JPS6047275B2 - メトキシメチル6−フエノキシアセトアミド−ペニシリネ−トスルフオキシドの製造法 - Google Patents

メトキシメチル6−フエノキシアセトアミド−ペニシリネ−トスルフオキシドの製造法

Info

Publication number
JPS6047275B2
JPS6047275B2 JP56136192A JP13619281A JPS6047275B2 JP S6047275 B2 JPS6047275 B2 JP S6047275B2 JP 56136192 A JP56136192 A JP 56136192A JP 13619281 A JP13619281 A JP 13619281A JP S6047275 B2 JPS6047275 B2 JP S6047275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfoxide
methoxymethyl
phenoxyacetamide
penicillinate
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56136192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5798287A (en
Inventor
チエスタ−・サピノ・ジユニア
マリアノ・ヴエチオ・ルジリイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Co
Original Assignee
Bristol Myers Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Co filed Critical Bristol Myers Co
Publication of JPS5798287A publication Critical patent/JPS5798287A/ja
Publication of JPS6047275B2 publication Critical patent/JPS6047275B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抗菌剤セフアレキシンを効率的に与えることの
できる新規反応中間に関する。
特に本発明はメトキシメチル6−フエノキシアセトアミ
ドーペニシリネートスルフオキシドを提供するものであ
り、この化合物はペニシリンVスルフオキシドとクロロ
メチルメチルエーテルとを反応させることによつて製造
される。
本発明においてペニシリンVスルフオキシドとは一般式
O 丁 C6H5OCH2−J■NH H を有する化合物であり、たとれば米国特許第3、544
、581号で公知である。
本発明のメトキシメチル6−フエノキシアセトアミドー
ペニシリネートスルフオキシドからのセフアレキシンの
製造は、これを環膨張によつてメトキシメチル3−メチ
ルー ーβ−フエノキシアセトアミドーセフー3−エム
ー4−カルボキシレートに変換し、次いでハロゲン化剤
と反応させ、次いで脂肪族アルコールと反応させ、次い
でD一(−)−2−フェニルグリシルクロライドヒドロ
クロライドを反応させ、最後に水及び鉱酸で処理するこ
とによつて行なわれる。
本発明のペニシリンりスルフオキシドメトキシメチルエ
ステル即ちメトキシメチル6−フエノキシアセトアミド
ーペニシリネートスルフオキシド(以下’’PVSOM
ME’’として示す場合がある)は、通常ペニシリンV
スルフオキシドをジクロロメタン等の有機溶媒に懸濁又
は溶解させ、好ましくはトリエチルアミン等の酸受容体
の存在下に、好ましくは0〜5℃といつた比較的低温で
、ク口Jロメチルメチエステルと反応させることによつ
て製造することができる。
次に本発明を経てセフアレキシンを製造する反応例を示
す。
以下において丁五1噂a〜2ノ1〜 20゜Cの塩化メチレン溶液中N,N−ジメチルアニリ
ンの存在におけるメトキシメチルエステル↓の五塩化り
んとの処理は塩化イミドール芝を生じた。
この中間体は薄層クロマトグラフ法により容易に反応の
完了がわかる程充分に安定であつた。25℃のデユテロ
クロロフオルム溶液中硯−ピリジンの存在下における五
塩化りんを用いる次の同様に反応において、NMR(核
