JPS6049228B2 - 新規な結晶形ρ型銅フタロシアニンの製造方法 - Google Patents

新規な結晶形ρ型銅フタロシアニンの製造方法

Info

Publication number
JPS6049228B2
JPS6049228B2 JP7609377A JP7609377A JPS6049228B2 JP S6049228 B2 JPS6049228 B2 JP S6049228B2 JP 7609377 A JP7609377 A JP 7609377A JP 7609377 A JP7609377 A JP 7609377A JP S6049228 B2 JPS6049228 B2 JP S6049228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper phthalocyanine
parts
ethylene glycol
temperature
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7609377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5411136A (en
Inventor
道和 二宮
敦 駒井
直之 白根
雄二 伊藤
定男 照井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP7609377A priority Critical patent/JPS6049228B2/ja
Publication of JPS5411136A publication Critical patent/JPS5411136A/ja
Publication of JPS6049228B2 publication Critical patent/JPS6049228B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な結晶形を有する赤味の強い青色銅フタ
ロシアニン顔料の製造法に関するものである。
詳しく述べれば、本発明は、フタロニトリルとアンモニ
アをエチレングリコール溶媒中にて加熱反応せしめたの
ち、この反応物にアンモニウム塩および/またはハロゲ
ン化合物と2価の銀塩、必要に応じてエチレングリコー
ルを添加してある特定の組成の混合物を調製し、ついで
この混合物を特定の条件下にて反応させることにより、
新規な結晶形を有する銅フタロシアニン顔料を製造する
方法を提供することてある。 銅フタロシアニン顔料は
、美しい青色の色相をもち、耐熱性、耐薬品性、耐光性
などの諸性質に優れた有機顔料で、塗料用、印刷インキ
用、樹脂着色用などの各種着色剤として広く用いられて
いる。
銅フタロシアニンは多形異性体であり、これまでにα
型、β型、γ型、δ型、π型、χ型などの結晶形が諸文
献に報告されている。
これらは、その結晶形の違いにより、色相、耐溶媒性、
耐熱性、その他の物性が異なり、またその用途も異なつ
てきている。これらの結晶形の中で、特にα型(有機溶
媒不安定型)は、赤味の青色顔料として、β型(有機溶
媒安定型)は緑味の青色顔料として工業的にもつとも広
く顔料分野で用いられている。本発明は、以上の報告さ
れている結晶形の銅フタロシアニンとは異なる新規な結
晶形を有する釦フタロシアニン顔料の製造法を提供する
ものである。
しかも、この新規な結晶形の銅フタロシアニン顔料は、
独特の色相を持ち、従来のα型銅フタロシアニン顔料と
比較しても、はるかに赤味の色相でかつ鮮明さを有し、
工業的にも価値あるものてあることを本発明者らは見出
し、本発明を完成するに至つた。この新規な結晶形をロ
ー(ρ)型と名付ける。この新規な結晶形の銅フタロシ
アニンに関しては、先に本発明者らが特願昭51−15
7号明細書において詳細に記しているようにに、この結
晶形の銅フタロシアニンは、入=1.5418AのCL
lKα線を用いてX線分析すると、約8.6度、17.
2度、18.3度、23.2度、25.3度、26.5
度、28.8度に相当するフラッグ角20に強い線を示
すX線回折図形を有する結晶構造であり、従来公知のα
型、β型、γ型、δ型、π型およびX型とは結晶形が異
なる、まつたく新規な結晶形のものであることを認めた
。このρ型銅フタロシアニンは、ベンゼン、トルエン溶
媒中で煮沸されるとβ型に転移することから有機溶媒不
安定型であることも判明した。本発明の方法によつてえ
られるこの新規な結晶形を有するp型銅フタロシアニン
顔料の特徴は、独特のすぐれた色相をもつていることで
ある。
この色相は、赤味を強く帯びた青色で、採度も高く、α
型銅フタロシアニン顔料と比較した場合、はるかに赤味
を示すものである。したがつて、近時、鮮明な帯赤色の
青色が強く要求されている5が、この新規な結晶形の顔
料はこの要求に応じるものであり、捺染、樹脂着色、印
刷インキなどに用いる場合に非常に有用なものである。
たとえば、後述の実施例に示すように、このρ型銅フタ
ロシアニン顔料を用いて着色したポリ塩j化ビニール樹
脂は、α型銅フタロシアニン顔料を用いて着色したポリ
塩化ビニール樹脂に比較して、鮮明て、はるかに赤味を
帯びた独特の青色に着色された美しい樹脂となる。
また、このp型銅フタロシアニンの耐光性、耐候性、耐
熱性は従来4の結晶形のものに劣らず非常にすぐれたも
のである。本発明は、このように工業的にきわめて有用
な、新規な結晶形を有するρ型銅フタロシアニン顔料を
製造する方法を提供するものである。
本発明は、フタロニトリルから銅フタロシアニンを製
造するに際し、第1操作として、フタロニトリルとアン
モニアをエチレングリコール溶媒中にて50〜150℃
の温度にて加熱反応を行い、第2操作として、出発原料
に用いたフタロニトリルの重量量に対するエチレングリ
コールの重量比(X)および/またはハロゲン化化合物
の重量比Yが第1図におけるCA)X=11、Y=1.
