JPS6046303A - 熱間等方圧加圧方法 - Google Patents

熱間等方圧加圧方法

Info

Publication number
JPS6046303A
JPS6046303A JP58151620A JP15162083A JPS6046303A JP S6046303 A JPS6046303 A JP S6046303A JP 58151620 A JP58151620 A JP 58151620A JP 15162083 A JP15162083 A JP 15162083A JP S6046303 A JPS6046303 A JP S6046303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressurized
substance
pressurizing medium
pressurizing
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58151620A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Sasaki
信義 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MCL Co Ltd
Original Assignee
MCL Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MCL Co Ltd filed Critical MCL Co Ltd
Priority to JP58151620A priority Critical patent/JPS6046303A/ja
Publication of JPS6046303A publication Critical patent/JPS6046303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/001Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a flexible element, e.g. diaphragm, urged by fluid pressure; Isostatic presses
    • B30B11/002Isostatic press chambers; Press stands therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鋳造品の巣の除去や機械的性質の向上、焼結
合金の高密度化等のために用いる熱間等方圧加圧方法に
関するものである。
鋳造品にホット・アイソスタティック・プレス(熱間等
方圧加圧プロセス、HIPと略称する)処理を施すこと
により、鋳造品の巣の除去1機械的性質の向上管が可能
なことが知られている。また焼結合金にHI P処理を
施すことにより高密度化が可能である。
従来のHIP処理は加圧媒体としてアルゴンカスなどの
不活性ガスな用い、高圧容器内で被加圧物をヒータで加
熱しながら加圧する。このためヒータは高圧容器のほぼ
全体を加熱することになり。
高圧容器外周部に冷却系統を設けたりする必要も生じ、
結局装置が大型化し複雑にもなるという問題があった。
また、HIP処理は被加圧物を加熱するが、この加熱に
従来のヒータを用いる方法では数時間を要し、HIP処
理の操業率が悪く生産性も悪くなるという問題があった
本発明はこのような事情に鑑み′l[゛されたものてあ
り、装置の小型化、簡素化に適し操業率および生産性の
向上が可能な熱間等方圧加圧方法を提供することを目的
とする。
本発明はこの目的達成のため、被加圧物分子め加熱し、
高温の被加圧物を微粒子状あるいは粉状の加圧媒体に埋
め込み、この加圧媒体を介して加圧するようにしたもの
である。以下図示の実施例に基づき1本発明の詳細な説
明する。
図面は本発明の一実施例の原理図である。この図で符号
10は円筒状シリンダ、12.1.4はこのシリンダ1
0に両端から挿入されるピストンである。ピストン12
.14は例えば油圧式プレス装置により圧縮される。ピ
ストン12.14の対向面間には微粒子状あるいは粉状
の加圧媒体16が充填される。この加圧媒体16として
は例えばアルミナ、塩、シリカ等が用いられ、特に非圧
縮性で熱伝導率の悪いものが望ましい。
18は被加圧物であり、鋳造物や焼結金属などである。
この被加圧物18は予め加熱された状態で加圧媒体16
に埋め込まれ、加圧媒体16と共にピストン12.14
間で圧縮される。炭素鋳鉄の鋳造物を加圧する場合には
約1100°Cに予熱しておくのが望ましい。またこの
時の加圧力は210〜140Kg/C□′とするのが望
ましい。
特に鋳造物を加圧する場合には、鋳型へ注湯した溶融金
属が凝固した後の冷却過程で高温状態のまま加圧媒体1
6に埋め込むようにすれば、鋳造時の熱をそのまま利用
でき、処理時間の短縮と省エネルギーの点から一層好ま
しい。この場合鋳型を除去(型ばらし)した後の鋳造物
のみを加圧してもよいが、鋳型ごと鋳造物を加圧するよ
うにしてもよい。
ピストン12.14の加圧により、適度の流動性を持つ
加圧媒体16は、被加圧物18を周囲からほぼ均等に加
圧する。なお実施例では1図面に示すようにピストン1
2.14の対向面を球面状の凹面に形成した。この結果
ピストン12.14の加圧力は被加圧物18を指向する
ように加圧媒体16に伝わり、被加圧物18の加圧が一
層均等化され、一層良好な等方圧加圧が可能になる。
以上のように被加圧物18は予め加熱されて加圧媒体1
6を介して加圧され、この状態に所定時間(1時間程度
)保持された後、減圧される。減圧速度は被加圧物18
の冷却速度と整合させることが好ましい。なおこの実施
例では図示してないが、冷却装置をシリンダ10などに
設け、被加圧物18の冷却速度を上げれば処理能率は一
層向上する。また予熱された被加圧物18を加圧中に補
助的に加熱するため、補助ヒータを設けておいてもよい
。また加圧媒体を予熱しておいてもよい。
本発明は以上のように被加圧物を予め加熱して微粒子状
あるいは粉状の加圧媒体を介して加圧するようにした。
従って加圧時には外部からの加熱が不要になるか、ある
いは補助的に僅かに加熱するだけで済み、装置の大幅な
小型化、簡素化が可能である。また加熱に要する時間を
不要ないしは大幅に短縮できるので、装置の操業率が著
しく向上し生産性も向上する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例の原理を示す図である。 16・・・加圧媒体、18・・・被加圧物。 特許出願人 株式会社 エム・シー・エル代理人 弁理
+ 山 1)交 雛(ほか1久)p 14

