JPS6049135B2 - 二重多孔度を有する球状体及びその製造法 - Google Patents

二重多孔度を有する球状体及びその製造法

Info

Publication number
JPS6049135B2
JPS6049135B2 JP55022330A JP2233080A JPS6049135B2 JP S6049135 B2 JPS6049135 B2 JP S6049135B2 JP 55022330 A JP55022330 A JP 55022330A JP 2233080 A JP2233080 A JP 2233080A JP S6049135 B2 JPS6049135 B2 JP S6049135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
spherical particles
boehmite
temperature
droplets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55022330A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55116623A (en
Inventor
ジルベ−ル・ブ−ジユ
ロラン・ジヤツク
レジ・ポワソン
ロ−ラン・セ−ニユ−ラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhone Poulenc Industries SA
Original Assignee
Rhone Poulenc Industries SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9222440&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6049135(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Rhone Poulenc Industries SA filed Critical Rhone Poulenc Industries SA
Publication of JPS55116623A publication Critical patent/JPS55116623A/ja
Publication of JPS6049135B2 publication Critical patent/JPS6049135B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/02Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops
    • B01J2/06Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops in a liquid medium
    • B01J2/08Gelation of a colloidal solution
    • B01J35/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/04Preparation of alkali metal aluminates; Aluminium oxide or hydroxide therefrom
    • C01F7/14Aluminium oxide or hydroxide from alkali metal aluminates
    • C01F7/141Aluminium oxide or hydroxide from alkali metal aluminates from aqueous aluminate solutions by neutralisation with an acidic agent
    • B01J35/615
    • B01J35/635
    • B01J35/647
    • B01J35/69
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/02Amorphous compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/60Compounds characterised by their crystallite size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • C01P2006/13Surface area thermal stability thereof at high temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/14Pore volume
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/21Attrition-index or crushing strength of granulates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S502/00Catalyst, solid sorbent, or support therefor: product or process of making
    • Y10S502/50Stabilized
    • Y10S502/503Crush strength

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、二重多孔度を有するアルミナ球状体、その製
造法及び触媒担体としての応用に関する。
フランス国特許第1503495号によれば、特に、ベ
ーマイトと無定形アルミナのゾル、燃成アルミナ(γ形
態)及び細孔形成剤(でん粉及び(又は)カーボンブラ
ック)を含有する混合物を1油中滴下法ョ又は1滴下凝
固法ョと称する技術で賦形し、次いで熟成し、乾燥し、
焼成することによつてアルミナ球状粒子を製造すること
が知られている。
この方法は、多くの不都合を示す。
即ち、ベーマイトと無定形アルミナとのゾルが非常に複
雑で経費のかかる技術によつて金属アルミニウムより出
発して製造されること、さらに軽量生成物を取得するに
は細孔形成剤の使用が必要てあること、そしてこの方法
によれば硬い生成物を得るためには賦形後に球状粒子を
アンモニア中で熟成(又はエージング)を行なう必要が
あることである。本発明者は、従来技術により示される
れこれらの不都合をなくし及ひ細孔形成剤を配合するこ
となく且つ熟成工程を用いることなく二重多孔度を示す
軽量で非常に硬い生成物の製造を特に可能ならしめるア
ルミナ球状粒子の製造法を見出した。したがつて、本発
明は、二重多孔度を有するアルミナ球状体であつて、約
0.55〜1.7c71/gの全細孔容積を示し、そし
てそのミクロ細孔容積(4).06μよりも小さい直径
の細孔から成る)が約0.5〜1cf1/gてあり、マ
クロ細孔容積(4).06μ以上の.直径の細孔から成
る)が約0.05〜0.7a1/gであり、マクロ細孔
の、平均直径が0.1〜10μであり、その球状体の比
表面積が約80〜350イ/gであり、破壊抵抗が1k
9以上であり、アルミナがイータ(η)、ガンマ(γ)
、デルタ(δ)及びシー!夕(θ)よりなる群から選ば
れる相の少なくとも1種の形態に本質上あることを特徴
とする二重多孔度を有するアルミナ球状体に関する。ま
た、本発明は、 A 一方の超微細ベーマイト又はプソイドベーマ・イト
のゾルと他方の、約30〜95重量%(全固形について
)の割合の、η,γ,δ及びθよりなる群から選ばれる
相の少なくとも1種の形態に本質上あるアルミナの球状
粒子とを7.5以下のPHで混合し、この場合にベーマ
イトのゾルは無定形アルミナを含まず、そしてAl2O
,で表わしてゾルの重量濃度は5〜25%であり、また
球状粒子は約0.4〜1d/gのミクロ細孔容積及び約