1、(B)X=フ 5、 Y二1.1、 (C)X=
2、 Y=0.3、 (D)X =2、 Y=0.0
1、(E)X=8、Y=0。01、(F)X=11、Y
=0.4の6点を結ぶ直線で囲まれた範囲内になるよう
に、上記反応物にアンモニウム塩および/またはハロゲ
ン化化合物と2価の銅塩、必要に応じてエチレングリコ
ールを添加して混合物を調製し、第3操作として、えら
れたる当該混合物を、あらかじめ60〜90℃の温度範
囲において少なくとも2時間加熱保持し、最後に、第4
操作として、60〜150℃の温度にて反応を完結せし
めることを特徴とする新規な結晶形ρ型銅フタロシアニ
ンの製造方法である。 以下に本発明をさらに具体的に
説明する。
本発明において使用される原料はフタロニトリルであ
り、溶媒はエチレングリコールに特定される。本発明に
かかる新規な結晶形の銅フタロシアニンを合成するには
、溶媒が重要な因子であり、エチレングリコールを用い
ることが必須条件となる。エチレングリコール以外の溶
媒、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、ブ
タノール、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、グリ
セリンなどの親水性有機溶媒を用いても新規な結晶形の
銅フタロシアニンを合成することはできない。 さらに
、本発明ではアンモニアが使用される。
本発明で用いられる銅塩は2価の銅塩であることが必
要で、塩化第2銅、酢酸第2銅、臭化第2徊などである
が、特に塩化第2銅が好ましい。塩”ヒ第1銅、臭化第
1銅のような1価の銅塩では、まとんどρ型銅フタロシ
アニンを生成しないので′c 吏用できない。使用す
る銅塩の粒度はできるだけ迅)方が好ましく、特に約6
0メッシュ以下のものノ(好ましい。銅塩の使用量は、
フタロニトリル4÷ルに対し、0.9モル〜1.1モル
の範囲である。 さらに本発明では、アンモニウム塩お
よび/またはハロゲン化化合物が添加物として用いられ
る。アンモニウム塩としては、塩化アンモニウム、臭化
アンモニウム、硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、
炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、リン酸アン
モニウム、酢酸アンモニウムなどであり、ハロゲン化化
合物としては、塩化カルシウム、塩化ナトリウム、塩化
バリウム、塩化カリウム、塩化リチウム、臭化カリウム
、臭化ナトリウム、臭化リチウム、臭化バリウムなどで
あり、これらの1種または2種以上が用いられ1る。つ
ぎに、本発明の実施方法を説明する。
本発明は、先ず、第1操作として、フタロニトリルとア
ンモニアがエチレングリコール中にて十分に加熱反応さ
せられる。
この際、ナトリウムメチラートを添加していてもよいし
、また、添加していなくてもよい。エチレングリコール
は、フタロニトリル1重量部につき1〜4重量部が用い
られる。アンモニアの使用量は、フタロニトリル1モル
につき1〜3倍モルである。この場合の加熱5温度は5
0〜150′Cであり、60〜130゜Cの温度が好ま
しい。加熱時間は、1〜7時間である。つぎに、第2操
作として、このようにしてえられた反応物に、アンモニ
ウム塩および/またはハロゲン化化合物と2価の銅塩、
必要に応じてエチレングリコールが添加される。
この際えられる混合物は、出発原料に用いたフタロニト
リルの重量に対するエチレングリコールの重量比(X)
およびアンモニウム塩および/またはハロゲン化化合物
の重量比(Y)が第1図における(A)X=11、Y=
1.1、(B)X=5、Y=1.1、(C)X=2、Y
=0.3、(D)X=2、Y=0.01、(E)X=8
、Y=0.01、(F)X=11、Y=0.4の6点を
結ぶ直線で囲まれた範囲内になるように調製される。第
1図かられかるように、アンモニウム塩および/または
ハロゲソ化化合物の添加量は出発原料に用いたフタロニ
トリル1重量部につき、0.01〜1.1重量部の範囲
内であり、またエチレングリコールの使用量は出発原料
に用いたフタロニトリル1重量部につき、2〜11重量
部の範囲内ではあるが、アンモニウム塩および/または
ハロゲン化化合物とエチレングリコールの使用量は、そ