磁気共鳴)法によりこの中間体は充分特徴づけることが
出来た。
デユテロクロロフオルム中の塩素化混合物のNMRスベ
クトルは1時間後最初にエステル中存在した5と6.3
ppmの間の6線パターン(F3−ラクタムニアミドN
HとカップルしたC6,C7水素原子)がクロロイミド
のよく分解された一対の油二重線(J =4.5Hz)
特性を変つたことを示した。更に側鎖PhOCN.,シ
グナルのアミドカルボニル基における塩素が酸素に置換
されたことを示す84.70ppmへのグウンフイール
ドシフトがあつた。
これらのデータは明らかに67.0ppmにおける芳香
族レジオンセンター(RegiOncenter)の下
に普通かくれてしまうアミドNHシグナルが少しもない
ことを示している。結局芳香族レジオンの総合はC6.
U5Oにもとずく5個のプロトンのみが確認されアミド
NHシグナルの明らかにないことを示した。ピークは6
3.45ppm(CU3O)と65.70ppm.(C
H,OCN2)はエステル結合が元のままで、82.1
0ppm(CN2く)と3.25ppm(S−C旦2)
のピークがジヒドロチアジン単位をあられしたことを示
した。塩化メチレン溶液中における塩素化混合物を−2
0゜C乃至−30゜Cで過剰のメタノールと処理した。
2時間後薄層クロマトグラフ法でクロロイミドが完全に
なくなつたことを認めた。
出来たイミノエステル3は−20゜C乃至30゜CでD
−(−)−a−フェニルグリシルクロライドヒドロクロ
ライドでアシル化して仮定中間体4を生じた。アシル化
混合物は次に約2時間酸性水中て加水分解した。塩基を
加えて1−ブタノール/水中のPHを4.5とした後高
純度固体セフアレキシンを得た。かくつくつたセフアレ
キシン怠の構造は元素分析、赤外線、NMRおよび紫外
線スペクトル法および確実な試料とのTLC(薄層クロ
マトグラフ法)比較によつて確認した。
バイオポテンシイ(BiOpOtency)データは製
品が純度90%以上であることを示した。われわれの以
前の研究中得たやや純度の低いセフアレキシンは25研
cの1−ブタノール/水中でPH調整より分析的に純す
いな比較的水に不溶の1水塩に容易に再結晶出来た。(
70%収率)本発明は次の実施例により例証されるだろ
う。
この実施例に例証する為のもので限定するものではない
。記載の温度はすべて摂氏である。実施例 AペニシリンVスルフオキシドメトキシメチルエステル
(PVSOMME)の製造(これはメトキシメチル6−
フエノキシアセトアミドーペニシリネートスルフオキシ
ドともいう)+(C]−13CH2)3NH+ClO ジクロロメタン500親中にスラリとしたペニシリンv
スルフオキシド1水塩(米国特許第3,544,581
号)109.8y(0.285モル)中に0〜55cで
トリエチルアミン45m1を加えた。
次いで水和水をとる為充分な(リンデタイプ4A)分子
篩を加えた。混合物を2紛間攪拌した後それにクロロメ
チルメチルエーテル30m1を加えた。出来た混合物を
0〜5′Cで2時間攪拌した。これを枦過して分子篩を
除去し溶液を冷水100TLLづつで2回洗つた。有機
層を減圧濃縮して約300mLとしn−ヘプタンで10
00mLに稀釈した。ここで沈澱が生成した。スラリを
0〜5′Cて2時間攪拌し枦過し得た黄色固体を2−プ
ロパノール500mtに40〜50モで再溶解しヘプタ
ンで2000m1に稀釈し3時間でO〜5゜Cに冷却し
た。得た固体を戸別し2−プロパノール/ヘプタン50
/50の600mLで洗滌し35ヘC′818時間乾燥
した。白色結晶PVSOMME(融点113.5−11
4.5゜C)107ダ(収率93)を得た。これは薄層
クロマトグラフィ法で1ゾーンを示し赤外線をNMRス
ペクトルで明瞭てPVSOMMEの構造に一致した。
Bペニシリンvスルフオキシドメトキシメチルエステル
(PVSOMME)のデスアセトキシセフV(DACV
MME)への環膨張(これはメトキシメチル7−フェノ
キシアセトアミドー3ーメチルセフー3−エムー4−カ
ルボキシレートともいう)ジオクサン200m1中にP
VSOMME2Og(0.05Cモル)粉砕した分子ふ
るい(リンデタイプ4A)10yおよびp−トルエンス
ルホンフオン酸の固体ピリジン塩2.5yを加えて混合
物を攪拌し環流温度で5時間加熱した。
冷却ろ過の後混合物を減圧濃縮して油状としジクロロメ
タン400m1に加えた。この溶液を水200mLづつ
