JPS6048512B2 - 環状イミノカルボン酸誘導体およびその塩類 - Google Patents

環状イミノカルボン酸誘導体およびその塩類

Info

Publication number
JPS6048512B2
JPS6048512B2 JP20080882A JP20080882A JPS6048512B2 JP S6048512 B2 JPS6048512 B2 JP S6048512B2 JP 20080882 A JP20080882 A JP 20080882A JP 20080882 A JP20080882 A JP 20080882A JP S6048512 B2 JPS6048512 B2 JP S6048512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salts
acid
formula
general formula
cyclic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20080882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58113183A (ja
Inventor
勝男 有村
修 村上
太一 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Welfide Corp
Original Assignee
Welfide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Welfide Corp filed Critical Welfide Corp
Priority to JP20080882A priority Critical patent/JPS6048512B2/ja
Publication of JPS58113183A publication Critical patent/JPS58113183A/ja
Publication of JPS6048512B2 publication Critical patent/JPS6048512B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、低毒性で且つ副作用の少ない高血圧治療薬と
して有用な、一般式Cl−−aC0SCH2LHCOプ
□□TH2NSO2COOH(I) で表わされる環状イミノカルボン酸およびその塩類に関
する。
上記式中、Rは水素原子または低級アルキル基(メチル
、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチ
ルなど)を示す。
本発明の一般式(I)の化合物は、たとえば次の方法で
製造される。
方法 1 一般式 HSCH2占HCO、(n) 〔式中、Rは前記と同義である。
〕で表わされる化合物と、式 Cl COOH 、−、(■) で表わされるカルボン酸の反応性誘導体(酸塩化物、酸
臭化物などの酸ハロゲン化物、メタンスルホン酸エステ
ル、トルエンスルホン酸エステルなどの活性エステルな
ど)とを反応させる方法。
この反応は通常、重炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭
酸ナトリウム、水酸化ナリウム、水酸化カリウム、トリ
エチルアミン、ピリジンなどの存在下、水、ジメチルホ
ルムアミド、ジオキサン、メチレンクロリド、クロロホ
ルムなどの溶媒中、・室温乃至必要に応じて、加温また
は冷却して行われる。方法2 式 で表わされる4−チアゾリジンカルボン酸と、一般式〔
式中、Rは前記と同義である。
〕で表わされるカルボン酸またはその反応性誘導体とを
反応させる方法。
ここで、一般式(V)のカルボン酸の反応性誘導体とし
ては、たとえば酸塩化物、酸臭化物、酸無水物、、混合
酸無水物(クロル炭酸エチル、クロル炭酸イソブチルな
どで代表されるアルキル炭酸ハライド類、あるいは塩化
メシル、塩化トシルなどのスルホン酸ハライド類、若し
くは塩化チオニル、オキシ塩化燐、三塩化燐などの無機
酸ハライド類と、一般式(V)のカルボン酸との間で常
法により形成される)、または活性エステル(p−ニト
ロフェニルエステル、ポリクロロフェニルエステルなど
)があげられる。この反応は通常、必要に応じ、トリエ
チルアミン、ジメチルアニリン、ピリジン、重炭酸ナト
リウム、重炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの脱酸剤の
存在下、メチレンクロリド、クロロホルム、エーテル、
ベンゼン、トルエン、ジオキサン、ジメチルホルムアミ
ドまたは水などの溶媒中、室温乃至必要に応じ、加温ま
たは冷却下に行.われる。
方法3 一般式 〔式中、Rは前記と同義であり、Zは塩素、臭素などの
ハロゲン原子を示す。
〕で表わされる化合物と、式 で表わされる化合物またはナトリウム塩、カリウム塩な
どの金属塩とを反応させる方法。
この反応は通常、前記方法1で述べた条件下にク行われ
る。
方法4 一般式 〔式中、Rは前記と同義である。
〕で表わされる化合物と、前記の一般式(■)の化フ合
物とを反応させる方法。
この反応は、通常、エタノール、メチレンクロライド、
ジオキサン、ジメチルホルムアミド、ベンゼン、トルエ
ンなどの溶媒中、室温で行われる。
門 本発明の化合物は不斉炭素を有するが、本発明は全
ての立体異性体を包含するものであり、これらの異性体
は単品として、若しくは混合物として本発明を構成する
必要に応じ、原料化合物を光学活性体として用いると、
最終的には一般式(I)の化合物を立体選択的に合成で
きる。また異性体の混合物を分割することが必要な楊合
には、光学分割、分別結晶、種々のクロマトグラフィー