100〜350rr1/gの比表面積を示し、そしてそ
の球状粒子の直径は約1〜50μであるものとし、B前
記混合物の小滴を球状形態にし、それをゲル化させ、7
Cゲル化した球状体を回収し、これを乾燥し、約550
〜1100℃の温度で焼成することを特徴とする、二重
多孔度を有するアルミナ球状体の製造法に関する。
本発明において、ゾルとは、デカンテーシヨンしない水
性懸濁液を意味する。
本発明に従つて用いれる超微細ベーマイトは、X線回折
(以下に記載することの全てにおいて、参照結晶軸はB
.C.Lippens氏により論文1De1ftJ19
61で示されたものである)及び高分解L能電子顕微鏡
によつて特徴づけることができる。
したがつて、超微細ベーマイトは、それらの整然とした
構造、単結晶の大きさ及び明確な形態学的特性から、中
でも最も詳しく知られた結晶化生成物である。本発明の
方法に従えば、用いられる超微細ベーマイトは、デバイ
ーシエラー(Debye一Scherrer)の図形に
より検出される主要形態特性が用いた製造法によつてフ
イブリル形態から薄片状形態まで変動し得るような単結
晶からなつている。
フイブリル状の超微細ベーマイトのデバイーシエラー図
形、それから002面についてのマイクロデンシトメト
リーによれば、この物質は、単一の結晶学的方向に本質
上成長した単結晶であつて、その形態が長く且つ狭いス
トリップ(非常に弱くなつた反射面020及び125、
通常の強度の105面)から長く且つ非常に狭いストリ
ップ(欠如した反射面Hkl、ハレーシヨン012及び
はつきりした反射面200)まで変動し得るような単結
晶を示すベーマイトであることが示される。
この単結晶の伸長方向は、よく結晶化したベーマイトに
ついて想定される二重重合体鎖の方向にあり、a軸に相
当する。この方向に沿つて単結晶は約500〜5000
人の寸法(ワーレン法及びBET法)を有し、そして二
つの他の、結晶学的方向に沿つた寸法は、ほぼ10〜1
00Aである(BET法の結果により計算)。フイブリ
ル状超微細ベーマイトの電子微小回折図形は、束(又は
繊維)丈フイブリルを結合させることによつてしばしば
配向された物質により特徴づけられる。
このフイブリル状超微細ベーマイトは、110特Cに乾
燥すると、約50〜600771/gの間の比表面積(
BET法により測定)を示す。
薄片状超微細ベーマイトのデバイーシエラーの図形には
、下記の形態、即ち、・斜方晶系小板(部分的に消滅し
た反射面002及び105、完全に消滅した008、方
向110に沿つて多分伸びた斜方晶系小板(分離してい
ない二重線020と105、通常の強さの反射面002
及び008)、長く且つ広がつたストリップ(部分的に
消滅した反射面002完全に消滅した008及び105
)、の形態でよく結晶化したベーマイトのオキシドリル
の面に相当する臂開面002をさらに示す薄板状外観の
多数の特徴的反射面が現われる。
さらに、この薄片状超微細ベーマイトに適用されたワー
レン法からは、その微結晶が約100〜5000Δの少
なくとも二つの成長寸法を示し、そして第三の寸法をな
す微結晶の厚さが一般にこれよりも小さく、約20〜1
00Aであることが示される。
本発明に従つて用いられる超微細ベーマイトのゾルは、
無定形アルミナを含まない。
本発明の方法に従つて用いられる超微細ベーマイトのゾ
ルは、特に、フランス国特許第1261182号及ひ同
1381282号に記載の方法に従つて製造することが
できる。
特に、フランス国特許第1261182号には一価酸の
、ラジカルの存在下にアルミナ水性分散体を加熱するこ
とによる超微細ベーマイトの製造方法、そしてそのアル
ミナ水性分散体が塩基性塩化アルミニウム、塩基性硝酸
アルミニウム、水酸化アルミニウム、アルミナゲル又は
アルミナコロイド溶液から出発して得られたものである
ことが記載されている。
ジユポン社より商品名RBayTTlaLとして市販さ
れているこの物質は、比表面積が一般に250〜350
d/gであるフイブリル状超微細ベーマイトを表わす。
また、フランス国特許第1381282号には、AI2
O3として35重量%までのアルミナとこのアルミナ(
Al2O3のモル数として)に関して0.05〜0.5
の量の一価酸のイオンとを含有する無定形水和アルミナ
ゲルの懸濁液又はケークを60〜150′Cの温度で1
時間〜10日の期間にわたり成長させることからなる超
微細ベーマイトの製造方法、そして上記ケークがアルミ
ン酸ナトリウム溶液と硝酸とから8〜9の間のPHで連
続して沈殿させたアルミナゲルを乾燥し、洗浄し、?過
することによつて得られたものであることが特に記載さ
れている。
この生成物の比表面積は一般に200〜600d/gで
ある。この方法で得られた超微細ベーマイトは、一般に
全ての薄片形態を含まず、したがつて、長く且つ非常に
狭いストリップ形態の単結晶からなるフイブリル状超微
細ベーマイトについて上記したような結晶学的特徴を持
つている。本発明の方法の好ましい実施態様に従えば、
このようなフイブリル状超微細ベーマイトが用いられる
本発明の方法に従つて用いられるプソイドベーマイトは
、特に、アルミン酸アルカリ溶液の酸による沈殿又はア
ルミニウム塩の塩基による中和によつて得れるアルミナ
懸濁液の必須構成成分をなす。
これらは、水を含み且つ不安定な凝集体(フロック)形
態として湿潤状態で生じる。それらの劣化は水の放出と
共に膨張の減少を伴なう。X線回折、微小回折及び電子
顕微鏡のデータ並びに赤外線スペクトルのデータは、こ
の凝集体の中心にはその凝集中に、擬結晶化した、非常
に不完全な、強く溶媒和した且つ分子間引力(ゲルの膨
張が常に制限されるような)によつて互いに結7合され
た微小領域だけが成長していることを示しているように
思われる。この微小領域の範囲、配向、溶媒和度及び結
晶秩序は、沈殿の条件に従つて変化し、したがつてベー
マイトの微細構造に帰着する同一の型のゆるんだ且つ不
完全な微細構造フを表わし、そしてX線回折によりb型
、a型又は再結晶型プソイドベーマイトとして識別され
る各種の物質をもたらす。b型プソイドベーマイトは、
最も発達していない構造を示す。
この楊合には、擬結晶化した微小領域は、常に存在する
不純物、特にベーマイトと対照をなして常に存在する不
純物が重合体分子の伸長方向aに対して垂直に方向cに
入ることによつて大いに乱される(ハレーシヨン002
の不存在、存在するハレーシヨン全ては非常に弱い強度
)。より純粋なa型又は正規のプソイドベーマイトは、
b型におけるよりも発達した微小領域の結晶化状態を示
し、そして参照の三つの結晶学的方向に非常に短い距離
を有する秩序(0rder)を示す(6.40〜6.8
0Aの間に位置した十分に強いハレーシヨン002が、
ベーマイトの反射面の位置にある一連のハレーシヨンと
共に存在する)。
さらに、再結晶型プソイドベーマイトは、下記の特性、
即ち・6.25〜6.40Aの間にある干渉002の値
(補正された値)、・帯状のハレーシヨン002の顕著
な衰退、・帯002並びにハレーシヨン012,014
,103,020及び105に対する増大された強度に
よつて、b及びa型プソイドベーマイトから識別される
1ベーマイトとベーマイトゲルとの中間物質ョ(B.C
.Ljppens.論文RDelftョ1961)と呼
ばれる。
Al2O3で表わしてゾル中のアルミナの重量濃度は、
約5〜25%、好ましくは10〜15%てある。
しかしながら、周知の方法で混合物の粘度を賦形工程の
前にゾルとアルミナの球状粒子との間で調節するならば
、濃度は前記の限界の範囲外に変えることができる。本
発明の目的をなす方法に従えば、超微細ベーマイト又は
プソイドベーマイトのゾルに対して30〜95重量%、
好ましくは65〜9唾量%(全固形分について)の間の
割合で、η,γ,δ及びθより.なる群から選ばれる相
のうちの少なくとも1種の形態に本質上あるアルミナの
球状粒子が添加される。
この粒子は約0.4〜1cT1/gの間のミクロ細孔容
積を示すものである。大きいミクロ細孔容積を示す軽量
生成物を望む楊合には、本発明の方法・に従つて、0.
