JPS6048734B2 - 回折格子用光学読取装置及び光学検証システム - Google Patents

回折格子用光学読取装置及び光学検証システム

Info

Publication number
JPS6048734B2
JPS6048734B2 JP51106359A JP10635976A JPS6048734B2 JP S6048734 B2 JPS6048734 B2 JP S6048734B2 JP 51106359 A JP51106359 A JP 51106359A JP 10635976 A JP10635976 A JP 10635976A JP S6048734 B2 JPS6048734 B2 JP S6048734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
grating
optical axis
plane
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51106359A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5241542A (en
Inventor
リチヤード ホースト ウイリアム
フランクリン モート チヤーレス
ジヨール ヘール ウイリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCR Voyix Corp
Original Assignee
NCR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NCR Corp filed Critical NCR Corp
Publication of JPS5241542A publication Critical patent/JPS5241542A/ja
Publication of JPS6048734B2 publication Critical patent/JPS6048734B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10831Arrangement of optical elements, e.g. lenses, mirrors, prisms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10712Fixed beam scanning
    • G06K7/10762Relative movement
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0033Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with cards or other card-like flat carriers, e.g. flat sheets of optical film

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、クレジット・カードのような記録媒体上の
光学格子を読取る読取装置に関し、特に読取中に光学格
子がわづか格子平面から移動し、及び傾斜した場合でも
読取ることやできる光学読取装置をもつ光学検証システ
ムに関する。
〔従来の技術〕
最近の金融システム、信用貸システム、安全保証システ
ム及び自動決済システム等はテープの上に磁気的に記録
しうるような各種データ、例えば、口座番号、信用貸限
度、信用状態、信用貸の可否等を記録する磁気テープ又
はトラックをもつ記録媒体又は「クレジット・カード」
の使用に大きく依存して開発されている。
以上述べたようなシステムは、そこに使用しているクレ
ジット・カードの詐欺的使用を不可能とするか又は最少
になるように設計されなければならない。
そのような詐欺的使用が行なわれる場合の1例としては
、有効カード上に磁気的に記録されているデータを偽造
カード上へ模写又は転写(SKIM)するような大量再
生方式によつてカードを偽造するようなものである。金
融システムにようなシステムに使用される有効クレジッ
ト・カードの不正使用又は不正な複製.を防止しようと
する場合の問題点は次に挙げるアメリカ合衆国特許の開
示と、この問題を解決しようとするための多数の異なる
方式があるということからも明らかなように非常に広範
囲に瓦るということである。
米国特許第3604901号 第362059吟第36
44716号 第375917吟第3790754号
第3808404 第3831008号 第3401830 第36977四号 第3691527号 この特許出願の譲受人と同一譲受人に譲渡され197師
6月20E1tこアメリカ合衆国特許局に出願された出
願番号第588937号特許出願(特公昭59一210
71号「安全保障システム及び記録媒体の検証方法」)
は金融システムのようなシステムに使用されるクレジッ
ト・カードの有効性の検査を行なうためのシステムを開
示している。
そのシステムはカード上の磁気トラック又は磁気テープ
に記録されている第2データと、光学格子の形式で記録
されている第1データとを持つ「クレジット・カード」
を使用して構成されている。そのカードが前述のシステ
ムに使用されると、第1データは光学格子読取装置によ
つて読取られ、第2データはフ従来の磁気トラック読取
装置によつて読取られる。次に、第1データと第2デー
タとは比較され、そのカードが有効かどうかに従つて有
効性信号が出力され、そのシステムに使用されているカ
ードの有効性を決定する。第1データはクレジツ・ト・
カードそれ自体に埋込まれている光学格子で作られてい
るからその光学格子は耐触性があり、カード上に磁気的
に記録されているデータのように容易に偽造又は転写す
ることができない。かくして、前述の出願に開示されて
いる安全保障システムは有効なりレジツト・カードの大