で3回水洗し活性炭をとおしてろ過し戸液を乾燥減圧濃
縮し泡状固体15ダを得た。薄層クロマトグラフ法でテ
スアセトキシーセフVのメトキシメチルエステル(DA
CVMME)が主製品で相当量のデカルボキシル化物質
と僅少の未変化PVSOMMEがあることがわかつた。
臂開状態にした処この固体は7−/0CAとなり化学分
析で純度72%収率32%であつた。C3−メチルー7
−P−〔D−2−フェニルアセトアミド〕−セフー3−
エムー4−カルボキシレート (セフアレキシン)メト
キシメチル3−メチルー7−P−フエノキシアセトアミ
ドーセフー3−エムー4−カルボキシレート10y(2
5.4ミリモル)を乾燥塩化メチレン100m1中に溶
解し出来た溶液を−50゜Cに冷却した。
N,N−ジメチルアニリン(7.45Lt,7.15ダ
、59.0ミリモル)を加え次いで激しく攪拌しながら
五塩化りん6.20g(29.77ミリモル)を加えた
。混合物を−30゜C乃至−35゜Cにしこの温度で2
時間保つた。この時点でシリカゲルF254,25Op
:系75ベンゼン/2イ止酸エチルにおける薄層クロマ
トグラフ法で1%過マンガン酸カリウムで見える様にし
た時RfO.8でクロロイミドの存在と初期物質(Rf
O.5)の存在しないことがわかつた。塩素化混合物を
−50゜Cに冷却し予め−30′Cに冷却した乾燥メタ
ノール全量(30m1,23.7f,0.74モル)で
処理した。出来た透明淡黄色溶液を−35℃としこの温
度に2時間保持した。この時点で上記系における薄層ク
ロマトグラフ法でRfO.8におけるクロロイミドの完
全な消滅があられれた。−35℃でN,N−ジメチルア
ニリン(12.0m1111.52y195.07ミリ
モル)を加え出来た混合物を−300Cとした。これを
−30゜Cで激しく攪拌しつつD−(−)一α−フェニ
ルグリシルクロライドヒドロクロライド5.8q(28
.15ミリモル)を少しづづ0.5時間かけて加えた。
酸塩化物添加5分以内に完全に溶液となつた。アシル化
混合物を−30′Cに1時間3吟保つた後静かに温ため
0.5時間後0′Cとした。0〜5℃で水20m1を激
しく攪拌しながら加えた。
初め2.5だつたPHは漸次低くなり加水分解時間10
分後に1.3〜1.5となつた。次いでPHを?塩酸で
0.3〜0.5に調整しO〜5℃で3時間反応させた。
この時点でシリカゲルGF254、250μ:系−50
アセトン/15ベンゼン/1(2)酸/15水における
薄層クロマトグラフ法で1%過マンガン酸カリウムで見
える様した,場合RfO.8においてセフアレキシンの
存在があられれた。層を分離し水相を等量の1−ブタノ
ールて層とした。混合物をO〜5℃で30%水酸化ナト
リウム水溶液でPH4.5に調整し次いで直ちにセフア
レキシン1水塩の種結晶を入れた。−混合物は1分以内
に晶出した。スラリを25℃に2時間保つた処結晶は微
針状から水平行四辺形状に変化した。混合物をO〜5℃
に冷却しPH4.5で■時間保持した。製品を集めて冷
水/1−ブタノールでつづいて1−ブタノールで洗滌j
した。無色製品は恒量となる迄40℃オープンで乾燥し
セフアレキシン1水塩3.5y(収率38%)を得た。
TLClシリカゲルF25眠250μ、RfO.8にお
ける首題化合物系−50アセトン/10酢酸/1吐(1
%KMnO4)他のゾーンは視えず:〔α〕?50+1
25.6他(Cll、水);λ平虹m(IOgs)26
0(3.83)、210(3.97)バイオポテンシイ
888μg/Mg:IRl77O(β−ラクタムC=0
)(1690アミドC=0)、1580(COl)C7
n−1:NMR(D2O/D6−DMSO/DCl)δ
2.09(S,3,C.U3−く)、δ3.40(2d
,2,J=18Hz,.S−C旦。)、δ5.05(D
,l,J−5Hz,,C6β−ラクタム)、δ5.25
(D,2,J−5Hz..C7β−ランダム)、δ7.
55(S,5,C6U5)。Cl6Hl7N3O4S−
H2Oに対する分析値:計算値:Cl52.59:Hl
5.24:Nlll.5O; Sl8.73:KF
l4.93測定値:Cl52.49;Hl5.l7;N
llO.96; Sl8.73;KFl5.62)
セフアレキシン1水塩の再結晶 セフアレキシン1水塩1.0yを?塩酸でPHを1.0
とした4:1水/1−ブタノール中に25℃て溶解した

