JPS6048436B2 - エレベ−タの異常時自動着床装置 - Google Patents

エレベ−タの異常時自動着床装置

Info

Publication number
JPS6048436B2
JPS6048436B2 JP53151549A JP15154978A JPS6048436B2 JP S6048436 B2 JPS6048436 B2 JP S6048436B2 JP 53151549 A JP53151549 A JP 53151549A JP 15154978 A JP15154978 A JP 15154978A JP S6048436 B2 JPS6048436 B2 JP S6048436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
car
relay
contact
closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53151549A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5580670A (en
Inventor
秀夫 内野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP53151549A priority Critical patent/JPS6048436B2/ja
Publication of JPS5580670A publication Critical patent/JPS5580670A/ja
Publication of JPS6048436B2 publication Critical patent/JPS6048436B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は車いすエレベータを停電等の異常時に自動
的に着床させる装置の改良に関するものである。
車いすエレベータは一般乗客はもちろんのこと、車い
す使用者にも安全に利用できるように種々の対策を行つ
たものである。
例えば、一般乗客用とは別に車いす使用者専用のかこ内
行先ボタン及び乗場ボタンを設け、これが押された階に
かこが応答したとき、自動月間した後自動月閉するまて
の月間待機時間を長くしたり、月間速度を通常よりも遅
くしたりしている。また、車いす使用者が老人、婦女子
の場合、着床誤差が20TWL程度を 越えるとかごか
ら乗場に降りることができなくなることもあるため、自
動床合せ装置を設けるのが普通である。 車いす使用者
のかごへの乗り方、乗場への降り方は、月間すると車い
すを前進させてかごに乗り込み、目的階にかこが到着し
月間すると後退して乗場へ降りるのが最も一般的てある
。これは、かご室が狭く、かご室内にて車いすを反転さ
せることが困難なためである。前述の乗降のしかたと逆
に、後退してかごに乗り込み、前進にて乗場に降りるこ
ともあるがこれは非常に少ない。 さて、上記のような
使い方をする車いすエレベータに、停電又は故障等の非
常時、階間停止したかごを最寄り階まで走行させ、ここ
で自動着床させるような非常運転装置を設けたものがあ
る。
しかし、非常時であるから正規の着床精度は望めない。
例えば、停電時においては、非常電源として電池を用い
てブレーキを開き、エレベータの保有する運動エネルギ
又は、かごとつり合いおもりの・重量差を利用したり、
エレベータ用主電動機を直接駆動したり、補助電動機を
駆動したりして運転する。しかし、これらは、いずれも
ブレーキを作動させる点は着床レベルから所定距離隔て
た所定位置であるため、かご内積載量、運転方向、上記
、所定位置に達したときのかごの速度、ブレーキの効き
具合により着床点がばらつき着床誤差が大きくなる。着
床すると自動月間し、所定時間後に自動月間するのが普
通であり、一般乗客であれは多少着床誤差が大きくても
問題なく乗場に出られる。ところが、車いす使用者だけ
がかごに乗つて運転しているときに停電又は故障となり
、上記非常運転にて最寄り階に着床した場合には問題が
ある。これを第1図及び第2図で説明する。
第1図はかご床aが階床bよりも上に着床した例、第2
図は同じく下に着床した例を示す。第1図において、着
床したかごが戸関し、それが全関すると、車いす使用者
cは階床bに出よう フとするが、停電時のような場合
には、かご内、乗場とも暗く、また後方確認がしにくい
こともあり、段差か大きいと乗場に転倒する可能性があ
り危険である。
第2図において、段差が大きい場合(約20wrn−t
を越える場合)には、第1図の場合と異なり自刃脱出て
きなくなることもあり、所定時間経過して自動戸閉する
といわゆるかん詰状態となり、乗場から車いす使用者c
がかご内にとり残されていることが分らなくなつてしま
う。
この発明は上記不具合を解消するもので、着床誤差が大
きい場合でも車いす使用者が転倒するような危険を防止
できるようにしたエレベータの非常時運転装置を提供す
