JPS6047574A - 固体撮像装置 - Google Patents
固体撮像装置Info
- Publication number
- JPS6047574A JPS6047574A JP58154961A JP15496183A JPS6047574A JP S6047574 A JPS6047574 A JP S6047574A JP 58154961 A JP58154961 A JP 58154961A JP 15496183 A JP15496183 A JP 15496183A JP S6047574 A JPS6047574 A JP S6047574A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- amorphous silicon
- areas
- photoconductive film
- solid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 14
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 13
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 abstract description 12
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract description 7
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 abstract description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 abstract description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 abstract 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 229910005091 Si3N Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052959 stibnite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000013077 target material Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14665—Imagers using a photoconductor layer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の属する技術分野〕
本発明は固体撮像装置に関する。
近年、走査部を形成した半導体基板上に光導電膜を設け
、この光導’4膜で発生した信号電荷を走査部によって
読み出す固体撮像装置が開発されている。即ちこの固体
撮像装置は、第1図に示すように、例えばp型の半導体
基板(2)に第1のn+型不純物領域+43 、 (6
)がマトリクス状に設けられ、この第1のn+型不純物
領域に隣接してゲーI・領域(8)。
、この光導’4膜で発生した信号電荷を走査部によって
読み出す固体撮像装置が開発されている。即ちこの固体
撮像装置は、第1図に示すように、例えばp型の半導体
基板(2)に第1のn+型不純物領域+43 、 (6
)がマトリクス状に設けられ、この第1のn+型不純物
領域に隣接してゲーI・領域(8)。
+IIを介して第2のn+型不純物領域圓、 (141
が夫々設けられている。このn+型不純物領域a’a
、 (141は、インターライン転送方式のCCDなら
ばCODチャンネルとなる。また第1.第2のn十型不
純物領域(4)。
が夫々設けられている。このn+型不純物領域a’a
、 (141は、インターライン転送方式のCCDなら
ばCODチャンネルとなる。また第1.第2のn十型不
純物領域(4)。
aりを1単位としてこれら単位間を分離するp+型のス
トッパー領域(1G) 、 ffa 、 (2f)が設
けられてしる。更にゲート領域、第2のn+型不純物領
域及びストッパー領域が位置する基板(2)上には、ゲ
ート絶縁膜0ツ。
トッパー領域(1G) 、 ffa 、 (2f)が設
けられてしる。更にゲート領域、第2のn+型不純物領
域及びストッパー領域が位置する基板(2)上には、ゲ
ート絶縁膜0ツ。
(2)、(1)を介して転送飛極である多結晶シリコン
のゲート電極e)A 、 (3I、 621が設けられ
てしる。ゲート電極を含む基板上には、第1のn+型不
純物領域(4)。
のゲート電極e)A 、 (3I、 621が設けられ
てしる。ゲート電極を含む基板上には、第1のn+型不
純物領域(4)。
(6)の一部を除いて絶縁膜(34)が設けられ、この
絶縁膜上には、コンタクト・ホール(30,(財)を介
して第1のn+型不純物領域+4) 、 (6)と接続
され、各々独立した複数の第1の電極(4Q 、 (4
2が設けられている。
絶縁膜上には、コンタクト・ホール(30,(財)を介
して第1のn+型不純物領域+4) 、 (6)と接続
され、各々独立した複数の第1の電極(4Q 、 (4
2が設けられている。
第1の電極及び絶縁膜上には、光導電膜(44)が全面
