JPS6048949A - β−(2,4−ジハロ−5−ニトロフェノキシ)エタノ−ルおよびその製造法 - Google Patents

β−(2,4−ジハロ−5−ニトロフェノキシ)エタノ−ルおよびその製造法

Info

Publication number
JPS6048949A
JPS6048949A JP15617783A JP15617783A JPS6048949A JP S6048949 A JPS6048949 A JP S6048949A JP 15617783 A JP15617783 A JP 15617783A JP 15617783 A JP15617783 A JP 15617783A JP S6048949 A JPS6048949 A JP S6048949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihalo
formula
beta
nitrophenoxy
ethanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15617783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436146B2 (ja
Inventor
Mitsuru Sasaki
満 佐々木
Hideo Kosaka
香坂 秀雄
Yukio Oguri
幸男 小栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP15617783A priority Critical patent/JPS6048949A/ja
Publication of JPS6048949A publication Critical patent/JPS6048949A/ja
Publication of JPH0436146B2 publication Critical patent/JPH0436146B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式〔I〕 〔式中、XおよびYは同一または相異なり、ハロゲン原
子を表わす。〕 で示されるβ−(2,4−ジハロ−5−ニトロフェノキ
シ)エタノール(以下、本発明化合物と記す。)および
その製造法に関する。
上記一般式〔■〕で示される本発明化合物は植物病害防
除剤の有効成分の中間体である。
すなわち、本発明化合物をアルカリ金属水酸化物または
金属フッ化物などの無機塩基の存在下で加熱して得られ
る4、5−エチレンジオキシ−2−二トロフェノールを
〇−エチルN−5ec−ブチル チオリン酸アミドクロ
リドと反応させることによって製造することができる〇
−エチル O−4,5−エチレンジオキシ−2−ニトロ
フェニル N −sec −ブチル ホスホロアミドチ
オエートは、植物病害防除剤の有効成分であり、べと病
や疫病等の植物病害に対して防除効力を有する。
本発明者らは、一般式(I)で示される本発明化合物の
製造法について検討した結果、一般式([) 〔式中、XおよびYは前記と同一の意味を表わす。〕 テ示される2、4−ジハロ−5−二トロフェノールと一
般式([I) ZCH2CH20HC01) 〔式中、2はハロゲン原子を表わす。〕で示されるエチ
レンハロヒドリンとを溶媒中、無機塩基の存在下に反応
させることによって本発明化5合物を製造できることを
見出した。
次に、本発明化合物の製造法について詳細に説明する。
本発明製造法において、一般式1〕で示されるエチレン
ハロヒドリンとしては、例えばエチレンクロロヒドリン
またはエチレンブロモヒドリンなどが、挙げられ、その
使用量は通常、一般式(IT’)で示される2、4−ジ
ハロ−5−二トロフェノールに対して1〜5当着である
。溶媒としては、例えばアセトニトリル、N、N−ジメ
チルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどが挙げら
れる。無機塩基としては、例えば水酸化ナトリウム、炭
酸カリウムなどが挙げられ、その使用量は通常、一般式
(II)で示される2、4−ジハロ−5−二トロフェノ
ールに対して1〜5当量である。反応温度は通常60〜
150℃であり、反応時間は通常1〜24時間である。
反応終了後は、通常の後処理を行ない、必要ならばクロ
マトグラフィー、再結晶等によって精製する。
原料化合物である上記一般式〔I〕、で示さ5− れる2、4−ジハロ−5−二トロフェノールは、例えば
J、Chem、Soc、、 1929517〜520に
記載の製造法によって製造することができる。
次に実施例を示す。
実施例1 2.4−ジクロロ−5−二トロフェノール2.08fを