ることを目的とする。
以下第1図〜第5図によりこの発明の一実施例を説明す
る。第3図中、Lはかごの正規着床レベル、DID2は
戸開閉可能区間(以下「ドアゾーン」という)、AlA
2はレベルLを中心に上下共約15〜2077Z77I
程度に設定された安全区間である。
第4図及ひ第5図中、N+,N−は平常電源、E+,E
−,F+,F−は非常電源、2は停電検出リレーで、1
a〜11はその常開接点、1m〜1zは同じく常閉接点
、2は平常運転時のブレーキ開放条件接点群、3は付勢
されると巻上電動機.(図示しない)を解放する電磁ブ
ルーキコイルで、消勢されるとばね力で巻上電動機は拘
束される。4はかごがドアゾーンDlD2内にあるとき
閉成し、ないとき開放するドアゾーン検出条件接点群、
5はドアゾーン検出リレーで、5a,5b−.1はその
常閉接点、5c,5dは同じく常閉接点、6はかこの戸
が全関すると開放する全開検出接点、7は付勢されると
戸を開く戸開リレーで、7aはその常開接点、7bは同
じく常閉接点、8はかごの戸が全関すると開放した全閉
検出接点、9は付勢されると戸を閉じる戸閉リレーで、
9aはその常閉接点、IOA,IOBは戸閉指令条件接
点群、11は付勢されると戸閉指令が、消勢されると戸
開指令が出される戸閉指令リレーで、11aはその常開
接点、11bは同じく常閉接点、12は平常時かごが走
行中閉成する走行リレー接点、13は付勢されると直ち
に動作し消勢されると所定時間後に復帰する戸開放時間
設定用時限リレーで、13aはその常開接点、13bは
同じく常閉接点、14は車いす専用かご呼びのみがあつ
たことを検出すると直ちに閉成し呼びに応答すると所定
時間後に開放する専用かこ呼び記憶用時限リレー接点、
15は車いす専用かご呼び検出リレーで、15aはその
常開接点、15bは同じく常閉接点、16は付勢される
と所定時間後に動作し消勢されると直ちに復帰する戸開
時期設定用時限リレーで、16a〜16cはその常閉接
点、17は安全区間AlA2内で閉成するかこ位置検出
接点群、18は付勢されると直ちに動作し消勢されると
所定時間後に復帰する戸開時間設定用時限リレーで、1
8a,18bはその常開接点、19は周知の停電時自動
着床回路て、付勢されると所定時間(時限リレー13の
所定時間よりは短く設定してある)後に動作し、消勢さ
れると直ちに自動着床動作を中止するようになつている
20は停電時自動着床回路19と同期して付勢又は消勢
される停電時のブレーキ開放リレーで、20a,20b
はその常開接点、21は戸開閉電動機の分巻界磁巻線て
ある。
次に、この実施例の動作を説明する。
平常電源N+,N−が供給されているときは、停電検出
リレー1は付勢され、接点1a〜11は閉成し、接点1
m〜1zは開放している。
この状態で平常運転が行われるが、この発明に関係はな
いので詳細説明は省略する。今、かごがドアゾーンDl
D2外を走行中とすると、走行リレー接点12は閉成し
、N+−1k−12−13−11−N−の回路により、
戸開放時間設定用時限リレー13は付勢され、接点13
aは閉成し、接点13bは開放している。また、かご内
に車いす使用者cがいないとすると、専用かご呼び記憶
用時限リレー接点14は開放している。ここで、平常電
源N++N−が停電になつたとすると、停電検出リレー
1は消勢され、接点1a〜11は開放し、接点1m〜1
zは閉成する。
また、電磁ブレーキコイル3は消勢され、巻上電動機は
拘束されてかごは停止する。なお、かごはドアゾーンD
lD2外にいるから、ドアゾーン検出接点群4は開放し
、ドアゾーン検出リレー5は消勢され、接点5bは開放
している。したがつて、戸開時期設定用時限リレー16
は消勢され、接点16a〜16cは閉成している。停電
後所定時間J後に停電時自動着床回路19は周知の自動
着床動作を開始する。同時にブレーキ開放リレー20は
付勢され、接点20a,20bは閉成する。これで、E
+ −1m−20a−3 −20b−1m上一の回路に
より、電磁ブレーキコイル3は付勢され、かこは走行を
開始する。一方、E + −1m−F+−15b−18
−F−ー1n上−の回路により、戸開時間設定用時限リ
レー18は付勢され、接点18a,18bは閉成する。
接点18bの閉成により、E+−1m−1v−16a−
18b−10B−11−1w−1n−E−の回路で、戸
閉指令リレー11は付勢されている。また、E+−1m
−1x−21−1z−1n上−の回路により、戸開閉電
動機の分巻界磁巻線21は励磁されている。かごがドア
ゾーンDlD2に達すると、接点群4は閉成し、E+
−1m−1p−4 −5 −1q一1n−E −の回路
により、ドアゾーン検出リレー5は付勢され、接点5a
,5bは閉成し、接点5c,5dは開放する。
接点5dの開放により、自.動着床回路19は消勢され
、かこの運転は中止される。同時に、ブレーキ開放リレ
ー20も消勢され、接点20a,20bは開放するため
、電磁ブレーキコイル3は消勢され、巻上電動機は拘束
されてかごはドアゾーンDlD2内に停止する。一 .
