JPS6047625A - 水中構造物の所定水深保持装置 - Google Patents

水中構造物の所定水深保持装置

Info

Publication number
JPS6047625A
JPS6047625A JP58154499A JP15449983A JPS6047625A JP S6047625 A JPS6047625 A JP S6047625A JP 58154499 A JP58154499 A JP 58154499A JP 15449983 A JP15449983 A JP 15449983A JP S6047625 A JPS6047625 A JP S6047625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
underwater
buoyancy
tank
pressure air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58154499A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS648977B2 (ja
Inventor
猪三郎 竹安
島崎 孝寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeni Lite Buoy Co Ltd
Original Assignee
Zeni Lite Buoy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeni Lite Buoy Co Ltd filed Critical Zeni Lite Buoy Co Ltd
Priority to JP58154499A priority Critical patent/JPS6047625A/ja
Publication of JPS6047625A publication Critical patent/JPS6047625A/ja
Publication of JPS648977B2 publication Critical patent/JPS648977B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 水中構造物、たとえば魚礁等に用いる定置式の水中浮力
体は永い量水中にあるため、牡蛎等の水中生物が付着し
、重量がまし、沈下しようとする。
この発明はその沈下を自動的にくい止める水中構造物の
浮力増加装置に関する。
次にこの発明を図面に従って詳述する。
第1図は魚礁等に用いる定置式の水中浮力体の正面図で
、(1)は水中浮力体、(6)は係留環で、係留索によ
り海底のアンカー(4)又は沈錘に係留されているが、
その係留索は係留環(6)に近い部分(2)は細くて単
位長当り重量が軽いワイヤーあるいはロープ等で、海底
に近い部分と海底に横たわっている部分は単位長当り重
量の重いチェーン等の係留索(3)になっており、水中
浮力体の自重を差引いたt平方が係留索の海底よりの立
上り点(5)より」二の部分の水中重量と同じとなるよ
うに作られている。このため水中浮力体は余分の浮力が
ない経済的なものとなっている。また海底に横たわって
いる部分があるため、水中浮力体が多少軽くなったり重
(なったりしても横たわっている部分か多少ふえたり減
ったりしてバランスがとれる。
しかし魚礁等のように永い量水中にあるものでは、牡蛎
等の水中生物の付着により重量がふえ、浮力体が沈下す
るが、これをくい止めるため、水中浮力体に浮力増加装
置を装着する。第2図はその浮力増加装置で、水中浮力
体内に設けられ、(7)は高圧空気タンク、(8)は中
圧空気タンク、(9)は17力調節タンクで、高圧空気
タンク(7)と中圧空気タンク(8)は減圧弁(10)
を介してパイプで連結し、中圧空気タンク(8)と浮力
調節タンク(9)は海中に開口した開閉正流路用パイプ
(12)をもつ圧力弁(11)を介してパイプで連結し
、浮力調節タンクは下部に海中に開口したパイプを連結
している。
牡蛎類の付着量をWfと想定し、Wfに見合った体積の
空気量を高圧空気タンク(7)に設ける。
中圧空気タンク(8)の圧力は構造物が沈下する水深の
最大圧より少し高い圧力に減圧弁(1ので設定する。
圧力弁(11)は、構造物を定置させる水深の圧力で開
、閉するよう設定する。
例えば、構造物の定置水深hdを20m、牡蛎類の付着
量Wfを500kgと想定すると係留索(3)の1m当
りの重量を50kgとすると、 500kg÷50kg=10 10m水中構造物が沈下することになり、水中構造物に
作用する圧力は2 kg / ci/rから3 kg 
/ oJに変動する。中圧空気タンク(8)の空気圧を
常時4 kg / C7Jになるように減圧弁(1のを
設定し、高圧空気室(7)には高圧(7kg/cA以上
)で充分な空気jdを貯えておく。
次にこの装置の作用を説明する。
水中構造物に牡蛎類が付着して重くなり定置水深より水
中構造物が沈下し、外水圧が2 kg / c1以上に
なると圧力弁(11)に開閉正流路用パイプを介して外
圧が作用して圧力弁が開き、4 kg / oJ圧の空
気が浮力調節タンク(9)に入り、水バラストか排水さ
れ、浮力調節タンク(9)がその排水量たりll−力が
増加する。中圧空気タンク(8)の減少した空気量は高
圧空気タンク(7)より補給する。このようにして浮力
調節タンクの浮力が増加し、構造物の水深が定置水深ま
で回復すると外水圧が2 kg / czjになり、圧
力弁(11)が閉じて空気流及び排水の作動が止まる。
このように構造物に牡蛎等の伺着により重量増加にもか
Aわらす、定置水深を保つことができ、魚礁等のように
手入のできない構造物の水深維持に大変有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される魚礁等に用いる水中浮力体
の係留状態を示す正面図。第2図は浮力増加装置の詳細
を示す配置図。 (1)・・・水中浮力体、(2)・・・軽量な係留索、
(3)・・・・単位長当り重量の重い係留索、(4)・
・・アンカー、(7)・・・高圧空気タンク、(8)・
・・中圧空気タンク、(9)・・・浮力調節タンク、(
10)・・・減圧弁、(11)・・・圧力弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水中構造物に高圧空気タンク、中圧空気タンク、浮力調
    節タンクを設け、高圧空気タンクと中圧空気タンクは減
    圧弁を介してパイプで連結し、中圧空気タンクと浮力調
    節タンクは海中に開口した開閉正流路用パイプを連結し
    た圧力弁を介してパイプで連結し、浮力調節タンクは海
    中に開口したパイプを連結したことを特徴とする水中構
    造物の浮力増加装置。
JP58154499A 1983-08-23 1983-08-23 水中構造物の所定水深保持装置 Granted JPS6047625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58154499A JPS6047625A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 水中構造物の所定水深保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58154499A JPS6047625A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 水中構造物の所定水深保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6047625A true JPS6047625A (ja) 1985-03-15
JPS648977B2 JPS648977B2 (ja) 1989-02-15