7〜1c71/gの間のミクロ細孔容積を有する球状粒
子を用いることが好ましい。この混合は、7.5以下、
好ましくは3〜7、特に4〜7のPHで行われる。用い
られるアルミナの球状粒子の直径は、約1〜50μ、好
ましくは5〜10μでであるべきである。
この好ましい範囲は、用いられる球状粒子の大部分、好
ましくは、その90%以上に適用される。本発明を特定
の理論に限定しないけれども、与えられた粒子の直径に
ついて、その粒子の粒度分布が最大の収縮を有するとき
に最終製品の球状体内に最大のマクロ細孔直径と最大の
マクロ細孔容ノ積が得られるものと思われる。
その場合には、球状体は、マクロ細孔直径及びマクロ細
孔容積の値について最大の硬さ(ソリデイテイ)を示す
。かくして、本発明の方法の特定の実施態様に従えば、
球状粒子の直径φは、その粒子の少なくとも・50%、
好ましくは70%が平均値φMの周囲で、φ=φM±2
0%φMのような関係にある直径φを有するようなもの
である。他方、粒子の形状は、明らかに球形又は球状形
でなければならず、そうすれば最終生成物は増加ノした
ソリデイテイを表わすことになる。
上記した特性を持つアルミナの球状粒子は、特に、下記
の方法に従つて製造することができる(以下で示すPH
の値は25℃で測定した)。
まず、アルミニウム塩の水溶液をアルミン酸アルカリ溶
液によつて沈殿せしめ、得られた沈殿を微粉化し、次い
で4.5〜7のPHを有する水溶液中に再び懸濁せしめ
、得られたアルミナのかゆ状物を微粉化し、乾燥し、次
いで生成物を洗浄し、乾燥し、焼成することからなる(
米国特許第3520654号に記載の方法)。
また、本発明の方法に従つて用いられるアルミナの球状
粒子は、アルミナケルを7.5〜11のPHで沈殿させ
、生成物を洗浄し、乾燥し、再懸濁させ、約350〜1
000゜Cの間の流入温度の熱いガスの流れの中で急速
脱水し、次いで焼成することによつて得ることができる
(フランス国特許第2221405号に記載された方法
)。また、本発明の方法に従つて用いられるアルミナの
球状粒子は、アルミナゲルを7〜10.5のPHで沈殿
させ、その沈殿を10〜11のPHで熟成し、得られた
かゆ状物を均質化し、250〜550℃て微粉化させ、
次いで焼成することによつて得ることができる(英国特
許第8887n号に記載の方法)。
さらに、本発明の方法に従つて用いられるアルミナの球
状粒子は、アルミン酸アルカリを無機酸により30〜7
5℃の温度で沈殿させ、第二反応器において35〜70
℃で7附近のPHで熟成し、得られたかゆ状物を混合の
反応器に循環させ、生成物をろ過し、洗浄し、噴霧乾燥
し、次いで焼成することによつて得ることができる(米
国特許第3630670号に記載の方法)。一般的方法
では、アルミナの球状粒子は、超微細ベーマイト、プソ
イドベーマイト及び(又は)無定形アルミナの水性懸濁
液を熱いガスの流れの,中で急速に脱水し、次いで焼成
することによつて製造することができる。
しかしながら、この処理は、乾燥及び焼成後に本発明の
方法に従つて望ましいミクロ多孔度を持つ粒子を常に導
くわけではない。この問題を解決するために、本発明の
方法に従つて用いられるアルミナの球状粒子は、所望の
ミクロ多孔度を付与するように超微細ベーマイト、プソ
イドベーマイト及び(又は)無定形アルミナの水性分散
体を揮発性物質に分解できる塩基で処理することによつ
て得ることもできる。この,分散体の処理は、乾燥及び
焼成工程の前に、処理媒体のPHを9附近、好ましくは
8〜9.5の値にもたらすような方法で行なわれる。用
いることのできる、揮発性物質に分解てきる塩基は、特
に、アンモニア、炭酸アンモニウム及アミンである。こ
こで、表現1揮発性物質に分解できるョとは、この塩基
が後続の乾燥及び焼成工程のときに処理生成物から除去
されることを意味する。本発明の好ましい実施態様に従
えは、下記の製造法に従つて製造されたアルミナの球状
粒子が用いられる。
まず、結晶化不十分な及び(又は)無定形の構造を示す
活性アルミナの粉末を9以下のPHを有する水性媒体中
で処理することによつて少なくとも一部が超微細ベーマ
イトの形態になつているアルミナの水性懸濁液を製造し
、必要ならばこの懸濁液を前記したような揮発性物質に
分解できる塩基で処理し、この懸濁液を生成物の粒状性
を調節てきるように好ましくは噴霧化によつて乾燥し、
次いて得られた生成物を約550〜1100゜Cの間の
温度で焼成することからなる。この本発明の方法の好ま
しい実施態様において用いられる活性アルミナの粉末は
、好ましくは、水酸化又はオキシ水酸化アルミニウム、
特にヒドロアージライトを熱いガスの流れの中で急速脱
水することによつて得られる。
この脱水は、どんな装置においても熱いガスの流れによ
つて実施することができ、この場合に装置へのガスの流
入温度は一般に約400〜1200℃であり、水酸化物
又はオキシ水酸化物と熱いガスとの接触時間は一般に1
秒の数分の一から4〜5秒の間である。このような活性
アルミナ粉末の製造法は、特にフランス国特許1108
011号に記載されている。ここで、結晶化不十分な構
造のアルミナとは、X線による解析が低温遷移アルミナ
の結晶相、即ち本質上X,p,η及びγ相に相当する1
本又はそれ以上の拡散した線だけを示す図形を与えるよ
うなアルミナをいう。
また、無定形の構造のアルミナとは、X線による解析が
任意の結晶相の特徴的な線のいずれも検出しないような
アルミナをいう。用いられる活性アルミナの比表面積は
、一般に、約200〜400d/gであり、また粒子の
直径は一般に約0.1〜300μ、好ましくは1〜12
0μであり、そして1000℃で焼成することにより測
定されたこの種のアルミナの強熱減量は一般に3〜15
%である。
これは0.17〜0.85のH2O/Al2O3モル比
に相当する。このアルミナは、そのままで用いることが
でき、又はそのソーダ含有量(Na2Oで表わして)が
1000ppm以下となるように処理されてもよい。
このアルミナは粉砕しても又はしなくてもよい。
しかし、約1〜20μの間の直径を有する粒子”からな
る活性アルミナ粉末を用いることが有益であろう。活性
アルミナ粉末の処理は気相又は液相で実施することがで
きる。
好ましくは液相で実施される。さらに、この処理は攪拌
下に実施される。
用いられる水性媒体は、水及び(又は)9以下のPHを
有する溶液を与えるように陰イオンを遊離しながら水中
て解離する全ての酸及ひ(又は)塩より成つていてよい
。この場合の陰イオンは好ましくはノー価陰イオンであ
る。用いられる酸は、水に可溶な強酸又は弱酸であつて
もよい。
また、それは無機酸でも有機酸であつてもよい。有機酸
としては、水に可溶なモノカルボン酸、ジカルボン酸及
びハロゲン化酸が適当である。用いることのできる酸は
、特に、塩酸、硝酸、過塩素酸、硫酸、よう素酸、臭化
水素酸、ぎ酸、酢酸、プロピオン酸、ブタン酸、しゆう
酸、マレイン酸、こはく酸、グルタル酸、クロル及びブ
ロム酢酸である。用いることのできる塩としては、硝酸
、塩素、ぎ酸、酢酸、しゆう酸などの陰イオンを含有す
るもの、特に硝酸アンモニウム、ナトリウム及びアルミ
ニウム、酢酸アンモニウム、塩化アンモニウム、ぎ酸ア
ンモニウムなどがあげられる。
水性媒体中のアルミナ(Al2O3で表わして)の濃度
は、約50重量%以下、好ましくは2〜2唾量%である
陰イオンとアルミナとの間のモル濃度の比は、広い範囲
で変えることができるが、6以下の比が好ましい。
活性アルミナ粉末の処理温度は、約80℃以上、好まし
くは120〜225℃、特に130〜180゜Cである
この処理は、好ましくは、反応体と水との分離を避ける
ために還流下に又はオートクレーブ中で行なわれる。こ
れらの条件下では、圧力は大気圧よりも高く、1〜25
/′<−ル、特に好ましくは2.5?10バールである
。反応時間は、与えられた媒体及び温度の条件下で所期
の超微細ベーマイトを成長させるのに十分でなければな
らない。
好ましい条件下では、この時間は一般に約2〜n時間、
特に6〜2鋳間である。なお、この時間は温度が高くな
ると短縮できる。温度及び反応時間は、得られる超微細
