JPS6049478B2 - グリセロキナ−ゼ酵素及び該酵素の製法 - Google Patents

グリセロキナ−ゼ酵素及び該酵素の製法

Info

Publication number
JPS6049478B2
JPS6049478B2 JP52101022A JP10102277A JPS6049478B2 JP S6049478 B2 JPS6049478 B2 JP S6049478B2 JP 52101022 A JP52101022 A JP 52101022A JP 10102277 A JP10102277 A JP 10102277A JP S6049478 B2 JPS6049478 B2 JP S6049478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycerol
microorganism
enzyme
medium
glycerokinase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52101022A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5326389A (en
Inventor
アンソニ−・アトキンソン
マイケル・ジエイムズ・カマ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UK Secretary of State for Defence
Original Assignee
UK Secretary of State for Defence
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UK Secretary of State for Defence filed Critical UK Secretary of State for Defence
Publication of JPS5326389A publication Critical patent/JPS5326389A/ja
Publication of JPS6049478B2 publication Critical patent/JPS6049478B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/07Bacillus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/832Bacillus

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な又は変性グリセロキナーゼ酵素及び当
該酵素の製法に係る。
グリセロキナーゼはグリセロール誘導体とりわ−け組織
及ひ血清中の脂質の検出及び定量に広く利用されている
しかし乍ら、現在利用されているグリセロキナーゼは、
室温に於いてさえも熱的に不安定であり、冷蔵庫中ての
貯蔵を必要とされる。グリセロールの存在下で生長する
或る微生物が耐熱性あるグリセロキナーゼ酵素を生産し
得ることが判明した。
本明細書に於いて“耐熱性゛とは、いかなる基質の非存
在下、PH7.5±0.5.タンパク質濃度2m9/M
t以下及ひ温度55゜Cで1時間以j上の半減期を有す
る酵素のことをいう。又更に、或る微生物の菌株が、グ
リセロールの非存在下に於いてさえも耐熱性グリセロキ
ナーゼを生産し得ることが判明した。
それ故、本発明の一観点に依れば、耐熱性(上4記で定
義した)のグリセロキナーゼが提供される。
本発明の耐熱性グリセロキナーゼは以下の理化学的性質
を有する。
(a)少なくとも0.1重量%のグリセロールの存在下
で培養されたバチルス属の耐熱性微生物から生産される
(b)それぞれの分子量が50000〜60000の4
つの等しいか又は同じようなサブユニットから成る構造
を有する。
(C)安定PH範囲が3.2〜9.7である。
(d)至適PH範囲が7.5±0.5である。(e)作
用適温が65±5℃である。ノ(f)基質の非存在下、
PH7.5±0.5、タンパク質濃度2mg/ml以下
及び温度55℃に於いて1時間以上の半減期を有する。
(g)陰イオン交換樹脂に結合する。
(h)30℃よりも60℃でより高い速度定数(Vma
x)を有する。
本発明の別の観点に依れば、耐熱性グリセロキナーゼの
製造方法は、好熱性の微生物が耐熱性グリセロキナーゼ
を生産し得る培地で少なくとも1つの前記微生物を培養
し、当該微生物の細胞を破壊レζ前記酵素を放出せしめ
、当該酵素と前記細胞破片とを分離することから成る。
(本明細書に於いて゜“好熱性゛とは少なくとも50゜
Cの温度に於いても生長し得る微生物のことてある。)
