JPS6046816B2 - 固体電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JPS6046816B2
JPS6046816B2 JP53110194A JP11019478A JPS6046816B2 JP S6046816 B2 JPS6046816 B2 JP S6046816B2 JP 53110194 A JP53110194 A JP 53110194A JP 11019478 A JP11019478 A JP 11019478A JP S6046816 B2 JPS6046816 B2 JP S6046816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
holding device
wire
manufacturing
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53110194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5450864A (en
Inventor
エ−リツヒ・アスマン
ウルリツヒ・オエクスレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS5450864A publication Critical patent/JPS5450864A/ja
Publication of JPS6046816B2 publication Critical patent/JPS6046816B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/008Terminals
    • H01G9/012Terminals specially adapted for solid capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49194Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc.
    • Y10T29/49201Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc. with overlapping orienting
    • Y10T29/49202Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc. with overlapping orienting including oppositely facing end orienting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/4921Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts with bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/49218Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts with deforming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、焼結された陽極体が陽極線と共に保持装置に
取付けられる固体電解コンデンサの製造方法に関する。
固体電解コンデンサは例えばタンタル、ニオブ、アルミ
ニウムないしジルコニウムのような弁金属の焼結体より
成り、この焼結体の上には電気化学処理により誘電体と
して働く酸化物層が付着されている。陰極として、固体
電解コンデンサにおいては、一般に例えば酸化マンガン
ないし酸化鉛のような半導電性酸化物が用いられる。陰
極接触のためには、例えば銀導電ペースト層を備えた黒
鉛層が用いられる。これら固体電解コンデンサは例えば
金属容器ないしプラスチック外囲器のような適当なケー
スを備えている。公知の製造方法においては陽極焼結体
は、普通は陽極と同じ材料から成る陽極線と共に保持装
置に取付けられ、予備成形、熱分解(例えば硝酸マ門ン
ガンの熱分解による半導電性酸化物の製造)および成層
を行つた後保持装置から分離することによつて切離され
る。
続いて陽極線に、例えばニッケルより成るはんだ付け可
能な陽極リード線が重ね合わせてまたは突合わせて溶接
される。このたフめ焼結体は個々にまたはまとめて新た
に捕捉され、手動的または機械的に溶接位置に移動され
なければならない。陽極リード線の溶接に続いてケース
ヘの焼結体の組込みが行なわれる。本発明は、特にコン
デンサ本体の位置調整が全5製造過程中持続するような
、合理的にまた自動化して実施可能てある固体電解コン
デンサの製造方法を提供することを目的とする。
この目的は、本発明によれば、刻目を備えた陽極線を保
持装置と一緒に刻目の範囲で前記保持装置の初期の位置
に対して角度αだけ折曲げ、別の保持装置に取付けられ
た陽極リード線を陽極線に重ね合わせて刻目の範囲で溶
接し、溶接位置から突出した陽極線の部分を規定破断位
置として形成された刻目の範囲で折取ることによつて達
成される。
次に本発明による方法の利点を実施例によつて説明する
第1図において1は陽極体を示し、これはその陽極線2
と共に保持装置3に例えば位置4における点溶接によつ
て取付けられる。
その際保持装置3は、多数の陽極体1が陽極線2と共に
保持装置に取付けられることができるように、設計され
る(例えば50または100)。保持装置3における個
々の陽極体1の取付けはその際、個々の陽極線2間の所
定の固定した間隔が守られるようにして、行なわれる。
公知の製造方法においては陽極体1は、上記したように
、予備成形、熱分解および成層を行なう迄は保持装置3
に保持され、上記の製造工程を行つた後切離される。
これに反して本発明による方法では、陽極線2は取付け
位置4と焼結体1の間て適当な器具5によつて刻目6を
備える。
その際刻目6の位置は、刻目位置が後から取付けられる
べきケース内にあるように、選ばれる。第2図は別の製
造工程を示す。
まず陽極線2は刻目6の範囲において角度α(例えば4
52)だけ折曲げられる。ついで別の保持装置8に取付
けられているはんだ付け可能な陽極リード線7が供給さ
れ、重ね合わせて刻目6の範囲における陽極線ζ2に溶
接装置9によつて溶接される。陽極リード線7は保持装
置3における陽極線2と同数で、等間隔をおいて保持装
置8に配置される。
陽極リード線7は陽極線2に特にロール溶接によつて取
付けられる。
第3図では、保持装置3を矢印の方向において前後に折
曲げることによつて溶接位置より突出する陽極線2の部
分が規定破断位置として作用する刻目6の範囲において
折取られる状態を示す。
陽極体1はこの時陽極リード線7によつて保持装置)8
に取付けられる。陽極リード線7は保持装置3における
陽極線2と同数で、等間隔に保持装置8に配置されてい
るから、陽極体1の位置調整は持続する。
第4図は、溶接位置より突出する陽極線の部分を折取つ
た後の溶接位置の平面■−■による第3図の断面拡大図
を示す。
この図では陽極リード線7がその端部において拡げられ
て、屋根形(半円形)のシヤベル状部11になつている
ことがわかる。これによつて溶接の際陽極線2の中心合
わせが容易となり、横へのずれは防止される。このこと
は、陽極リード線に平らに圧縮荷重をかけるだけの公知
の溶接方法では達成されなかつた。本発明による方法は
、陽極体1の位置調整が製造工程中固定して変化されず
、コンデンサの切離しが最後の製造工程において始めて
行なわれるので、合理的にかつ自動化して行なわれると
いう特長がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図は陽極線の刻目付け
を示す側面図、第2図は陽極リード線の溶接を示す側面
図、第3図は陽極線の突出部分を折取る状態を示す側面
図、第4図は屋根状に打ちつけられたシヤベル状部を有
する陽極リード線の断面拡大図である。 1・・・・・・陽極体、2・・・・・・陽極線、3,8
・・・・・・保持装置、9,10・・・・・溶接位置、
6・・・・・・刻目、7・・・・・・陽極リード線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 焼結された陽極体が陽極線と共に保持装置3に取付
    け位置4で取付けられた固体電解コンデンサの製造方法
    において、刻目6を備えた陽極線2を保持装置3と一緒
    に刻目6の範囲で前記保持装置3の初期の位置に対して
    角度αだけ折曲げ、別の保持装置8に取付けられた陽極
    リード線7を陽極線2に重ね合わせて刻目6の範囲で溶
    接し、溶接位置10から突出した陽極線2の部分を規定
    破断位置として形成された刻目6の範囲で折取ることを
    特徴とする固体電解コンデンサの製造方法。 2 陽極リード線7がその端部を拡げられて屋根形の半
    円形類似のシヤベル状部11を成していることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 3 陽極線2と陽極リード線7をロール溶接によつて互
    に結合することを特徴とする特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載の製造方法。 4 陽極線2を保持装置3を前後に動かして折取ること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項のいず
    れかに記載の製造方法。
JP53110194A 1977-09-09 1978-09-07 固体電解コンデンサの製造方法 Expired JPS6046816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2740745A DE2740745C2 (de) 1977-09-09 1977-09-09 Verfahren zur Herstellung von Festelektrolytkondensatoren
DE2740745.0 1977-09-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5450864A JPS5450864A (en) 1979-04-21
JPS6046816B2 true JPS6046816B2 (ja) 1985-10-18