方、接点5bの閉成により所定時間後に時限リレー16
は動作し、接点16a〜16cは開放する。接点16a
の開放により戸閉指令リレー11は消勢され、接点11
aは開放し、接点11bは閉成する。接点11aの閉成
により、E+−1m・−1r−18a−6−5a−11
b−9a−7−1s−1n−E −の回路で、戸開リレ
ー7は付勢され、接点7aは閉成し、接点7bは開放す
る。戸開リレー7の付勢により、戸は開き、かご内の乗
客は階に救出される。戸開完了すると、全開検出接点6
は開放し、戸開リレー7は消勢され、接点7aは開放し
、接点7bは閉成する。
このとき、走行リレー接点12及び時限リレー接点16
bは開放しているので、接点7aが開放すると、時限リ
レー13は消勢され、所定時限後に接点13bは閉成す
る。これで、戸閉指令リレー11は付勢され、接点11
aは閉成する。E+−1m−1t−8−11a−7b−
9−1u−1n上−の回路により、戸閉リレー9は付勢
され、戸は閉じる。戸閉完了すると、全閉検出接点8は
開放し、全閉リレー9は消勢され、接点9aは閉成する
。これで、かごは戸閉待機する。戸閉中に戸開ボタン(
図示しない)が戸安全スイッチ(戸の前縁に設けられ人
が触れると動作するスイッチ)(図示しない)を押した
ときは、戸閉指令条件接点群IOBが開放し、戸閉指令
リレー11は消勢されて戸は反転再関する。この場合は
、車いす使用者cはいないので、着床誤差が大きくても
、乗場へ出るときの支障はほとんどない。次に、かご内
に車いす使用者cがいて、専用かご呼びが登録されてい
る場合について説明する。
この場合は、専用かご呼び記憶用時限リレー接点14は
閉成している。かごがドアゾーンDlD2外を走行中、
停電になると、上述のように停電検出リレー1は消勢さ
れて非常電源E+,E−,F+.F−に切り換えられ、
電磁ブレーキコイル3の消勢によりかごは停止する。一
方、自動着床回路19の付勢により自動着床動作が開始
され、ブレーキ開放リレー20の付勢により電磁ブレー
キコイル3は付勢されかごは走行を開始する。一方、接
点14は閉成しているので、専用かこ呼び検出リレー1
5は付勢され、接点15aの閉成により自己保持する。
また、接点15bは開放する。かごがドアゾーンDiD
2に達すると、接点群4は閉成し、上述と同様の動作に
より、ブレーキが作用してかごはドアゾーンDlD2内
に停止する。
このとき、かごが安全区間AlA2内に停止したとする
と、かこ位置検出接点群17は閉成しているので、時限
リレー18は付勢されたままになる。
以後は車いす使用者cのいない場合と同様な戸開閉動作
を行う。この場合はかご床aと階床bの段差は小さいの
で、車いす使用者cが階床bに出るのに支障は生じない
。したがつて、通常の戸開閉動作をさせても問題はない
。かごがドアゾーンDlD2内で、かつ安全区間AlA
2外(区間DIAI又は区間D2A2内)て停止したと
すると、検出接点群17は開放する。
このとき、接点15b,5c,16cは開放しているの
て、時限リレー18は消勢され、時限のカウントを開始
する。一方、接点16aの開放 』により、戸閉指令リ
レー11は消勢され、戸開リレー7が付勢されて戸は開
き始める。戸が半開(車いすは脱出不能の程度)したこ
ろ、時限リレー18の時限が終了するように設定されて
いるので、接点18aは開放し、戸開リレー7は消勢さ
れ戸開は中止され、戸は半開のままに保持される。一方
、接点7aは開放し、時限リレー13は消勢され、所定
時限後に復帰する。この場合は、かこ床aと階床bの段
差は大きいが、戸は半開状態になつているので、第1図
のようにかご床aが−階床bの上方に停止した場合に、
車いすがかごから脱出時転倒することはなく安全てある
。また、第2図のようにかご床aが階床bの下方に停止
し、車いす使用者cが自刃脱出できない場合に、かごの
戸が全閉しないため密閉状態になることはリなく、乗場
から車いす便用者cのいることが分かるし、車いす使用
者cが乗場に救出を求めることも可能てある。実施例は
停電時について示したが、適当な回路を構成すれは、停
電以外の異常時に低速て最寄りニ階まて自動救出運転を
行わせる場合にも適用可能である。
また、かこの停止位置が区間DIAIの場合は戸は半開
、区間D2A2の場合は戸閉させるようにしてもよい。
なお、戸の半開状態は時限による検出に限らず、適当な
スイッチによつて位置検出を行つてもよい。また、半開
状態にしたとき、かご内に乗客がいることを管理人室等
に報知するようにすれば、乗客の早期救出の点から望ま
しいものとなる。以上説明したとおりこの発明では、異
常時にかごを最寄り階に自動着床させたとき、車いす使
用1者によるかご呼びがあり、かつかご床が最寄り階の
正規着床位置よりも所定距離上方に設定された位置から
、戸開閉可能区間の上端の間にあれば、かごの戸を半開
状態に保持するようにしたので、最寄り階に停止したか
ご内から車いす使用者が階床に脱出時に転倒する危険を
防止することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図及び第2図はエレベータのかごの着床状態説明図
、第3図はこの発明によるエレベータの異常時自動着床
装置の一実施例を示す区間設定説明図、第4図及び第5
図は同じく回路図である。 1 ・・・・・・停電検出リレー、3・・・・・・電磁