好ましくは前記好熱性微生物はバチルス属であり、例え
ばB●コアギユランス(B●COagularls),
B●カルドドテナクス(B●CaldOteTlax)
,B●カルドリテイクス(B◆CaldOlyticu
s),B●カルドヴエロクス(B●CaldOvelO
x),B●サブチリス(B●Subtjlls)B●リ
チノホルミス(B●11chen0f0rmis)の菌
株又はそれらの変異株である。特に好適な微生物は、バ
チルス、ステアロサーモフイラス(Bacilluss
tearOthermOphilus)種の微生物であ
り、例えば予めナショナル カナーズ アソシエイシヨ
ン(NatiOrlalCannersAssOcla
tjOn)に寄託番号NCAl5O3(ATCC795
4及びNCIB8924として同じく寄託されている)
として寄託されている微生物てある。本発明は、更に、
グリセロール又はグリセロール類の非存在下で培養され
た場合、グリセロキナーゼを生産するバチルス属の変異
株をも提供する。
従つて、これらの菌株を使用すれば、グリセロール又は
グリセロール類似物を欠く培地中で当該微生物を培養す
ることによつて耐熱性グリセロキナーゼを生産し得る。
しかし乍ら、グリセロール又はグリセロール類似物の非
存在下でグリセロキナーゼを生産する微生物及び生産し
ない微生物の両場合に於いて、培地は通常少なくとも0
.1重量%及び好ましくは4J重量%以下のグリセロー
ル又はグリセロール類似物を含有する。最も好ましくは
前記培地は0.2〜1.睡量%のグリセロール又はグリ
セロール類似物を含有する。本明細書に於けるグリセロ
ール類似物とは、多一官能C3アルコール、特に2つの
水酸基を含有する前記アルコール、例えばグリセリン酸
、L一又はD−グリセルアルデヒド、ジヒドロキシアセ
トン、又は3ーメルカプトープロパンー1,3−ジオー
ルである。前記いずれの場合に於いても、培地は、天然
物から得られた栄養源例えばペプトン、酵母水解物等を
含有する複合培地か、又は無機及び簡単な有機の栄養源
を含有する一定の塩培地てよい。
前記培地は、好ましくは温度30〜70゜C特に50〜
65゜C(微生物の温度耐性によつて決める)及びPH
5〜8に調整される。又、前記培地は好気性下又は嫌気
性下に調整されてもよいが、しかし乍ら前者が好ましい
。細胞破壊は、通常の技術例えばソニフイケーシヨン、
ホモゲナイゼイシヨン又は酵素処理等により行い得る。
その後、通常の酵素単離及ひ精製技術が行なわれ、例え
ばイオンー交換クロマトグラフィー、リン酸カルシウム
での分別、硫酸アンモニウム又は有機溶媒(例えは10
〜20V/V%濃度のエタノール等)を使用する沈澱、
デキストラン、アガロース又はアガロースポリアクリル
アミド上でのゲル沖過、及び/又はヌクレオチド誘導細
胞間質又はスルホゾ酸置換モノクロロトリアゾニル(゜
“プロシオゾ゛)染料での親和クロマトグラフィー(A
ffinitychrOmatOgraphy)等で行
なわれる。バチルス属の好熱性微生物から生産された耐
熱性グリセロキナーゼは、それぞれの分子量が5000
0〜60000の4つの等しい又は同じようなサブ−ユ
ニットから成る構造を有する。
前記グリセロキナーゼは陰イオン交換樹脂に結合し、グ
リセロールの存在下でPH5.Oに於いて安定である。
前記グリセロキナーゼは、30℃の場合よりも60℃に
於ける場合、より高速度定数(Vmax)を有する。グ
リセロールの非存在下で培養された場合グリセロキナー
ゼを生産するバチルスステアロサーモフイラスの変異株
、即ち構成変異株(COnstitutivemuta
nt)は環境及び加圧淘汰法(EnvirOmenta
IandselectiOnpressllretec
hniqL]ES)又はW照射等によつて得られること
ができる。
前記変異株は、工業技術院微生物工業技術研究所(以下
微工研と言う)に微工研菌寄第4175及び4176号
として寄託した。前記微工研菌寄第4175及び417
6号の菌株は、ナショナル コレクション インダスト
リアル バクテリア(NatiOrlaICOIIec
tiOnOfIndustrialBacteria)
に寄託番号NCIBll27O及びNCIBll27l
としてそれぞれ寄託されているものである。
これらの菌株は、例えばコードン、ハイネス及びハング
(Gc)DOn,HaynesandPang)による
米国農務省のアグリカルチユラル ハンドブック(Ag
riculturalHandbOOk)、(1973
年)、59ページに記載されている標準試験によつて、
B.ステアロサーモフイラスであることが確認され得る
。又これらの菌株は、下記のようなルー及びリン(Ru