Family

ID=6018573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53110194A Expired JPS6046816B2 (ja) 1977-09-09 1978-09-07 固体電解コンデンサの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4155156A (ja)
JP (1) JPS6046816B2 (ja)
BR (1) BR7805851A (ja)
DE (1) DE2740745C2 (ja)
FR (1) FR2402934A1 (ja)
GB (1) GB2005488B (ja)
MX (1) MX144343A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2449958A1 (fr) * 1979-02-20 1980-09-19 Componentes Electronicos Sa Procede de montage de fils de connexion sur un condensateur et condensateur obtenu par ce procede
US4333213A (en) * 1979-09-04 1982-06-08 Western Electric Company, Inc. Apparatus for bonding leads to capacitor blanks
US4330929A (en) * 1979-12-06 1982-05-25 Siemens Corporation Process for making an electrical component having a metallic casing with a conformable plastic coating
US4551786A (en) * 1983-05-31 1985-11-05 Nec Corporation Unencapsulated solid electrolytic capacitor and method for manufacturing the same
DE3931245C1 (ja) * 1989-09-19 1991-01-24 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
DE59003592D1 (de) * 1989-09-29 1994-01-05 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines Körpers aus Silizium.
US5390074A (en) * 1991-09-30 1995-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Chip-type solid electrolytic capacitor and method of manufacturing the same