れぞれ独立したものではなく密接に関係したものであり
、エチレングリコールを多く用いる時には添加物を概し
て多く用い、丁チレングリコールを少く用いる時には添
加物を概して少く用いると言える。さらに、この第2操
作の時にえられる混合物が、できるだけ細く均一に分散
したペースト状に調製されていると好結果を与えること
が判明した。このようなペースト状混合物をえるには、
以下の仕込方法で行うとよい。通常のかくはん機を有す
る反応釜にてアンモニウム塩および/またはハロゲン化
化合物と銅塩を添加する時には、これらの添加物および
銅塩をエチレングリコールに溶かした溶液の形で添加し
、添加時にはできるだけ均一にかくはん混合しながら行
う。また、あらかじめ混合分散機を有する予備混合槽に
て添加する方法も用いることができる。このような混合
分散機としては、たとえば、ホモミキサー(特殊機化工
業製)、ビスター(日本染色機械製)、コロイドミル、
ボールミル、アトライター、サンドミル、高速かくはん
機などが挙げられる。この場合には、添加物および銅塩
は粉体でもエチレングリコールに溶かした溶液でもよい
。添加物と銅塩の仕込順序は、フタロニトリルとアンモ
ニアをエチレングリコール中にて加熱反応せしめた反応
物中に、同時に仕込んでもよいが、まず添加物を仕込ん
てかくはん混合したのち、銅塩を仕込む方が好ましい。
また、添加物の温度は、添加物の場合には、どのような
温度でもよいが、銅塩を仕込む時には通常室温下で行わ
れ、せいせい50℃までである。50℃以上で行うのは
好ましくない。
つぎに、第3操作として、第2操作で調製されたある特
定の組成からなる混合物が、60〜90℃の温度範囲に
て少くとも2時間加熱保持される。
このような方法によつては、はじめて、新規な結晶形を
有するρ型銅フタロシアニンを製造することができる。
この場合、加熱保持温度が60゜C以下の5時には、保
持する時間が非常に長時間になるので工業的に好ましく
なく、また、90゜C以上の時には、保持しても新規な
結晶形のρ型銅フタロシアニンを高純度でえることがで
きないので好ましくないのである。この保持温度は、第
2操作で調製″θされた混合物の組成と関係があり、混
合物組成に応じてある適正なる保持温度範囲がある。ま
た、この保持時間は、混合物の組成、保持温度などの条
件によつて変つてくるが、2時間以上を必要とする。た
とえば、65℃近辺では10〜3Vf間程度であり、ま
た、80℃近辺では3〜10時間程度である。この60
〜90′Cの温度範囲に加熱保持する操作は、60〜9
0℃の温度範囲のある一定温度にて少くとも2時間加熱
保持する操作でもよいし、また、60゜Cから90℃に
少くとも2時間以上を要して昇温する操作でもよい。こ
のように、本発明の特徴は、ある特定の混合物をいつた
ん60〜90゜Cの温度範囲で一定時間以上加熱保持す
ることにあるが、この効果があられれる原因は、はつき
りと分らない。
このような特定の混合物を低温保持する間に、種々の反
応が起り、複雑な反応の結果、新規な結晶形のρ型銅フ
タロシアニンを生成する中間錯塩が生成してくるためで
はないかと推察される。最後に、第4操作として、この
ように加熱保持された混合物が、60〜150℃の温度
範囲にて加熱され、反応が完結される。
この場合、60〜90℃の温度に少くとも2時間加熱保
持したのち引き続き同温度て加熱反応させてもよいし、
また、60〜90℃の温度に少くとも2時間加熱保持し
たのち、昇温して、90〜150℃の温度範囲で加熱反
応させてもよい。60〜90℃の温度に長時間加熱保持
すると銅フタロシアニンが生成してくるが、そののち、
90〜150゜Cに昇温して反応させてもよい。
この合成温度が60′C以下の温度では、反応速度が遅
いのて工業的に好ましくなく、また、150゜C以上の
温度ては、混合物の組成条件によつては、新規な結晶形
のρ型銅フタロシアニン以外の結晶形の銅フタロシアニ
ンが生成するので好ましくない。このような反応を行つ
たのち、沖過、水洗、乾!燥して新規な結晶形を有する
銅フタロシアニンがえられるが、希酸、希アルカリ水溶
液で処理すれば一層鮮明な新規な結晶形を有する赤味の
強いρ型銅フタロシアニンがえられる。このようにして
えられた新規な結晶形のρ型銅3フタロシアニンは、す
でに粒径が0.05〜0.5μ程度の非常に微細な結晶
で、しかも、その粒度は非常に揃つている。
