JPS6048912B2 - 半導体装置製造方法 - Google Patents

半導体装置製造方法

Info

Publication number
JPS6048912B2
JPS6048912B2 JP50088065A JP8806575A JPS6048912B2 JP S6048912 B2 JPS6048912 B2 JP S6048912B2 JP 50088065 A JP50088065 A JP 50088065A JP 8806575 A JP8806575 A JP 8806575A JP S6048912 B2 JPS6048912 B2 JP S6048912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
semiconductor device
well layer
mos
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50088065A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5211875A (en
Inventor
和雄 佐藤
三彦 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP50088065A priority Critical patent/JPS6048912B2/ja
Priority to GB29283/76A priority patent/GB1559583A/en
Priority to DE2632448A priority patent/DE2632448B2/de
Priority to CH923576A priority patent/CH613071A5/xx
Priority to FR7621991A priority patent/FR2318500A1/fr
Publication of JPS5211875A publication Critical patent/JPS5211875A/ja
Priority to US05/890,029 priority patent/US4167747A/en
Priority to US06/041,764 priority patent/US4302875A/en
Priority to MY313/81A priority patent/MY8100313A/xx
Publication of JPS6048912B2 publication Critical patent/JPS6048912B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0921Means for preventing a bipolar, e.g. thyristor, action between the different transistor regions, e.g. Latchup prevention