chandLin)のテスト(J.BacteriOl
OgyVOIl24,l975,NO.l頁348)か
ら構成変異株として確認され得る。前記菌株を力ティン
のトリプテイツクハイドロリゼート及び大豆粗粉の酵素
消化液(0xIdLtd社のトリプトンソーヤプロスア
ガー)の混合物を含有するかんてんプレート上に載置す
る。
そして2碕間60℃で生長させる。次いで、前記プレー
トに10g/lのグリセロールと150pg/mlのク
ロノラムフエニコールとの溶液を噴霧する。前記プレー
トを更に60℃て1時間培養し、その後1モルのリン酸
カリウム中10g/′のトリフェニルテトラゾリウムク
ロライド、PH7.5を噴霧する。潜在的な独特のコロ
ニーがピングからレッドに7変色した。本発明の種々の
観点の具体例を実施例にて説明する。
この実施例に於いて使用した培地は次のようである:複
今培地 x/てトリプテイツ
クミートダイジエスト 20(バクトトリプトン)
酵素工キズ 10FeCf
3・6H200.014Mnce2・4H200.03
0K,SO42.6M gSOe7H,OO.54Cit ricAcidO.64Na2HI )044I2H,06.444 CN9培地 メチオニン、バリン及びイソ−ロイシン以外の全てのア
ミノ酸を除去し且つ塩化アンモニウム濃度を10g/l
から30g/lに増加することを除いては、ROWe,
G(1)1d跪Rg及び石el即XenによるJBac
terlOlOgy,VOll24(1975)NO.
l頁279に記載のとおりの培地である。
使用される微生物は、全て、バチルス属のも0であり、
特にコードン等の前記刊行物頁212(表21)及ひ2
14(表22)から同定されるバチルスステアロサーモ
フイラス種である。
NCAl5O3菌株は、ATCC7954として寄託さ
れており、第3者に入手可能である。前記変異株は表1
の如くパブリツクカルチヤーコレクシヨン(Publi
cculturecOllectiOn)に寄託されて
いる。前記変異株は、ルー及びリンの刊行物(前出)に
記載されている構成変異株テストによつてNCAl5O
3と区別される(この場合両方とも深紅色を示す)。
又、多数の生化学的性質によつても両者は区別される。
下記表2〜6にこれらの諸性質を列挙する。前記変異株
の単離は後述する。以下の実施例に於いて、酵素活性は
、30℃で1分間リン酸化された基質(グリセロール又
はグリセライド)の1μモルとして1単位を定義する単
位で与えられる。5非一構成バチルス微生物からグリセ
ロキナーゼの生産実施例1400m1のフラスコ中で4
g/fのグリセロールを含有する複合培地(上記で定義
した)100mL中θで、B.ステアロサーモフイラス
NCAl5O3を60′Cで12〜16時間200r′
Pmで振とうしながら生成させた。
得られた細胞物質を集積し、グリセロキナーゼ活性の分
析を行つた。酵素の収率は20弾位/g乾燥細胞であつ
た。前記培地のグリセロールを除いて、同様に行うと、
酵素の収率は1弾位/g乾燥細胞以下であつた。実施例
2 バチルスの種々の菌株を用いて実施例1を繰り返した。
グリセロキナーゼの収率を表7に示す。使用した菌株は
、U.J.Hejnen&W.Heinen,Ar′C
h.MlcrOblOl.vOl82,(1972),
頁1〜23によつて単離され同定されたものである。構
成変異株の単離 B.ステアロサーモフイラスNCAl5O3の乾燥凍結
サンプルを復元し、振とうフラスコ中グリセロールを含
有しない複合培地中て60℃の温度て生長させた。
1Wf間後、サンプルを4g/eのグリセロールを含有
する同様の培地に移した。
更にl叫間後、ミニマル培地と20g/′のグリセロー
ルを含有する複合培地とて斜行的に分割されたかんてん
プレートにサンプルを移した。前記プレートの左側(塩
培地)から塗抹コロニーを取り除き、生理食塩水中に懸
濁させる。この培地を、4g/′のグリセロールを含有
するミニマル培地ど旬/eのグリセロールを含有する複
合培地とで斜行的に分割された第2のプレートに移した
上記のように培養後、ミニマル培地領域から1つのコロ
ニーを取り除き、グリセロールを含有しない複合培地で
3サイクル培養し、続いて4g/′のグリセロールを含
有するミニマル培地て培養した。得られた培地を、構成
変異株に対するルー及びリン(前出)のテストのために
、トリプトンソーヤプロスアガー上に載置した。
最深紅コロニーを・選択し、これを微工研菌寄第417
5号(NCAl5O3/3G又はNCIBll27O)
とした。
グリセロールを含有しない複合培地で3回培養した後、
培地をトリプトンソーヤプロスアガー上に載置し、噴霧
を行つた。第2の変異株を上記のように選択し、これを
微工研菌寄第4176号(NCAl5O3/47C又は