しかも、このρ型銅フタロシアニンは、微細な粒子であ
るにもかかわらず、非常にソフトであり、莫大な機械的
エネルギーや長時4間の混練りを必要とせずに容易に展
色剤中に分散でき、その分散性が優れているものである
。このように、本発明の方法によれば、新規な結晶形の
ρ型銅フタロシアニンが製造され、しかも微細な粒子状
で、かつソフトな形でえられるものである。したがつて
、微細化、顔料化のような後処理操作をなんらすること
なく、そのまま顔料として用いることができるのである
。しかも、本発7明によつてえられた新規な結晶形のρ
型銅フタロシアニン顔料は、極めて赤味の強い青色顔料
であるので、捺染、樹脂着色、印刷インキ、塗料用など
の着色剤として用いるのに有用なものである。以下に本
発明をくわしく説明するため実施例をO示すが、本発明
はこれら実施例の範囲内に限定されるものではない。以
下、1部ョは重量部を示す。実施例1 イカリ型かきまぜ機、冷却機、温度計、ガス吹夕き込み
管をそなえた300cc容量の4つ口円筒型丸底フラス
コにエチレングリコール(1)部を加えアンモニア5部
とフタロニトリル3億を加え、かきまぜながら昇温し、
アンモニアをさらに吹きこみながら、110℃にて3時
間反応させた。
ついで、かノきまぜながら冷却し、25℃にて、このえ
られたる反応物に、エチレングリコール的部に酢酸アン
モニウム9部を溶解さた液を加え、さらに、25℃にて
、エチレングリコール3娼に無水塩化第2銅7.8部を
溶解させた液を徐々に加え、30〜35℃にて約6紛間
よくかきまぜた。ついで、えられたる混合物を75℃に
昇温して75℃にて1Cj31間加熱したのち、120
℃にて1時間加熱し、反応を完結させた。反応終了後、
冷却して枦過し、ついでメタノールで洗つたのち、枦過
ケーキを2%塩酸水溶液で煮沸処理して水で十分に洗つ
たのち、生成物を真空乾燥機中にて90℃で乾燥した。
このようにしてえられた生成物は鮮明な青色の銅フタロ
シアニン顔料であり、その収率は92%であつた。X線
分析: この銅フタロシアニン顔料をλ=1.5418AのCl
]Kα線を用いてX線分析すると第2図に示すような約
8.6度、17.2度、18.3度、23.2度、25
.3度、26.5度、28.8度に相当するブラック角
2θにピークを示すX線回折図形を有する結晶形の銅フ
タロシアニンであつた。
このX線回折図形は、明らかに他の公知のいずれの結晶
形の銅フタロシアニンのもめとは異つており、全く新し
い結晶形の銅フタロシアニンであつた。粒度測定: 15000倍の電子顕微鏡を用いて測定した結果は、長
径が0.05〜.0.2μ、短径が0.02〜0.05
μ程度の非常に微細な粒子であり、その粒子のバラツキ
も少く、揃つていた。
なお、第3図に、この銅tフタロシアニンの電子顕微鏡
写真を示す。分散性試験: えられたρ型銅フタロシアニン顔料0.5Vを印刷ワニ
ス4号1yをフーバーマーラーを用いて荷重150ボン
ドで100回転×3回線り合わせた。
1えられたペーストを深さO〜25μのグラインド
メーター上にとり、スクレーバーで引きのばして生じた
スジを観察することによつて分散性を測定した。この試
料では全然スジが生じなく、非常にソフトで易分散性で
あつた。色相試験: えられたρ型銅フタロシアニン顔料0.5yと印刷ワニ
ス4号1yをフーバーマーラーを用いて、荷重150ボ
ンドで100回転×3回線り合わせた。
別に、α型銅フタロシアニン顔料についても、市販J品
の中て最も赤味を有すると思われるものについて同じ操
作を行い、この二種類の練り合わせたペーストを白紙上
に並べて展色し、上色と底色とを比較した。本発明でえ
られたρ型銅フタロシアニン顔料を用いたペーストの色
は、はるかに赤味を帯びた青色であり、濃く、しかも鮮
明で美じいことが観察された。つぎに、えられたρ型銅
フタロシアニン顔料0.2qをヒマシ油0.5yをフー
バーマーラーを用いて荷重150ボンドで100回×1
回錬り合わせたのち、酸化チタン2.0yとヒマシ油0
.5ダを加えて、さらに100回転X2回線り合わせた
えられたペーストにNCラツカー20qを加え、ガラス
容器中で混合して着色塗料を調製したのち、この着色塗
料をアート紙上にアプリケーターで4ミルの厚みに展色
した。一方、α型銅フタロシアニン顔料についても、市
販品の中でも最も赤味を有すると思われるものについて
