JPS6048032A - 変倍複写機の光量絞り装置 - Google Patents

変倍複写機の光量絞り装置

Info

Publication number
JPS6048032A
JPS6048032A JP15578183A JP15578183A JPS6048032A JP S6048032 A JPS6048032 A JP S6048032A JP 15578183 A JP15578183 A JP 15578183A JP 15578183 A JP15578183 A JP 15578183A JP S6048032 A JPS6048032 A JP S6048032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
lens
knob
wire
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15578183A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Sato
信行 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP15578183A priority Critical patent/JPS6048032A/ja
Publication of JPS6048032A publication Critical patent/JPS6048032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/041Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification
    • G03G15/0415Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification and means for controlling illumination or exposure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、変倍可能な複写機の光量絞り装置に関する
従来技術 電子写真複写機において原稿の濃淡を補正する手段とし
て露光々学系の結像レンズに絞りを設けることが行なわ
れている。この絞りの開度調整は。
例えば第1図に示す如く複写機21の操作部に設けた絞
りつまみ22の一端にワイヤ23の一端を取付け、この
ワイヤをレンズ24の鏡筒に設けた絞りリング25に巻
回し、スプリング26を介して機枠に固定してワイヤ3
のたるみを除去し、絞りつまみ22を回すことにより、
その回動量に対応−して絞りリング25を回動させて絞
りを所望の開度に絞ることができるようにしたものが一
般に使用されている。
さて、複写機の露光装置として多く使用されている第2
図に例示するような、コンタクトガラス27上に載置さ
れた原稿28が光源ランプ29に照明され、その反射光
が第1、第2、第3ミラー30.31.’32で反射し
結像レンズ24を通過し第4ミラー33で反射して感光
体ドラム34上に結像され、光源ランプ29と第1ミラ
ー30を一定の速度Vで移動させ、第2、第3ミラー3
1゜32をV/2の速度で同期させて同方向に移動させ
て露光走査を行なう光学系では、変倍複写時には結像レ
ンズ24をその光軸方向に、又第2、第3ミラーをレン
ズ24から遠ざかる方向に例えば第2図中に鎖線で示す
位置に移動させた後前述の如く露光走査を行なう。この
場合、感光体ドラム34の回転速度を帯電、現像等のプ
ロセスの関係上等倍複写時と同じにするためミラー及び
光源の走査速度は倍率をmとすれば等倍時の’/mとす
る。しかし感光体上にはm倍に変倍して露光するので光
量規制スリットが原稿の近傍にあり、変倍率があまり大
きくない場合には、感光体上の露光量は変化しない。
変倍複写時レンズをその光軸方向に移動した場合、第1
図に示したような光量絞り装置では、しぼりつまみ22
の下端から絞りリング25迄の距離、及び絞りリング2
5からスプリング26を介して機枠への固定黒布の距離
が変化する。その場合スプリング26を中間に有する方
のワイヤは伸びることができるが、絞りつまみ22から
絞りリング25迄のワイヤは伸びないので、両方の距離
の変化をスプリング26によって補償することになり、
絞りリング25が回転し、絞り値が変ってしまい、絞り
つまみの回転と絞りリングの回転とは1:1の対応が得
られなくなる。絞りつまみから絞りリングに至るワイヤ
にも同じバネ定数を有するスプリングを挿入したとして
も、ばね定数のバラツキで確実に絞りリングを回転させ
ないようにすることはできず、又絞りつまみ22を動か
した場合に絞りリング25が1:1の対応で動かず感光
体ドラムに到達する光量が安定せずコピー毎に画像濃度
に差を生ずる欠点があった。