NCIBll27l)とした。
構成変異株からグリセロキナーゼの生産実施例3〜6 上記の如く単離した変異株微工研寄託受理番号4175
及び4176を、実施例1のように、グリセロールを含
有する振とうフラスコ及びグリセロールを含有しない振
とうフラスコ中でそれぞれ生長させ)た。
酵素収率を単位/g乾燥細胞で表8に示す。実施例7B
.ステアロサーモフイラス微工研菌寄第4175号の1
e種培地を、.4g/′のグリセロールを含有する攪拌
複合培地中で60℃で調整した。
これを同様の20′種培地の種づけのために使用した。
グリセロールを含有しない400eの複合培地が60℃
で入つている400f培地容器を、前記20e種培地で
種づけした。培地が光学密度0.8を有するまで、60
℃,7.2±0.2の調整PH,l分に300eの空気
の通気、及ひ250rpm(7)攪拌下で微生物の生長
を続けた。続いて、生長条件を変えないで1時間に亘り
、500g/eのグリセロール10fを加えた。
培地を、その後、二酸化炭素の発生が止み始めるまで、
同一条件下に培養し続けた。次いで、培地を室温に冷却
し、細胞をデ・ラバル遠心分離機(DeLivalce
ntrifuge)に集めた。1.1百万単位のグリセ
ロキナーゼを含有する4.9k9の湿潤細胞ペーストが
得られた。
実施例8 500g/eのグリセロール10eの代わりに、同じグ
リセロール20eを1時間1eの割合て培地に加えるこ
とを除いては、実施例7と同様に行なつた。
2.0±0.5百万単位のグリセロキナーゼを含有する
9.0kgの湿潤細胞ペーストが得られた。
細胞をホモゲナイゼイシヨンで破壊し、細胞破片を遠心
分離機で除去すると、タンパク質1mg当り1.0禅位
のグリセロキナーゼを含有する細胞抽出物が得られた。
次いて、前記細胞抽出物を、PH5でのRH沈澱、ジエ
チルアミノエチル(DEAE)セルローズのクロマトグ
ラフィ、硫酸アンモニウム沈澱、DEAE交叉結合デキ
ストラン(DEAE′“セフアデツクズ)のクロマトグ
ラフィ、及び交叉結合デキストランC′セフアデツクズ
G2OO)でのゲルp過により、連続的に精製した。
最終収率(細胞抽出物に対する)及ひ比活性を表9に示
す。
精製された酵素は、それぞれ分子量50000〜600
00の4つの同一の又は類似のサブ−ニットから成るテ
トラマーであつた。
前記精製酵素は、基質の存在下PH7.5及び温度60
゜Cで3時間以上の半減期を有し、65゜Cで約35分
間、70′Cで約18分間、及び80℃で約3分間の半
減期を有していた。又、前記精製酵素は、グリセロール
の存在下PH3.5及び温度+4゜Cで2411f1間
以上の半減期を有し、PH4.9で4時間、及びPH6
.O又は7.5で2ケ月の半減期を有していた。30℃
に於ける速度定数に対し、種々の温度に於ける速度定数
(■Max)を表10に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の性質を有する (a)少なくとも0.1重量%のグリセロールの存在下
    で培養されたバチルス属の耐熱性微生物から生産される
    、(b)それぞれの分子量が50000〜60000の
    4つの等しいか又は同じようなサブユニットから成る構
    造を有する、(c)安定pH範囲が3.2〜9.7であ
    る、(d)至適pH範囲が7.5±0.5である、(e
    )作用適温が65±5℃である、(f)基質の非存在下
    、pH7.5±0.5、タンパク質濃度2mg/ml以
    下及び温度55℃に於いて1時間以上の半減期を有する
    、(g)陰イオン交換樹脂に結合する、 (h)30℃よりも60℃でより高い速度定数(V_m
    _a_x)を有する、グリセロキナーゼ酵素。 2 微生物がグリセロキナーゼ酵素を生産し得るような
    培地で前記微生物を培養し、微生物の細胞を破壊して前
    記酵素を放出せしめ、前記酵素と細胞破片とを分離する
    グリセロキナーゼ酵素を生産する方法に於いて、前記微
    生物が少なくとも50℃の温度で生長し得且つ次の性質
    を有する(a)少なくとも0.1重量%のグリセロール
    の存在下で培養されたバチルス属の耐熱性微生物から生
    産される、(b)それぞれの分子量が50000〜60
    000の4つの等しいか又は同じようなサブユニットか
    ら成る構造を有する、(c)安定pH範囲が3.2〜9
    .7である、(d)至適pH範囲が7.5±0.5であ
    る、(e)作用適温が65±5℃である、 (f)基質の非存在下、pH7.5±0.5、タンパク
    質濃度2mg/ml以下及び温度55℃に於いて1時間