アセトニトリル1(lylに溶かし、炭酸カリウム粉末
2.Ofを加えて、加熱還流下に、エチレンブロモヒド
リン5、Olを加え、さらに2時間反応させた。冷却後
、結晶を炉別し、炉液を濃縮した。残分に酢酸エチル5
0冒/を加え、2%水酸化ナトリウム水溶液ついで水で
の洗浄を繰り返した後、酢酸エチルを減圧留去し、生じ
た結晶をベンゼンで再結晶し、β−(2,4−ジクロロ
−5−二トロフエノキシ)エタノール2.42tを得た
m、p、 99〜100℃ 6− 実施例2 2−クロロ−4−フルオロ−5−二トロフェノール10
.51 tをN、N−ジメチルホルムアミド60wtに
溶かし、エチレンクロロヒドリン201を加えて、10
0℃に加熱し、炭酸カリウム粉末8.5fを加えた。
100〜120℃に6時間保った後、冷却し、ついで実
施例1と同様に処理してβ−(2−クロロ−4−フルオ
ロ−5−二トロフェノキシ)エタノール11.6fを得
た。
m、p、8(1〜82℃ 次に、参考のために4.5−エチレンジ亨キシー2−二
トロフェノールの製造例を示す。
参考製造例1 β−(2,4−ジクロ串−5−二トロフェノキシ)エタ
ノール2.OfをジメチルスルホキシドlO*/に溶か
し、塩化第一銅0.lfを加えて100℃に加熱し、さ
らに水酸化ナトリウム粉末1.5Fを・加え130〜1
50℃に1時間保つた。冷却後、氷水100 me中に
注ぎ、酢酸エチルl 00 wttを用いて二度抽出し
、抽出液を水洗後硫酸マグネシウム乾燥した。酢酸エチ
ルを減圧留去してから、シリカゲルカラムクロマトグラ
フィーで精製して4.5−エチレンジオキシ−2−二ト
ロフェノール0.67Fを得た。 m、p、170〜1
78℃ 参考製造例2 β−(2−クロロ−4−フルオロ−5−ニトロフェノキ
シ)エタノール2.01をジメチルスルホキシドlOg
/に溶かし、水酸化カリウム粉末1.4Ofを加えて加
熱し、120−180℃に3時間保った。冷却後、氷水
100 wtt中に注ぎ、酢酸エチル100m1を用い
て二度抽出し、抽出液を水洗後、硫酸マグネシウム乾燥
した。酢酸エチルを減圧留去してから、シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーで精製して4.5−エチレンジオ
キシ−2−ニトロ7・エノール0.722を得たO m
、p、170−178℃次に参考のために〇−エチル 
O−4,5−エチレンジオキシ−2−二トロフェニルN
−5ec−ブチル ホスホロアミドチオエートの製造例
と試験例を示す。
参考製造例8 4.5−エチレンジオキシ−2−二トロフェノール(1
,97r、toミリモル)をアセトニトリルlOO譚l
に溶かしJ−これに無水炭酸カリウム末(1,401と
塩化第一銅(10■)とを加えて40〜50℃で80分
攪拌した。ついで0−エチル N−5ec−ブチル チ
オノリン酸アミドクロリド(2,2r、lOミリモル)
を40分で滴下した後、8時間攪拌還流した。無機塩を
戸別した、アセトニトリルを減圧留去し、残分をトルエ
ンに溶かじ一′希酸水溶液、木精アルカリ水溶液、水の
順で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。トルエ
ンを減圧留去し、さらにシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーで精製して〇−エチル O9− 一4.5−エチレンジオキシ−2−二トロフェニル N
 −5ec−ブチル ホスホロアミドチオニー)2.8
8fを得た。
m、P、59〜61C 参考試験例 ブドウベと病防除効果試験(治療効果) プラスチックポットに砂壌土を詰め、ブドウ(ネオマス
カットの種)を播種し、温室内で50日間育成した。第
4〜5本葉が展開したブドウの幼苗にブドウベと病菌の
胞子懸濁液を噴霧接種した。接種後25℃、多湿下で1
日間育成し、乳剤にした供試化合物を水で希釈して所定
濃度にし、それを葉面に充分付着するように茎葉散布し
た。
散布後23℃温室内でIO日間育成し、防除効力を調査
した。防除効力は、調査時の供試植物の発病状態すなわ
ち葉、茎等の菌叢、病斑の程度を肉眼観察し、菌叢、病
斑が全く認められなければ「5」、lo形程度認められ
ればl’−4J、80%程度認めら=10− れればr8J、50%程度認められれば「2」、70%
程度認められれば「1」、それ以上で化合物を供試して
いない場合の発病状態と差が認められなければ「0」と
して、O〜5の6段階に評価し、0.l。
2.8.4.5で表示した。
なお、比較対照にクロロタロニルおよびアルミニウムト
リス(エチルホスホネート)を用いた。その結果を第2
表に示す。
11− 第 2 表 一12完− −34;