量偽造を防止することができる。以上述べた先行出願の
要旨はこの出願の一部として引用することができる。〔
発明が解決しようとする問題点〕前述の特公昭59−2
1071号に開示されているシステムは効果的に動作す
るものであるが、そのシステムの或る要素は光学格子の
形式でクレジット・カード上に記録されている第1デー
タを読取るための読取装置について改良の余地があつた
光学格子読取装置のそのような問題点の1つは、光学格
子からの回折光線は格子平面を基準として読取装置に配
置されている夫々符中化コードに対応する光検知器に到
達するようにするために、読取られるべき光学格子は格
子平面上に置かれなければならないということであり、
もし回折格子を持つ記録媒体又はクレジット・カードが
わづか傾斜するか又は光学格子かわつか格子平面から外
れて読取装置内を通過した場合には、エラー又は読取失
敗が発生する可能性があるということであつた。従つて
、この発明の目的は、読取中に読取られるべき光学格子
が格子平面かられづかに外れている場合でも記録媒体又
はクレジット・カード上に置かれている光学(回折)格
子を正しく読取ることができるようにして前述の問題を
除去するようにした光学読取装置及びそれに使用した光
学検証システムを提供することにある。
これによつて読取装置の信頼性は大きく向上した。この
発明の読取装置は、更に前述の先願に開示されている検
証システムに改良を加えた特徴である複合光学格子.を
読取ることを可能とするものである。回折格子を使用し
てディジタル情報を記録し、又は読取るためのシステム
には次のようなものがある。
米国特許第3312955号、第339240吟第35
23734号、第3559147号第3635545号
、第3656838号第3838401号 これらの特許は情報の記録と読取のためのシステム中に
回折格子を使用してはいるが、、その読取装置及びシス
テムはこの発明で使用しているものとはその構成におい
て全く異なるものである。
〔問題点を解決するための手段〕従つて、この発明は光
学(回折)格子を読取る光学読取装置において、曲率半
径の中心が該読取.装置の格子平面を通る光軸上にあり
該光軸の位置に孔を有する球状の鏡面を含み、その格子
平面に置かれた読取媒体にある光学格子が格子平面から
僅かにすれたときてもそのすれた傾斜角に関係なく、光
学格子から反射した回折ビームを検知手段が検知しうる
ようにした光学結像(光案内)手段を設けることによつ
て、上記の問題点を解決した。
〔構成及び作用〕
この発明による光学読取装置は、その中に規定された格
子平面と、放射エネルギ源手段と、前記放射エネルギ源
手段から光軸に沿つて前記格子平面に対し放射エネルギ
を導くための光学結像手段(光案内手段)とから成る、
この光学読取装置は更に格子平面にある記録媒体の光学
格子を光軸に ・対して相対移動させるための移送手段
と、前述の記録媒体が光学読取装置の中を移動するとき
にその光学格子から所定の次数の回折ビームを受光する
光検知手段とを包含する。
光学結像手段は、記録媒体が格子平面から僅かにずれて
いる場合ても フ光検知手段が光学格子から回折された
所定の次数の回折ビームを受光できるようにするため、
光軸からすれてしまつた第0次ビームを再び格子平面の
方に導くための装置を包含する。その上、このシステム
は光学格子の平正使用又は複製を防止するために更に安
全性を増すため、複合光学格子を持つ記録媒体を使用可
能にした。すなわち、この発明による光学読取装置は6
ビットかが成る2ビット符号化方式を採用した複合光学
格子の読取りが可能である。この発明の利点及び効果は
次に発明の詳細な説明及び図面から更によく理解するこ
とができる。〔実施例〕第1図はこの発明の原理にもと
づいて作られたカード読取装置の概略を説明するに最適
な図である。
全体的に20で示した光学読取装置は光源装置22と、
前記光源装置22から光軸26に沿つて読取装置内に存
在する光学格子平面28へ光束を導くための光学結像装
置24とを包含する。クレジット・カード30のような
記録媒体は駆動車33を持つ従来のカード移送装置32
により、この読取装置内の格子平面に沿つて移動する。
そのため、カード30上の符号化された光学格子はカー
ド移送装置32によつて光軸26の下を通過するように
格子平面28上に置かれることになる。全体的に34て
示した光検知装置は読取装置2口内を通過するクレジッ
ト・カード30上の光学格子から回折された回折ビーム
を受光するように読取装置20を設けてある。読取装置
を述べる前に、それに使用する光学格子をもつクレジッ
ト・カード30の構成と読取装置に使用する総体的光学
原理とについて説明する。
第3図は全体的に36で示し、第1データを形成する光
学(回折)格子をもつクレジット・カード30を表わす
光学格子36はアルミニューム処理をしたプラスチック
条片38上に成形されており、条片38はカード30の
本体部40上に設・置され、更に光学格子を保護するた
めに本体部40の密封する透明プラスチイツク層42に
よつてカバーされている。本体部40の両面の印刷を保
護するために、本体部の条片38側でない方の面にも、
更に透明プラスチック層44を全体的に装,着する。カ
ード30には、更に第2データを記録する磁気テープ又
はトラック46が設けてある。前述の特公昭59−21
071号公報に記載してあるように、このカード30が
現金支払機のようなシステムに使用されると、読取られ
たカード30上の第1データと第2データとは比較され
てカードの有効性の決定に使用される。第4図は、第3
図に示す光学格子36の1部分を表わした拡大図である
この実施例においては、48,50,52,54のよう
な各光学(回折)格子は各一面毎に約1110インチの
面積に形成してある。この各格子は1つの格子の上に更
に他の格子を重ね合わせた2つの格子で構成される。条
片38に使用する文字を符号化するための特定の格子パ
