JPS6049354B2 - 事象発生記録方式 - Google Patents

事象発生記録方式

Info

Publication number
JPS6049354B2
JPS6049354B2 JP51103646A JP10364676A JPS6049354B2 JP S6049354 B2 JPS6049354 B2 JP S6049354B2 JP 51103646 A JP51103646 A JP 51103646A JP 10364676 A JP10364676 A JP 10364676A JP S6049354 B2 JPS6049354 B2 JP S6049354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
event
signal
section
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51103646A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5329774A (en
Inventor
敏夫 広沢
次生 百瀬
重夫 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP51103646A priority Critical patent/JPS6049354B2/ja
Priority to US05/827,361 priority patent/US4206346A/en
Publication of JPS5329774A publication Critical patent/JPS5329774A/ja
Publication of JPS6049354B2 publication Critical patent/JPS6049354B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3409Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment for performance assessment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3466Performance evaluation by tracing or monitoring
    • G06F11/3476Data logging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3466Performance evaluation by tracing or monitoring
    • G06F11/348Circuit details, i.e. tracer hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2201/00Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring
    • G06F2201/86Event-based monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2201/00Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring
    • G06F2201/88Monitoring involving counting

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はディジタル型電子計算機において動作するプ
ログラムの命令の種類や、ディジタル型電子計算機内で
発生する状態変化などの事象の発生回数のデータを自動
的に収集する方式に関する。
近年、電子計算機の利用技術が複雑化、多様化するに従
い、処理の高速化を目指し、電子計算機・で動作するプ
ログラムの性能や、電子計算機自身の性能を向上させる
方策が種々検討されている。
プログラムの性能を含めた電子計算機システムの性能向
上をはかるためには、現状での性能を的確に把握する必
要がある。このために、電子計算機フシステムの性能測
定が行なわれつゝある。ところで、従来の性能測定方法
は、市販のカウンタを使用し、その接続端子を電子計算
機内部の論理カードの信号ピンに接続して、実行命令数
やメモリ・リクエスト数などの情報を収集する方法が採
られてきた。しかしながらこのような方法では、測定端
子の接続を誤ると収集した情報は無意味になり、また一
度に多数の情報が得られないし、さらに多種類の情報を
得るためには同一処理を何度も繰り返さねばならないな
どの問題があつた。さらに論理回路のLSI化が進むに
従い、必要とする信号ピンがカードの端子に出なくなる
ために上記方法では測定が不可能になつたり、多数のカ
ウンタを電子計算機内に内蔵できないなどの問題が予想
される。従つて本発明の目的は、電子計算機システムの
性能測定を、その電子計算機システムの動作に影響を及
ぼすことなく、多種類の性能データを自動的に収集する
方式を提供することにある。
本発明は、収集する各事象対応にカウンタと、同じく各
事象対応に記憶位置を有する記憶装置を具備する。
そして収集する事象が発生すると、該事象に対応するカ
ウンタの内容をカウントアップし、該事象の発生回数を
記録する。カウンタにオーバーフローが生じる毎にそれ
に対応する記憶位置の内容に一定数加算する。これによ