上記問題点を解決する方法として、特公昭57−197
91号公報には、絞りリングと絞りつまみよりウオーム
とウオームホイールを介して回転される軸との間にエン
ドレスワイヤを設け、両側のワイヤを夫々たるみ吸収部
材で常に緊張させるようにし、ウオームとウオームホイ
ールによるセルフロック機構ニよりエンドレスワイヤが
不本意に移動しないようにした装置が提案されているプ
・、コスト高につく欠点がある。
目 的 この発明は、レンズをその光軸方向に変位させて変倍複
写を行なう変倍可能な複写機の従来の光量絞り装置の上
述の欠点を除去した組立て、メインテナンスが容易で、
変倍時にレンズを移動させた場合にも絞りつまみと絞り
リングとの対応が変ることがなく変倍時にも安定した光
量が得られる光量絞り装置を提供することを目的とする
構 成・ 以下、本発明を図面に示す実施例に基いて詳細に説明す
る。
第3図及び第4図に示す本発明の実施例において、可動
レンズ2は光軸方向に平行な送りねじ11によって光軸
方向に移動可能となっている。レンズ2の内部には図示
せぬレンズ絞りが装着されており、レンズ2の鏡筒上を
円周方向に回動する絞りリング1により開度を変えるこ
とができるようになっている。レンズ2を保持するレン
ズブラケット2′には第1中継プーリ9が取付けられて
おり、絞りリング1の外周縁に設けた円周方向の溝との
間にエンドレスワイヤ12が掛は渡されテイル。
第1中継プーリ9には上記のエンドレスワイヤ12を掛
ける溝の他に更に更に1本の溝が設けられており、この
溝と、機枠に固定された軸の回りに回転する第2中継プ
ーリ10の1つの溝との間にエンドレスワイヤ13が掛
は渡されテイル。エシトレスワイヤ13の両側のワイヤ
は夫々機枠に固定された1本の軸に軸支された1対の固
定ガイドプーリ6の一方と、上記の軸を中心に揺動する
ブラケット7の自由端に軸支された1本の軸に固定され
た1対の回転ガイドプーリ14の一方とに案内されてお
り、ブラケット7は回転ガイドプーリ14が第1中継プ
ーリ9より離隔する方向に回動する如くねじりコイルば
ね8により付勢されている。
これにより、エンドレスワイヤ13の両側のワイヤのた
るみが吸収される。
又、エンドレスワイヤ13の両側のワイヤは夫々レンズ
ブラケットに取付けられた釧金の先端を輪にしたワイヤ
ガイドの輪を通すことによって、ルンズ2が移動した場
合この点でワイヤが円滑に屈折して移動する如くガイド
される。第2中継プーリ10のもう一つの溝と絞りつま
み4に設けられた溝との間にはエンドレスワイヤ15が
ワイヤガイドプーリ5を介して屈曲させて掛は渡されて
いる。
この装置は以上の如く構成されているので、絞りつまみ
4を手で回せばエンドレスワイヤ15を介して第2中継
プーリ10が1:1の対応を以て回転される。第2中継
プーリ10が回転するとたるみなく掛けられたエンドレ
スワイヤ13を介して第1中継プーリ9が回転される。
エンドレスワイヤ13の両側のワイヤは夫々同じ軸に固
定された2対のガイドブー!、16.14に圧接しなが
ら案内されているのでレンズ2が移動した場合、たるみ
は同時に同じ量だけ吸収され、第1、第2中継グー’J
9.10にはトルクは全く発生しない。したがって第2
中継グー’JIOの回転はそのま\第1中継グーリ9に
伝達され、レンズの移動により対応が変ることはない。
第1中継プーリ9の回転は絞りリング1に伝達される。
以上の結果、絞りつまみ4の回転け1:1の対応で絞り
リング1に伝達され、レンズ2が移動しても対応が変化
することはない。
絞りつまみ4から絞りリング1迄の伝動ワイヤは3つの
エンドレスワイヤ12.18,1575Z中継プーリ9
,10を介して動力を伝達するようにノされているため
個々のエンドレスワイヤ12 、18゜15の長さは短
かくなり組立性、メインテナンス性が向上する。
又、この装置では、ウオームとウオームホイール等の比
較的高価な部材を使用していないので、コストが上るこ
とも防止される。
効果 以上の如く、本発明によれば、レンズをそσ光軸方向に
移動させて変倍複写を行なう変倍可能な複写機の光量絞
り装置において、レンズ移動時にも絞りつまみと絞りリ
ンクの対応位置が変化することなく、変倍時の光量の安
定を計ることができ、又組立性メインテナンス性の向上
、コストアップの防止が達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光量絞り装置の1例を示す正面図、第2
図は公知の変倍可能な露光光学系を示す縦断面図、第3
図は本発明の実施例の一部を展開し、一部を省略して示
す正面図、第4図はその上面図である。 ■・・・絞りリング 2・・・レンズ 4・・・絞りつ
まみ 6.14・・・ガイドプーリ 7・・・揺動 8・・・スプリング 9,10・・・中
継プーリ 12,13.15・・・エンドレスワイヤ 「 □ 代理人 ”1′″l″ g″1″″13.一層ン」