ベーマイトの割合に特に影響する。このようにして、少
なくとも部分的に超微細ベーマイトの形態にあるアルミ
ナの水性懸濁液が得られる。
このアルミナの結晶化部分は、X線回折及び高分解能電
子顕微鏡により超微細ベーマイト(その.各種の特性は
上で記載した)として特徴づけることができる。
用いた条件下では、得られた超微細ベーマイトは、デバ
イ・シエラーの図形より検出される主要形態特性がフイ
ブリル形態から薄片形態まで発達7できるような単結晶
(その各種の特性は先に示した)から成つている。
本発明の方法に従えば、混合物中に用いられる球状粒子
からなるアルミナは、好ましくは、少なくともγ,δ及
びθ形態のうちの一つでなければならない。
即ち、上で特に記載した各種の製造法から得られた生成
物は約550〜1100℃の温度で焼成されていなけれ
ばならない。550〜1100℃で焼成された球状粒子
の混合物中への導入は、最終生成物の焼成時における収
縮を制御せしめる。
また、それは、球状粒子の焼成温度を最終生成物の使用
温度附近に選定すれは最終生成物の使用時における過度
の熱的劣化を回避することが可能となJる。かくして、
本発明の特別の実施態様に従い、そして高温での優れた
熱安定性を表わす二重多孔度のアルミナ球状体を望むな
らば、高温で焼成されたアルミナであつて本質上δ及び
(又は)0型であるものの球状粒子を混合物中に用いる
ことが・好ましい。本発明の方法の第二段階によれば、
混合物の小滴は凝固によつて賦形される。
小滴の球状形の付与及びそのゲル化は、各種の方法、特
に下記の方法によつて達することができる。第一の方法
によれば、混合物の小滴は、水と混和しない液体中に、
該小滴が明らかに球形の粒子を形成し、そしてこの粒子
が安定化用配位子を除去するゲル化剤につて球状形に賦
形されるのと同時に及び(又は)それよりも後になつて
凝固するような態様で導入される。
水と混和しない液体は、小滴が処理液中で落下し(液体
の密度が小滴の密度よりも小さい場合)又は上昇する(
液体の密度が小滴の密度よりも大きい場合)ようなもの
であつてよい。
本発明の方法の目的に対して適している水と混和しない
液体の例としては、特に、石油、ケロシン、ドデシルベ
ンゼン、トリクロリエチレン、パークロルエチレン、有
機溶媒、炭化水素、一般の鉱油などがあげられる。安定
化用配位子を除去するゲル化剤は、特に、アンモニア、
アンモニア水、炭酸アンモニウム、長鎖アミン(特に、
商品名RprimeneJとして市販されているもの)
、ヘキサメチレンテトラミン、尿素などであつてもよい
そのようにして処理された小滴は、賦形及び(又は)凝
固用の媒体から回収される。
本発明の好ましい実施態様に従えば、混合物の小滴は、
石油よりなる上方相とアンモニア溶液よりなる下方水性
相とを含むカラムに導入される。
賦形は上方相で行なわれ、そしてゲル化は本質的に下方
相で行なわれる。石油の温度は、一般に周囲温度附近で
ある。アンモニア溶液は、約9以上に保持されたPHを
有しなければならない。アンモニア中での小滴の滞留時
間は、数分間であり、特に約1紛間以内である。これら
の条件下では、集められた球状体は十分に硬く、後続の
操作のときに変形しない。本発明に従う方法の二つの新
規な利点は、特に、この球状形態の賦形及びゲル化工程
について生じる。即ち、賦形は周囲温度で行われ、さら
にゲル化は非常に急速に実施され、したがつて、この方
法によれば、球体はアンモニア相での短時間の接触の後
に十分なソリデイテイを与えるので、塩基性溶液中での
その後の熟成を実施することは必らずしも必要ではない
。第二の方法によれば、混合物の小滴は、その小滴から
水を除去させやすい非混和性の液体中に導入される。
この非混和性液体は小滴から水を抽出し、それを球状形
態にゲル化させる。例えば、2一エチルー1−ヘキサノ
ール又は商品名10cty101ョとして市販されてい
る長鎖脂肪族アルコールを用いることができる。
この方法の主要な工程並びに実施装置は、特に、P.A
.Haas,F.G.Kitts及びH.Bentle
r各氏の文献(ChemjcalEngineCrin
gprOgresssymlPOsillIllser
iesl967,6ヌNO.8O,pl6〜27)並び
に1.AmatO及びD.MartOrarla両氏の
文献(Rev.Int.HautesTemp.etR
efract.l972,t:9,p197〜204)
に記載されている。第三の方法によれば、本発明の方法
の工程Aによつて得られた混合物が、少なくとも1種の
水溶性単量体てあつてその非網状化重合体が水に可溶で
あるか又は形成するうな単量体と混合され、次いで小滴
状で得られた混合物が該単量体のかなりの重合を生じさ
せるような熱い流動性媒体中に分散される。
この単量体は、次の一般式〔ここで、R1はH又はメチ
ル基てあり、R2は0R3又はNR3R4基(R3及び
R4はH又は親水基、特に1〜2個の炭素原子を含有す
るヒドロキシアルキル基、特にメトキシメチル基を表わ
す)である〕のアクリル系化合物である。
この方法の主な工程は、特にフランス国特許第2261
056号及び同2261057号に記載されている。得
られた球状体は、次いで、ゲル化用媒体から分離され、
次いで乾燥され、約550〜1100゜Cの間の温度で
焼成される。
得られた球状体は約0.55〜1.7CIt/gの全細
孔容積を示し、そのミクロ細孔容積(イ).06μより
も小さい直径の細孔から成る)は約0.5〜1d/gで
あり、そのマクロ細孔容積(4).06μ以上の直径の
細孔から成る)は約0.05〜0.7CIt/gであり
、またマクロ細孔の平均直径は0.1〜10μであり、
この球状体の比表面積は約80〜350d/g(BET
法、110℃で乾燥した生成物)であり、その破壊抵抗
は1kg以上でありそしてアルミナはη,γ,δ及びθ
よりなる群から選ばれる相のうちの少なくとも一つの形
態に本質上あるものである。
本発明を特定の理論に限定しないが、本発明の球状体の
二重多孔度は、そのミクロ多孔度がアルミナの球状粒子
と用いたゾルとのミクロ多孔度に由来し且つそのマクロ
多孔度が混合物の粒子間空隙から出じているようなもの
であると思われる。換言すれば、ミクロ多孔構造物はミ
クロ多孔性粒子の組合せに由来しており、これらの粒子
の堆積の緻密さ及び粒度学的分布がマクロ多孔容積及び
マクロ多孔の大きさを決定するのである。また、多孔形
成剤を添加することなく非常に硬い二重多孔度を持つた
軽量生成物(即ち、大きな細孔容積を持つた生成物)の
取得を可能にすることが本発明の方法によつて与えられ
る利点の一つである。ノ用いたゾルは、一般的には粒子
間空隙を対填せず(したがつて、ある程度のマクロ多孔
度を構造物に対して確保させる)、そして粒子の非常に
均質な堆積をさらに与える非常に硬い生成物を得るよう
に粒子間の結合を十分に確保するものと考えら7れる。
さらに、本発明の球状体は二重多孔度を与える。
即ち、いわゆるマクロ多孔というある種の容積が0.0
6μ以上の直径の細孔から成り且ついわゆるミクロ多孔
というある種の容積が0.06μよりもフ小さい直径の
細孔からなる。本発明の方法は、直径が広い範囲にわた
るミクロ細孔及びマクロ細孔を有する球状体の製造を可
能にさせる。特に、クロ細孔及びマクロ細孔の直径及び
(又は)容積を無関係に変化させることができる二元形
態の生成物を製造することが可能である。本発明の方法
に従つて得られた球状体のBET法によつて測定された
比表面積は、約80〜350d/gの間である。
また、その破壊抵抗は、約1k9以上である。この抵抗
は、約3.5T$Lの直径を有する球状体に荷重ゼロか
ら出発して連続的及び漸進的なりを加えることによつて
その球状体を破砕するのに要する力の10回の、試験に
ついての数学的平均として決定される。本発明に従う方
法は、狭い粒度特性を示す球状体の取得を可能にさせる
このことは使用時において最少の装入損失と最適の触媒
活性が得られることによつて表わされる。一般に、本発
明の方法に従つて得られた球状体は顕著な耐摩滅性を有
する。
100%程度の極めて強い耐摩滅性を得ることができる