などの公知の手段が利用できる。本発明の化合物の好ま
しい立体配置は、一般式(I)において、チアゾリジン
環中、カルボキシル基の結合している炭素はR配置であ
り、またRが低級アルキル基の場合、アシル側側鎖中の
α炭素はS配置である。
一般式(I)の化合物は必要に応じ、ナトリウム塩、カ
リウム塩などの金属塩、ジシクロヘキシルアミン塩、ジ
エタノールアミン塩、ピペラジン塩、N−メチルピペラ
ジン塩、N−メチルーD−グルカミン塩、トリメチロー
ルアミノメタン塩などの有機塩基塩またはグリシン塩、
リジン塩、アルギニン塩などのアミノ酸塩とすることが
できる。
本発明化合物はマウスおよびラットにおいて利尿作用を
示すとともに、自然発生高血圧症のラットおよび腎性高
血圧症のラットにおいてすぐれたL降圧作用を示し、本
態性高血圧症、腎性高血圧症、悪性高血圧症などの治療
のための高血圧治療薬として有用である。
本発明化合物を、高血圧治療薬として用いる場合、それ
自体または薬理上許容されうる適宜の賦J形剤、坦体、
希釈剤などと混合し、錠剤、カプセル、顆粒、粉末また
は注射剤などの形態で経口的または非経口的に投与する
ことができる。
投与量は患者の症状、年齢、体重、薬物に対する反応に
より異なるが、通常成人1日当り、経口投与の場合、約
30mgから約1,500mgの範囲で、1回または数
回にわけて投与される。参考例(一般式(V)の原料物
質の調製例)2(S)−メチルー3−メルカプトプロピ
オン酸3gを、炭酸カリウム3.5g)水60mιおよ
びエーテル30TrLιの混合液に、室温で攪拌しなが
ら、窒素気流下に加え、これに、4−クロロー3−スル
ファモイルベンゾイルクロライド6.3gを加え、室温
で5.時間攪拌する。
水層をついで分取し、希塩酸て酸性とし、遊離する油を
酢酸エチルで抽出する。抽出液を水洗し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、減圧下に濃縮する。イソプロピルエ
ーテルを残留油に加える。得られる結晶を酢酸エチルと
ヘキサンの混合溶媒から再結晶すると、融点152〜1
55℃(145℃で湿潤)の白色結晶性粉末として、3
−(4−クロロー3−スルファモイルベンゾイルチオ)
2 (S)−メチルプロピオン酸が得られる。同様にし
て、次の一般式(V)の原料物質が調製される:3 −
(4 −クロロー3−スルファモイルベンゾイルチオ)
−2−メチルプロピオン酸、融点155〜159゜C(
本品はメタクリル酸と4−クロロー3一スルフアモイル
ーチオ安息香酸(融点170〜174゜C)とを反応さ
せることによつても調製される) ’′3 −(4 −
クロロー3−スルファモイルベンゾイルチオ)プロピオ
ン酸、融点167〜170゜C実施例1水150mιに
重炭酸ナトリウム舘、3−〔3−メルカプトー2 (S
)−メチルプロピオニル〕−4(R)−チアゾリジンカ
ルボン酸2.5gを加え、氷冷下攪拌しながら4−クロ
ロー3−スルファモイルベンゾイルクロリド2.5gを
徐々に加える。
室温で3時間攪拌後、氷冷下、希塩酸を加えて酸性とし
、非結晶性固体を酢酸エチルて抽出する。抽出液を水洗
、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去す
る。得られる非結晶性固体をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーで精製する。酢酸エチルニn−ヘキサン(4
:1)の溶出分より、白色非結晶性粉末として、3−〔
3−(4−クロロー3−スルファモイルベンゾイルチオ
)一2(S)−メチルプロピオニル〕−4(R)−チア
ゾリジンカルボン酸が得られる。〔α〕芭゜−118.
8(メタノール)。本品のジシクロヘキシルアミン塩は
、融点173〜176℃を示す。実施例2 3−(3−ブロモー2−メチルプロピオニル)−4(R
)−チアゾリジンカルボン酸2.8gに、炭酸カリウム
1.4gを水30mLに溶かした溶液を加え、・氷冷下
攪拌しながら4−クロロー3−スルファモイルチオ安息
香酸カリウム3gを徐々に加え、室温て4時間攪拌する
反応液を実施例1と同様に処理し、得られる油状残査を
常法によりジシクロヘキシルアミン塩とする。イソプロ
パノールからフ2回再結晶すると、融点173〜176
℃の白色結晶性粉末として、3−〔3−(4−クロロー
3−スルファモイルベンゾイルチオ)−2(S)−メチ
ルプロピオニル〕−4(R)−チアゾリジンカルボン酸
のジシクロヘキシルアミン塩が得られる。5 上記実施
例と同様にして、たとえば次の化合物が製造される。
。 3−〔3−(4−クロロー3−スルファモイルベンゾイ
ルチオ)プロピオニル〕−4(R)−チアゾリジンカル
ボン酸、非結晶性粉末、〔α〕θ匣−54.46(1%
メタノール)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは水素原子または低級アルキル基を示す。 〕で表わされる環状イミノカルボン酸誘導体またはその
    塩類。
JP20080882A 1982-11-15 1982-11-15 環状イミノカルボン酸誘導体およびその塩類 Expired JPS6048512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20080882A JPS6048512B2 (ja) 1982-11-15 1982-11-15 環状イミノカルボン酸誘導体およびその塩類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20080882A JPS6048512B2 (ja) 1982-11-15 1982-11-15 環状イミノカルボン酸誘導体およびその塩類