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は半導体装置特に相補型絶縁電界効果トラン
ジスタ(以下C/MOSと略称する)に於いて寄生素子
効果を除くよう改良を施された半導体装置に関する。
C/MOSを用いて構成される回路として例えばC/
MOSインバータ回路の一般例を第1図に示す。
この回路はPチャンネルのMOSトランジスタQ、とN
チャンネルのMOSリセットQ2とで構成されている。
そしてQ、のソース電極SQ、は正電源VDDに接続さ
れ、又Q、のドレイン電極DQ、はQ2のドレイン電極
Dc、Oと共通に接続されて出力端Outに結ばれて、
Q。のソース電極500は負電源Vssに結ばれている
。又両トランジスタQ1、Q。のゲート電極GQ、、G
Q。は共に入力端Inに接続 されてインバータを形成
している。 このような回路を構成した半導体装置例の
縦断面図を第2図に示す。
この例ではリンを凡そ1×l016atoms/dの濃
度に添加されたN型ケイ素基板1の一部にホウ素を凡そ
2×l016atoms/dの濃度に拡散してP−ウェ
ル層2を形成し、このP−ウェル層2に隣接するN型基
板内にホウ素を凡そ10″゜atoms/dの濃度に拡
散してPチャンネルMOSトランジスタQ1となるP*
塁ソース領域3、P*塁ドレイン領域4並びにP−ウェ
ル層接合端縁に配置されるP ”型ガードリング5とP
−ウェル層に備えられるP*厘導電接続領域6とを同時
に形成し、次にリンを凡そ1σOatoms/dの濃度
に拡散してP−ウェル層内にNチャンネルMOS・ト
ランジスタQ2となるN*塁ソース領域7、N*塁ドレ
イン領域8並びにN型基板に備えられるN*厘導電接続
領域9を同時に形成している。次に全表面の酸化ケイ素
をフッ酸で剥離してから高温酸化して改めて酸化ケイ素
を1200Λ程度形成し更フに1μの酸化ケイ素を気相
成長させて重畳する。 900℃に凡そ2吟熱処理して
この気相成長層を高密度化してフィールド酸化膜10を
設けた後両ト ランジスタのゲート領域を形成する為に
光蝕刻を行つて開孔部に高温酸化により1500Aの厚
さのゲート酸化膜11,12を設ける。
このあと第1図に示す結線を得させるために所定にコン
タクトホールを開孔しアルミニウムを全面に蒸着してか
らパターニングを行い、第2図右から順にVDD,SQ
l,GQI,DQI,Out,DQ2,GQ2,In,
sQ2,v,,の各電極を形成すると共にP−ウェル層
内のP゛型導電接続領域6をVss(GND)に、又N
型基板に備えられたN゛型導電接続領域9をVDDに結
線する。この他アルミニウム配線の保護及び信頼性向上
をはかり安定化保護膜として酸化ケイ素を化学気相成長
してもよろしい。この例では設けられていないが、スト
ッパを各MOSトランジスタQ,,Q。の間に設けても
良い。このような半導体装置例のC /MOS回路は、
PチャンネルMOSトランジスタとNチャンネルMOS
トランジスタのしきい値電圧V,hが逆特性を持つ為入
力電圧に対して夫々全く逆の動作を行い、その作動消費
電力は非常に小さい。
例えばVDDに+5Vを印加し、Vs,を接地(GND
)して入力Inに+5を供給するとQ2は導通し、Q,
は非導通してVDD−VSS間には直流電流が全く流れ
ない。反対に入力0Vを供給するとQ2は非導通しQ,
は導通し同様にVDD−V。,間に直流電流が流れない
ことになる。従つてC /MOS回路では一般に作動消
費電力を殆んど要しないで入力情報のパル.ス過渡領域
に於いてQ,,Q。が共に導通している状態の瞬時過渡
電流を通し、PN接合に生じるリーク電流及び出力にあ
る負荷容量を充電するために電流を通すにすぎない。そ
れ故C /MOS回路の作動消費電力は極小てあるとい
える。しかしこのようなC/MOS回路装置に対して、
例えば出力或いは入力にインパルス的にノイズが加わる
とVDD−VSS間に直流の異常電流例えば数100m
A乃至数100mAの大電流が流れ、このノイズを取り
除いてもこの直流を流し続ける現象3を認めることがあ
る。
このインパルスの極性には正負があり、この現象を解除
するにはVDDを一定電圧以下に下げるか、回路系の電
源を遮断するかしなければならない。この発明はこのよ
うな欠点を除いて使用される4.よう改良された相補型
絶縁電界効果トランジスタを得る半導体装置製造方法を
提供するものである。
即ち一方導電型の半導体基板内に形成された他方導電型
ウェル層並びに前記ウェル層に隣接する基板の双方にソ
ース領域及びドレイン領域をを含む拡散領域を形成ゲー
ト酸化膜を設け、次いで乾燥の不活性雰囲気中で900
゜C〜1250゜Cに昇温して急冷後電極配線を行うこ
とにより寄生素子効果を除去して相補型絶縁電界効果ト
ランジスタを得させることを特徴とする半導体装置製造
方法にある。このようなこの発明の半導体装置は、C/
MOS回路を形成された半導体装置が例えば第3フ図に
示す様にサイリスタ回路を寄生素子効果として併せ備え
ていることを認識してなされたものである。
但し第3図で第2図に付したと同じ符号を用いた個所は
同じ意味で用いられ、更に第3図に示されている4箇の
寄生バイポーラトランジスタiは第2図に点線を用いて
特に記入してある。両図でN型半導体基板1に形成され
ているP−ウェル層2には基板厚さ方向に沿つてバーチ
カル寄生トランジスタTV2,TV4が、又P−ウェル
層外基板内には基板表面に沿う方向にラテラル寄生トラ
ン”ジスタTL3,TL,が形成され、P−ウェル層の
抵抗Rp−ウェル及びN型半導体基板の抵抗RNsub
を併せてサイリスタ回路を形成している。いま第3図実
線矢印で示すように出力に正のインパルスが加わつたと
し、各寄生トランジスタにつき電流増巾率をβ、電流増
巾率をα、β=?として接1−α尾番号を付して分別表
現し、Iinをそのノイズ電流とするときTLaが導通
してα3×Iinの電流がRp−ウェルをバイパスして
流れその電圧降下がTv。
のベースエミッタ間動作電圧VBE2になつた時Tv2
のベースに電流が流れる。Tv2のベース電流をIb2
としTv2の入力抵抗をγBe2とするとIb2−ニニ
α31,n(Rp−ウェル>γBe2) ・・・(1)
Tv2のコレクタ電流をIc2とするとIc2:β2I
b2:β2 α2Iin 同様にI,−2がドライブ電流となつてRNSUbでの
電圧降下がVBE,になつたときTL,のベース電流が
流れて導通状態になる。
γW,をTL,の入力抵抗とし、TL,のベース電流を
Ibl、コレクタ電流をIc,とするとIbl:Ic2
(RNsub≧γBel) ゜゜゜(3)Icl:βI
lbl:β1β2 α3Iin゜゜゜(4)ここで次の
外部から到来するノイズが除かれたとしてVDD−GN
D間即ちTし,,Tv2の間で電流が保持されるために
はIL≦Icl・・・・・・(5) の条件が満足されていれば良い。
即ちα3Iin≦β1β2 α3Iin・゜・I≦β1
β2・・・・・・(6).又1<β1β2の条件が成立
した時の1サイクルのベース電流Ib2’がその前のサ
イクルのベース電流Ib2’より大きくなるのでサイク
ルを繰り返すことによつて系を流れる電流は増加するこ
とになる。
しカルその電流は無限に発散する訳でない。それはβの
電流依存性により電流が増加するβMaxを境にして減
少し始めるからである。従つて定常状態に於ける異常電
流は次の2条件を同時に満たす所で落ち着くものと考え
られる。Ir(n −1)=I,。
(n)β, (n) ・β。
(n)≧1C/MOSの寸法の大小はこのような異常
電流発生の難易を左右しないが上式から考察するとトラ
ンジスタ特にドレイン面積の大小をパラメータとする電
流増巾率から異常電流が収斂した時の電流値とC/MO
Sの寸法の大小には相関性があり、ドレイン面積の大き
いトランジスタ程異常電流が大となる。
上記考察では出力に正のインパルスが加わつたとして説
明されたが、負のノイズが加わつても同様に以下のよう
に考えられ、Ibl:α4Iin(RNSUb>γBe
l) ゜゜゜゜゜゜(7)Icl:βIlbl:β1
α4IinIb2:Icl(Rp−ウェル>γ反2)I
c2:β2Ib2。
β1β2 α4Iinここで電流が保持されるために条
件として同様にIbl≦Ic2.゜.l≦β,β2 ・
・・・・・(8)が示される。
このような認識に立つてこの発明の製造方法C/MOS
製造工程に急冷工程を挿入することによるサイリスタ回
路の寄生バイポーラトランジスタ電流増巾率変化を観測
してみた結果なされたものである。
例えばこの発明の実施例として第1図例C/MOSの製
法工程でゲート酸化膜11,12を形成した後窒素雰囲
気中で1200℃に昇温しm分保持してのち室温又は液
体窒素中に急冷する工程を挿入した方法においては、形
成されたC/MOSでバーチカルトランジスタTV2,
TV4の何れの電流増巾率β,,β。
も56と実測され、又ラテラルトランジスタTL,,T
L2の何れの電流増巾率β,,β。も1.4×10−”
と実測され、β,,β。積を1以下にしている。これに
反しこの急冷工程を挿入ノしない場合にはβ2,β4
は200、β1,β35×10−”と実測されてβ1β
2積を1より大にし異常電流を観測させるC /MOS
が得られるものである。このようにこの発明の方法はき
わめて有用な半導体装置の製造方法である。5図面の簡
単な説明 第1図はC /MOSインバータ回路の一般例を示し、
第2図は第1図回路の形成された半導体装置例を示し、
第3図は第2図半導体装置例で存在する寄生素子から形
成されるサイリスタ回路を示oす。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一方導電型の半導体基板内に形成された他方導電型
    ウェル層並びに前記ウェル層に隣接する基板の双方にソ
    ース領域及びドレイン領域を含む拡散領域を形成ゲート
    酸化膜を設け、次いで不活性雰囲気中で昇温し急冷後電
    極配線を行うことにより寄生素子効果を除去して相補型
    絶縁電界効果トランジスタを得させることを特徴とする
    半導体装置製造方法。
JP50088065A 1975-07-18 1975-07-18 半導体装置製造方法 Expired JPS6048912B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50088065A JPS6048912B2 (ja) 1975-07-18 1975-07-18 半導体装置製造方法
GB29283/76A GB1559583A (en) 1975-07-18 1976-07-14 Complementary mosfet device and method of manufacturing the same
DE2632448A DE2632448B2 (de) 1975-07-18 1976-07-19 CMOS-Vorrichtung
CH923576A CH613071A5 (ja) 1975-07-18 1976-07-19
FR7621991A FR2318500A1 (fr) 1975-07-18 1976-07-19 Circuit a transistors a effet de champ a metal-oxyde-semi-conducteur complementaire et son procede de fabrication
US05/890,029 US4167747A (en) 1975-07-18 1978-03-24 Complementary mosfet device and method of manufacturing the same
US06/041,764 US4302875A (en) 1975-07-18 1979-05-23 Complementary MOSFET device and method of manufacturing the same
MY313/81A MY8100313A (en) 1975-07-18 1981-12-30 A complementary mosfet device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50088065A JPS6048912B2 (ja) 1975-07-18 1975-07-18 半導体装置製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5211875A JPS5211875A (en) 1977-01-29
JPS6048912B2 true JPS6048912B2 (ja) 1985-10-30