同じ操作を行い、塗面が乾燥したのち、この二種類の試
料を分光々度計で測色した。
その結果を第1表に示す。第1表から、ρ型銅フタロシ
アニン顔料は、α型銅フタロシアニン顔料に比較して強
く赤味を帯びた鮮明な青色顔料であることが分る。
視覚的に比較した場合でも、ρ型銅フタロシアニン顔料
を用いた試料は、かるかに赤味を帯びた青色で、独特の
美しい色相であることが観察された。ポリ塩化ビニール
樹脂着色試験 えられたρ型銅フタロシアニン顔料0.2y1ポリ塩化
ビニール50f1ジオクチルフタレート25f1ステア
リン酸カルシウム1f11ジラウリ酸ジーn−ブチル8
1f1マレイン酸ジーn−ブチル錫1yをロールミル上
で145酸C15分間混練りしたのち、熱ブレスで17
0℃にて1分間予熱し、150k9/C!Ill7O℃
にて2分間加圧成型して青色に着色した厚さ0.55T
wtのシートを作つた。
一方、α型銅フタロシアニン顔料についても、市販品の
中で最も赤味を有すると思われるものについて同じ操作
を行い、この二種類のシートについて分光々度計で反射
色および透過色を測定した。その結果を第2表に示す。
第2表から、ρ型銅フタロシアニンを用いたシートは、
α型銅フタロシアニンに比べて鮮明で、はるかに赤味を
帯びた美しい青色に着色成型されていることが分つた。
視覚的にも、ρ型銅フタロシアニンを用いて作つたシー
トは、反射色、透過フ色いずれの場合にも鮮明で、はる
かに強く赤味を帯びた独特の美しい青色てあることが観
察された。これらの結果より、えられた銅フタロシアニ
ンは全く新規な結晶形を有するρ型銅フタロシアニン顔
料であり、しかも、非常にすぐれた顔料特・ビIをもつ
ことを示した。
実施例2 実施例1に用いたのと同じ200cc4つロフラスコに
、エチレングリコール9(2)、アンモニア5預・とフ
タロニトリル(9)部を加え、かきまぜながらn温し、
アンモニアをさらに吹き込みながら、1且℃にて3時間
反応させた。
ついで、かきまぜながら冷却し、このえられたる反応物
を、ホモミキサーをそなえた500cc容器に移し、よ
くかきまぜながら、25℃にて、エチレングリコール1
2娼に塩化アンモニウム8部と無水塩化第2銅7.8部
を溶解させた液を徐々に加え、30〜35゜Cにて約1
紛間よくかきまぜた。ついで、えられたる混合物を、ィ
カリ型かきまぜ機、冷却器、温度計をそなえた500c
c容量の円筒型丸底フラスコに移し、70℃に昇温し、
70℃にて1峙間加熱し、ついで110℃にて2時間加
熱して反応を完結させた。反応終了後、実施例1と同じ
後処理をして銅フタロシアニン生成物をえた。
その収率は、約89%であつた。この生成物をX線分析
すると、新規な結晶形のp型銅フタロシアニンであり、
しかも、その粒度は微細であり、ソフトて分散性もよく
、色相も鮮明で赤味の強い青色で、顔料として用いた場
合、非常にすぐれたものであつた。実施例3実施例1に
用いたのと同じ300cc4つロフラスコにエチレング
リコール9酷翫アンモニア8部、ナトリウムメチラート
3部とフタロニトリル(9)部を加え、かきまぜながら
昇温し、70゜Cにて1時間.反応させた。
ついで、かきまぜながら冷却し、250Cにて、このえ
られたる反応物に、エチレングリコール印部に無水塩化
カルシウム3部と無水塩化第2銅7.8部を溶解さてた
液を徐々に加え、30〜35゜Cにて約6吟間よくかき
まぜた。ついで、えら。れたる混合物を75゜Cに昇温
して75℃にて1時間加熱し、反応を完結させた。反応
終了後、実施例1と同じ後処理をして銅フタロシアニン
生成物をえた。
その収率は約84%であつた。この生成物をX線分析す
ると、新規な結4晶形のρ型銅フタロシアニンであり、
しかもその粒度は微細であり、ソフトで分散性もよく、
色相も鮮明で赤味の強い青色で、顔料として用いた場合
、非常にすぐれてものであつた。実施例4 実施例1に用いたのと同じ200cc4つロフラスコに
エチレングリコール(社)部、アンモニア5部とフタロ
ニトリル3(2)を加え、かきまぜながら昇温5し、ア
ンモニアをさらに吹きこみながら、110℃にて3時間
反応させた。
ついで、かきまぜながら冷却し、このえられたる反応物
を、ホモミキサーをそなえた500cc容器に移し、よ
くかきまぜながら、25℃にて、エチレングリコール凹
部に塩化ナOトリウム(9)部と無水塩化第2銅7.8
部を加えた液を徐々に加え、30〜35℃にて約1紛間
