JPS6049607A - 高温サ−ミスタ及びその製法 - Google Patents

高温サ−ミスタ及びその製法

Info

Publication number
JPS6049607A
JPS6049607A JP15825783A JP15825783A JPS6049607A JP S6049607 A JPS6049607 A JP S6049607A JP 15825783 A JP15825783 A JP 15825783A JP 15825783 A JP15825783 A JP 15825783A JP S6049607 A JPS6049607 A JP S6049607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
sintered body
sensitive resistor
high temperature
resistivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15825783A
Other languages
English (en)
Inventor
松下 安男
神保 龍太郎
研 高橋
誠一 山田
小杉 哲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15825783A priority Critical patent/JPS6049607A/ja
Publication of JPS6049607A publication Critical patent/JPS6049607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は温度検出用のサーミスタに係り、特に高温用サ
ーミスタ並びにその製法に関する。
〔発明の背景〕
サーミスタは感温抵抗体の電気抵抗の温度依存性を利用
した温度センサで、温度測定や温度制御等に広く用いら
れている。特に高温用としては、例えば自動車排気ガス
温度検出センサ、電気炉の温度計測用センサなどに使用
される。その使用温度範囲は300C以上である。
従来の高温サーミスタには、アルミナ(At203)系
、ジルコニア(Zr02)系などが知られている。
しかしこれらのサーミスタの中には高温環境下で長時間
使用していると、感温抵抗体自体の劣化あるいは銀焼付
電極と感温抵抗体の間の接触劣化等によって抵抗値が経
時変化するという問題があった。この劣化の原因は、主
として材料の化学的、熱的な安定性に関係があるとみら
れる。一方、化学的熱的に安定な炭化ケイ素(SiC)
のスパッタ薄膜あるいは多結晶焼結体(特願昭56−6
4151号)を用いたサーミスタも知られているが、薄
膜形は薄膜形成に長時間を要すると共に機械的強度に難
点があり、多結晶焼結体は抵抗値の再現性にやや難点が
あった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、高温での熱的、化学的な安定性に優れ
ると共に抵抗値の経時変化が少なく、かつ感温抵抗体の
抵抗率制御が容易な高温サーミスタを提供することにあ
る。
〔発明の概要〕
本発明の高温サーミスタは、炭化ケイ素を主成分とする
緻密かつ高抵抗の多結晶焼結体からなる感温抵抗体に、
導電性セラミックスからなる電極を1体に接合して構成
したことを特徴とする。
炭化ケイ素を主成分とする緻密な多結晶焼結体は耐熱温
度が高く、耐環境性に優れ、高温強度が大きく、高温で
も化学的に安定である。したがって上記の多結晶焼結体
を用いた感温抵抗体は、高温耐久性に優れ、高温で長時
間使用しても抵抗体自体に劣化が生じないため、抵抗値
の経時変化が極めて少ない高温サーミスタが得られる。
また本発明の高温サーミスタは、感温抵抗体の電気抵抗
を取り出す電極に1000C以上の耐熱性並びに側酸化
性を有する導電性セラミックスを上記感温抵抗体に一体
