JPS589628A - 古船を利用した浮魚礁 - Google Patents

古船を利用した浮魚礁

Info

Publication number
JPS589628A
JPS589628A JP56107834A JP10783481A JPS589628A JP S589628 A JPS589628 A JP S589628A JP 56107834 A JP56107834 A JP 56107834A JP 10783481 A JP10783481 A JP 10783481A JP S589628 A JPS589628 A JP S589628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hull
fish
ship
sea
reef
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56107834A
Other languages
English (en)
Inventor
信藤 純生
北中 茂郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP56107834A priority Critical patent/JPS589628A/ja
Publication of JPS589628A publication Critical patent/JPS589628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は古船(解撤船)を利用した浮魚礁に関する。
古船を゛利用した魚礁として、いわゆる沈船魚礁、すな
わち小型の船を海底に沈設した−ものや、戦争、台風、
事故などにより沈没した中小型船を利用したものが知ら
れている。ところが、このような沈船魚礁の場合には、
船体が海底に横たわってそのほぼ全長が海底に接地して
いるため、船体の全表面を有効に活用することがで、き
ず、かつ魚礁の水深方向の広がりが小さく、魚礁の設置
場所が比較的水深の浅い海域に限られる。
この発明は、上記の実情に鑑みてなさnたものであって
、船体の表面を有効に活用することができ、かつ比較的
水深の深い海域にも設置することができる。集魚効果の
高い古船を利用した浮魚礁を提供することを目的とする
以下この発明を実施例を示す図面を参照して説明する。
第1図はこの発明の第1実施例を示し、海底に設置され
た錨または錘(1)にワイヤロープまたは係留鎖(2)
′により係留さiた古船の船体(3)が、その上部に連
結された浮体(41により海中にほぼ水平に浮かせられ
ている。古船の船体(3)は、油汚染のおそれをなくす
とともに安定性の良い構造形状を得るために、船尾にあ
る機関室部分が取除かれており、必要に応じ、船尾機関
室部分を除いた全部または一部が利用される。そして、
船体(3)の底部を除く外板および隔壁などに多数の開
口(5)が設けられ、これにより魚礁が構成されている
。なお、上記の開口(5)を設けないで魚礁として集魚
効果をあげることも可能である。
浮体(4)の好ましい例として、複数の密閉状のパイプ
を組合わせたものなどが挙げられ、常に浮(3) 体(4)に船体■などの水中重量より若干大きな浮力を
もたせて鎖(2)に適当な張力が作用するよう(3) にする。すなわち、時の経過につれて船体(2)などに
海洋生物などが付着してその重量が増加するが、このよ
うな場合でも十分な浮力を保育するように、船体(3)
などの重量および浮力、生物の付着量、鎖(2)の張力
などを考慮して、浮体−(4)の大きさが決定される。
海面から海底までの深さは約10077L、海面から浮
体(4)上面までの深さは約20m、船底から海底まで
の深さは約50mである。
この魚礁の製作および設置は、たとえば次のようにして
行なう。
まず、造船所などにおいて、古船の船尾機関室部分を取
除き、必要に応じて上部構造物および内部構造物を取除
いて、船体(3)に浮体(4)を取付けるとともに開口
(5)を設ける。このように改造した船体(3)を、開
口(5)のない底部のみが海面下ニ没するように海面に
浮かべて、設置場所まで曳航する。′設置場所では、船
体(3)内に注水することによって船体(3)を海中に
沈め、適宜な手段により前記のように海底に係留する。
第2図はこの発明の第2実施例を示し、海底に係留され
て海中にほぼ垂直に浮かせられた古船の船体(6)によ
り魚礁が構成されている。他は第1実施例の場合と同様
であり、同一のものには同一の符号を付している。
第1および第2実施例では、古船の船体(3) (6+
が海中に浮かせられているの−で、船体(3) t6+
の全表面を活用して面効果を大きくすることができ、か
つ比較的水深の深い海域であっても、その地域の水産上
の目的に合致した最適の深さに魚礁を設置することがで
き、さらには海中または海面近くに設置して回遊魚の集
魚効果を高めることも可能である。また、船体(3) 
161を浮かせるための浮体(4)も魚礁として有効に
利用することができる。しかしながら、古船の船体+3
) 16+自体に浮力をもたせて、浮体をな(すことも
可能である。この場合番こは、船体+31161の上部
に浮力材、を注入または挿入して、数気圧の水圧に耐え
つるように船体(3)を補強すればよい。また、第2実
施例の魚礁では、船体(6)が海中にほぼ垂直に浮かせ
られているので、魚礁が水深方向に大きな広がりをもち
、かつ船体+6+で海中の海水の流れを遮ることにより
、海中環境に与える刺激度を大きくして魚礁としての効
果を高めることかできる。
浮体(4)の構成および船体[31161の係留手段な
ど↓已 は、上実実施例のも4の′に限らず、適宜変更可能であ
る。また、第1実施例において船体(3)の位置(深さ
)などを表わす数値は単に一例を示したものであり、船
体(3)(6)の位置および姿勢などは、その地域の水
産上の目的などの種々の条件を考慮して適宜決定される
この発明による浮魚礁は、海底に係留された古船の船体
が海中に浮かせられているものであるか、ら、船体の全
表面を有効に活用して面効果を大きくすることができ、
かつ比較的水深の深い海域であっても、その地域の水産
上の目的に合致した最適の深さに魚礁を設置することが
できる。今までに提案された浮魚礁は規模の小さいもの
であるが、この発明によれば、堅牢な大型構造物である
古船(解撤船)を有効に利用して大規模な魚礁を得るこ
とができるので、経済的であり、かつ古船を設置場所ま
で曳航して船体内に注水することによりこれを比較的簡
単に設置することができる。
近年、海洋牧場構想が脚光を浴びてきているが、このよ
うな大規模構想にGt、この発明による古船を利用した
浮魚礁が非常に効果的なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1[fflはこの発明の実施例を示す側面図、第2図
はこの発明の第2実施例を示す側面図である。 +31 +6)・・・古船の船体。 以  上 外4名 昭和56年11月17日 特許庁長官 島 1)春 樹  殿 1、事件の表小    昭和56年特許願 第 107
834  号2、発明の名称   古船を利用した浮魚
礁3、補正をする者 事件との関係    特許出願人 11ミ   所 大阪市西区江戸堀1丁目6番14号氏
名0名称 (511)  日立造船株式会社4、代 理
 人 外4名 5、補正命令の日付   昭和  年  月   口6
、補正により増加する発明の数 7、補正の対象  明細書の発明の詳細な説明の欄。 補正の内容 魚 (1) 明細書の第2頁第1〜3行の[穐礁の設置場所
が比較的水深の浅い海域に限られる。1点 を[この場合の1礁は主として底生魚を対象としたもの
である。Jに訂正する。 同頁6〜7行の[かつ比較的水深の深い海域にも設置す
ることができる、」を[比較的水深の深い海域において
1表中層魚を対象として」に訂正する。 (2) 同−第4真第7〜8行の[古船の船尾機関室部
分を取除き、必要に応じて]を「必要に応じて古船の船
尾機関室部分、」に訂正する。 (3) 同書第5貞第10〜12行の「さらには海中ま
たは海面近くに設置して回遊魚の集魚効果を高めること
も」を[回遊魚の集魚効果を高めることがJに訂正する
。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 海底に係留された古船の船体+31 +61が海中に浮
    かせられている古船を利用した浮魚礁。
JP56107834A 1981-07-09 1981-07-09 古船を利用した浮魚礁 Pending JPS589628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56107834A JPS589628A (ja) 1981-07-09 1981-07-09 古船を利用した浮魚礁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56107834A JPS589628A (ja) 1981-07-09 1981-07-09 古船を利用した浮魚礁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS589628A true JPS589628A (ja) 1983-01-20