よくかきまぜた。ついで、えられたる混合物を、実施例
2に用いたのと同じ反応器に移し、75℃に昇温して7
5℃にて2時間加熱し、反応を完結させた。5 反応終
了後、実施例1と同じ後処理をして銅フタロシアニン生
成物をえた。
その収率は約88%であつた。この生成物をX線分析す
ると、新規な結晶形のρ型銅フタロシアニンであり、し
かも、その粒度は微細であり、ソフトで分散性もよく、
色)相も鮮明で赤味の強い青色で、顔料として用いた場
合、非常にすぐれたものであつた。実施例5 実施例1に用いたのと同じ200cc4つロフラスコに
、エチレングリコール(社)部、アンモニア5部とフタ
ロニトリル(9)部を加え、かきまぜながら昇温し、ア
ンモニアをさらに吹き込みながら、110゜Cにて3時
間反応させた。
ついで、かきまぜならがら冷却し、このえられたる反応
物を、ホモミキサーをそなえた500cc容器に移し、
よくかきまぜながら、25℃にて、エチレングリコール
12巾に塩化アンモニウムw部を溶解させた液と、エチ
レングリコール60部に無水塩化第2銅7.8部を溶解
させた液を順次、徐々に加え30〜35゜Cにて約1紛
間よくかきまぜた。ついでえられる混合物を、実施例2
に用いたのと同じ反応器に移し、65℃に昇温し、65
℃にて2時間加熱したのち、100にCにて3時間加熱
して反応を完結させた。反応終了後、実施例1と同じ後
処理をして銅フタロシアニン生成物をえた。
その収率は約89%であつた。この生成物をX線分析す
ると、新規な結晶形のρ型銅フタロシアニンであり、し
かも、その粒度は微細てあり、ソフトで分散性もよく、
色相も鮮明で赤味の強い青色で、顔料として用いた場合
、非常にすぐれたものであつた。実施例6 実施例1に用いたのと同じ300cc4つロフラスコに
、エチレングリコールω部、アンモニア5部とフタロニ
トリル(資)部を加え、かきまぜながら昇温し、アンモ
ニアをさらに吹き込みながら、100t℃にて5時間反
応させた。
ついで、かきまぜならがら冷却し、25゜Cにて、この
えられたる反応物に、エチレングリコール(6)部に無
水塩化カルシウムw部と無水塩化第2銅7.8部を溶解
させた液を徐々に加え、30〜35℃にて約6紛間よく
かきまぜ1た。ついで、えられたる混合物を80゜Cに
昇温し、80゜Cにて1211寺間加熱し反応を完結さ
せた。反応終了後、実施例1と同じ後処理をして銅フタ
ロシアニン生成物をえた。その収率は、約87%であつ
た。この生成物をX線分析すると、新規な−結晶形のρ
型銅フタロシアニンであり、しかも、その粒度は微細で
あり、ソフトで分散性をよく、色相も鮮明で赤味の強い
青色で、顔料として用いた場合、非常にすぐれたもので
あつた。実施例7 実施例1に用いたのと同じ300cc4つロフラスコに
、エチレングリコールω部、アンモニア5部とフタロニ
トリル(イ)部を加え、かきまぜながら昇温し、アンモ
ニアをさらに吹き込みながら、100℃にて3時間反応
させた。
ついで、かきまぜながら冷却し、25゜Cにて、えられ
たる反応物に、エチレングリコール印部に塩化アンモニ
ウム6部と無水塩化第2銅7.8部を加えた液を徐々に
加え、30〜35゜Cにて約6吟間よくかきまぜた。つ
いで、えられたる混合物を85゜Cに昇温して85゜C
にて5時間加熱し、ついて110゜Cにて2時間加熱し
て反応を完結させた。反応終了後、実施例1と同じ後処
理をして銅フタロシアニン生成物をえた。
その収率は、約90%であつた。この生成物をX線分析
すると、新規な結晶形のρ型銅フタロシアニンであり、
しかも、その粒度は微細であり、ソフトで分散性もよく
、色相も鮮明で赤味の強い青色で、顔料として用いた場
合、非常にすぐれたものであつた。実施例8実施例1に
用いたのと同じ300cc4つロフラスコに、エチレン
グリコール(社)部、アンモニア5部とフタロニトリル
(9)部を加え、かきまぜながら臂温し、アンモニアを
さらに吹きこみながら、10〔℃で5時間反応させた。
ついで、かきまぜながら冷却し、このえられたる反応物
に、エチレングリコール6娼に無水塩化バリウム18部
を溶解させた液を加え、さらに、25℃にて、エチレン
グリコール(至)部に無水塩化第2銅7.8部を溶解さ
せた液を徐々に加え、30〜35℃にて約6紛間よくか
きまぜた。ついで、えられたる混合物を75℃に昇温し
、75℃にて1時間加熱して反応を完結させた。反応終