Family

ID=13932439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50088065A Expired JPS6048912B2 (ja) 1975-07-18 1975-07-18 半導体装置製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048912B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5211875A (en) 1977-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3311756A (en) Electronic circuit having a fieldeffect transistor therein
US3305708A (en) Insulated-gate field-effect semiconductor device
JP2710113B2 (ja) 相補性回路技術による集積回路
JPH03501669A (ja) ラツチアツプ保護回路を有する集積回路
JP2002134752A (ja) 半導体装置
JPS6048912B2 (ja) 半導体装置製造方法
Borkan Radiation Hardening of CMOS Technologies-an overview
JPS626347B2 (ja)
EP0921619A3 (en) A power source circuit of a semiconductor integrated circuit
JPS6233752B2 (ja)
JPS63246018A (ja) 遅延回路
JPS6051273B2 (ja) 半導体出力回路
JPH0219979B2 (ja)
JPS6118865B2 (ja)
JPS6048905B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS6031108B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6118866B2 (ja)
JPS5823949B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR0165384B1 (ko) 반도체 장치의 정전기 보호구조
JP2926785B2 (ja) 半導体装置
JPS63180213A (ja) 半導体装置
JPH0766965B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS6156431A (ja) 高圧半導体集積回路
Thomas Semiconductor integrated circuit technology
JPH05121672A (ja) 半導体装置