ターンは第13図に示してあり、後で詳 :細に説明す
る。しかしここで述べなければならないことは、第1デ
ータ又は光学格子36は記号Cで示し、一連のデータの
最初と最後に配置される制御格子48と、記号Sで示し
、文字用格子の間に配置される空白格子52と、空白格
子によつてそれぞれ分離され、連続した文字データを表
わす文字用格子50,54とから構成されているという
ことである。これらの光学格子36は第1図の読取装置
で読取ることができる。第5図は読取装置の格子平面2
8におかれた回折格子58を読むための簡単な光学読取
装置の略図てある。
通常の動作において、光源60からの光は読取装置56
の光軸64に沿いレンズ装置62を通して回折格子58
に収束される。回折格子58から回折された、例えば第
1次回折ビーム6.6はそれを受光しうるように読取装
置56上に配置されている光検知器68に照射される。
第5図に表わすような簡単なシステムにおいては、読ま
れるべき光学格子58はそこから反射される回折ビーム
をそれに該当する光検知器68に受光させ!るようにす
るため、格子平面上に置かれなければならない。例えば
、もし光学格子58が格子平面からずれて58′の点線
で示すような光軸64上の位置に置換えられたとすれば
、そこから回折される回折ビーム66はそれに該当する
光検知器638から外れ、読取りに失敗する結果となる
。従つて、読取装置56のような簡単な読取装置では、
格子の位置は正確な読取りのために正しく調整されなけ
ればならない。第6図は光学結像システムのある点が相
違する4だけで第5図の読取装置56とほぼ同様な読取
装置を示している。
読取装置6?は発光ダイオードのような光源をもち、そ
の出力光線は読取装置67の光軸72に沿つてレンズ装
置70を通り、読取装置67の格子平面におかれている
回折格子74の上に小さな円又は点に集光される。第2
レンズ装置76は回折格子74から回折された回折ビー
ム78を光検知器8?に集光する。回折格子74が点線
74′で表わすような光軸72に沿つた格子平面の外の
位置に置換えられたときは、回折ビーム78′は光検知
器80から外れ、読取りに失敗する。第7図は、回折格
子が読取装置82の格子平面フかられづかずれていると
きでも、光学格子を読取ることができるように構成した
融通性のある光学格子読取装置の略図である。
読取装置82は光源84を含み、そこから発射された光
線は大口径照準レンズ86によつて照準され、光軸90
に沿つ・て置かれた読取装置の格子平面にある光学格子
88を照射する。角度αで格子88から回折された回折
ビーム92は大口径レンズ86によつて更に照準され、
光検知器94に集光される。照準レンズ86の焦点面に
集光される影像の位置は回折格子の角度方向によつて基
本的に決定され、レンズ86に照射される光ビームの位
置とは割合無関係てある。従つて、光軸90に沿つて光
学格子88が点線88′で示した位置に置換えられたと
しても回折光線92′は同一角度αで回折され、再びレ
ンズ86を照射した後光検知器94に集光される。光軸
90に沿つた格子平面からの置換の量の制限の1つは、
回折ビーム92,92’がレンズ86から外れないよう
な範囲に限られるから、レンズ86の直径によつて決定
され、その範囲で移動が許容される。それぞれ第5図、
第6図、第7図において説明した読取装置56,67,
82では、該当する光学格子58,74,88はそれぞ
れの読取装置の光軸と直角をなす格子平面に配置される
ことを必要とする。
第8図に示すように、もし入射ビームが光学格子96に
対して直角に入射されると、その結果反射した第0次ビ
ーム98は光軸Iに沿つて進み、第1次回折ビーム10
0は周知の光学原理にもとづき第o次ビーム98に対し
た成す角αをもつて回折され、光検知器102は受光さ
れる。もし光学格子96′が第9図に示すように角φだ
け傾斜すると、第0次ビーム98′は光軸Iから外れて
2φの角度で反射され、第1次回折ビーム100′は光
軸Iから角度α+2φだけすらされる。もし格子96′
の傾斜角φが約0.7度であると、第1次回折ビーム1
00′はほぼ完全に該当する光検知器102から外され
る。第10図は第1図に示した読取装置20の一部分の
概略図であり、以下この図を参照してこの発明の詳細な
説明する。
この発明による読取装置20の光学結像装置24はその
部品の1つに球面から成る凹面鏡106をもつレンズ1
04を有することを特徴とする。レンブ104の表面1
06は曲率半径Rを持ち、その曲率半径Rは読取装置2
0の格子平面28において光軸26と交叉するように設
計してある。又レンズ104は読取装置20の光軸26
に穿たれている小孔107を持つ。光学格子108が読
取装置20の格子平面28上に置かれている場合は、入
射ビームI(第10図)は第8図で述べたように角度α
で回折され該当する光検知器110に到達するが、その
第o次ビームは回折格子108から光源装置22(第1
図)の方へ光軸26に沿つて反射される。しかし、もし
、回折格子108が第10図に示すように角度φだけ傾
斜している場合は、第0次ビーム「O」は半径Rの方向
に反射され曲面106に到達する。他方、その結果生じ
た第1次ビーム「D」は第9図で述べたように該当する
光検知器110から外れることになる。しかし、第0次
ビーム「O」は曲面106に直角に入射するからその反
射ビーム112は再ひ格子108の方へ半径Rに沿つて
反射されることになる。反射ビーム112は格子108
に対して実際のビームとして作用し、第0次「O’」と
そこから角度α,だけ偏 ″向した第1次回折ビーム「
D’」とを発生する。角度αとα,とは等しいから、回
折ビーム「D’」は、反射ビーム「R」が曲面106の
距離r内を照射する限りにおいては格子108の傾斜φ
の大きさの如何に拘らす該当する光検知器11・0に到
達することになる。
言換えると、回折格子108からR方向に反射した光ビ
ームは曲面106において常に直角に反射するから、そ