Family

ID=15585578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58154499A Granted JPS6047625A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 水中構造物の所定水深保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047625A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148366A (ja) * 1987-12-01 1989-06-09 Nagoya Yuka Kk マスキング材
JPH02125786U (ja) * 1989-03-27 1990-10-17
JP3431139B2 (ja) * 1990-05-31 2003-07-28 株式会社東芝 リードフレームとその製造方法および半導体パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS648977B2 (ja) 1989-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090288612A1 (en) Submersible mooring grid
US5412903A (en) Sea cage fish farming system
CA2339964A1 (en) Marine riser having variable buoyancy
US4033277A (en) Underhull quick disconnect mooring system
JPH0824509B2 (ja) 潜降浮上型海洋構造物
JPS6047625A (ja) 水中構造物の所定水深保持装置
MY110368A (en) A system for launching a lifeboat
GB2221276A (en) Towing and installing prefabricated submarine pipelines
JPS5932581A (ja) 浮体の係留方法および装置
JPH01128733A (ja) 中層浮魚礁位置保持機構
JPS62244779A (ja) 浮体構造
JPH06219372A (ja) 浮沈自在な浮体の係留方法
JPS5932584A (ja) 浮体の係留装置
JPS589628A (ja) 古船を利用した浮魚礁
JPS6319368Y2 (ja)
JPS62283093A (ja) 灯浮標等の係留装置
JPH0919234A (ja) 海洋深層水取水方法
GB2291090A (en) Installation of an oil storage tank.
JPS60110593A (ja) 浮沈式引込み係留式スパ−ブイ
JPH0415599Y2 (ja)
JPH0360465B2 (ja)
JP2588799B2 (ja) 給餌ブイ
JPS5914669B2 (ja) 海底管の敷設方法
JPH07112695A (ja) 海洋投入船
JPS5844808B2 (ja) 可撓性膜製浮沈式フエンス