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 一般式 〔式中、XおよびVは同一または相異なり、ハロゲン原
    子を表わす。〕 で示されるβ−(2%4−ジハロ−5−二トロフェノキ
    シ)エタノール。 伐)一般式 C式中、XおよびYは同一または相異なり、ハロゲン原
    子を表わす。〕 で示される2、4−ジハロ−5−二トロフェノールと一
    般式 %式%(20) 〔式中、2はハロゲン原子を表わす。〕で示されるエチ
    レンハロヒドリンとを無機塩−基の存在下に反応させる
    ことを特徴とする一般式 〔式中、XおよびYは前記と同一の意味を表わす。〕 で示されるβ−(2,4−ジハロ−5−二トロフエノキ
    シ)エタノールの製造法。
JP15617783A 1983-08-25 1983-08-25 β−(2,4−ジハロ−5−ニトロフェノキシ)エタノ−ルおよびその製造法 Granted JPS6048949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15617783A JPS6048949A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 β−(2,4−ジハロ−5−ニトロフェノキシ)エタノ−ルおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15617783A JPS6048949A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 β−(2,4−ジハロ−5−ニトロフェノキシ)エタノ−ルおよびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6048949A true JPS6048949A (ja) 1985-03-16
JPH0436146B2 JPH0436146B2 (ja) 1992-06-15

Family

ID=15622034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15617783A Granted JPS6048949A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 β−(2,4−ジハロ−5−ニトロフェノキシ)エタノ−ルおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048949A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5312999A (en) * 1987-12-25 1994-05-17 Daiichi Seiyaku Co., Ltd. Propoxybenzene derivatives and process for preparing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5312999A (en) * 1987-12-25 1994-05-17 Daiichi Seiyaku Co., Ltd. Propoxybenzene derivatives and process for preparing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0436146B2 (ja) 1992-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2139223A (en) Azet-2-one derivatives having plant growth regulating activity
US4146625A (en) Quinolonecarboxylic acids for control of bacterial diseases in plants
JPS5931743A (ja) アニリド系化合物およびその製造法
JPS6048949A (ja) β−(2,4−ジハロ−5−ニトロフェノキシ)エタノ−ルおよびその製造法
GB2145085A (en) Herbicidal 2-and/or 6-fluoromethyl-dihydropyridine-3,5-dicarboxylic acid esters
SU1316557A3 (ru) Способ получени производных 2(3-пиридил)-2-фениламиноуксусной кислоты (его варианты)
US4227004A (en) Synthesis of substituted 1-aralkyl-1H-v-triazoles
CN113845473B (zh) 氟吡酰草胺衍生物及其制备方法和应用
JPH0276846A (ja) シアノ酢酸アミド誘導体およびその用途
JPS6041672A (ja) 4,5−エチレンジオキシ−2−ニトロフェノ−ルの製造法
JPS6048984A (ja) 4,5−エチレンジオキシ−2−ニトロフェノ−ルの製造法
JPH0465829B2 (ja)
JPS6248681A (ja) ニトロメチレン誘導体の製造方法
JP2719604B2 (ja) フッ素置換ピリジン誘導体
GB1593541A (en) Carbamate esters of hydroxyaryl sulphonium salts and methods of regulating plant growth employing them
JPH0463876B2 (ja)
JPH04164072A (ja) オキシピリミジン誘導体、その製法及び有害生物防除剤
JPS6089476A (ja) 1−メチル−4−ベンゾイル−5−ヒドロキシピラゾ−ル誘導体の製造法
JPS5993089A (ja) ジハロゲンビニルフエニル−燐酸エステル、その製法及び使用
RU2014326C1 (ru) Производные имидазола
JPH0276845A (ja) シアノ酢酸アミド誘導体を有効成分とする植物病害防除剤
JPS6016974A (ja) ピラゾ−ル誘導体,その製造方法および選択性除草剤
JPS6033377B2 (ja) Dl−スレオ−2,3−ジヒドロキシ−4−フエニルブタン酸誘導体
JPH03161485A (ja) アミノピリミジン誘導体、その製造法及び殺虫・殺菌剤
JPS6216493A (ja) 新規なナフトキノン誘導体