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53123189A Division JPS5829950B2 (ja) 1978-10-05 1978-10-05 環状イミノカルボン酸誘導体およびその塩類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58113183A JPS58113183A (ja) 1983-07-05
JPS6048512B2 true JPS6048512B2 (ja) 1985-10-28

Family

ID=16430533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20080882A Expired JPS6048512B2 (ja) 1982-11-15 1982-11-15 環状イミノカルボン酸誘導体およびその塩類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048512B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58113183A (ja) 1983-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0559104B2 (ja)
EP0506532A1 (fr) Nouveaux dérivés de l'indole, procédé de préparation et médicaments les contenant
HU214871B (hu) Eljárás pirazol-piridin-származékok előállítására
JPS5829950B2 (ja) 環状イミノカルボン酸誘導体およびその塩類
GB2091251A (en) Derivatives of anti-phlogistically active carboxylic acids
JP2009543837A (ja) Ep1受容体に対して親和性を有するインドール化合物
US4596816A (en) 4-aryl oxazoles
JPS63290868A (ja) ジケトピペラジン誘導体およびその塩類
US4134991A (en) Derivatives of 2-(3-phenyl-2-aminopropionyloxy)-acetic acid
US3896166A (en) Formyl-substituted tyrosine
FI66857C (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya farmaceutiskt anvaendbara 3-substituerade dibensofuranderivat
US4175130A (en) Oxazole- and thiazole-alkanoic acid compounds
US3763218A (en) Esters of phenylalanine
SE434836B (sv) Tiazolidinforeningar
JPS6048512B2 (ja) 環状イミノカルボン酸誘導体およびその塩類
JPS63119455A (ja) グリシン誘導体
JPH07103105B2 (ja) インドール誘導体及びその製造方法
HU192501B (en) Process for producing /2-methyl-propoxy/-methyl-n-phenyl-n-/phenyl-methyl/-1-pyrrolidin-ethanamine
JPS61100555A (ja) ベンゾフエノンオキシム誘導体
EP0087782A1 (en) Furyloxazolylacetic acid derivatives, process for preparing same and pharmaceutical compositions containing same
IL34468A (en) Acidic salt salts of the history of indonopyridine, their preparation and pharmaceutical preparations containing them
KR800001636B1 (ko) 티아졸리딘 화합물의 제조방법
HU180589B (en) Process for producing dihydronicotinic acid derivatives
PT95518B (pt) Processo para a preparacao de 3-aroil-2-oxindole-1-carboxamidas
JPS6245869B2 (ja)