    以上の半減期を有する、(g)陰イオン交換樹脂に結合
    する、 (h)30℃よりも60℃でより高い速度定数(V_m
    _a_x)を有する、耐熱性グリセロキナーゼを生産す
    ることを特徴とする前記方法。 3 前記培地が少なくとも0.1重量%好ましくは4.
    0重量%以下のグリセロール又はグリセロール類似物を
    含有していることを特徴とする特許請求の範囲第2項に
    記載の方法。 4 前記培地が0.2〜1.0重量%のグリセロール又
    はグリセロール類似物を含有していることを特徴とする
    特許請求の範囲第3項に記載の方法。 5 前記微生物がバチルス属であることを特徴とする特
    許請求の範囲第2項〜第4項のいずれかに記載の方法。 6 前記微生物がバチルス・ステアロサーモフイラス種
    であることを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の
    方法。7 前記微生物の菌株が、工業技術院微生物工業
    技術研究所の微工研菌寄第4175号として寄託された
    ものであるか、又は該研究所の微工研菌寄第4176号
    として寄託されたものかのいずれかであることを特徴と
    する特許請求の範囲第6項に記載の方法。 8 前記培地が、pH5〜8及び温度30〜70℃好ま
    しくは50〜65℃に調整されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第2項〜第7項のいずれかに記載の方法
    。 9 前記培地が好気性条件下にあることを特徴とする特
    許請求の範囲第2項〜第8項のいずれかに記載の方法。
JP52101022A 1976-08-24 1977-08-22 グリセロキナ−ゼ酵素及び該酵素の製法 Expired JPS6049478B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB35258/76A GB1567606A (en) 1976-08-24 1976-08-24 Glycerokinases
GB35258/76 1976-08-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5326389A JPS5326389A (en) 1978-03-11
JPS6049478B2 true JPS6049478B2 (ja) 1985-11-01

Family

ID=10375696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52101022A Expired JPS6049478B2 (ja) 1976-08-24 1977-08-22 グリセロキナ−ゼ酵素及び該酵素の製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4385120A (ja)
JP (1) JPS6049478B2 (ja)
DE (1) DE2738184C2 (ja)
GB (1) GB1567606A (ja)
IL (1) IL52710A (ja)
ZA (1) ZA774778B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852632B2 (ja) * 1979-06-06 1983-11-24 東洋醸造株式会社 新規なグリセロ−ルキナ−ゼおよびその製造法
JPS5668391A (en) * 1979-11-07 1981-06-09 Unitika Ltd Glucose-6-phosphate dehydrogenase and its preparation
DE2950381A1 (de) * 1979-12-14 1981-06-19 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren und reagens zur bestimmulng von triglyceriden
GB8811365D0 (en) * 1988-05-13 1988-06-15 Shell Int Research Process for preparing heteropolysaccharide & microorganisms for use in such process
US5772996A (en) * 1990-08-03 1998-06-30 Public Health Laboratory Service Board Pharmaceutical compositions containing superoxide dismutase from Bacillus Stearothermophilus and Bacillus Caldotenax