了後、実施例1と同じ後処理をして銅フタロシアニン生
成物をえた。その収率は、約88%であつた。この生成
物をX線分析すると、新規な結晶形のρ型銅フタロシア
ニンであり、しかも、その粒度は微細であり、ソフトで
分散性もよく、色相も鮮明で赤味の強い青色で、顔料と
して用いた場合、非常にすぐれたものであつた。実施例
9 実施例1に用いたのと同じ200cc4つロフラスコに
、エチレングリコール6唱、アンモニア5部とフタロニ
トリル(至)部を加え、かきまぜながら昇温し、アンモ
ニアをさらに吹き込みながら、110゜Cにて3時間反
応させた。
ついで、かきまぜながら冷却し、25℃にて、このえら
れたる反応物に、エチレングリコール3唱に臭化アンモ
ニウム9部と無水塩化第2銅7.8部を加えた液を徐々
に加え、30〜35℃にて約6吟分間よくかきまぜた。
ついで、えられたる混合物を85℃に昇温し、85゜C
にて1叫間加熱して反応を完結させた。反応終了後、実
施例1と同じ後処理をして銅フタロシアニン生成物をえ
た。
その収率は、約83%であつた。この生成物をX線分析
すると、新規な結晶形のρ型銅フタロシアニンであり、
しかも、その粒度は微細であり、ソフトで分散性もよく
、色相も鮮明で赤味の強い青色で、顔料として用いた場
合、非常にすぐれたものであつた。5実施例10実施例
1に用いたのと同じ300cc4つロフラスコに、エチ
レングリコール12(1)部、アンモニア5部とフタロ
ニトリル(9)部を加え、かきまぜながら昇温し、アン
モニアをさらに吹きこみながら、゛0110℃で3時間
反応させた。
ついで、かきまぜながら冷却し、このえられたる反応物
を、ホモミキサーをそなえた500cc容器に移し、2
5ミCにてよくかきまぜながら、エチレングリコール印
部に硝酸アンモニウム15部を加えた液を加え、約1紛
間かきまぜた。ついで、実施例2に用いたのと同じ反応
器に移し、25゜Cにて、エチレングリコール頷部に無
水塩化第2銅7.8部を溶解させた液を徐々に加え、3
0〜35゜Cにて約6吟間よくかきまぜた。ついで、え
られたる混合物を70℃に昇温し、70℃にて2楊間加
熱して反応を完結させた。反応終了後、実施例1と同じ
後処理をして銅フタロシアニン生成物をえた。
その収率は、約84%であつた。この生成物をX線分析
すると、新規な結晶形のρ型銅フタロシアニンであり、
しかも、その粒度は微細であり、ソフトで分散性もよく
、色相も鮮明で赤味の強い青色で、顔料として用いた場
合、非常にすぐれたものであつた。比較例1実施例1に
おいて使用した無水塩化第2銅のかわりに、塩化第1銅
5.7部を用いて、その他は実施例1と同様の方法で反
応させたところ、えられた銅フタロシアニンはγ型に近
い結晶形のものであり、新規な結晶形のものではなかつ
た。
比較例2〜4 実施例1において使用したエチレングリコールのかわり
に、グリセリン、ブタノール、エチルセロソルブをそれ
ぞれ用いて、その他は実施例1と同様の方法で反応させ
たところ、えられた銅フタロシアニンはいずれもγ型に
近い結晶形のものであり、新規な結晶形のものではなか
つた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第2操作でえられた混合物中のエチ
レングリコールとアンモニウム塩および/またはハロゲ
ン化化合物の組成比率を示すものであり、横軸は、出発
原料に用いたフタロニトリルの重量に対するエチレング
リコールの重量比(X)を、縦軸は、アンモニウム塩お
よび/またはノ和ゲン化化合物の重量比(Y)を表わし
たものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フタロニトリルから銅フタロシアニンを製造するに
    際し、第1操作として、フタロニトリルとアンモニアを
    エチレングリコール溶媒中にて、50〜150℃の温度
    にて加熱反応を行い、第2操作として、出発原料に用い
    たフタロニトリルの重量に対するエチレングリコールの
    重量比(X)およびアンモニウム塩および/またはハロ
    ゲン化合物の重量比(Y)が第1図における(A)X=
    11、Y=1.1、(B)X=5、Y=1.1、(C)
    X=2、Y=0.3、(D)X=2、Y=0.01、(
    E)X=8、Y=0.01、(F)X=11、Y=0.