に焼結しであるので、電極材と感温抵抗体の間の接触劣
化が原因となる経時変化は生じない。
本発明の高温サーミスタは、炭化ケイ素多結晶焼結体が
もつ負の抵抗温度特性を利用したもので、室温時の抵抗
率は103Ωm以上の高い値が好ましい。本発明の感温
抵抗体が室温時に102Ωα以上で所望の値に制御され
た抵抗率を得るには、炭化ケイ素にアルミニウムまたは
アルミニウム化合物の少なくとも1種を含み、好ましく
は酸化アルミニウム(A1203)を0.5〜10重量
部含有させ、これを加圧不活性ガス中でホットプレス焼
結して相対密度90%以上の高密度に焼結するのが好ま
しい。炭化ケイ素にアルミニウムまたはアルミニウム化
合物、好ましくは酸化アルミニウムを添加するのは、難
焼結材である炭化ケイ素の高密度焼結に効果があワ、さ
らに加圧不活性ガス中でホラ力 トプレス焼結した場合にガスEICよって焼結体の抵抗
率を102Ωm以上の所望の値に制御できる利点がある
。その添加量を0.5〜10重量%に限定したのは、0
.5重量%より少ないと相対密度が90%以下となり緻
密化せず、10重量%よりも多くなると機械的強度が低
下し、耐熱衝撃性も悪くなるので好ましくない。
上記の加圧不活性ガス中ホットプレス焼結に際しては、
不活性ガスはアルゴンまたは窒素ガスが、またそのガス
圧力は1〜50気圧が好ましい。さらにホットプレス焼
結条件は特に限定しないが、通常は荷重が100〜30
0に4/cn?、温度1900〜2300tG、時間0
.5〜2hが適当である。上記の焼結において、ホット
プVスは高密度の焼結体を得るためであり、雰囲気の不
活性ガスはガス圧力を調整することにより焼結体の室温
時における抵抗率を102Ω(7)以上の所望の値に精
度良く制御するのに好適である。不活性ガスの圧力を1
〜50気圧に限定したのは、1気圧よりも低いと抵抗率
が真空中焼結の値と大差なく102Ωm以下となり、5
0気圧以上になると抵抗率が1018Ωm以上となり必
要以上に高抵抗化するためである。
本発明の高温サーミスタは、感温抵抗体に導電性セラミ
ックスからなる電極が一体に接合される。
上記導電性セラミックスは、炭化ケイ素に周期律表中4
8,5aおよび6Ω族元素の炭化物、窒化物、ホウ化物
またはケイ化物等の非酸化物系導電材を少なくとも1種
を含む複合焼結体で、相対密度90%以上の密度および
室温で10−2Ωm以下の抵抗率を有する。上記電極材
料の炭化ケイ素および非酸化物系導電材はいずれも10
00C以上の耐熱性並びに耐酸化性を有し、しかも電極
材の抵抗率は感温抵抗体に比べて十分に小さく、シたが
って高温用電極に好適である。また上記電極材は焼結の
際に感温抵抗体に直接接合されるため、両者の電気的、
機械的な接合は完全であり、高温雰囲気下で長時間使用
しても接触劣化は生じない。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例によって詳細に説明する。
実施例1 純度98.5%、平均粒径2μmの炭化ケイ累粉末92
重量%に、純度99.9%、平均粒径0゜3μmの酸化
アルミニウム粉末8重量%を添加・混合した感温抵抗体
組成物を作製した。また上記と同じ炭化ケイ素粉末65
重量%と平均粒径3μmのホウ化ジルコニウム(ZrB
2]粉末35重量%からなる電極組成物を作製した。こ
の両組成物を第1図に示す如く配し、1000Kg/c
nP の圧力で平板状に加圧成形した後、高圧雰囲気焼
結装置を用いて圧力10気圧のアルゴンガス中でホット
プレス焼結(条件:300隙々−,2000C1h) 
t、た。得られた焼結体は、感温抵抗体となる炭化ケイ
素多結晶焼結体が相対密度99.3%、室温の抵抗率1
.2×106Ωσであり、電極の導電性セラミックスは
相対密度98.4%、室温の抵抗率が約2X10−3も
であった。この焼結体から第2図に示す如く形状(3調
角×3酬)のチップを切す出し、ディスク形のサーミス
タ素子とした。素子の500Cにおける抵抗値は約1.