つて、対応する記憶位置とカウンタの内容とから各事象
の発生回数を知ることができる。本発明によれば、電子
計算機システムの動作に影響を及ぼすことなく性能デー
タを収集できる。
またカウンタと記憶位置の組合わせから、次の効果が期
待できる。まず、カウンタ部の1個当りのビット数が少
なくなり、同一面積当り多数のカウンタが実装できる。
また、カウンタとメモリを組.合わせることにより、多
数回の計数ができる。さらにカウンタ部は高速論理の速
度に追従できる。以下本発明を一実施例によつて詳細に
説明する。第1図は本発明の一実施例を示す。
第1図にお!いて、一般的な電子計算機システム100
に本発明の特徴である制御装置910が設けられ、この
制御装置910に監視用電子計算機システム900が接
続されている。電子計算機システム100は大きく分け
ると図に示すようなユニットおよびク付属装置の集合と
なる。図中、200は命令ユニット(以下1Uと略す)
であり、命令の先取り、解釈、各ユニットへの指令、割
込み動作を行なう。300は実行ユニット(以下EUと
略す)であり、IU2OOで解読した命令の演算を行な
う。400は記憶制御ユニット(以下SCUと略す)で
あり、高速小容量の緩衝記憶装置(バッファ・メモリ装
置)を有し主記憶装置、入出力制御装置への参照を制御
する。
また、仮想アドレスの実アドレスへの変換も行なう。5
00は主記憶装置(以下MSと略す)、600は入出力
制御装置(以下10Cと略す)である。700は保守制
御ユニット(以下MCUと略す)であり、システム全j
体の保守機能を有する。
800は操作パネル制御ユニット(以下PNLと略す)
であり、表示ランプ、操作ボタンの制御を行なう。
命令の実行は、公知の通り、MS5OOから命令が読出
されIU2OOで命令の解釈がなされ、演算に必要な情
報は?IU2OOがMS5OOから読出して準備した後
、EU3OOで加算、減算などの演算が行なわれる。演
算結果は、SCU4OOを介してMS5OOに書込まれ
る。このような電子計算機システムにおいて、゛MCU
7OO内に制御装置910が付加され、この制御装置9
10に監視用電子計算機システム900が接続されてい
る。
制御装置910は電子計算機システム100内の各種事
象の発生を記録収集し、監視用電子計算機システム90
0がさらにこの記録収集情報を自動的に収集する。監視
用電子計算機システム900は、処理装置(以下CPU
と略す)920、主記憶装置(以下LSと略す)930
、コンソール入出力装置940や補助記憶装置950で
構成される。CPU92Oは小型電子計算機、あるいは
第1図の電子計算機システム100と同程度のものでも
よい。第2図は第1図のMCU7OO内の制御装置91
0の一部を示す。
第2図は命令の出現頻度を収集する例に基いて説明され
るが、勿論、他の事象、例えばメモリ・リクエスト、E
Uビジー時間、バッファ・キャンセルなども同様な方法
で収集できる。また、命令の出現頻度と他の事象とを同
時に収集することもできる。第2図において実線はデー
タ線を、点線は制御線を表わす。さて、動作制御部60
は監視用電子計算機システム900のCPU92Oに接
続され、CPU92Oから送出される指令を解釈し、ま
た他の各部を制御する。
時間制御部10には電子計算機システム100内の各ユ
ニットから収集すべき事象信号1と、各事象に対応して
この事象信号1の有効無効を示す信号2とが与えられる
。本例においては命令の出現頻度を収集するものである
から、EU3OOより命令コード数だけの事象信号が与
えられている。時間制御部10はこの事象信号1を整.
形し、一定時間長の波形に変換することを主な機能とし
ている。事象発生信号1は各事象により、その信号波形
の接続時間が異なる。接続時間が不揃いであつたり、余
りにも短かすぎると以後の制御が複雑となるため、事象
信号を短縮又は伸長して一定時間パルス巾に整形する。
こうして整形された事象信号1は信号11としてアドレ
ス計算部20へ与えられる。一方、カウンタ部30は各
事象に対応したカウンタを有しており、記憶部40もま
た各事象に対応した記憶位置を有する。
アドレス計算部20は時間制御部10からの事象発生信
号11に応動してこの信号をデコードし、該事象に対応
したカウンタ部30のカウンタアドレス22を作る。こ
のアドレス信号22によりカウンタ部30の所定の−カ
ウンタが1だけカウントアップされる。各カウンタはe
ビットからなり、2′−1回までの各事象の発生を計数
することができ、電子計算機システム100と等しいマ
シン・サイクル・タイムで動作する。′ビットのカウン
タがオーバーフローしたときには、その旨が信号31に
より動作制御部60に報告される。このとき、動作制御
部60は信号66に2eの値をのせ、オーバーフローを
起したカウンタと同一アドレスの記憶部40の内容を線
41に読出し、2′を加える動作を信号67によつて加
算器50に指令する。そのアドレスは線21から与えら
れ、書込み信号、読出し信号はそれぞれ線85および8
7から与えられる。記憶部40は通常のメモリ・アクセ
ス●タイムで動作する(カウンタ部よりも低速で動作す
る)。記憶部40の各記憶位置のビット数ならびに桁位
置は任意に設定してよい。カウンタのビット数がeビッ
トで、記憶部40の各記憶位置のビット数がk−eビッ
ト(eビットのk倍)とすると、前述のオーバーフロー
毎に2eを加算する方式では記憶部は2k−e−1回ま
での計数結果を記憶できる。また、オーバーフロー毎に
+1することもできる。この場合、カウンタは第0−′