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB725080A (ja) *
CA618581A (en) * 1961-04-18 L. Myers Robert Electrolytic device with gel electrolyte and method of making the same
GB823193A (ja) *
GB481583A (en) * 1935-06-24 1938-03-11 Dubillier Condenser Company Improvements in or relating to electric condensers
US2393966A (en) * 1942-07-18 1946-02-05 Joseph B Brennan Electrolytic device and method of making same
US2846624A (en) * 1954-03-24 1958-08-05 Gen Electric Electrolytic capacitor
US3141118A (en) * 1957-03-29 1964-07-14 David T Siegel Electrolytic capacitor unit
US3114087A (en) * 1960-09-26 1963-12-10 Gen Electric Terminal lead structure for electrical capacitors and method of making the same
US3292233A (en) * 1961-04-13 1966-12-20 Illinois Tool Works Method of assembling leads to wound capacitors
US3277350A (en) * 1962-11-16 1966-10-04 Mallory & Co Inc P R Wet electrolytic encapsulated capacitor
US3234628A (en) * 1962-11-26 1966-02-15 Cornell Dubilier Electric Capacitor manufacture
US3261902A (en) * 1964-09-08 1966-07-19 Mallory & Co Inc P R Method of making encapsulated capacitor
DE1589794A1 (de) * 1967-09-01 1970-05-14 Frako Kondensatoren Und Appbau Verfahren zum Herstellen von Elektrolytkondensatoren mit Ventilmetall-Sinteranode und Vorrichtung zur Durchfuehrung des Verfahrens
US3612957A (en) * 1970-04-15 1971-10-12 Union Carbide Corp Molded capacitor and method
DE2220022C3 (de) * 1972-04-24 1984-08-16 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Abreißdraht für Abreißsicherungen, insbesondere gleichzeitig als Zuleitungsdraht dienender Abreißdraht für elektrische Kondensatoren
DE2404759B2 (de) * 1974-02-01 1977-01-13 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung elektrischer kondensatoren

Also Published As

Publication number Publication date
FR2402934B1 (ja) 1983-02-18
US4155156A (en) 1979-05-22
DE2740745A1 (de) 1979-03-22
GB2005488B (en) 1982-02-10
MX144343A (es) 1981-09-30
DE2740745C2 (de) 1982-05-06
JPS5450864A (en) 1979-04-21
FR2402934A1 (fr) 1979-04-06
GB2005488A (en) 1979-04-19
BR7805851A (pt) 1979-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3516150A (en) Method of manufacturing solid electrolytic capacitors
JPS6046816B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
US2743399A (en) Electrolytic condenser
JP3557564B2 (ja) 積層型固体電解コンデンサ
CA1056923A (en) Solid electrolyte capacitor with improved cathode
JPS5926590Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPS6015334Y2 (ja) 自己保持端子導体を具備する電解コンデンサ
JPS5833690B2 (ja) コタイデンカイコンデンサ
JP2615654B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサの製造法
JPH03110816A (ja) チツプ構造の固体電解コモデンサの製法
JPS5833692B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0132353Y2 (ja)
JPH01109711A (ja) 複合チップ状固体電解コンデンサ
JPS5814602Y2 (ja) デンシブヒンノチエ−ンリ−ドコウタイ
JPH0132355Y2 (ja)
JPS5910746Y2 (ja) チツプ型固体電解コンデンサ
JPS5812437Y2 (ja) コタイデンカイコンデンサ
JPH0322046B2 (ja)
JPS5812435Y2 (ja) コタイデンカイコンデンサ
JPS6125237Y2 (ja)
JPS593572Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPS5930528Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPS6013297B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS5824435Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPS5915378B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法