IKΩであり、サーミスタ定数は約4100であった。
この素子を500Cで200時間連続して加熱後の抵抗
変化率は+0.8%以下であった。以上の結果から明ら
かなように、上記素子は高温サーミスタとして良好な特
性をもち、しかも高温環境下での経時変化が少なく特性
の安定性が極めて高い。
実施例2 実施例1と同じ炭化ケイ素及び酸化アルミニウム粉末を
用いた。実施例1と同一組成からなる感温抵抗体並びに
電極材組成物を作製した。この両組成物を第1図の如く
形状に成形した後、25気圧のアルゴンガス中で300
Kp/i 、 2000C,1hの条件でホットプレス
焼結した。得られた焼結体から第3図に示す如く形状(
3mm角×3M)のチップを切り出し、チップの中央部
に0.5■幅の溝41を設けてU字形の感温抵抗体11
とし、両電極21.21’には白金線を埋め込んでリー
ド線31.31’ とし第3図に示すようなサーミスタ
素子とした。素子の感温抵抗体は相対密度99.2%、
室温時の抵抗率約1.2X10”Ωm1電極材は相対密
度98.8%および室温時の抵抗率が約2×10−3Ω
m であった。この素子の800Cにおけ(9) る抵抗値は約1.3にΩであり、サーミスタ定数は約5
100である。またこの素子を800Cで200時間加
熱した後の抵抗変化率は+1.2%以下であり、高温下
で安定性の高いサーミスタである。
実施例3 実施例1と同じ炭化ケイ素及び酸化アルミニウムを用い
た。炭化ケイ素粉末95重量%と、酸化アルミニウム粉
末5重量%からなる感温抵抗体組成物を、また炭化ケイ
素粉末60重量%と窒化チタン(TiN)粉末40重量
%からなる電極組成物を作製した。両組成物を第1図の
如く形状に成形した後、実施例1とはガス圧力が異なる
窒素ガス中で300に〆’crl 、 2000C,1
時間の条件でホットプレス焼結した。得られた焼結体か
ら第3図に示したのと同一形状のサーミスタ素子を作製
した。
素子の相対密度、室温時の抵抗率および500tlll
’。
200時間加熱後の抵抗変化率とガス圧力との関係を第
1表に示した。なお、素子の電極である導電性セラミッ
クの特性は、相対密度99,2%、室(10) 温時の抵抗率約4xio−1’Ωmで、ガス圧力によら
ずほぼ一定の値である。
第1表の結果から、窒素ガス圧力を変えることにより感
温抵抗体の室温における抵抗率を広い範囲にわたって制
御することができることがわかる。
しかしながら1気圧以下では抵抗値が小さすぎて、また
50気圧以上になると高抵抗になり過ぎて、サーミスタ
としては使用しにくい。相対密度並びに抵抗変化率はガ
ス圧力によらずほぼ一定である。
このように炭化ケイ素と酸化アルミニウムの多結晶焼結
体からなる感温抵抗体は、窒素ガス圧力(11) を調整することによって抵抗率を制御でき、しかも高温
サーミスタに適した高い抵抗率を得ることができる。ま
た高温加熱によっても抵抗値の経時変化が少なく、高温
での安定性に優れたサーミスタである。
比較例 実施例1と同−原料並びに組成からなる感温抵抗体及び
電極組成物について、雰囲気を真空(10−’Torr
)にして実施例1と同じ荷重300に9/6n2、温度
: 2000C,時間=1hの条件下でホットプレス焼
結した。得られた焼結体から第2図に示したと同一形状
のサーミスタ素子を作製した。
感温抵抗体の室温における抵抗率は約80Ωmであり、
抵抗率が小さすぎて高温サーミスタには適さない。
以上説明したように、本発明によれば高温サーミスタに
好適な高い抵抗率をもち、高温での使用に高い安定性を
示す高温サーミスタが得られる。
この効果は、実施例に限らず前記した組成並びに焼結条
件の範囲内でその組合せを種々に変えても(12) 同様に得られる。またサーミスタの形状も実施例だけに
限らず、ディスク形、ロンド形、ビート形あるいは例え
ば第4図に示す如く高温サーミスタに適した特殊形状に
することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は成形体の一例を示す図、第2図〜第4図は本発
明になる高温サーミスタの実施例を示す図である。 1・・・感温抵抗体組成物、2.2′・・・電極組成物
、11・・・感温抵抗体、21.21’・・・電極、3
1゜(13) ス1 図 12図 第、3 口 ′:i 4 図 21 第1頁の続き 0発 明 者 小 杉 哲 夫 日立市幸町3丁目所内 37−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、炭化ケイ素を主成分とし、これにアルミニウムまた
    はアルミニウム化合物の1種以上を0.5〜10重量%
    含有する多結晶焼結体からなる感温抵抗体と、該感温抵
    抗体の両端部に接合された導電性セラミックスからなる
    一対の電極とから構成された高温サーミスタ。 2、前記多結晶焼結体は、相対密度90%以上の密度と