−1桁を表わし、記憶部は第e−k−l−1桁を表わす
ことになり、2Z(k+1)−1回までの計数結果を表
わすことができる。勿論、記憶部40のビット数はk倍
に限らず、任意でよい。このように、カウンタ部30と
記憶部40の組合わせによつて、カウンタ部30が電子
計算機システム100の高速論理に追従し、カウンタ部
30のビット数は少なくてすみ、同一面積当り多数のカ
ウンタが実装できると共に、多数回の計数を可能にする
計数結果を監視用計算機システム900に出力する場合
、動作制御部60からの信号65により、アドレス信号
64がアドレス計算部20へ与えられ、カウンタ部30
の各カウンタの内容が線32に、記憶部40の各記憶位
置の内容が線41に読み出され、それぞれ対応する事象
同志の内容が加算器50で加算され、線53を介してC
PU92Oへ出力される。
第3図は動作制御部60の具体例を示す。
第3図において、CPU92Oから送出される指令信号
61はデコーダ70でデコードされ、種々の指令信号7
1が作られる。指令信号70−1は測定許可フリップフ
ロップ72をセットし、指令信号70−2は該フリップ
フロップ72をリセットする。測定許可フリップフロッ
プ72のセット出力は測定許可信号63として時間制御
部10へ与えられ、事象信号の検出が行なわれる。カウ
ンタ部30においてオーバーフローが発生すると、オー
バーフロー信号31を受け、フリップフロップ79をセ
ットする。フリップフロップ79のリセツノト入力はク
ロック信号80である。フリップフロップ79のセット
出力68は時間制御部10、アドレス計算部20、セレ
クタ51および52の各々へ与えられる。この信号68
は、時間制御部10において“゜0゛のとき後述のT2
パルスを、7゜゜1゛のとき後述のT3パルスを選択し
、アドレス計算部20において゜“1゛5のときアドレ
ス信号21をのせ、セレクタ51において“゜0゛のと
き信号32を、゜゜1゛のとき定数66を選択し、セレ
クタ52において加算器50の出力を゛0゛の9とき線
53へ、゜”1゛のとき線54へのせる。フリップフロ
ップ79のセット出力はさらにゲート回路88へ与えら
れ、記憶部40に対する読出し信号87、書込み信号8
5を発生する。オーバーフロー信号31はまたゲート7
7を開き、定数発生回路78からの定数、例えば2eが
線66へのせられる。さらにオーバーフロー信号31は
クロック69とのANDでアンド・ゲート75を開き、
オア・ゲート76を通り、信号67によつて加算器50
への加算指令となる。従つて動作制御部60はオーバー
フロー信号31を受けることによつて、記憶部40の所
定アドレスの記憶位置内容を線41に読出し、加算器5
0で一定数を加算し、線54を介して記憶部40の元の
位置へ書き込む動作を制御する。動作制御部60はまた
デコーダ70からの指令信号70−3によつて、CPU
92Oからのアドレス信号62を内部レジスタ73に保
持する。
そして指令信号70−4によつて信号65と共に、ゲー
ト74を開いて内部レジスタ73の内容をアドレス計算
部20へ送る。指令信号70−4またゲート回路88へ
も与えられており、記憶部40への読出し信号87を出
力するし、オア゛・ゲート76を通つて加算器50への
加算指令67ともなる。従つて動作制御部60は指令信
号70−4によつて、アドレス信号64に基づくカウン
タ部30の内容および記憶部40の内容を線32および
41にそれぞれ読み出し、両者を加算して線53を介し
てCPU92Oへ転送する動作を制御する。第4図は第
2図の時間制御部10の具体例を示す。
第4図において、110は信号線1上の各線1A,1B
,・・1C上の事象発生信号が入力されると、クロック
信号COを受けて2T1なる信号を線1A1,1B1,
・・1C1に発生させる回路.である。このときの事象
発生信号の波形がTlOまたはTllとしたとき、これ
らの信号T1との関係は第5図および第6図に示す通り
である。TlOはパルス巾がクロックサイクルより短い
場合の、Tllは逆に長い場合の波形を示す。T1はζ
TlOまたはTllが高レベルになつた直後に高レベル
となり、そのまま接続する。さらに120は上述のT1
なる入力信号を受けてクロック信号COの制御のもとに
、T2,T3の信号を送出する回路である。即ち、第5
図、第6図に示す通クリ、T2はT1のパルスが発生後
の次のクロックサイクルの中間時点で立上がり、T3は
さらにクロックサイクルの半周期後に立上るパルスであ
る。T2のパルスが発生後、次のクロック信号COが入
力されたときにT1はリセットされる。T2およびT3
も同様にパルスが発生後、1クロックサイクル後に立下
る。このようにして発生されたT2およびT3パルスは
測定許可信号63およびT2,T3のいずれを出力する
かを示す信号68とによつて、制御回路130から信号
11A,11B,・・・11Cとして出力される。即ち
、前述の動作制御部60からの測定許可信号63によつ
てT2もしくはT3が)出力可能となり、そして同様に
動作制御部60からの信号68が″0″(カウンタ部3
0でオーバーフローが発生していない)のときにはT2
パルスが送出され、信号68が゜゜1゛(オーバーフロ
ーが発生した)のときにはT3パルスが送出され・る。
T2およびT3はアドレス計算部20へ送られる。こ)
でT2はカウンタ部30内の所定のカウンタアドレスを
作成するために用いられ、T3はそのカウンタカ幼ウン
トアツプの結果(T2パルスに基く)、オーバーフロー
した際の記憶部40内の所定の記憶位置に一定数加算す