だ被覆され、この光導電膜上には透明電極06)が被覆
されている。
だ被覆され、この光導電膜上には透明電極06)が被覆
されている。
上述の固体撮像装置は、透明電極(46)に所定の電圧
を印加させた状態で光導電膜(44)に光が照射される
と、光導電膜で光電変換されて信号電荷が発生すると共
に、その信号電荷は第1の電極(41m 、 (43を
通って逆バイアスされたp型半導体基板(2)の第1の
n+型不純物領域+41 、 (6)K主として蓄積さ
れる。
を印加させた状態で光導電膜(44)に光が照射される
と、光導電膜で光電変換されて信号電荷が発生すると共
に、その信号電荷は第1の電極(41m 、 (43を
通って逆バイアスされたp型半導体基板(2)の第1の
n+型不純物領域+41 、 (6)K主として蓄積さ
れる。
こうして蓄積された信号電荷は、任意の蓄積時間後にゲ
ート電極0秒、(30)、(32に電圧を印加すること
により、ゲート領域(8)、α0を通って第2のn型不
純物領域a”a 、 amに読み出される。
ート電極0秒、(30)、(32に電圧を印加すること
により、ゲート領域(8)、α0を通って第2のn型不
純物領域a”a 、 amに読み出される。
光導電膜(4荀には、光導電型撮像管の光導電ターゲッ
ト材料を中心に種々の材料が使用されている。
ト材料を中心に種々の材料が使用されている。
その中で特にアモルファスシリコン膜が注目されている
。他の材料はSb2S3. (Cd 、 Zn )Te
、 As −5e−Te 等などのようにシリコン素
子の製造工程にあまりなじみのない■族の材料が含まれ
ているが、アモルファスシリコン膜は材料的に同一であ
るため従来の製造工程にもとり入れ易い利点を有してい
る。
。他の材料はSb2S3. (Cd 、 Zn )Te
、 As −5e−Te 等などのようにシリコン素
子の製造工程にあまりなじみのない■族の材料が含まれ
ているが、アモルファスシリコン膜は材料的に同一であ
るため従来の製造工程にもとり入れ易い利点を有してい
る。
上述の固体撮像素子においては、走査部の凹凸が1〜2
μm程度あるため、光導電膜を積層させると第2図に拡
大図を示すように、凹凸の端部において光導電膜の内部
クラック(4η、(機を起こし易い。
μm程度あるため、光導電膜を積層させると第2図に拡
大図を示すように、凹凸の端部において光導電膜の内部
クラック(4η、(機を起こし易い。
この内部クラックは、内部応力が端部に!中する為に生
じるもので、画像欠陥の原因となる。従って光導電膜が
堆積される面は、撮像管のターゲットの場合と同様可能
な限り平担な面とするのが望ましい。
じるもので、画像欠陥の原因となる。従って光導電膜が
堆積される面は、撮像管のターゲットの場合と同様可能
な限り平担な面とするのが望ましい。
上記走査部表面の凹凸を軽減する手段として、平滑化層
を設けることが提案されている。即ち第3図に示すよう
に、第1の電極GiO、(42、ll’i[Ilを形成
後、絶縁材料6つで走査部の凹凸を覆うことによってそ
の表面を平滑化するものである。絶縁材料(152には
コンタクト・ホール(54) 、 (56)が設けられ
、絶縁材料上には容筒1の電極と接続する第2の電極t
51 、 (60) 。
を設けることが提案されている。即ち第3図に示すよう
に、第1の電極GiO、(42、ll’i[Ilを形成
後、絶縁材料6つで走査部の凹凸を覆うことによってそ
の表面を平滑化するものである。絶縁材料(152には
コンタクト・ホール(54) 、 (56)が設けられ
、絶縁材料上には容筒1の電極と接続する第2の電極t
51 、 (60) 。
嗜が設けられ、その上に光導電膜(44)、透明電極(
4[9が順次積層されている。絶縁材料としては、St
O□。
4[9が順次積層されている。絶縁材料としては、St
O□。
Si3N、 、 8iCなどの無機絶縁材料或はポリイ
ミド系の耐熱性有機絶縁材料が用いられる。この平滑化
手段を用いたものでは、第2図に示すような内部クラッ
クの発生は与られず、良好な画像が得られる。
ミド系の耐熱性有機絶縁材料が用いられる。この平滑化
手段を用いたものでは、第2図に示すような内部クラッ
クの発生は与られず、良好な画像が得られる。
しかしながら、これら平滑化手段を用いた場合にも、次
のような問題点があることが明らかにな)つた。即ち、
第2の電極681. tGo) 、 (a邊は、平滑化
層(5湯上に導電膜を被着後エツチングにより個々の画
素に対応して分離されて形成される。この場合第2の電
極15樽、[F]0.霞の端部が鋭角にエツチングされ
ると、第2図に見られるのと同様な内部クラック(財)
。
のような問題点があることが明らかにな)つた。即ち、
第2の電極681. tGo) 、 (a邊は、平滑化
層(5湯上に導電膜を被着後エツチングにより個々の画
素に対応して分離されて形成される。この場合第2の電
極15樽、[F]0.霞の端部が鋭角にエツチングされ
ると、第2図に見られるのと同様な内部クラック(財)
。
−が発生し、画像欠陥の一因となることが判った。
この問題に対しては、テーパエツチング法を採用し第2
の電極端部の鋭角部分をなくすこと、例えばエツチング
速度が順次異なる材料を積層させた多層4造導電膜をエ
ツチングして第2のd極を形成することが考え得る。し
かしながら第2の電極−y 160) 、嗜は、間隔が
3μm穆度でまた厚さが2000A程度であるため、再
現性よくテーパ角を制御することは困難である。