こから反射した反射ビーム112による第0次ビームは
常に入射ビーム「I」の方向に向う。その第0次ビ フ
ームに従つて発生する第1次ビームは常に光検知器11
0の方に向うことになる。第11図は第10図と類似す
る概略図てあつて、格子平面における光学格子108の
傾斜と置換の合成効果が読取装置20にどのように適用
されるかを示したものである。
位置Aにおける光学格子108が傾斜すると第10図で
説明したように第1次ビームD’が光検知器110に到
達することになる。光学格子108′がBで示した位置
まで光軸26に沿つて移動し、更に傾斜が加えられると
、第0次ビーム114は凹面鏡106の方へ反射され、
RではなくR’へ照射されることになる。従つて、ビー
ム114は凹面鏡106に対して直角に入射することに
はならない。そのためビーム114の反射ビーム116
は第10図て述べた第o次ビーム「O」と較べ異なる光
路に沿つて格子108′へ反射されることになる。第1
1図の118で示す第0次ビーム「O’」は光軸26か
ら外れ、その結果生じた回折ビーム120は第o次ビー
ム「O’」118に対して角度α2だけ回折され、光検
知器110に到達する。回折格子が光軸26に沿つて移
動したため、角度α2は第11図に示すように角度αと
わづかに異なる。しかし、その差違は通常1゜より少く
、以上説明した修正処理でカバーしえないものではない
。以上説明したこの発明の一実施例によると、曲率半径
Rは2インチであり、光学格子108は1ミリメートル
当り350ラインの繰返し率又はライン・ピッチの格子
をもち、回折格子108′は正常な格子平面から光軸に
沿つて±0.1インチのずれが可能であり、最悪状態に
おける傾斜角φは4度まで許される。その結果生じた1
20のような回折ビームは該当する光検知器110から
れすか0.055インチだけずれるのみであり、十分に
読取可能てある。光検知器110は十分に大きい動作範
囲をもち、ビーム120のわづかなずれは許される。又
第6図のレンズ76と類似するレンズを格子108′と
光検知器110との間に配置して、ビーム12口を光検
知器110に集光するようにすることも可能である。第
5図から第11図を通して述べた基本的光学原理は第1
図の読取装置20に利用される。
読取装置20はそこに設置される部品の取付けと組立て
とを容易にするために円筒形の光遮蔽型箱体122に作
られる。光源装置22(第1図)は格子平面28上に直
径0.030インチのスポットを明確に照射するような
発光ダイオード124を持つ。読取装置20に使用する
発光ダイオード124の選択は、できる限り明るくクレ
ジット・カード上の光学又は回折格子36の小さな点を
照射する必要性から読取装置の重要な1部分である。読
取装置20の結像装置24は1対1のものであるから、
拡大面積発光ダイオードを使用し、格子36上に直径0
.030インチのスポットに集光するような結像システ
ムを使用しても、それは光学設計上周知のように照射を
増加することにはならない。従つて、発光ダイオードそ
れ自体が0.030インチより小さい直径の発光面から
最高のエネルギ量を発射するものでなければならない。
読取装置20に使用するためにこの実施例で選択した発
光ダイオード124はテキサス・インスツルメント社製
の製品番号TIXL−27である。
このダイオード124は赤外線範囲で動作し、約940
ナノメータ(NanOmeter)の中心発射波長をも
ち、1辺0.016インチの正方形発光範囲から出力1
5ミリワットを出力する定格を有するものである。この
ダイオード124はアンペア及びデューティ・サイクル
10%以下の入力電両パルスを要求し、最高90ミリワ
ットのピーク電力に上昇するようなパルス・モードで動
作する。このダイオード124は10キロヘルツの繰返
し周波数で10マイクロ秒の間、3アンペアの電流をパ
ルスするようなときに最良の動作を示す。光学結像装置
24(第1図)は読取装置20の光軸26に沿つて置か
れた直径0.140インチの小開口部128を持つ不透
明板126とコンデンサ・レンズ130とを包含する。
レンズ130はすでに第10図及び第11図で述べたよ
うに、レンズ104の凹面鏡106の開口部107を通
して、発光ダイオード124の像を格子平面28へ集光
するものである。開口部107の直径は0.1インチで
あり、これが格子平面28上に照射され、光検知装置3
4の各光検知器に照射される光束の大きさを決定する。
光検知器の照射レベルは第11図の110のような光検
知器が完全に照射されるようになるまで開口部107の
大きさに比例する。その点以上に開口部107が拡大さ
れると光検知装置34の各検知器間の分離の効果が薄れ
、それによつて各検知器を個別に選択する選択性が減少
する。前述したように、第10図、第11図に示すよう
なレンズ104の曲率半径Rはこの実施例においては約
2インチであり、レンズ104の凹面鏡106は格子平
面28からその距離の場所に配置される。レンズ104
は裏面平担面132とマイナス10センチメートルの焦
点距離22.4ミリメートルの直径1.55ミリメート
ルの中心部厚及び2.67ミリメートルの端部厚とから
成るものである。光検知装置34(第1図)はA,B,
C,D,E及びF(第2図)で示すような6個の各別の
光検知器を含む。
この光検知器A,B・・・の作用は、読取装置の光軸2
6上の格子平面28に置かれている48,50及び36
(第3図)のような特定の回折格子から回折されて読取
装置20の特定の位置に照射される光の有無を検知する
ことである。各検知器A,B・・・はバイナリ・スイッ
チとして作用し、理想的には浮遊光と電子雑音とを除却
し、134,136のような該当する回折ビームの存在
と不存在とを明確に示すものが望ましい。読取装置20
の実施例に使用するために特に選ばれた光検知器の型式
はユナイテツド・デテクタ.テクノロジ社(Unite
dDetectOrTachnOlOgy,Inc.)