るためにその記憶位置アドレス作成のために用いられる
。第7図はアドレス計算部20の具体例を示す。セレク
タ200には時間制御部10からの信号11と、動作制
御部60からのアドレス信号64とが与えられる。そし
てセレクタ200は通常“゜0゛である動作制御部60
からの信号65によつて信号11をデコーダ210へ導
く。デコーダ210は入力からカウンタ部30のアドレ
ス22を作成する。信号65は、カウンタ部30および
記憶部40の集計結果をCPU92Oへ送るときに66
r5となり、セレクタ200はアドレス信号64をデコ
ーダ210へ導き、カウンタ部30へアドレス22を、
またゲート220も信号65により開かれて記憶部40
へアドレス21を送る。ゲート220はカウンタ部30
のオーバーフローに基く信号68によつても開かれ、記
憶部40への一定数加算のための記憶位置アドレスを与
える。次に命令の出現頻度を収集する例を第8図で説明
する。
第8図は監視用電子計算機システム900のCPU92
Oの動作とMCU7OO内の制御装置910の動作をフ
ローチャートで表わしたものである。図中、A1〜A8
はCPU92Oの動作であり、B1〜Bllは制御装置
910の動作である。以下、詳細に説明する。A1:C
PU92Oから測定禁止の指令が動作制御部60に発せ
られると、動作制御部60内の測定許可フリップフロッ
プ72がオフとなり、以後、測定は行なわれない。
A2:A1と同様な方法でカウンタとメモリのクリア指
令が発せられると、B2でカウンタ部30のカウンタ、
および記憶部40のメモリがクリアされる。
(これは、信号61をデコードすることによつて分かる
。)A3:命令の出現頻度を収集する旨の指令がCPU
92Oから発せられると、動作制御部60はそのモード
に設定するための信号71を時間制御部10、アドレス
計算部20に発行する。
A4:測定の許可指令が発せられると(フリップフロッ
プ72が“゜オゾ゛となり)、以後、命令が出現する毎
にその命令対応のカウンタが動作する。
この動作は第8図のB5〜B9で示されている。A5:
ある一定時間が経過すると、CPU92Oは測定を中止
する旨の指令を信号線61を介して送出する。
動作制御部60は信号線61をデコードして、この指令
を受信すると、動作許可フリップフロップをオフにして
以後の測定を禁止する。次のA6,A7の動作を繰返す
ことによつて、カウンタ部30と記憶部40に記録され
た命令の出現頻度が監視用電子計算機システム900の
記憶装置930内に格納される。したがつて、電子計算
機システム100の性能データが、自動的に収集される
。上記の例において、任意のパルス巾を有する事象信号
を時間制御部10において一定のパルス巾に整形すると
、時間制御部以降における制御が簡単になる。また半サ
イクルずれた関係にあるT2およびT3パルスを作成す
ることによつて、T2パルスに基いてカウンタ部30で
オーバーフローが生じると、対となつたT3パルスに基
いて記憶部40に対するアドレスを作成することができ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で対象とする電子計算機システムと監視
用電子計算機システムの全体の概略を示すブロック図、
第2図は第1図のMCU7OOの本発明に関連した部分
をぬき出したブロック図、第3図は第2図の動作制御部
の具体例を示すブロック図、第4図は第2図の時間制御
部の具体例を示すブロック図、第5図および第6図は第
4図のノ説明に供するタイムチャート図、第7図は第2
図のアドレス計算部の具体例を示すブロック図、第8図
は電子計算機システムに接続された監視用電子計算機シ
ステムの動作と第2図の各制御部の各動作を説明した図
である。 9 第1図:100・・・電子計算機システム、900
・・・監視用電子計算機システム、910・・・制御装
置、 第2図:1・・・事象信号、10・・・時間制御
部、20・・・アドレス計算部、30・・・カウンタ部
、31・・・オーバーフロー信号、40・・・記憶部、
50θ・・・加算器、60・・・動作制御部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ディジタル型電子計算機で動作するプログラムの命
    令の種類やその状態変化などの事象の発生回数を収集記
    録する方式において、上記電子計算機で発生する複数の
    事象を検出する手段と、上記各事象に対応してカウンタ
    を有するカウンタ手段と、上記各事象に対応して記憶位
    置を有する記憶手段と、上記検出手段における事象の検
    出に応動して、該事象に対応する上記カウンタの内容を
    カウントアップし、該カウントアップによつてオーバー
    フローを生じた時、上記記憶手段の上記事象に対応する
    記憶位置の内容に一定数加算するための手段とを有する
    事象発生記録方式。 2 特許請求の範囲第1項記載の事象検出手段は任意の
    パルス巾を有する事象信号を一定のパルス巾とするパル
    ス整形手段を含むことを特徴とする事象発生記録方式。 3 特許請求の範囲第1項において、事象検出手段は、
    事象信号から一定のパルス巾であつて一定時間々隔を置
    いた2つの検出信号をつくる手段を含み、上記カウンタ
    のカウントアップは早い時刻の上記検出信号に基いて行
    ない、上記記憶手段の記憶位置アドレスは遅い時刻の上
    記検出信号に基いて発生することを特徴とする事象発生
    記録方式。4 特許請求の範囲第1項において、外部装