    4の6点を結ぶ直線で囲まれた範囲内になるように、上
    記反応物にアンモニウム塩および/またはハロゲン化化
    合物と2価の銅塩、必要に応じてエチレングリコールを
    添加して混合物を調製し、第3操作として、えられたる
    当該混合物を、あらかじめ、60〜90℃の温度範囲に
    おいて少くとも2時間加熱保持し、最後に、第4操作と
    して、60〜15℃の温度にて反応を完結せしめること
    を特徴とする新規な結晶形ρ型銅フタロシアニンの製造
    法。
JP7609377A 1977-06-28 1977-06-28 新規な結晶形ρ型銅フタロシアニンの製造方法 Expired JPS6049228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7609377A JPS6049228B2 (ja) 1977-06-28 1977-06-28 新規な結晶形ρ型銅フタロシアニンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7609377A JPS6049228B2 (ja) 1977-06-28 1977-06-28 新規な結晶形ρ型銅フタロシアニンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5411136A JPS5411136A (en) 1979-01-27
JPS6049228B2 true JPS6049228B2 (ja) 1985-10-31

Family

ID=13595222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7609377A Expired JPS6049228B2 (ja) 1977-06-28 1977-06-28 新規な結晶形ρ型銅フタロシアニンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049228B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019065572A1 (ja) 2017-09-27 2019-04-04 大王製紙株式会社 伸縮部材及びこの伸縮部材を有する使い捨て着用物品
WO2019065574A1 (ja) 2017-09-27 2019-04-04 大王製紙株式会社 伸縮部材及びこの伸縮部材を有する使い捨て着用物品、並びに伸縮部材の製造方法
WO2019235244A1 (ja) 2018-06-04 2019-12-12 大王製紙株式会社 使い捨て着用物品
WO2020189177A1 (ja) 2019-03-18 2020-09-24 大王製紙株式会社 使い捨て着用物品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019065572A1 (ja) 2017-09-27 2019-04-04 大王製紙株式会社 伸縮部材及びこの伸縮部材を有する使い捨て着用物品
WO2019065574A1 (ja) 2017-09-27 2019-04-04 大王製紙株式会社 伸縮部材及びこの伸縮部材を有する使い捨て着用物品、並びに伸縮部材の製造方法
WO2019235244A1 (ja) 2018-06-04 2019-12-12 大王製紙株式会社 使い捨て着用物品
WO2020189177A1 (ja) 2019-03-18 2020-09-24 大王製紙株式会社 使い捨て着用物品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5411136A (en) 1979-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH059469B2 (ja)
US5282896A (en) Process for producing phthalocyanine pigment composition containing highly halogenated different-metalo-phthalocyanine
JP3897374B2 (ja) 3、6−ジ(4−ビフェニル)−1、4−ジケト−ピロロ[3、4−c]−ピロールをベースとした顔料組成物
JPS6049228B2 (ja) 新規な結晶形ρ型銅フタロシアニンの製造方法
JP3289960B2 (ja) 改良型ガンマ−キナクリドン顔料
EP0272697B1 (en) Monoazo lake pigment
EP0398716B1 (en) Pigment composition
JPS6049227B2 (ja) 新規な結晶形ρ型銅フタロシアニンの製造方法
KR100352395B1 (ko) 형인단스론청색안료및그제조방법
JPS6048549B2 (ja) 新規な結晶形ρ型銅フタロシアニンの製造方法
JPS6049226B2 (ja) 新規な結晶形ρ型銅フタロシアニンの製造方法
JP2002146224A (ja) キナクリドン固溶体顔料およびその製造方法
US2723980A (en) Preparation of phthalocyanine pigments
US3536502A (en) Copper phthalocyanine pigment compositions
JPS6049229B2 (ja) 新規な結晶形ρ型銅フタロシアニンの製造方法
JPH0252659B2 (ja)
JPS62135568A (ja) ジメチルアミノメチル銅フタロシアニン及びその誘導体の製造法
JPS6048548B2 (ja) 新規な結晶形ρ型銅フタロシアニンの製造方法
JPS60152568A (ja) シラン化キナクリドン染料および複合顔料
US3963743A (en) Method of conditioning phthalocyanine pigments and product thereof
JPH023824B2 (ja)
JP2002526628A (ja) 帯赤色バナジン酸ビスマス顔料
JP3852035B2 (ja) ポリクロル銅フタロシアニン顔料組成物及びその製造方法
JPS5933624B2 (ja) 無機顔料調製物の製造方法
JPH09268259A (ja) 新規結晶型モノアゾレーキ顔料