製のホトグイオード.型式PIN−3Dである。各光検
知器A,B・・・は0.050×0.100インチの動
作面積をもち、約940ナノメータ(Nar)()Me
ter)の波長の光に感光性が強い。時にこの光検知器
は発光ダイオード124による10キロヘルツの反復周
波数及び10マイクロ秒幅のパルスに適応性がある。光
検知器A,B・・・は、読取装置20の一実施例として
、第12図に示すような6ビットから成る2ビット・コ
ードで符号化されたバイナリ符号を読むために、第2図
に示すように配置される。
第3図、第4図に表わすような光学又は回折格子36は
第12図に示すような1紋字を選定するため各2つの回
折格子を使用して構成される。この実施例においては、
1つの格子は1ミリメートルにつき350ラインのライ
ン・ピッチをもち、もう一方の格子のライン・ピッチは
1ミリメートルにつき600ラインとなるように作られ
、両格子共第13図に示すような角度方向に従つて、条
片38上に組合わせて形成される。例えば、文字2を表
わすために、1ミリメートル当り350ラインの格子が
カード移送方向138(第2図)に対して平行に形成さ
れ、1ミリメートル当り600ラインの格子はカード移
送方向138(第2図)に対して30゜の方向に形成さ
れる。第12図の表から明らかなように、文字2は第2
図の光検知器の各角度位置に示すように読取装置20に
配置してある光検知器A及びFを付勢することによつて
検知される。すなわち、この文字2の検知は読まれるべ
きカード30上に置かれている該当する格子からの第1
次回折ビーム4第1図の134,136のような)を受
光することによつて達成される。同様にして、光検知器
D及びFがクレジット・カード30上に配置されている
該当する回折格子によつて付勢された場合は制御格子C
が(第3図、第4図の番号48)読取られたことになる
。第13図は、■個の数字0〜9のための格子と制御格
子48及ひ空白格子52とに対する格子パターンの拡大
図を表わす。
一般的に、回折格子から回折されるビームは回折格子の
面と平行な線に対して一定の角度を有する方向へ回折さ
れる。すでに述べたところかられかるように、第13図
に表わす各回折格子の角度位置は第2図及ひ第12図に
表わす角度位置に従つて、読取装置20内に設けた光検
知器A−Fで検知できるように容易に決定可能である。
第13図に表わす回折格子の角度位置はライン138て
表わすカードの移送方向を基準として設定される。その
基準方向というのは、回折格子36が読取装置20の中
心に供給される方向てあり、第1図の図面の中に入る方
向である。第2図を参照して述べたところから明らかな
ように、光検知器A−Fはカード移送方向138の両側
に配置される。
或る情況下においては、第2図のカード移送方向138
を表わす矢印に平行な中心線の片側にのみ光検知器を配
置した方が便利な場合がある。その場合は光検知器A,
C及びDを180゜移動したそれぞれA’,C’及びD
’と点線で表わした位置に置換えることによつて達成す
るこjとができる。注意するべきことは、1ミリメート
ル当り350ラインのライン・ピッチをもつ回折格子に
応答する光検知器A及びBは直径142ミリメートルの
第1円周上に置かれ、1ミリメートル当り600ライン
のピッチを持つ回折格子に応答する フ光検知器C,D
,E及びFは周知の回折格子原理に従つて、直径142
ミリメートルよりも大きい144ミリメートルの直径を
持つ第2円周上に配置されるということである。第2図
に表わす光検知器A,B,C,D,E及びFの位置と第
13図に表わす夫々それらに該当する特定の格子パター
ンとか、干渉又は読取エラーの原因となるような交叉回
折を最少とするために、相当量の実験を行なつた結果、
回折格子パターンと光検知器の位置との最良の組合せを
決定して割出たものである。
それらの組合せは、カード30が読取装置20の格子平
面28から約4度だけ傾斜し、読取装置20の光軸26
に沿つて格子平面28から約±0.1インチ移動した場
合ても、カード30上にある格子36の読取りを正しく
行なうことができるものである。この読取装置20には
第1次回折ビームが使用されているが、この発明の原理
に従つて他の予め定められた次数の回折ビームを使用す
ることも可能である。第14図は読取装置20に使用す
る回路のブロック線図である。
それは従来形式の制御装置146と発光ダイオード.パ
ルス.ドライバ148とを含んで構成されており、その
出力は前述したように発光ダイオード(LED)124
のパルスに使用される。回折格子36を持つカード30
が回折格子36を格子平面28に位置決めするようにカ
ード移送装置32により読取装置20のスロット149
内を移動すると、第1図の134,136のような回折
ビームは前述したように光検知装置34の各該当する光
検知器A−Fを照射する。第14図の各光検知器A−F
の出力は従来形式の低雑音・凡用前段増幅器150へ接
続されている。増幅器150の出力は、光検知器からの
信号Jを標準ΠL論理回路に適合させるようにするため
、それをバイナリ信号に変換する従来形式の閾値知波器
/ドライバである閾値増幅器152に送られる。ゲート
信号はライン154を介して、前述したようにLEDl
24がパルスされる間中でiのみ読取りができるように
各閾値増幅器152に供給されて、浮遊光の読取りや読
取エラーを除去するようにする。各閾値増幅器152か
らの出力156は、クレジット・カード30からの読取
データを利用する現金支払機又は類似するシステム′の
ような利用装置158へ供給される。別に設けられてい
る磁気読取ヘッド160(第1図)はカード30上の磁
気トラック46を読取ることに使用される。磁気トラッ
ク46から読取られた出力データの必要部分が光学格子
36から得られたデータと利用装置内で比較され、前述
の特公昭59−21071号で述べているように読取ら
れたカード30の安全検査を行なう。条片38の複合回
折格子36はその条片の反射性アルミニューム層の面に
形成されるようにする。
この複合回折格子36は従来の浮き彫り方式を用いて条
片38上に形成することができる。格子を製造するため
の簡単な格子マスターは従来の方式によつて作ることが
できる。又一方、その格子マスターはこの特許出願と同
一譲受人へ譲渡さ ・れた特許出願である特願昭51−
106358号て説明する方式で製造することもできる
。〔発明の効果〕 以上の説明かられかるように、クレジット・カード等を
読取る光学読取装置にこの発明による光学装置を使用す
ることによつて、クレジット・カードが一定の範囲内で
いかに傾き、位置が上下にずれても、クレジット・カー
ドからの反射光が常に特定の光検知器を照射するように
したため、非常に簡単な装置で非常に信頼性のある光学
読取りを行いうるようになつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は光源装置と格子平面と光学結像装置とカード移
送装置と光検知装置とから成り、この発明の原理にもと
づき構成された読取装置の断面−図、第2図は読取装置
の光検知装置の位置を示す拡大説明図、第3図は、第1
データを光学又は回折格子の形式て所有し、第2データ
を磁気記録の形式で所有するクレジット・カードの拡大
斜視図、第4図は回折格子を所有し、第1図に示した.