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ペニシリンVスルフオキシドとクロロメチルメチエ
    ーテルとを反応させることを特徴とするメトキシメチル
    6−フエノキシアセトアミド−ペニシリネートスルフオ
    キシドの製造法。
JP56136192A 1973-02-08 1981-09-01 メトキシメチル6−フエノキシアセトアミド−ペニシリネ−トスルフオキシドの製造法 Expired JPS6047275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US00330770A US3843639A (en) 1973-02-08 1973-02-08 Production of cephalexin via methoxymethyl ester
US330770 1994-10-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5798287A JPS5798287A (en) 1982-06-18
JPS6047275B2 true JPS6047275B2 (ja) 1985-10-21

Family

ID=23291254

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49014191A Pending JPS49109392A (ja) 1973-02-08 1974-02-05
JP56136192A Expired JPS6047275B2 (ja) 1973-02-08 1981-09-01 メトキシメチル6−フエノキシアセトアミド−ペニシリネ−トスルフオキシドの製造法
JP56136193A Pending JPS5793984A (en) 1973-02-08 1981-09-01 Manufacture of methoxymethyl 3-methyl-7- beta-phenoxyacetamide-ceph-3-em-4-carboxylate

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49014191A Pending JPS49109392A (ja) 1973-02-08 1974-02-05

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56136193A Pending JPS5793984A (en) 1973-02-08 1981-09-01 Manufacture of methoxymethyl 3-methyl-7- beta-phenoxyacetamide-ceph-3-em-4-carboxylate

Country Status (15)

Country Link
US (1) US3843639A (ja)
JP (3) JPS49109392A (ja)
BE (1) BE810739A (ja)
CA (1) CA1023346A (ja)
CH (1) CH590877A5 (ja)
CY (1) CY984A (ja)
DE (1) DE2406072A1 (ja)
FR (1) FR2217343B1 (ja)
GB (1) GB1409992A (ja)
HK (1) HK23079A (ja)
HU (3) HU173426B (ja)
KE (1) KE2915A (ja)
MY (1) MY7900041A (ja)
NL (1) NL7401564A (ja)
ZA (1) ZA74574B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2265798C2 (de) * 1971-06-24 1985-09-26 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd., Osaka Verfahren zur Herstellung von Oxoazetidin-Derivaten
GB1472746A (en) * 1973-07-05 1977-05-04 Glaxo Lab Ltd Cephalosporin compounds
NL187023C (nl) * 1973-11-30 1991-05-01 Merck & Co Inc Werkwijze voor de bereiding van een antibiotisch werkzame cefalosporineverbinding en van een farmaceutisch preparaat met antibiotische werking.
US4217275A (en) * 1979-02-28 1980-08-12 Bristol-Myers Company β-Lactam antibiotic esterification process using methoxymethyl methane sulfonate
US4219495A (en) * 1979-02-28 1980-08-26 Bristol-Myers Company Methoxymethyl p-toluenesulfonate
WO1993013448A1 (en) * 1987-01-26 1993-07-08 Takumi Suzuki Liquid crystal display device
US5067796A (en) * 1987-01-26 1991-11-26 Ricoh Company, Ltd. Liquid crystal display device with cut-out portions in lead electrodes for connection to driving circuit
EP1786548B1 (en) * 2004-06-30 2014-12-24 DSM Sinochem Pharmaceuticals Netherlands B.V. GRANULES COMPRISING A ß-LACTAM ANTIBIOTIC