さらに、本発明の方法に従つて得られた球状体の熱安定
性は優秀である。
特に、982′Cで2柵間焼成した後に測定された比表
面積は一般に90イ/g以上である。また、このような
熱処理後も、それらの耐摩滅性及びソリデイテイは実質
上影響されす、またその収縮は一般に4%以下に留つて
いる。本発明に従う球状体は、吸着に又は触媒に、特に
マクロ細孔に帰因する拡散が重要であるべき反応におい
て使用することができる。
かくして、本発明の二重多孔度を持つ軽量アルミナ球状
体は、各種の反応、例えば、脱水、ヒドロサルフレーシ
ヨン、水素脱硝、脱硫、脱ハロゲン化水素、リホーミン
グ、蒸気リホーミング、クラツキング、ハーイドロクラ
ツキング、水素添加、脱水素、炭化水素又はその他の有
機化合物の脱水素環化、酸化及び(又は)還元反応、ク
ラウス反応などを実施するための触媒又は触媒担体とし
て用いることができる。特に、本発明の球状体は、内燃
機関の廃ガ.スを処理するために又は産業残留ガスの精
製において触媒担体として特に有効である。それらが内
燃機関の廃ガス処理のための触媒として用いられるとき
には、それらと特に第■族の貴金属との組合せは極めて
性能が良く且つ優れた熱安定性を有・する触媒を導くが
、特にこの場合には使用温度を考慮して、本発明の方法
ては本質上δ及び(又は)θ型のアルミナの球状粒子を
用いることが有益であろう。さらに、当業者に周知のよ
うに、本発明のアルミナ担体はより良い耐高温性を持つ
ように有利に安定化させることができる。
安定剤は、特に、アルカリ土金属、シリカ及び希土類よ
りなる群に入る少なくとも1種の元素のうちから選ぶこ
とができる。下記の例は、本発明を例示するもので、そ
れを何ら制限するものではない。
例1 ノ 下記の、一般的操作方法を適用して本発明に従う二
重多孔度を有するアルミナ球状体を製造し、そのデータ
を下記の表1に要約する。
まず始めに、下記の方法で超微細ベーマイトのゾルを製
造する。
約1.08のAl。
O3/Na2O重量比及びAl2O3で表わして100
g/eの濃度をアルミン酸ナトリウム溶液を、懸濁液が
Al.O3で表わして約50g/fのアルミナ濃度を有
し且つ分子として数えた比NO3/Al2O3が0.1
6であるような濃度の硝酸溶液でもつ・て連続沈殿させ
ることによつてアルミナゲルのケークの製造を進める。
それから沈殿のPHを9附近に据え、そのようにして製
造されたゲルの、ケークを乾かし、ろ過し、洗浄する。
このケークを攪拌オートクレーブ中で115゜Cで2肴
間処理する。得られた生成物は、Al。O3と考えて1
2%のアルミナを含有するペースト状で現われる。11
0℃の乾燥器で乾燥したこの生成物のBET法て測定し
た比表面積は300d/gであり、またこの生成物をイ
ソプロパノールに分散させ、イソプロパノール、の共沸
蒸留、次いでその蒸発により得られた乾燥後にに測定し
たその生成物の機何学的表面積は約550ボ/gてあつ
た。
得られた生成物の電子顕微鏡写真は、これ力化ばしは束
状に結びついた長く、且つ非常に狭いストリップの形態
にある単結晶よりなる完全にフイブリル状の超微細ベー
マイトから構成され、その単結晶が約500〜1000
Aに及ぶ長手寸法を有し、そして二つの他の方向に沿つ
て単結晶を円筒体と同じとみなすならば、BET法で測
定された比表面積からこの単結晶が55Aの平均直径を
有することが推定できることを示した。また、この生成
物のデバイーシエラーの図形は欠如した反射面(Hkl
)、ハレーシヨン012及びはつきりした反射面200
を示した。次に、下記の方法1,2及び3に従つてアル
ミナの球状粒子を製造する。
1反応器中で8.7に保つたPH及び35℃の温度にお
いて、Al.O3と考えて100g/eのアルミナを含
有するアルミン酸ソーダ溶液、を1N、硝酸5により、
連続沈殿させる。
反応器から生じたアルミナゲルの懸濁液を均質化させる
ためにやはり35℃に保つた充填タンクに送り出し、そ
こからフィルター上に送り出し、得られたケークをイオ
ンが淵液中に失なわれるまで交換水で洗11う。次いで
、乾燥したケークを脱水装置の底部にあるノズルによつ
て微粉化できるように交換水中に、かきまぜ ながら懸
濁させる。ガスの流入温度は650′Cであり、その流
出温度は300℃であり、接触時間は約1秒である。得
られた球1状粒子は約50μ以下の直径を有し、そして
その粒子の70%は16μ以下の直径を有した。この粒
子を950′Cで1時間焼成するアルミナは本質的に、
θ形であつた。この粒子は0.90ci1/gの細孔容
積及び140d/gの比表面積を示した。 22飛散型
反応器においてヒドロアルジライトを熱いガスの流れに
よつて急速脱水を行なうことにより活性アルミナを製造
する。この際のガスの流入温度は約800℃であり、そ
して接触時間は約0市秒である。このアルミナは、30
0d/G2の比表積、4%の強熱減量を示した。X線図
表は、これがγ,η及びX遷移アルミナに共通の2.4
0Δ及1.40A附近て拡散した線を特に示す結晶化不
十分な構造のアルミナに係ることを示した。この粒子の
大きさは、その70%が17μ以下!の直径を有するよ
うなものであつた。50gの活性アルミナを、0.85
のPHを示し且つNO3/Al2O3モル比が0.3に
等しいような1′の硝酸溶液を入れたオートクレブに導
入する。
オートクレーフを攪拌し、130゜Cで8時間加熱す.
る。約40%の変換率でもつて、フイブリル形態の超微
細ベーマイトを含有するアルミナ懸濁液が得られた。
このアルミナ懸濁液の透過型電子顕微鏡での検査では、
これが、結晶化した部分については、長さが約2000
〜2500Aであり、且つ二つの他の寸法が約20〜5
0Aである長く且つ狭いストリップからなる完全にフイ
ブリル形態にある超微細ベーマイトに係ることが示され
た。
このアルミナ懸濁液を約700〜8000Cの間の流入
温度を示す熱ガスの流れの中で微粉化させて乾燥する。
次いで得られた球状粒子を950℃で焼成する。アルミ
ナは本質上0相で結晶化した。この生成物は110r!
l/gの比表面積及び0.48d/gの細孔容積を示し
た。その粒度特性は、粒子の50%が直径をφとして平
均値φM=7μの囲りでφ=φ9±20%φ9のような
関係にある直径φを有するようなものであつた。3方法
2で得られた超微細ベーマイトの懸濁液をそのPHを約
9にもたらすようにアンモニア溶液で希釈し処理する。
次いでこの懸濁液を方法2に記載したのと同じ条件下で
乾燥し、焼成する。得られた粒子は同一の粒度分布と同
一の比表面積を示し、そしてその細孔容積は0.60T
r1/gであつた。超微細ベーマイトのゾルを方法1,
2及び3によりそれぞれ製造されたアルミナの球状粒子
と共にいろいろな割合でもつて、6〜7の間のPHで混
合する。
約2.5TfDnの内径を示す目盛付き管によつてこの
混合物の小滴を形成させる。
この小滴は、約20g/fの濃度のアンモニア溶液上に
浮いた約6cmの石油層の入つた直径6007Wのカラ
ム内にを落下する。アンモニア溶液中の粒子の滞留時間
は約2分間である。小滴は石油内で丸くなり、そしてア
ンモニア溶液中でゲル化する。集められた球状体は非常
に硬く、変形することなく移し変え操作に耐えられる。
次いで、これを乾燥し、950′Cで1時間焼成する。
この球状体は約3.5〜4朗の直径を有した。得られた
球状体の特性を下記の表1に示す。
例2例1に記載したのと同じ超微細ベーマイトのゾルと
下記の表2にその特性を要約したアルミナ球状粒子とを
用いて本発明の二重多孔度を有するアルミナ球状体を製
造する。
例1に記載した方法と類似の方法を行ない、得られた球
状体の特性を表2に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 二重多孔度を有するアルミナ球状体であつて0.5
    5〜1.7cm^3/gの全細孔容積を示し、そしてそ
    のミクロ細孔容積(0.06μよりも小さい直径の細孔
    から成る)が0.5〜1cm^3/gであり、マクロ細
    孔容積(0.06μ以上の直径の細孔から成る)が0.