ブレーキコイル、4 ・・・・・・ドアゾーン検出条件
接点群、5・・・・・・ドアゾーン検出リレー、7 ・
・・・・・戸開リレー、11・・・・・・戸閉指令リレ
ー、12・・・・・・走行リレー接点、13・・・・・
・戸開放時間設定用時限リレー、14・・・・・・専用
かご呼び記憶時限リレー、15・・・・・・専用かご呼
び検出リレー、16・・・・・・戸開時期設定用時限リ
レー、17・・・・・・かご位置検出接点群、18・・
・・・・戸開時間設定用時限リレー、19・・・・・・
停電時自動着床回路、2ト・・・・・ブレーキ開放リレ
ー、21・・・・・・戸開閉電動機の分巻界磁巻線、な
お、図中同一部分は同一符号により示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 停電等の異常時にかごを最寄り階に自動着床させる
    装置において、車いす使用者専用のかご呼びが登録され
    たことを記憶する専用かご呼び記憶装置、上記かごのか
    ご床が上記最寄り階の戸開閉可能区間にあるとき動作す
    る戸開閉区間検出装置、この戸開閉区間検出装置が動作
    しておりかつ上記かご床が上記最寄り階の正規着床位置
    よりも所定距離上方に設置された位置から上記戸開閉可
    能区間の上端の間にあることを検出する位置検出装置、
    上記専用かご呼び記憶装置及び上記位置検出装置が動作
    しているときはかごの戸及び乗場の戸を半開状態に保持
    する戸開制御回路を備えたことを特徴とするエレベータ
    の異常時自動着床装置。
JP53151549A 1978-12-06 1978-12-06 エレベ−タの異常時自動着床装置 Expired JPS6048436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53151549A JPS6048436B2 (ja) 1978-12-06 1978-12-06 エレベ−タの異常時自動着床装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53151549A JPS6048436B2 (ja) 1978-12-06 1978-12-06 エレベ−タの異常時自動着床装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5580670A JPS5580670A (en) 1980-06-18
JPS6048436B2 true JPS6048436B2 (ja) 1985-10-26

Family

ID=15520938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53151549A Expired JPS6048436B2 (ja) 1978-12-06 1978-12-06 エレベ−タの異常時自動着床装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048436B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58135071A (ja) * 1982-02-01 1983-08-11 三菱電機株式会社 身体障害者用エレベ−タの運転装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5580670A (en) 1980-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2458221A1 (en) Situation-dependent reaction in the case of a fault in the region of a door of a lift system
JPH033874A (ja) エレベータのブレーキ装置
JPH03243576A (ja) エレベータのブレーキ装置
JPS6048436B2 (ja) エレベ−タの異常時自動着床装置
KR20110108408A (ko) 엘리베이터의 제어 장치
JPS6113491Y2 (ja)
JPS586671B2 (ja) エレベ−タ ノ ヒジヨウジウンテンソウチ
JPS6149230B2 (ja)
JPS5925823Y2 (ja) 油圧エレベ−タの運転送置
JPS622218Y2 (ja)
JPS6341414Y2 (ja)
JPS595020Y2 (ja) エレベ−タの乗場表示装置
US2750005A (en) Door hold button circuit
JPS6011013Y2 (ja) エレベ−タの戸の管制装置
JPS6210309Y2 (ja)
JPH028944Y2 (ja)
JP2001348173A (ja) エレベータの制御装置
JPS6040540Y2 (ja) エレベ−タの戸開閉装置
JPH026044Y2 (ja)
JPS6246692Y2 (ja)
JPS602133Y2 (ja) エレベ−タの運転装置
JPS6026049Y2 (ja) エレベ−タの再床合せ装置
JPS6260785A (ja) エレベ−タの保守運転装置
JPS6031746B2 (ja) エレベ−タの非常運転装置
JPS58135071A (ja) 身体障害者用エレベ−タの運転装置