JPS604910A - ズ−ムレンズ - Google Patents

ズ−ムレンズ

Info

Publication number
JPS604910A
JPS604910A JP11183983A JP11183983A JPS604910A JP S604910 A JPS604910 A JP S604910A JP 11183983 A JP11183983 A JP 11183983A JP 11183983 A JP11183983 A JP 11183983A JP S604910 A JPS604910 A JP S604910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compensator
variator
holder
cam
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11183983A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Shiba
柴 攻
Takashi Ito
孝 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11183983A priority Critical patent/JPS604910A/ja
Publication of JPS604910A publication Critical patent/JPS604910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ズームレンズに関する。
一般に、ズームレンズのズーミングは、バリエータと呼
ばれる第2群レンズを光軸方向に移動させて第1群レン
ズによる像の大きさを変え、更にコンペンセータと呼ば
れる第3群レンズヲ同様ニ光軸方向に移動させてバリエ
ータの像位置を一定にすることにより行う。従来、この
バリエータとコンペンセータを移動させるために、カム
環の内側にそれぞれバリエータ用及びコンペンセータ用
の所定の形状をしたカム溝を形成してこのカム溝にバリ
エータのピンとコンペンセータのピンをそれぞれ摺動可
能に嵌入し、一方カム環の外側にピンを介して駆動用の
リングを配置している。このズームレンズの駆動は、リ
ングを手動若しくはモータにより回転することによりカ
ム環を回転し、バ9−r−−タ及びコンペンセータのピ
ンをそれぞれカム溝に沿って摺動させ、従ってバリエー
タとコンペンセータを光軸方向に移動させて行っている
このように、従来ズームレンズなモータ駆動する場合に
は、上記リングを回転させるためにモータをレンズ鏡筒
の側面に(歯車等を介して)配置しなければならないた
め、見場が悪くて審美性に乏しくなり、またズームレン
ズを装着するカメラとの外観設計上の自由度がないとい
う不具合がある。
更にレンズ交換を行なうためには、モータも同様に着脱
しなければならず操作性が悪いという欠点があった。
本発明の目的は、上記従来例の欠点に鑑み、バリエータ
及びコンペンセータのいずれか一方をネジ送りにしたズ
ームレンズを提供することにある。
以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は、本発明の一実施例であるズームレンズの断面
図であり、歯車3がレンズ本体の外側に配設されている
。モータ1の回転軸に歯車2が嵌着されており、このモ
ータ1、歯車2は、ズームレンズ本体が装着される不図
示のカメラ本体等に取り付けることができ、更にズーム
レンズをカメラ本体等に取り付けたときに、歯車2と歯
車3は噛合することができる構成になっている。
鏡筒9内には、イ・ン4aが切られた棒状のバリエータ
ガイド4が回動自在に枢着されており、このバリエータ
ガイド4の一端はズームレンズの外に突出して歯車3に
嵌着している。バリエータIを保持する円形のバリエー
タホルダ7aの内周端近傍には、軸方向にネジ部7bが
形成されており、このイ・ジ部7bはバリエータガイド
4のイ・ジ部4aに螺合している。一方、バリエータホ
ルダ7aの内周端近傍の他の位置に形成された穿孔7C
は、鏡筒9内に軸方向に固定された棒状のコンペンセー
タガイド5に遊嵌している。鏡筒9内には円環状のカム
環10が光軸Aの回りに回転可能に嵌入されており、カ
ム環10の内側面には、ズームレンズのズーム率に応じ
て定められた角度或いは曲線を有した形状のカム溝10
a、10bが形成されており、カム溝10aにはバリエ
ータホルダ7aの円周端に突出したピン7dが摺動可能
に嵌入され、カム溝10bには後述するコンペンセータ
ホルダ8aの円周端に突出したピン8dが摺動可能に嵌
入されている。コンペンセータ8を保持するコンペンセ
ータホルダ8aの内周端近傍には、穿孔8b 、 8c
が形成され、穿孔8bにはコンペンセータガイド5が摺
動可能に嵌入し、穿孔8cにはバリエータガイド4が遊
嵌している。尚、バリエータホルダ7a及びコンペンセ
ータホルダ8aニは、ねじ部7b、穿孔7c、8b、8
cの他にそれぞれもう1つの穿孔(不図示)が形成され
、この穿孔には、鏡筒9内に軸方向に固定された棒状の
回転防止ガイド(不図示)が嵌入していて、ホルダ7a
、8aは光軸Aの回りに回転しない構成になっている。
11は前玉レンズ、12は絞りユニット、13はリレー
レンズである。
上記実施例の作用を説明すると、カメラ本体等に装着さ
れたモータ1を附勢して歯車2を回転させると、ズーム
レンズの歯車3が回転し、従ってバリエータガイド4が
回転する。コンペンセータホルダ7aは、そのネジ部7
bとガイド4のネジ部4aの螺合により軸方向に移動し
、この時コンペンセータホルダ7aのピン7dはカム環
10のカム溝10aに沿って摺動するのでカム環10は
光IAの回りを回転する。カム環10が回転すると、カ
ム溝10bによりコンペンセータホルダ8aのピン8d
を摺動させ、従ってコンペンセータボルダ8aが軸方向
に移動する。バリエータ7、コンペンセータ8の移動方
向及び移動量は、意図するズーミングの倍率に応じて形
成されるカム溝10a、10bの形状による。
前記実施例では、バリエータガイド4にイ・ジ4aを切
って、まずバリエータホルダ7aを駆動しているが、コ
ンペンセータガイド5にネジを切って(コンペンセータ
ホルダ8も保合部分にネジを切る)、まずコンペンセー
タホルダ8を駆動し、次いでカム環、バリエータホルダ
の順で駆動することができることは勿論である。
更に第2図に示すごとく、バリエータホルダ7aの駆動
は、カム環を設けることなく、バリエータガイド4のみ
で行ない、またコンペンセータボルダ8aの駆動は、バ
リエータガイド4に同軸の歯車4bヲ設け、他方、コン
ペンセータホルダ8a用のカム溝15bのみを有するカ
ム環15の内側面に、歯車4bと噛合する歯車15aを
構成した所謂、内歯歯車式の伝達方法で行うことが可能
である。また上記第1図の実施例の変形として述べたと
同様に、この第2図の実施例の変形として、コンペンセ
ータホルダ用のカム環を設けずに、コンペンセータガイ
ドにネジを切ってこのネジによりコンペンセータボルダ
を駆動し、他方バリエータホルダの駆動は、コンペンセ
ータガイドに歯車を設けて、バリエータホルダ用のカム
溝のみを有するカム環を回転せしめて行うことも可能で
ある。
以上説明したように、バリエータ及びコンペンセータの
いずれか一方をネジ送りにしたことによ。
す、ズーミング操作をモータの駆動により行う場合に、
モータの配置位置の自由度が増し、モータをカメラ本体
に収容することも可能となる。またモータをズームレン
ズに装着する必要がないため、レンズ交換も容易となる
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の断面図、第2図は、本発
明の他の実施例の断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ズームレンズのレンズ群のバリエータ及びコンペンセー
    タのいずれか一方を、ネジ送りにより移動するようにし
    たズームレンズ。
JP11183983A 1983-06-23 1983-06-23 ズ−ムレンズ Pending JPS604910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11183983A JPS604910A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 ズ−ムレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11183983A JPS604910A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 ズ−ムレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS604910A true JPS604910A (ja) 1985-01-11