クレジット・カードに使用される反射性プラスチック材
料から成る条片の拡大斜視図、第5図は、読取られる回
折格子が光軸の方向に沿つて格子平面から移動したとき
に、回折ビームがどのように光検知器から外ねるかを表
わした光学格子読取装町置の概略図、第6図は光検知器
に到達する光レベルを最高にするような光学結像システ
ムを使用した読取装置の概略図、第7図は格子が格子平
面から外れた場合でも読取装置が光学格子を読取可能に
するために大口径照準レンズを使用した読取装置の概略
図、第8図は第0次回折ビームと第1次回折ビームとの
間の関係を説明した概略図、第9図は読取装置にある格
子平面の光学格子のわづかな傾きによつて、回折ビーム
が光検知器から外れることを説明した概略図、第10図
は、第0次反射ビームを再び光学格子に反射させるよう
にした凹レンズ装置を使用することによつて、光学格子
が格子平面から傾き又は外れている場合てもその回折ビ
ームが光検知器に到達することができるようにしたこの
発明の原理による読取装置の概略図、第11図は第10
図同様、格子平面に対する光学格子の傾きと移動の総合
効果がこの発明による読取装置によつていかに読取可能
となるかを表わした概略図、第12図は第1図に表わし
たクレジット・カードに使用される特定のコード配列を
表わした図表、第13図は第12図に表わしたコード配
列に使用される格子パターンを表わした図、第14図は
読取装置に使用される回路表わしたブロック線図である
。 20・・・・・・光学読取装置、22・・・・・・光源
装置、24・・・・・・光学結像装置、26・・・・・
・光軸、28・・・・・・格子平面、30・・・・・・
クレジット・カード、32・・・・・・カード移送装置
、34・・・・・・光検知装置、36・・・・・・光学
格子、38・・・・・・条片、48,50,52・・・
・・・回折格子、64,72,90・・・・・・光軸、
60,69,84・・・・・・光源、62,70,86
・・ルンズ装置、58,74,88・・・・・・回折格
子、1口4・・・・・・レンズ、106・・・・・・凹
面鏡、110・・・・・・光検知器、150・・・・・
・前段増幅器、152・・・・・・閾値増幅器、158
・・・・・・利用装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 読取装置内の格子平面に沿つた光学格子をもつ記録
    媒体を案内するフレーム手段と、光源手段と、 前記格子平面に対した直角な光軸に沿つた前記光源手段
    からの光を導くための光学手段と、前記記録媒体の前記
    光学格子を前記光軸に対して相対的に移動させる移送手
    段と、前記フレーム手段に設けられ、前記光軸に対して
    相対的に移動する記録媒体上の前記光学格子から所定の
    次数の回折ビームを受光する光検知手段とから成り、前
    記光学手段は曲率半径の中心が前記格子平面を通る前記
    光軸上にあり該光軸の位置に孔を有する球状の鏡面を含
    み、前記記録媒体が前記格子平面から僅かにずれたとき
    でも前記光学格子から反射し前記光軸からずれた第0次
    ビームを再び前記格子平面に向けてそこから回折した所
    定の次数の回折ビームを前記光検知手段で検知なしうる
    ようにした光案内手段を含む記録媒体の光学格子を読取
    る光学読取装置。 2 読取手段と、 6ビットから成る2ビット符号化方式に従つて選ばれた
    コードに対応するようにライン・ピッチと傾斜角度とを
    異にする複数の複合反射光学格子を有する記録媒体とを
    含み、前記読取手段は、 フレーム手段によつて規定された格子平面と、放射エネ
    ルギ源手段と、前記放射エネルギ源手段からのエネルギ
    を光軸に沿つて前記格子平面に導く光学手段と、前記記
    録媒体の前記複合反射光学格子を前記光軸に対して相対
    移動させる手段と、前記読取手段の前記光軸を中心とし
    て180度以内に分離配置され、前記格子平面に置かれ
    た前記複合反射光学格子からの所定の次数の回折ビーム
    を受光した前記選ばれたコードに対応する電気信号に変
    換する複数の光検知器を含む光検知手段とから成り、前
    記光学手段は曲率半径の中心が前記格子平面を通る前記
    光軸上にあり該光軸の位置に孔を有する球状の鏡面を含
    み、前記記録媒体が前記格子平面から僅かにずれたとき
    でも前記光学格子から反射し前記光軸からずれた第0次
    ビームを再び前記格子平面に向けてそこから回折した所
    定の次数の回折ビームを前記光検知手段で検知なしうる
    ようにした光案内手段を含む光学検証システム。
JP51106359A 1975-09-08 1976-09-07 回折格子用光学読取装置及び光学検証システム Expired JPS6048734B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US611378 1975-09-08
US05/611,378 US4023010A (en) 1975-09-08 1975-09-08 Optical identification system and reader for reading optical gratings on a record medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5241542A JPS5241542A (en) 1977-03-31
JPS6048734B2 true JPS6048734B2 (ja) 1985-10-29

Family

ID=24448784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51106359A Expired JPS6048734B2 (ja) 1975-09-08 1976-09-07 回折格子用光学読取装置及び光学検証システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4023010A (ja)
JP (1) JPS6048734B2 (ja)
CA (1) CA1080523A (ja)
DE (1) DE2639464C3 (ja)
FR (1) FR2323193A1 (ja)
GB (1) GB1521849A (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH589897A5 (ja) * 1975-08-14 1977-07-29 Landis & Gyr Ag
US4108367A (en) * 1977-02-25 1978-08-22 Rca Corporation Token and reader for vending machines
CH616253A5 (ja) * 1977-06-21 1980-03-14 Landis & Gyr Ag
FR2418955A1 (fr) * 1978-03-02 1979-09-28 Instruments Sa Procede de codage et de reconnaissance de cartes d'acces
CH622896A5 (ja) * 1978-03-20 1981-04-30 Landis & Gyr Ag
DE2853953A1 (de) * 1978-12-14 1980-07-03 Hoechst Ag Identifikationskarte
US4329575A (en) * 1980-04-21 1982-05-11 Rca Corporation Video disc having a label for identifying material recorded thereon
US4433437A (en) * 1981-05-12 1984-02-21 Polaroid Corporation Method and apparatus for verifying security labels
CH653160A5 (de) * 1981-09-10 1985-12-13 Landis & Gyr Ag Wertdokument mit maschinenlesbaren optischen echtheitsmarkierungen.
US4497488A (en) * 1982-11-01 1985-02-05 Plevyak Jerome B Computerized card shuffling machine