の電極端部の鋭角部分をなくすこと、例えばエツチング
速度が順次異なる材料を積層させた多層4造導電膜をエ
ツチングして第2のd極を形成することが考え得る。し
かしながら第2の電極−y 160) 、嗜は、間隔が
3μm穆度でまた厚さが2000A程度であるため、再
現性よくテーパ角を制御することは困難である。
本発明は、第2の電極の端部における光導電膜の内部ク
ラックd発生がない固体撮像装置を提供するものである
。
ラックd発生がない固体撮像装置を提供するものである
。
本発明は、個々の画素に対応して分離された第20′峨
極を、導電膜のエツチングによって形成するのではなく
、第2の電極材料としてn型のアモルファスシリコンを
用匹、画素に対応した磁極の分離形成をイオン注入によ
って行い、エツチングをすることなく電気的に絶縁分離
させたものである。
極を、導電膜のエツチングによって形成するのではなく
、第2の電極材料としてn型のアモルファスシリコンを
用匹、画素に対応した磁極の分離形成をイオン注入によ
って行い、エツチングをすることなく電気的に絶縁分離
させたものである。
第4図及び第5図を参照して本発明を説明する。
図中、第3図と同一の参照番号を符したものは同等部を
示す。まず第3図に示す従来例と同様にして、平滑化層
(5ツまでを形成する。この後、コンタクトホール64
) 、 (56)を平滑化層62に設ける。次だ第2の
電極材料としてn型のアモルファスシリコン(財)を平
滑化層(53上に全面に約20ooX穆度積層する。本
実施例では、H2で希釈された10%5il(、ガスと
、PH3/SiH4比テ1oooppm〕濃度を有する
PH3ガスとを混合し、圧力2.OTo r r 、温
度250 ”Q、投入電力8Wの条件下でグロー放電分
解することによって積層させた。このとき、n型アモル
ファスシリコン(6Fjの暗比抵抗は10〜Zoo(0
口)程度であった。次にレジス) ffo)を塗布し、
所定の画素パターンを形成した。この後レジストの画素
パターンをマスクとして、イオン注入装置でArのイオ
ン注入を行った。Arイオンff21は、加速電圧5゜
](V、ドーズ量5 X 10” cm−’で素子全面
に打ち込んだ。このときのn型アモルファスシリコン(
6秒への平均的なArの進入の深さは3oooi程度で
あった。進入の深さは加速電圧を適宜調整することによ
って行なわれる。A「イオン6のによって分離領域(7
4) 、 (7eOn型アモルファスシリコンは5i−
Pの結合が切断され、且つ膜内にArが存在することに
なるのでダンプリングボンドが急激に増大し、暗比抵抗
は1012〜1 oj3 (ΩcIn)まで著しく増加
した。
示す。まず第3図に示す従来例と同様にして、平滑化層
(5ツまでを形成する。この後、コンタクトホール64
) 、 (56)を平滑化層62に設ける。次だ第2の
電極材料としてn型のアモルファスシリコン(財)を平
滑化層(53上に全面に約20ooX穆度積層する。本
実施例では、H2で希釈された10%5il(、ガスと
、PH3/SiH4比テ1oooppm〕濃度を有する
PH3ガスとを混合し、圧力2.OTo r r 、温
度250 ”Q、投入電力8Wの条件下でグロー放電分
解することによって積層させた。このとき、n型アモル
ファスシリコン(6Fjの暗比抵抗は10〜Zoo(0
口)程度であった。次にレジス) ffo)を塗布し、
所定の画素パターンを形成した。この後レジストの画素
パターンをマスクとして、イオン注入装置でArのイオ
ン注入を行った。Arイオンff21は、加速電圧5゜
](V、ドーズ量5 X 10” cm−’で素子全面
に打ち込んだ。このときのn型アモルファスシリコン(
6秒への平均的なArの進入の深さは3oooi程度で
あった。進入の深さは加速電圧を適宜調整することによ
って行なわれる。A「イオン6のによって分離領域(7
4) 、 (7eOn型アモルファスシリコンは5i−
Pの結合が切断され、且つ膜内にArが存在することに
なるのでダンプリングボンドが急激に増大し、暗比抵抗
は1012〜1 oj3 (ΩcIn)まで著しく増加
した。
これによシ、アモルファスシリコンからなる第2の電極
ffL(財)、(82は連続体であるが、電気的には各
画素て応じてそれぞれ完全に絶縁分離された。この後レ
ジストσ0を除去し、再びグロー放電装置内ニ設置し、
第2の電極たるアモルファスシリコン(至)上に、光導
’I!1FJk4)としてi型のアモルファスシリコン
を約3μm堆積した。次に透明電極(財)を約100O
A堆潰して第5図に示される固体撮像装置を得た。
ffL(財)、(82は連続体であるが、電気的には各
画素て応じてそれぞれ完全に絶縁分離された。この後レ
ジストσ0を除去し、再びグロー放電装置内ニ設置し、
第2の電極たるアモルファスシリコン(至)上に、光導
’I!1FJk4)としてi型のアモルファスシリコン
を約3μm堆積した。次に透明電極(財)を約100O
A堆潰して第5図に示される固体撮像装置を得た。
上述した本発明の固体撮像装置は、光導電膜(7樽が被
着される面て段差がなく、第3図に示す従来例で見られ
た光導1侃膜の内部クラックは発生せず、画質欠陥のな
za好な撮像装置であった。また光導′硫膜の成長は一
般に一ド地の材質の影響を受け易く、例えば第3図に示
すものにおいては第2の「北極G樽、 fGO) 、
(G″IJとその分離領域つまり平滑化層上に成長する
ため、両者の上に成長する光導電膜は電気的、光学的に