JP2754975B2 (ja) * 1991-10-01 1998-05-20 トヨタ自動車株式会社 ファルネシル二リン酸合成酵素およびそれをコードするdna配列
JPH07749U (ja) * 1993-06-02 1995-01-06 義也 田中 拡大レンズ付きブックカバ−とブック
GB9902659D0 (en) * 1999-02-05 1999-03-31 Microbiological Res Authority Assay with reduced background

Also Published As

Publication number Publication date
IL52710A (en) 1980-10-26
ZA774778B (en) 1979-03-28
JPS5326389A (en) 1978-03-11
GB1567606A (en) 1980-05-21
DE2738184A1 (de) 1978-03-02
IL52710A0 (en) 1977-10-31
US4385120A (en) 1983-05-24
DE2738184C2 (de) 1986-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6320520B2 (ja)
US4039384A (en) Creatinine amidohydrolase and creatine amidinohydrolase and process for producing them
JPS6049478B2 (ja) グリセロキナ−ゼ酵素及び該酵素の製法
US4315988A (en) Thermophilic collagenases, thermophilic bacteria capable of producing thermophilic collagenases, and process for producing said collagenases
JPS6219153B2 (ja)
Noparatnaraporn et al. Selection of Rhodobacter sphaeroides P47 as a useful source of single cell protein
US5416019A (en) Rhodococcus microorganisms that produce phenylalanine dehydroganase
Mallonee et al. Development of a mutant strain of Bacillus polymyxa showing enhanced production of 2, 3-butanediol
EP0032987B1 (en) Thermophilic aspartase, processes for producing, culture used, and l-aspartic acid preparation process using the same
US4430433A (en) Production of aryl acylamidases
US4357425A (en) Process for producing L-amino acid oxidase
EP0275065B1 (en) New phosphorylase producing microorganism
US5496715A (en) Process for preparing indigo
JPH01148192A (ja) カルニチンの製造法
JP2898022B2 (ja) コラーゲン分解酵素の製造方法
JPH0364107B2 (ja)
JPS55102393A (en) Enzymatic preparation of tyramine
IL101256A (en) Microbiological process for the production of 6-hydroxycycolic acid from 2-cyanopyridine
JP2004208644A (ja) 新規メタノール資化性菌およびそれを用いたl−セリン製造方法
JPS61280269A (ja) 新規微生物
JPH04183387A (ja) L―アミノ酸生産菌
JPH08275776A (ja) 新規キチナーゼ及びその製造方法
JPS63245673A (ja) アミノ酸ラセマ−ゼ
JPH1156358A (ja) 没食子酸脱炭酸酵素及びピロガロールの製造法
JPH0262238B2 (ja)