    室温で102Ωm以上の抵抗率を有する特許請求の範囲
    第1項記載の高温サーミスタ。 3、前記導電性セラミックスは、炭化ケイ素と非酸化物
    系導電材との複合焼結体で、相対密度90%以上の密度
    と室温で10−”Ωm以下の抵抗率を有する特許請求の
    範囲第1項記載の高温サーミスタ。 4、前記非酸化物系導電材は、周期律表4a。 5aおよび6a族元素の炭化物、窒化物、ホウ化物また
    はケイ化物の少なくとも1種である特許請求の範囲第1
    項または第3項記載の高温サーミスタ。 5、炭化ケイ素を主成分とし、これにアルミニウムまた
    はアルミニウム化合物の一種以上を0.5〜10重量%
    含有する多結晶焼結体と、導電性セラミックスとを加圧
    不活性ガス中で一体にホットプレス焼結して、前記多結
    晶焼結体からなる感温抵抗体と、該感温抵抗体両端部に
    接合された前記導電性セラミックスからなる一対の電極
    とを形成する高温サーミスタの製法。 6、前記不活性ガス中ホットプレス焼結に際し、不活性
    ガス圧力によって多結晶焼結体の抵抗率を10Ωα以上
    に制御する特許請求の範囲第5項記載の高温サーミスタ
    の製法。 7、前記不活性ガスは、アルゴンまたは窒素ガスであり
    、かつガス圧力が1気圧以上50気圧以下である特許請
    求の範囲第5項または第6項記載の高温サーミスタの製
    法。
JP15825783A 1983-08-29 1983-08-29 高温サ−ミスタ及びその製法 Pending JPS6049607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15825783A JPS6049607A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 高温サ−ミスタ及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15825783A JPS6049607A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 高温サ−ミスタ及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6049607A true JPS6049607A (ja) 1985-03-18

Family

ID=15667667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15825783A Pending JPS6049607A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 高温サ−ミスタ及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049607A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0107511B1 (en) Electroconductive ceramics
WO1985000690A1 (en) Oxide semiconductor for thermistor
JPS6328325B2 (ja)
JPS6049607A (ja) 高温サ−ミスタ及びその製法
WO2009128403A1 (ja) 還元雰囲気用サーミスタ材料
JPS632916B2 (ja)
JP2534847B2 (ja) セラミツクヒ−タ
JP2537606B2 (ja) セラミツクヒ−タ
JP5765277B2 (ja) 低温用サーミスタ材料及びその製造方法
JPS59227771A (ja) 高導電性ジルコニア質焼結体
KR20020059420A (ko) 내고온성이며, 기계적으로 안정된 온도 센서
JPH09213462A (ja) 炭化珪素質発熱体
JPS60253202A (ja) 炭化珪素質サ−ミスタ
JPS6036376A (ja) 炭化ケイ素系抵抗材料及びその製造方法
JPS6037101A (ja) 高温サ−ミスタ
JPH0515751Y2 (ja)
JPS6051661A (ja) 導電性セラミツクス
JPS62180980A (ja) セラミツクヒ−タ
JP2948934B2 (ja) サ−ミスタ用組成物
JPS61225801A (ja) 遠赤外線放射発熱体
JPS62216189A (ja) セラミツクヒ−タ
JPS6252182A (ja) 放電電極用材料
JPH0660060B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH089505B2 (ja) 導電性炭化珪素質焼結体およびその製造方法
JPH01146304A (ja) 高温用温度センサ