    05〜0.7cm^3/gであり、マクロ細孔の平均直
    径が0.1〜10μであり、その球状体の比表面積が約
    80〜350m^2/gであり、破壊抵抗が1kg以上
    であり、アルミナがη,γ,δ及びθよりなる群から選
    ばれる相のうちの少くとも1種の形態に本質上あること
    を特徴とする二重多孔度を有するアルミナ球状体。 2 A 一方の超微細ベーマイト又はプソイドベーマイ
    トをゾルと他方の、35〜90重量%(全固形分につい
    て)の割合の、η,γ,δ及びθよりなる群から選ばれ
    る相の少なくとも1種の形態に本質上あるアルミナの球
    状粒子とを7.5以下のpHで混合し、この場合にベー
    マイトのゾルは無定形のアルミナを含まず、そしてAl
    _2O_3で表わして、ゾルの重量濃度は5〜25%で
    あり、また球状粒子は0.4〜1cm^3/gのミクロ
    細孔容積及び100〜350m^2/gの比表面積を示
    し、そしてその球状粒子の直径は約1〜50μであるも
    のとし、B 前記混合物の小滴を球状形態にし、これを
    ゲル化させ、C ゲル化した球状体を回収し、これを乾
    燥し、550〜1100℃の温度で焼成することを特徴
    とする、二重多孔度を有するアルミナ球状体の製造法。 3 混合物のpHが3〜7であることを特徴とする特許
    請求の範囲第2項記載の方法。 4 用いられる超微細ベーマイトが、デバイーシエラー
    の図形により検出される主要形態特性がフィブリル形態
    から薄片形状態まで変動し得るような単結晶からなつて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の方法
    。 5 用いられるフィプリル状超微細ベーマイトのデバイ
    ーシエラーの図形から、その物質が長く且つ狭いストリ
    ップ(非常に弱い反射面020及び125、通常の強さ
    の105)の形態から長く且つ非常に狭いストリップ(
    欠如した反射面hk1、ハレーシヨン012及びはつき
    りした反射面200)の形態まで発達できる単一の結晶
    学的方向に本質上成長した単結晶を与えるベーマイトで
    あることが示され、単結晶が500〜5000Åの長さ
    を有し、また他の方向に沿つた寸法が10〜100Åで
    あり、そして110℃で乾燥したこの物質が約100〜
    600m^2/gの比表面積を示すことを特徴とする特
    許請求の範囲第4項記載の方法。 6 用いられる薄片状超微細ベーマイトのデバイーシエ
    ラーの図形に下記の形態、即ち・斜方晶系小板(部分的
    に消滅した反射面002及び105、完全に消滅した0
    08))、・方向110に沿つて多分伸びた斜方晶系小
    板(分離していない二重線020と105、通常の強さ
    の反射面002及び008))、・長く且つ、広がつた
    ストリップ(部分的に消滅した002、完全に消滅した
    008及び105))の形態でよく結晶化したベーマイ
    トのオキシドリルの面に相当する劈開面002をさらに
    示す薄板状外観の特徴的な多数の反射面が現われ、また
    この薄片状超微細ベーマイトに適用されたワーレン法か
    ら微結晶が約100〜5000Åの少くとも二つの成長
    寸法を表わし、また第三の寸法をなす微結晶の厚さが2
    0〜100Åであることが示され、そして110℃で乾
    燥されたこの物質が100〜300m^2/gの比表面
    積を示すことを特徴とにする特許請求の範囲第4項記載
    の方法。 7 ベーマイトのゾルが一価強酸のラジカルの存在下に
    アルミナ水性分散体を加熱することによつて得られたも
    のであり、そして該アルミナ水性分散体が塩基性塩化ア
    ルミニウム、塩基性硝酸アルミニウム、水酸化アルミニ
    ウム、アルミナゲル又はアルミナコロイド溶液から製造
    されたものであることを特徴とする特許請求の範囲第2
    項記載の方法。 8 超微細ベーマイトのゾルが、Al_2O_3とみな
    して35重量%までのアルミナ及びこのAl_2O_3
    (Al_2O_3のモル数として)に関して、0.05
    〜0.5の間の量の一価酸イオンを含有する無定形水和
    アルミナのゲルの懸濁液又はケークを60〜150℃の
    温度で15時間から10日間の期間にわたつて発達させ
    ることによつて得られたものであり、そして前記ケーク
    がアルミン酸ナトリウムの溶液と硝酸とから8〜9のp
    Hで連続的に沈殿させたアルミナゲルを乾燥し、洗浄し
    、濾過することによつて得られたものであることを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載の方法。 9 用いられるプソイドベーマイトがb型、a型及び再
    結晶型の、プソイドベーマイトよりなる群から選ばれる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の方法。 10 球状粒子が0.7〜1cm^3/gのミクロ細孔
    容積を有することを特徴とする特許請求の範囲第20項
    記載の方法。 11 球状粒子の少なくとも50%が式φ=φ_M±2
    0%φ_Mの関係にあるような平均値φ_Mの囲りにあ
    る直径φを有することを特徴とする特許請求の範囲第2
    項記載の方法。 12 球状粒子が粉砕されたものであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項記載の方法。 13 アルミナの球状粒子がアルミニウム塩の水溶液を
    アルミン酸アルカリ溶液により沈殿させ、得られた沈殿
    を微粉化し、次いで4.5〜7のpHを有する水溶液中
    に再懸濁せしめ、得られたアルミナの、かゆ状物を微粉
    化し、乾燥し、次いで洗浄し、乾燥し、550〜110
    0℃の温度で焼成することによつて製造されたものであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の方法。 14 アルミナの球状粒子がアルミナゲルを7.5〜1
    1のpHで沈殿させ、洗浄し、乾燥し、再懸濁させ、次
    いで350〜1000℃の流入温度の熱いガスの流れの
    中で急速に脱水させ、次いで550〜1100℃の温度
    で焼成することによつて製造されたものであることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項記載の方法。15 アル
    ミナの球状粒子がアルミナゲルを7〜10.5の間のp
    Hで沈殿させ、その沈殿を10〜11のpHで熟成し、
    得られたかゆ状物を均質化し、250〜550℃で微粉
    化し、次いで550〜1100℃の、温度で焼成するこ
    とりによつて製造されたものであることを特徴とする特
    許請求の範囲第2項記載の方法。 16 アルミナの球状粒子がアルミン酸アルカリを無機
    酸により30〜75℃の温度で沈殿させ、第二反応器に
    おいて30〜75℃で7付近のpHで熟成し、得られた
    かゆ状物を混合反応器に循環させ、ろ過し、洗浄し、噴
    霧乾燥し、次いで550〜1100℃の温度で焼成する
    ことによつて製造されたものであることを特徴とする特
    許請求の範囲第2項記載の方法。 17 アルミナの球状粒子が超微細ベーマイト、プソイ
    ドベーマイト及び(又は)無定形アルミナの水性懸濁液
    を微粉化し、次いで550〜1100℃の温度で焼成す
    ることによつて製造されたものであることを特徴とする
    特許請求の範囲第2項記載の方法。 18 アルミナの球状粒子が超微細ベーマイト、プソイ
    ドベーマイト及び(又は)無定形アルミナの水性分散体
    を揮発性物質に分解できる塩基によつて処理し、次いで
    乾燥し、550〜1100℃の温度で焼成することによ
    つて製造されたものであることを特徴とする特許請求の
    範囲第2項記載の方法。 19 分解できる塩基による処理が分散体のpHを8〜
    9.5の値にもたらすことによつて行われることを特徴
    とする特許請求の範囲第18項記載の方法。 20 アルミナの球状粒子が下記の工程、即ち(a)結
    晶化不十分な及び(又は)無定形の構造を示す活性アル
    ミナの粉末を9以下のpHを有する水性媒体中で処理す
    ることによつて少なくとも部分的に超微細ベーマイトの
    形態にあるアルミナの水性分散体を製造し、(b)必要
    らばその懸濁液を揮発性物質に分解できる塩基によつて
    処理し、(c)その懸濁液を微粉化し、 (d)550〜1100℃の温度で焼成することを包含
    する方法によつて得られたものであることを特徴とする
    特許請求の範囲第2項記載の方法。 21 用いられる活性アルミナの粉末が水酸化アルミニ
    ウム又はオキシ水酸化アルミニウムを熱いガスの流れの
    中で急速脱水することによつて得られたものであること
    を特徴とする特許請求の範囲第20項記載の方法。 22 水性媒体が水及び(又は)9以下のpHを有する
    溶液を与えるように陰イオンを遊離しながら水中で解離
    する全ての酸及び(又は)塩からなることを特徴とする
    特許請求の範囲第20項記載の方法。 23 混合物の小滴の賦形及びゲル化が該小滴を水と混
    和しない液体中へ、その小滴が球状体を形成し且つこの
    球状体が安定化用配位子を除去するゲル化剤によつて同
    時に及び(又は)その後に凝固するような方法で、導入
    することによつて行われることを特徴とする特許請求の
    範囲第2項記載の方法。 24 水と混和しない液体が石油、ケロシン、ドデシル
    ベンゼン、トリクロルエチレン、有機溶媒、炭化水素及
    び一般の鉱油よりなる群から選ばれることを特徴とする
    特許請求の範囲第23項記載の方法。 25 ゲル化剤がアンモニア、アンモニア水、炭酸アン
    モニウム、長鎖アミン、ヘキサメチレンテトラミン、尿
    素よりなる群から選ばれることを特徴とする特許請求の
    範囲第23項記載の方法。 26 混合物の小滴が石油よりなる上方相とアンモニア
    溶液よりなる下方水性相とを含むカラムに導入され、賦