US4645936A (en) * 1984-10-04 1987-02-24 Ardac, Inc. Multi-denomination currency validator employing a plural selectively-patterned reticle
US4924199A (en) * 1986-05-23 1990-05-08 Olympus Optical Co., Ltd. Optical card for data storage for use in a data recording and retrieving apparatus
US5179267A (en) * 1986-05-23 1993-01-12 Olympus Optical Co., Ltd. Data reading and/or writing apparatus of type using optical card
US5442433A (en) * 1989-08-11 1995-08-15 Nhk Spring Co., Ltd. Identification system for an article having individually attached patches
US5355001A (en) * 1990-11-28 1994-10-11 Toppan Printing Co., Ltd. Method for recording data, and printed body printed by the method, and data recording medium, and method for reading data from data recording the medium
EP0587669A4 (en) * 1991-06-05 1995-02-22 Mikoh Pty Ltd OPTICAL MEMORIES INCLUDING DIFFRACTION NETWORKS.
AU3232793A (en) * 1991-12-19 1993-07-19 Control Module Inc. Secure optomagnetic identification
US5291027A (en) * 1992-07-08 1994-03-01 Toppan Printing Co., Ltd. Optical identification multiple diffraction grating mark member and card using the same
JPH08501646A (ja) * 1992-09-07 1996-02-20 マイコー・テクノロジイ・リミテッド 回折面データ検出器
CA2153252A1 (en) * 1993-11-05 1995-05-11 Graham Duell Diffraction viewing device
CH693517A5 (de) * 1997-06-06 2003-09-15 Ovd Kinegram Ag Flächenmuster.
US6053415A (en) * 1998-02-02 2000-04-25 Norwood; Mark Apparatus and method for manually encoding a magnetic stripe
IL148056A0 (en) * 1999-08-11 2002-09-12 Luckoff Display Corp Direction of optical signals by a movable diffractive optical element
US7508608B2 (en) 2004-11-17 2009-03-24 Illumina, Inc. Lithographically fabricated holographic optical identification element
US7901630B2 (en) 2002-08-20 2011-03-08 Illumina, Inc. Diffraction grating-based encoded microparticle assay stick
US7900836B2 (en) 2002-08-20 2011-03-08 Illumina, Inc. Optical reader system for substrates having an optically readable code
US7190522B2 (en) * 2002-09-12 2007-03-13 Cyvera Corporation Chemical synthesis using diffraction grating-based encoded optical elements
US7872804B2 (en) 2002-08-20 2011-01-18 Illumina, Inc. Encoded particle having a grating with variations in the refractive index
JP4485949B2 (ja) * 2002-08-20 2010-06-23 シヴェラ コーポレイション マルチプレックス実験用の回折格子ベースのコード化マイクロパーティクル
US7441703B2 (en) * 2002-08-20 2008-10-28 Illumina, Inc. Optical reader for diffraction grating-based encoded optical identification elements
US7923260B2 (en) 2002-08-20 2011-04-12 Illumina, Inc. Method of reading encoded particles
US20040126875A1 (en) * 2002-09-12 2004-07-01 Putnam Martin A. Assay stick
US7164533B2 (en) 2003-01-22 2007-01-16 Cyvera Corporation Hybrid random bead/chip based microarray
JP2005536769A (ja) * 2002-08-20 2005-12-02 シヴェラ コーポレイション 回折格子をベースとする光学同定要素
CA2498933C (en) * 2002-09-12 2012-08-28 Cyvera Corporation Method and apparatus for aligning elongated microbeads in order to interrogate the same
US20100255603A9 (en) 2002-09-12 2010-10-07 Putnam Martin A Method and apparatus for aligning microbeads in order to interrogate the same
AU2003278827A1 (en) * 2002-09-12 2004-04-30 Cyvera Corp. Method and apparatus for labelling using diffraction grating-based encoded optical identification elements
AU2003270726A1 (en) * 2002-09-12 2004-04-30 Cidra Corporation Diffraction grating-based encoded micro-particles for multiplexed experiments
US7092160B2 (en) 2002-09-12 2006-08-15 Illumina, Inc. Method of manufacturing of diffraction grating-based optical identification element
US8081792B2 (en) 2003-08-20 2011-12-20 Illumina, Inc. Fourier scattering methods for encoding microbeads and methods and apparatus for reading the same
US7433123B2 (en) 2004-02-19 2008-10-07 Illumina, Inc. Optical identification element having non-waveguide photosensitive substrate with diffraction grating therein