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予め加熱された被加圧物を微粒子状あるいは粉状
    の加圧媒体に埋め込み、前記加圧媒体を介して前記被加
    圧物を加圧する熱間等方圧加圧5方法。
  2. (2)被加圧物および加圧媒体が予め加熱されている特
    許請求の範囲第1項記載の熱間等方圧加圧方法0
  3. (3)加圧媒体はアルミナ、塩、シリカのいずれか1種
    を用いた特許請求の範囲第1,2項のいずれかに記載さ
    れた熱間等方圧加圧方法。
JP58151620A 1983-08-22 1983-08-22 熱間等方圧加圧方法 Pending JPS6046303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58151620A JPS6046303A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 熱間等方圧加圧方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58151620A JPS6046303A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 熱間等方圧加圧方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6046303A true JPS6046303A (ja) 1985-03-13

Family

ID=15522516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58151620A Pending JPS6046303A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 熱間等方圧加圧方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6046303A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6323076A (ja) * 1986-04-11 1988-01-30 Sutanadain Kk 静電気除去装置を有する混合栓
JPS6324460U (ja) * 1986-07-30 1988-02-18
JPH08141685A (ja) * 1994-03-09 1996-06-04 Ver Schmiedewerke Gmbh 金属体の成形方法および装置
JP2013123799A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Aquaintec Corp 樹脂被膜形成方法、地下構造物用蓋体および地下構造物用蓋体受枠

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5884902A (ja) * 1981-11-14 1983-05-21 Kobe Steel Ltd 熱間静水圧成形方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5884902A (ja) * 1981-11-14 1983-05-21 Kobe Steel Ltd 熱間静水圧成形方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6323076A (ja) * 1986-04-11 1988-01-30 Sutanadain Kk 静電気除去装置を有する混合栓
JPH045868B2 (ja) * 1986-04-11 1992-02-03 Sutanadain Kk
JPS6324460U (ja) * 1986-07-30 1988-02-18
JPH08141685A (ja) * 1994-03-09 1996-06-04 Ver Schmiedewerke Gmbh 金属体の成形方法および装置
JP2013123799A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Aquaintec Corp 樹脂被膜形成方法、地下構造物用蓋体および地下構造物用蓋体受枠

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6524409B2 (en) Method for hot isostatic pressing and heat treatment of light alloy castings
JPS6046303A (ja) 熱間等方圧加圧方法
SE466240B (sv) Foerfarande vid pressintring med ett smaelt tryckmedium och pressintringsapparat
JPS6044151A (ja) ロストワックス鋳造方法
JPS609563A (ja) ダイカスト方法及び装置
JP3145541B2 (ja) アルミニウム基複合材の鋳ぐるみ方法
JPS5822307A (ja) 液圧利用熱間静水圧プレス処理方法
JPH09239514A (ja) 鋳鉄のダイカストに用いられる鋳型
JPH0347951B2 (ja)
JPS6342305A (ja) 熱間静水圧加工方法
JP2003112254A (ja) 軽合金鋳物の鋳巣の解消・低減方法およびその装置
Barre Upgrading Castings by Hot Isostatic Pressing
JPH03221253A (ja) チクソキャスト法
Rozak Metal compression forming(MCF)
RU94039466A (ru) Способ изготовления порошковых поршневых колец
JPS6138771A (ja) 加圧鋳造法による複合材の製造方法
Paton et al. Titanium alloy casting in advanced aerospace structures
JPH0542356A (ja) 繊維強化複合部材の製造方法
Storchheim Squeeze casting makes a near-net size part
JP3020044B2 (ja) 鋳型枠の崩壊除去方法
Barishev et al. The melt preparing technology for modern superalloys casting
JPS59200705A (ja) 粉末を固める方法
JPH02151365A (ja) 加圧鋳造方法
Anisovich Metal casting industry in Belorus
Timokhin Preconditions for industrial application of roll casting of steel strip