    形が上方相で、そして、ゲル化が本質的に下方相で行な
    われ、石油の温度が一般に周囲温度付近であり、アンモ
    ニア溶液のpHが9に等しいか又はそれ以上の値に保持
    され、アンモニア溶液中の小滴の滞留時間が数分間であ
    り、一般に15分以内であることを特徴とする特許請求
    の範囲第23項記載の方法。 27 混合物の小滴の賦形及びゲル化が、混合物の小滴
    から水を除去しやすい混和しない液体中へ混合物の小滴
    を導入することによつて行われることを特徴とする特許
    請求の範囲第2項記載の方法。 28 混合物の小滴の賦形及びゲル化が、混合物の小滴
    を少なくとも1種の水溶性単量体であつてその非網状重
    合体が水に可溶であるか又は熱い流動性媒体中で形成さ
    れるような混合物の小滴のゲル及び分散体を形成するよ
    うな単量体と混合することによつて行なわれることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項記載の方法。 29 ベーマイト又はプソイドベーマイトのゾルの濃度
    が10〜15%であることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項記載の方法。 30 超微細ベーマイトのゾルとアルミナの球状粒子と
    の間の割合が65〜90重量%の間であることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項記載の方法。 31 アルミナの球状粒子が5〜10μの直径を有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の方法。
JP55022330A 1979-02-26 1980-02-26 二重多孔度を有する球状体及びその製造法 Expired JPS6049135B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7904810A FR2449474A1 (fr) 1979-02-26 1979-02-26 Billes d'alumine a double porosite, leur procede de preparation et leurs applications comme supports de catalyseurs
FR79.04810 1979-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55116623A JPS55116623A (en) 1980-09-08
JPS6049135B2 true JPS6049135B2 (ja) 1985-10-31

Family

ID=9222440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55022330A Expired JPS6049135B2 (ja) 1979-02-26 1980-02-26 二重多孔度を有する球状体及びその製造法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4315839A (ja)
EP (1) EP0015801B2 (ja)
JP (1) JPS6049135B2 (ja)
BR (1) BR8001096A (ja)
CA (1) CA1132963A (ja)
DE (1) DE3064074D1 (ja)
ES (1) ES488840A1 (ja)
FR (1) FR2449474A1 (ja)
MX (1) MX6359E (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56108532A (en) * 1980-02-04 1981-08-28 Hitachi Ltd Iodine adsorbing material and preparation thereof
EP0034889B1 (en) * 1980-02-26 1984-12-19 Imperial Chemical Industries Plc Porous aluminas and their preparation
NL8200087A (nl) * 1981-01-19 1982-08-16 Mitsubishi Chem Ind Werkwijze voor het bereiden van een poreus vuurvast anorganisch oxyde.
US4549957A (en) * 1981-06-17 1985-10-29 Amoco Corporation Hydrotreating catalyst and process
DE3212249C2 (de) * 1982-04-02 1986-08-21 Condea Chemie GmbH, 2212 Brunsbüttel Verfahren zur Herstellung von kugelförmiger Tonerde
FR2527197B1 (fr) * 1982-05-19 1985-06-21 Rhone Poulenc Spec Chim Procede de fabrication de billes d'alumine mises en forme par coagulation en gouttes
FR2528721B1 (fr) * 1982-06-17 1986-02-28 Pro Catalyse Ste Fse Prod Cata Catalyseur supporte presentant une resistance accrue aux poisons et son utilisation en particulier pour l'hydrotraitement de fractions petrolieres contenant des metaux
FR2537889B1 (fr) * 1982-12-20 1992-10-09 Pro Catalyse Procede de traitement d'hydrocarbures en presence d'un catalyseur a base de billes d'alumine mises en forme par coagulation en gouttes
JPS6027646A (ja) * 1983-07-25 1985-02-12 三菱重工業株式会社 アルミナ成形体の製造方法
WO1985003241A1 (en) * 1984-01-30 1985-08-01 Eka Ab Filler or a support for catalytically active substances, a process for producing said filler or support, a catalyst produced from said support, and the use of said catalyst
SE8402916L (sv) * 1984-01-30 1985-07-31 Eka Ab Katalytisk avgasrenare och sett att framstella denna
US4755499A (en) * 1984-10-12 1988-07-05 Noxso Corporation Sorbent for removing nitrogen oxides, sulfur oxides and hydrogen sulfide from gas streams
US5032379A (en) * 1984-11-13 1991-07-16 Aluminum Company Of America Alumina suitable for catalytic applications
WO1992002456A1 (en) * 1985-03-18 1992-02-20 Aluminum Company Of America Alumina suitable for catalytic applications
GB8511048D0 (en) * 1985-05-01 1985-06-12 Unilever Plc Inorganic structures
EP0256359B1 (en) * 1986-07-25 1992-05-20 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Catalysts and use thereof for removing nitrogen oxides in exhaust gas
US4771029A (en) * 1987-05-18 1988-09-13 W. R. Grace & Co.-Conn Monolith washcoat having optimum pore structure and optimum method of designing the washcoat
US4914075A (en) * 1988-12-05 1990-04-03 Uop Dehydrogenation catalyst composition
US5055442A (en) * 1989-02-17 1991-10-08 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Carrier for catalyst and method for production thereof
DE3920198A1 (de) * 1989-06-21 1991-01-10 Wickmann Werke Gmbh Elektrische sicherung mit zwei schmelzleitern
US4952389A (en) * 1989-09-15 1990-08-28 Norton Company Alumina particles
US5637547A (en) * 1990-02-23 1997-06-10 Rhone-Poulenc Chimie Crush resistant adsorptive agglomerates of activated alumina
FR2658806B1 (fr) * 1990-02-23 1992-05-22 Rhone Poulenc Chimie Agglomeres d'alumine activee et leur procede d'obtention.