Also Published As

Publication number Publication date
JPS49109392A (ja) 1974-10-17
JPS5798287A (en) 1982-06-18
FR2217343A1 (ja) 1974-09-06
DE2406072A1 (de) 1974-08-15
ZA74574B (en) 1974-11-27
FR2217343B1 (ja) 1977-09-09
BE810739A (fr) 1974-08-07
US3843639A (en) 1974-10-22
AU6509774A (en) 1975-08-07
HU169449B (ja) 1976-11-28
JPS5793984A (en) 1982-06-11
CA1023346A (en) 1977-12-27
CH590877A5 (ja) 1977-08-31
NL7401564A (ja) 1974-08-12
HU173426B (hu) 1979-05-28
MY7900041A (en) 1979-12-31
KE2915A (en) 1979-02-02
GB1409992A (en) 1975-10-15
HK23079A (en) 1979-04-12
HU173425B (hu) 1979-05-28
CY984A (en) 1979-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU183230B (en) Process for producing syn-7-square bracket-2-bracket-2-amino-4-thiazolyl-bracket closed-2-methoxy-imino-square bracket closed-acetamido-3-acetoxy-methyl-3-cepheme-4-carboxylic acid solvates
PT2251319E (pt) Processo para preparar derivados de ácido benzóico
JPS5839835B2 (ja) 新規な抗菌性化合物の製法
JPS5834474B2 (ja) チアゾリジン誘導体の製造法
JPS6047275B2 (ja) メトキシメチル6−フエノキシアセトアミド−ペニシリネ−トスルフオキシドの製造法
JPS5852998B2 (ja) 新規な抗生物質の製法
SU1435155A3 (ru) Способ получени 7-амино-3-(/Z/-1-пропенил)-3-цефем-4-карбоновой кислоты или ее сложного бензгидрилового эфира или их аддитивных солей с галоидводородными кислотами
HU182411B (en) Process for preparing eburnamonine derivatives
SU546282A3 (ru) Способ получени 7- -амино-7 метокси-цефалоспориновых эфиров
JP2843592B2 (ja) L−リボース誘導体
JPH09504306A (ja) グリタリル7−aca誘導体とその調整のためのプロセス
JP4022070B2 (ja) 新規チアゾール化合物およびその製造方法
JPS6058240B2 (ja) セフアロスポリン類の製法
BG61163B1 (bg) Метод за получаване на цефалоспоринов антибиотикпри използване на син-изомер на тиазолилов междинен продукт
JPH034555B2 (ja)
US3799922A (en) 4-substituted 3-cephem compounds
JPH0249790A (ja) 3―置換メチル―3―セフェム―4―カルボン酸類の製造方法
JPH0247473B2 (ja)
JPH0334982A (ja) セファロスポリン化合物の還元
US3644377A (en) Process for the preparation of (4-pyridylthio)acetic acid
CN114605320B (zh) 一种5-硝基-6-甲基烟酸乙酯的合成方法
JPS6031837B2 (ja) セファロスポリンエステルの製造方法
US5574153A (en) Oxime derivatives of cephalosporanic structure
JPH04211088A (ja) 7−アミノ−3−メトキシメチル−セフ−3−エム−4−カルボン酸の製法
JP2571059B2 (ja) 1,3,4−トリ−O−アシル−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペンタピラノ−スの製造方法