WO2006020363A2 (en) 2004-07-21 2006-02-23 Illumina, Inc. Method and apparatus for drug product tracking using encoded optical identification elements
US7604173B2 (en) 2004-11-16 2009-10-20 Illumina, Inc. Holographically encoded elements for microarray and other tagging labeling applications, and method and apparatus for making and reading the same
US7602952B2 (en) 2004-11-16 2009-10-13 Illumina, Inc. Scanner having spatial light modulator
US7623624B2 (en) 2005-11-22 2009-11-24 Illumina, Inc. Method and apparatus for labeling using optical identification elements characterized by X-ray diffraction
US7830575B2 (en) 2006-04-10 2010-11-09 Illumina, Inc. Optical scanner with improved scan time
CN109906353B (zh) * 2016-09-21 2021-06-15 飞利浦·M·约翰逊 采用混合循环二进制码结构光的非接触式坐标测量机

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL26813C (ja) * 1928-02-08
US3312955A (en) * 1963-09-03 1967-04-04 Eastman Kodak Co System for recording and retrieving digital information
US3437824A (en) * 1964-10-16 1969-04-08 Ibm Optical character recognition
US3523734A (en) * 1967-12-18 1970-08-11 Fisher Scientific Co Diffraction grating spectrometer wherein the grating has first and second groups of grooves
US3643216A (en) * 1968-08-06 1972-02-15 Rca Corp Holographic identification system
DE2031515C3 (de) * 1970-06-25 1982-04-15 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum Auslesen von Informationen
US3680945A (en) * 1970-10-23 1972-08-01 Xerox Corp Fabrication of refractive blazed holograms
US3754808A (en) * 1971-08-30 1973-08-28 Us Navy Holographic readout system employing predispersion diffraction grating
US3894756A (en) * 1971-10-18 1975-07-15 Optronics Int Identification card having a reference beam coded hologram
US3715733A (en) * 1972-02-11 1973-02-06 Bell Telephone Labor Inc Error compensating optical detector apparatus and method
US3814904A (en) * 1972-10-20 1974-06-04 Rca Corp Cryptographically coded cards employing synthetic light modifying portion

Also Published As

Publication number Publication date
DE2639464B2 (de) 1977-11-10
CA1080523A (en) 1980-07-01
JPS5241542A (en) 1977-03-31
FR2323193B1 (ja) 1978-05-05
FR2323193A1 (fr) 1977-04-01
US4023010A (en) 1977-05-10
GB1521849A (en) 1978-08-16
DE2639464A1 (de) 1977-03-17
DE2639464C3 (de) 1978-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6048734B2 (ja) 回折格子用光学読取装置及び光学検証システム
US4034211A (en) System and method for providing a security check on a credit card
US4598393A (en) Three-beam optical servo tracking system with two-track parallel readout
EP0323969B1 (en) Dual beam optical data system
US4143810A (en) Documents coded by means of machine-readable optical markings
KR900010607A (ko) 자동거래처리장치
EP0357614A4 (en) OPTICAL READ-ONLY CARD AND SYSTEM.
EP0492954A2 (en) Bar code system using segments having different reflective directivities
JPH07508118A (ja) 磁気媒体上の光学的サーボ情報をエッチングし照合する装置及び方法
GB2026211A (en) Servo unit in optical type information reading device
US4881215A (en) Optical recording medium and method for correcting angular deviation thereof
JPH08263841A (ja) 光学的機械的に読み取り可能な情報保持体
EP0633566A1 (en) Optical disc, apparatus for reproducing the same and method of recording and reproducing the same
JPS5850073A (ja) ホログラムカ−ド読取り装置
US5448048A (en) Optical card recording/reproducing apparatus with presetting of card sector position data for detecting sector positions
JPH0695426B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH09120538A (ja) 光メモリ板とその読み出し装置および書き込み方式
JPS5850074A (ja) ホログラムカ−ド読取り・破壊装置
JP2730133B2 (ja) 光カード処理装置
JP2000215473A (ja) 光記録媒体再生装置
JP3911685B2 (ja) 機械認識光学コード
JP2021149270A (ja) コード表示体、コード読み取りシステム、およびコード読み取り方法
JPH05266243A (ja) 情報メディアと情報メディア読取装置
JP2746593B2 (ja) 光学式情報読み取り装置
JPH0728579Y2 (ja) トラッキング誤差検出装置