US5362696A (en) * 1991-03-11 1994-11-08 Research Association For The Utilization Of Light Oil Process for producing spherical zeolite catalyst and apparatus for producing the same
US5231066A (en) * 1991-09-11 1993-07-27 Quantum Chemical Corporation Bimodal silica gel, its preparation and use as a catalyst support
WO1993017790A1 (de) * 1992-03-13 1993-09-16 Solvay Umweltchemie Gmbh Abriebfester trägerkatalysator
US5384302A (en) * 1993-09-08 1995-01-24 Norton Chemical Process Products Corp. Catalyst carrier
CN1048229C (zh) * 1994-07-01 2000-01-12 化学工业部天津化工研究院(熊尚彬) 低密度大孔容球形氧化铝的制备工艺
AU7624594A (en) * 1994-09-12 1996-03-29 Aikoh Co. Ltd. Temperature increasing agent and temperature increasing method
FR2729949A1 (fr) 1995-01-27 1996-08-02 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation de lactame
FR2747053B1 (fr) * 1996-04-03 1998-10-02 Rhone Poulenc Chimie Utilisation pour l'oxydation directe des composes soufres en soufre et/ou sulfates a basse temperature d'un catalyseur a base de cuivre
FR2758554B1 (fr) * 1997-01-22 1999-04-16 Rhodia Chimie Sa Procede d'elimination d'inhibiteurs de polymerisation de melanges de monomeres a l'aide d'une alumine de forme optimisee
FR2764298B1 (fr) * 1997-06-10 1999-07-16 Inst Francais Du Petrole Hydrotraitement de charges hydrocarbonees dans un reacteur en lit bouillonnant
FR2764208B1 (fr) 1997-06-10 1999-07-16 Rhodia Chimie Sa Extrudes d'alumine, leurs procedes de preparation et leur utilisation comme catalyseurs ou supports de catalyseurs
FR2764213B1 (fr) * 1997-06-10 1999-07-16 Inst Francais Du Petrole Catalyseur d'hydrotraitement de charges hydrocarbonees dans un reacteur a lit fixe
KR100507445B1 (ko) * 1997-12-31 2005-12-08 주식회사 효성 거대기공을가진저분자량탄화수소의탈수소반응용촉매의제조방법
US6262132B1 (en) * 1999-05-21 2001-07-17 Energy International Corporation Reducing fischer-tropsch catalyst attrition losses in high agitation reaction systems
US6764672B2 (en) * 2001-04-03 2004-07-20 Alcoa Inc. Thermally stable alumina particulates
FR2823684B1 (fr) * 2001-04-20 2003-05-30 Inst Francais Du Petrole Billes d'alumine ayant une grande resistance mecanique aux chocs, leur procede de fabrication et leurs utilisations
US20030082100A1 (en) * 2001-04-20 2003-05-01 Institut Francais Du Petrole Alumina spheres having a high impact resistance
WO2002098796A1 (en) * 2001-05-30 2002-12-12 Showa Denko K.K. Spherical alumina particles and production process thereof
EP1306128A1 (en) * 2001-10-29 2003-05-02 Tenaxis Gmbh Sorptive composite materials
DE10309367A1 (de) * 2003-03-03 2004-09-23 Sasol Germany Gmbh Verfahren zur Dehydratisierung von Alkoholen zu a-Olefinen
CN100496738C (zh) * 2004-12-28 2009-06-10 中国石油化工股份有限公司 一种具有双重孔的氧化铝载体、催化剂及其制备方法
KR100647309B1 (ko) 2005-01-21 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 열 및 물질전달 특성이 우수한 연료가스 개질반응 촉매용담체 및 그의 제조방법
CN101172256B (zh) * 2006-10-31 2011-02-09 中国石油化工股份有限公司石油化工科学研究院 一种耐高温磁性氧化铝载体的制备方法
US8354091B2 (en) * 2006-10-31 2013-01-15 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Alumina powder and method for preparing the same as well as use thereof
US8779035B2 (en) * 2009-03-31 2014-07-15 Cytec Technology Corp. Water based non-chromated primers for structural bonding applications
AU2012224973B2 (en) * 2011-03-08 2016-01-07 Merck Patent Gmbh Metallisation barrier based on aluminium oxide
FR2984180A1 (fr) 2011-12-20 2013-06-21 IFP Energies Nouvelles Procede de fabrication de particules spheroidales d'alumine
CN104248991B (zh) * 2013-06-28 2016-06-29 中国石油化工股份有限公司 球形蒙脱石介孔复合载体和负载型催化剂及其制备方法和应用以及乙酸乙酯的制备方法
CN104248986B (zh) * 2013-06-28 2016-06-29 中国石油化工股份有限公司 球形凹凸棒石介孔复合载体和负载型催化剂及其制备方法和应用以及乙酸乙酯的制备方法
JP6236647B2 (ja) * 2014-02-26 2017-11-29 国立研究開発法人産業技術総合研究所 アルミナ粒子
CN105440168B (zh) * 2014-09-29 2018-03-02 中国石油化工股份有限公司 球形蒙脱石介孔复合载体和负载型聚乙烯催化剂及其制备方法和应用
EP3411352A4 (en) 2016-02-04 2019-09-04 Rhodia Operations MACROPOROUS CATALYST FOR THE PREPARATION OF ALIPHATIC AMINES
US20190247830A1 (en) * 2016-09-20 2019-08-15 Highchem Technology Co., Ltd. Catalyst carrier and catalyst comprising same
US11591802B1 (en) * 2020-02-28 2023-02-28 Material Control, Inc. Modular access system
EP3967394A4 (en) * 2020-06-19 2022-04-20 Lg Chem, Ltd. DEHYDRATION CATALYST, METHOD FOR PREPARING IT AND METHOD FOR PREPARING AN ALKENE USING THE SAME
KR102584441B1 (ko) * 2020-06-19 2023-10-05 주식회사 엘지화학 알루미나 촉매의 제조방법, 이로부터 제조된 알루미나 촉매 및 이를 이용한 프로필렌의 제조방법
CN113371746B (zh) * 2021-07-14 2023-02-21 中氢能源科技发展(内蒙古)有限公司 一种制备超细介孔氧化铝的方法及所得产物
WO2023208826A1 (en) 2022-04-25 2023-11-02 Basf Corporation Process for the preparation of particulate alumina
CN115490253B (zh) * 2022-10-08 2023-06-20 山东理工大学 一种氢氧化铝微球的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5277891A (en) * 1975-12-19 1977-06-30 Kaiser Aluminium Chem Corp Method of porousity volume distribution of alumina base preecatalysttcarriers

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2492167A (en) * 1943-06-01 1949-12-27 Socony Vacuum Oil Co Inc Process of forming alumina-containing gel beads
DE1032728B (de) * 1957-07-25 1958-06-26 Basf Ag Verfahren zur Herstellung kugel- oder linsenfoermiger aktiver Tonerde
US3740328A (en) * 1969-03-17 1973-06-19 Universal Oil Prod Co Hydrocarbon conversion process and catalyst therefor
FR2179967B1 (ja) * 1972-04-13 1978-03-03 Norton Co
US3850849A (en) * 1972-05-24 1974-11-26 Norton Co Formed alumina bodies for catalytic uses
GB1465523A (en) * 1973-01-26 1977-02-23 Norton Co Low surface area alumina
FR2245408B1 (ja) * 1973-09-04 1981-03-27 Norton Co
US3943070A (en) * 1974-10-15 1976-03-09 Universal Oil Products Company Manufacture of spheroidal alumina particles

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5277891A (en) * 1975-12-19 1977-06-30 Kaiser Aluminium Chem Corp Method of porousity volume distribution of alumina base preecatalysttcarriers

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55116623A (en) 1980-09-08
US4315839A (en) 1982-02-16
MX6359E (es) 1985-05-09
DE3064074D1 (en) 1983-08-18
FR2449474A1 (fr) 1980-09-19
EP0015801B1 (fr) 1983-07-13
ES488840A1 (es) 1980-09-16
BR8001096A (pt) 1980-10-29
CA1132963A (fr) 1982-10-05
EP0015801B2 (fr) 1988-03-30
FR2449474B1 (ja) 1984-02-24
EP0015801A1 (fr) 1980-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6049135B2 (ja) 二重多孔度を有する球状体及びその製造法
US3520654A (en) Process for the preparation of low density alumina gel
KR880001778B1 (ko) 촉매지지체 코우팅용 알루미나 조성물에 의한 촉매지지체의 코우팅 방법 및 이와같이 수득된 촉매지지체
US4621071A (en) Composite catalyst for treatment of vehicular exhaust gases and process for the preparation of the catalyst
JP2787540B2 (ja) ジルコニウム及びセリウムの混合酸化物を基とする組成物、その合成方法並びに使用方法
US4248852A (en) Process for the production of alumina suitable for use as a catalyst carrier
US4514511A (en) Preparation of spheroidal alumina particulates
JP3016865B2 (ja) 混合セリウムないしジルコニウム酸化物,並びにこれらの製造方法及び使用方法
US4273735A (en) Production of spheroidal alumina shaped articles
US5877106A (en) Stabilized crystalline alumina compositions
JP3509883B2 (ja) 触媒および触媒プレカーサの製造方法
JPH06316416A (ja) ジルコニウム及びセリウムの混合酸化物を基とする組成物の製造方法
WO1997032817A1 (fr) Sol d'alumine, son procede de preparation, procede de preparation d'un moulage d'alumine l'utilisant, et catalyseur a base d'alumine ainsi prepare
JPS5913446B2 (ja) 少なくとも部分的に超微細ベ−マイト形態にあるアルミナの製造法
CA2048413A1 (en) Supported catalysts and process for their preparation
Gopalan et al. Evolution of pore and phase structure of sol-gel derived lanthana doped titania at high temperatures
JPH11157828A (ja) 無定形シリカアルミナ及びその製造方法
US4689315A (en) Amorphous silica particles, a method for producing same, and catalyst thereof
TWI277602B (en) Process for the preparation of doped pentasil-type zeolites using a doped reactant
US3948807A (en) Oxide catalysts and process for preparation thereof
US3923692A (en) Hydrotreating catalyst
US5279789A (en) Ceric oxide particulates having improved morphology
Huang et al. Control of porosity and surface area in alumina: I. Effect of preparation conditions
US3346336A (en) Production of alumina
CN107428552B (zh) 通过使可高度分散的凝胶脱水形成氧化铝珠粒的制备方法