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光軸方向に可動なレンズと一体に移動しうる如く
    該し/ズに装備した絞りを、レンズ鏡筒上を円周方向に
    回動される絞りリングを複写機操作部に設、けた絞りつ
    まみにより、上記絞りリングと該絞りつまみとの間に掛
    は渡したワイヤ等を介して回動させて絞りの開度を変え
    るようにしたレンズ移動型の変倍可能な複写機の光量絞
    り装置において、上記の絞りリングと上記の絞りつまみ
    との間に複数個の中継プーリを設け、絞りリング、複数
    の中継プーリ、絞りつまみの夫々の間に別々にエンドレ
    スワイヤを掛は渡し、各ワイヤ及び中継プーリを介して
    絞りつまみにより絞りリングを回動させるようにすると
    ともに、中間のエンドレスワイヤに両側のワイヤのたる
    みを同時に同じ量だけ吸収する手段を設けたことを特徴
    とする光量絞り装置。
  2. (2)上記のたるみ吸収手段が両側のワイヤに対する1
    対の固定プーリと該固定プーリを中心に揺動プラ・ケラ
    ト・に設けられた1本の軸に固定され同時に同量回転す
    る1対の回転プーリと上記ブラケットを上記回転プーリ
    がレンズから離れる方向に付勢するスプリングとを有し
    て成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    光量絞り装置。
JP15578183A 1983-08-26 1983-08-26 変倍複写機の光量絞り装置 Pending JPS6048032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15578183A JPS6048032A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 変倍複写機の光量絞り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15578183A JPS6048032A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 変倍複写機の光量絞り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6048032A true JPS6048032A (ja) 1985-03-15

Family

ID=15613266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15578183A Pending JPS6048032A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 変倍複写機の光量絞り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048032A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6186916B1 (en) * 1999-05-05 2001-02-13 France Reducteurs Relay pulley and its endless transmission

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6186916B1 (en) * 1999-05-05 2001-02-13 France Reducteurs Relay pulley and its endless transmission

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4120578A (en) Continuously variable reduction scanning optics drive
US3917393A (en) Varioslit
US4571064A (en) Optical element positioning apparatus for use in electrophotographic copying machine
US4135812A (en) Magnification change mechanism
JPS6048032A (ja) 変倍複写機の光量絞り装置
JP2618224B2 (ja) 可変倍率複写機用レンズ及びシヤツタ位置決め機構
US4800414A (en) Magnification varying device for electro-photographic copying machine
US4766466A (en) Variable magnification projecting device
US4676632A (en) Variable magnification copying optical system
JP2001295900A (ja) 減速機構、画像読取装置及び画像形成装置
JPH045988B2 (ja)
JPH0712989Y2 (ja) 画像形成装置
JPH02701B2 (ja)
JP2519908Y2 (ja) 走査装置
JPS59182431A (ja) 無段階変倍露光走査光学系の倍率微調整装置
US4822137A (en) Means for adjusting the focal length of a lens in relation to its displacement
JP2524391Y2 (ja) 複写機の露光光学装置
JPS6248818B2 (ja)
JP2878321B2 (ja) スリット露光複写機の照度補正装置
JPS59228237A (ja) 複写機の変倍露光装置
JP3409201B2 (ja) 画像形成機の露光装置
JPS61172133A (ja) ズ−ム変倍複写機
JPS595858Y2 (ja) スリット露光型複写機
JPS6046538A (ja) 複写機の変倍光学系の光量調整装置
JPH077180B2 (ja) 変倍複写光学系