    置からの指令に応動して、上記カウンタおよび記憶位置
    の内容を上記外部装置に転送する手段を有することを特
    徴とする事象発生記録方式。
JP51103646A 1976-09-01 1976-09-01 事象発生記録方式 Expired JPS6049354B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51103646A JPS6049354B2 (ja) 1976-09-01 1976-09-01 事象発生記録方式
US05/827,361 US4206346A (en) 1976-09-01 1977-08-24 System for gathering data representing the number of event occurrences

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51103646A JPS6049354B2 (ja) 1976-09-01 1976-09-01 事象発生記録方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5329774A JPS5329774A (en) 1978-03-20
JPS6049354B2 true JPS6049354B2 (ja) 1985-11-01

Family

ID=14359528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51103646A Expired JPS6049354B2 (ja) 1976-09-01 1976-09-01 事象発生記録方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4206346A (ja)
JP (1) JPS6049354B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4342097A (en) * 1980-02-28 1982-07-27 Raytheon Company Memory buffer
JPS56140451A (en) * 1980-03-31 1981-11-02 Hitachi Ltd Log information holding device
US4477901A (en) * 1981-11-23 1984-10-16 Xerox Corporation Directive diagnostics
JPS58169300A (ja) * 1982-03-31 1983-10-05 新キャタピラ−三菱株式会社 稼動監視システム
JPS59147544A (ja) * 1983-02-10 1984-08-23 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd パルス計数装置
JPS6039287A (ja) * 1983-08-13 1985-03-01 新キャタピラ−三菱株式会社 建設機械の稼動記録装置
JPS6039286A (ja) * 1983-08-13 1985-03-01 新キャタピラ−三菱株式会社 建設機械の稼動記録システム
JPS60105058A (ja) * 1983-11-11 1985-06-10 Nec Corp 情報処理装置
US4639876A (en) * 1984-10-22 1987-01-27 Deeds Robert G Multi-unit energy use monitor
JPS61158215A (ja) * 1984-12-29 1986-07-17 Fujitsu Ltd パルス入力処理方式
US4670711A (en) * 1985-02-04 1987-06-02 The Boeing Company High-speed transient pulse height counter
JPS61235910A (ja) * 1985-04-12 1986-10-21 Hitachi Ltd ロボツトの位置決め制御装置
JPS6215688A (ja) * 1985-07-12 1987-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 度数分布メモリ装置
FR2617997A1 (fr) * 1987-07-07 1989-01-13 Mitsubishi Electric Corp Micro-ordinateur a memoire programmable, pour le controle du nombre des temps d'ecriture dans la memoire
JPH02198792A (ja) * 1989-01-24 1990-08-07 Mitsubishi Electric Corp 産業用ロボットの可動部ケーブルの寿命予知装置
US5089957A (en) * 1989-11-14 1992-02-18 National Semiconductor Corporation Ram based events counter apparatus and method
US5426741A (en) * 1991-02-20 1995-06-20 Digital Equipment Corporation Bus event monitor