Family

ID=14469217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56107834A Pending JPS589628A (ja) 1981-07-09 1981-07-09 古船を利用した浮魚礁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589628A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2137670C1 (ru) Плавучая платформа и способ ее сборки
SE8705102L (sv) Flytande omsluten offshore-understodskonstruktion
US5885028A (en) Floating systems and method for storing produced fluids recovered from oil and gas wells
Viduka Managing underwater cultural heritage: A case study of SS Yongala
JPS589628A (ja) 古船を利用した浮魚礁
KR940009262B1 (ko) 넓은 베이스의 반잠수 선박
JPS589629A (ja) 古船を利用した魚礁
JPH06169671A (ja) 沖合養魚装置
WO1996040549A1 (en) Buoyant platform
JPH0432058Y2 (ja)
JPS5935614Y2 (ja) 津波、高潮による海上浮上構造物の陸上への移動防止装置
JP3464399B2 (ja) セミサブ型浮体構造物
JP3212514B2 (ja) 環境配慮型浮体構造物およびその製造方法
JPH11131510A (ja) 人工干潟装置
ES8607853A1 (es) Una disposicion de navio y barcaza para transportar una es- tructura marina prefabricada
JPH0453256Y2 (ja)
JPS6047625A (ja) 水中構造物の所定水深保持装置
Crowle et al. Transport Vessels for Floating Wind
JPS60110593A (ja) 浮沈式引込み係留式スパ−ブイ
JPS62156592A (ja) 海上立地原子力発電プラント
Rao Marine archaeological exploration of Byramgore reef of Lakshadveep in the Indian Ocean
KR20240071717A (ko) 투척형 오일펜스
JPS59135295U (ja) 没水台船式船渠
JPS5844808B2 (ja) 可撓性膜製浮沈式フエンス
JPH04228713A (ja) 小形船舶の洋上係留施設