特性が異っていて画像に悪影響を与える。しかしながら
、本発明においては、光導電膜が被着される面が全面に
同一材料で形成されておシ、電気的、光学的に均一な膜
成長が行なわれ、より画質欠陥のない高品質の固体撮像
装置が提供される。
着される面て段差がなく、第3図に示す従来例で見られ
た光導1侃膜の内部クラックは発生せず、画質欠陥のな
za好な撮像装置であった。また光導′硫膜の成長は一
般に一ド地の材質の影響を受け易く、例えば第3図に示
すものにおいては第2の「北極G樽、 fGO) 、
(G″IJとその分離領域つまり平滑化層上に成長する
ため、両者の上に成長する光導電膜は電気的、光学的に
特性が異っていて画像に悪影響を与える。しかしながら
、本発明においては、光導電膜が被着される面が全面に
同一材料で形成されておシ、電気的、光学的に均一な膜
成長が行なわれ、より画質欠陥のない高品質の固体撮像
装置が提供される。
第1図は従来の一例の固体撮像装置の要部断面図、第2
図は第1図示の固体撮像装置における問題点を説明する
図、第3図は他の従来例を示す固体撮像装置の要部断面
図、第4図及び第5図は本発明の一実施例の固体撮像装
置を説明する図である。 (5の・・平滑化層、 (54)、ei6)・コンタク
トホール、(財)・・n型アモルファスシリコン、σ4
)、(“7[9・・分離領域、 (財)・・・光導電膜
(86)・・・透明電極。 第1図 第 2 図 第 4 図 第 5 図
図は第1図示の固体撮像装置における問題点を説明する
図、第3図は他の従来例を示す固体撮像装置の要部断面
図、第4図及び第5図は本発明の一実施例の固体撮像装
置を説明する図である。 (5の・・平滑化層、 (54)、ei6)・コンタク
トホール、(財)・・n型アモルファスシリコン、σ4
)、(“7[9・・分離領域、 (財)・・・光導電膜
(86)・・・透明電極。 第1図 第 2 図 第 4 図 第 5 図
Claims (1)
- 接合部及びこれと隣接した走査部を有する半導体基板と
、該接合部に接続された第1の電極と、該第1の電極上
知積層された平滑化層と、該平滑化層に設けられたコン
タクト・ホールを介して前記第1の電極と接続され前記
平滑化層上に形成された第2の電極と、該第2の電極上
に積層され入射光により信号電荷を発生する光導電膜と
、該光導電膜層上に設けられた透明電極とを備え、前記
信号電荷を前記走査部で読み出す固体撮像装置において
、前記第2の電極はn型のアモルファスシリコンからな
シ、且つ該第2の電極は画素に対応してイオン注入法に
よって電気的に絶縁分離されていることを特徴とする固
体撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58154961A JPS6047574A (ja) | 1983-08-26 | 1983-08-26 | 固体撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58154961A JPS6047574A (ja) | 1983-08-26 | 1983-08-26 | 固体撮像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6047574A true JPS6047574A (ja) | 1985-03-14 |
Family
ID=15595686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58154961A Pending JPS6047574A (ja) | 1983-08-26 | 1983-08-26 | 固体撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6047574A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61222163A (ja) * | 1985-03-27 | 1986-10-02 | Fujitsu Ltd | イメ−ジスキヤナ |
EP0494694A2 (en) * | 1991-01-11 | 1992-07-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Photoelectric converting device and image processing apparatus utilizing the same |
US6013928A (en) * | 1991-08-23 | 2000-01-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device having interlayer insulating film and method for forming the same |
EP1045450A2 (en) * | 1999-04-13 | 2000-10-18 | Agilent Technologies Inc. | Image sensor array device |
-
1983
- 1983-08-26 JP JP58154961A patent/JPS6047574A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61222163A (ja) * | 1985-03-27 | 1986-10-02 | Fujitsu Ltd | イメ−ジスキヤナ |