US5659845A (en) * 1996-05-30 1997-08-19 Xerox Corporation Accounting system for use with document processing system
US6083280A (en) * 1997-09-25 2000-07-04 Eitel; Robert T. Method of improving a processing efficiency of an automatic data processing system
US6920468B1 (en) 1998-07-08 2005-07-19 Ncr Corporation Event occurrence detection method and apparatus
US6473826B1 (en) * 1999-04-20 2002-10-29 Adaptec, Inc. PCI delayed transaction time out counter and associated methods
JP2001134471A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Toshiba Corp デバッグ装置及びデバッグ方法
US8660234B2 (en) * 2008-07-31 2014-02-25 International Business Machines Corporation RAM based implementation for scalable, reliable high speed event counters
US8345816B1 (en) 2011-12-06 2013-01-01 International Business Machines Corporation RAM-based event counters using transposition

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3588837A (en) * 1968-12-30 1971-06-28 Comcet Inc Systems activity monitor
US3704363A (en) * 1971-06-09 1972-11-28 Ibm Statistical and environmental data logging system for data processing storage subsystem
CA957082A (en) * 1972-01-24 1974-10-29 William Steinberg Computer monitoring device
US3906454A (en) * 1973-05-18 1975-09-16 Bell Telephone Labor Inc Computer monitoring system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5329774A (en) 1978-03-20
US4206346A (en) 1980-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6049354B2 (ja) 事象発生記録方式
US6678777B2 (en) Integrated real-time performance monitoring facility
US5881223A (en) Centralized performance monitoring architecture
US6260162B1 (en) Test mode programmable reset for a watchdog timer
WO2000023895A1 (en) Signal processing apparatus with memory access history storage
JPH0750452B2 (ja) バストレース機構
JPS64734B2 (ja)
JPH05225060A (ja) 情報処理装置
US4833466A (en) Pulse code modulation decommutator interfacing system
JP3036590B2 (ja) 外部デバイス制御回路
JPS5833764A (ja) 時間監視方式
JPS6212518B2 (ja)
JP2940000B2 (ja) シングルチップマイクロコンピュータ
SU1661766A1 (ru) Устройство дл имитации неисправностей
SU960781A1 (ru) Устройство дл вычислени временных интервалов микропроцессорных систем
SU1179349A1 (ru) Устройство дл контрол микропрограмм
SU989555A1 (ru) Устройство дл ввода информации
JPS5953564B2 (ja) デ−タ処理装置
JP3211971B2 (ja) データ入力および入出力装置
SU572846A1 (ru) Блок управлени дл запоминающего устройства
JPS599744A (ja) 高速dma転送起動回路
JPS61161560A (ja) メモリ装置
JPH02195448A (ja) 命令トレース装置
JPS59147544A (ja) パルス計数装置
JPH02204861A (ja) ベクトルデータ処理装置