Family

ID=14571457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11183983A Pending JPS604910A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 ズ−ムレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604910A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162313U (ja) * 1988-04-26 1989-11-13
JPH04212911A (ja) * 1990-12-06 1992-08-04 Canon Inc 駆動装置及びレンズ内蔵機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162313U (ja) * 1988-04-26 1989-11-13
JPH04212911A (ja) * 1990-12-06 1992-08-04 Canon Inc 駆動装置及びレンズ内蔵機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3742645B2 (ja) レンズ鏡筒のレンズ退避機構
JPH06214147A (ja) コンバータレンズを内蔵したレンズ鏡胴
JP2004258642A (ja) レンズ鏡筒のカム機構
GB2304207A (en) Adjusting lens position in focal length variable lens
JPH0345211Y2 (ja)
US4164369A (en) Diopter-adjusting device for use in finder-interchangeable type single lens reflex camera
JP2005227651A (ja) レンズ鏡筒のカム機構
JPH11125763A (ja) フローティングレンズ鏡筒、レンズ鏡筒及び共用レンズ鏡筒システム
JPH09197241A (ja) 可変焦点装置付撮影レンズの駆動機構
JPS604910A (ja) ズ−ムレンズ
US4315670A (en) Zoom lens barrel with single operating ring
US4002402A (en) Lens hood for zoom lenses
JP3354406B2 (ja) 撮影レンズの駆動機構
CN217739585U (zh) 一种镜头多头螺纹对焦结构
JPH09113788A (ja) 撮影レンズの駆動機構
US4588266A (en) Filter device for reflex optical system zoom lens
JP2767468B2 (ja) レンズ鏡胴
JP2004258646A (ja) ズームレンズの鏡筒構造
US5177639A (en) Stop device for zoom lens
JP3007739B2 (ja) 回転繰出機構
JPH02275404A (ja) 撮影光学系のピント及び傾き調整機構
JPH09105849A (ja) 撮影レンズの駆動装置
JP2002196213A (ja) レンズ駆動装置
JPS6383712A (ja) ズ−ムレンズ鏡胴
JP2535027B2 (ja) レンズ鏡筒