EP0494694A2 (en) * | 1991-01-11 | 1992-07-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Photoelectric converting device and image processing apparatus utilizing the same |
US5245201A (en) * | 1991-01-11 | 1993-09-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Photoelectric converting device and image processing apparatus utilizing the same |
US6013928A (en) * | 1991-08-23 | 2000-01-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device having interlayer insulating film and method for forming the same |
EP1045450A2 (en) * | 1999-04-13 | 2000-10-18 | Agilent Technologies Inc. | Image sensor array device |
JP2000340780A (ja) * | 1999-04-13 | 2000-12-08 | Agilent Technol Inc | アモルファスシリコンダイオードによるイメージセンサアレイ装置 |
EP1045450A3 (en) * | 1999-04-13 | 2002-05-29 | Agilent Technologies, Inc. (a Delaware corporation) | Image sensor array device |
US6586812B1 (en) | 1999-04-13 | 2003-07-01 | Agilent Technologies, Inc. | Isolation of alpha silicon diode sensors through ion implantation |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6525356B1 (en) | Solid imaging device | |
JP2001298175A (ja) | 撮像システム | |
JPH06216361A (ja) | Ccd映像センサ及びその製造方法 | |
EP0139366A1 (en) | Method of manufacturing a soldi-state image pickup device | |
US4796072A (en) | Solid-state imaging device with potential barriers between pixels | |
EP0502521B1 (en) | Solid-state image pickup device and method of manufacturing the same | |
JPS6366117B2 (ja) | ||
JPS6047574A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP3402429B2 (ja) | 固体撮像素子及びその製造方法 | |
JPH10261782A (ja) | 固体撮像素子及びその製造方法 | |
JPH0134509B2 (ja) | ||
JPH0669483A (ja) | 固体撮像素子の画素およびその動作方法とその製造方法 | |
JPH02166769A (ja) | 積層型固体撮像装置及びその製造方法 | |
JP2666684B2 (ja) | 電荷転送撮像装置およびその製造方法 | |
JP2531435B2 (ja) | 固体撮像装置及びその製造方法 | |
JPH04354161A (ja) | 固体撮像素子 | |
JPS6273661A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP3451833B2 (ja) | 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法 | |
JPH07114275B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JPS61212056A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPS59172764A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPS5840985A (ja) | 固体撮像素子 | |
JPS61206258A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH0360157A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH08213583A (ja) | 固体撮像装置 |