JPH02151365A - 加圧鋳造方法 - Google Patents

加圧鋳造方法

Info

Publication number
JPH02151365A
JPH02151365A JP30080788A JP30080788A JPH02151365A JP H02151365 A JPH02151365 A JP H02151365A JP 30080788 A JP30080788 A JP 30080788A JP 30080788 A JP30080788 A JP 30080788A JP H02151365 A JPH02151365 A JP H02151365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
casting
mold
gas
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30080788A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisahiko Fukase
久彦 深瀬
Kunio Matsui
邦雄 松井
Akihiro Nomura
昭博 野村
Atsushi Hirata
淳 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP30080788A priority Critical patent/JPH02151365A/ja
Publication of JPH02151365A publication Critical patent/JPH02151365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は加圧鋳造方法にかかり、特に鋳型内に注湯され
る溶融金属の表面をガス加圧する加圧鋳造方法に関する
[従来の技術] 一般に、鋳型内に溶融金属(以下溶湯という)を注湯し
て、鋳物を鋳造成形する鋳造方法においては、溶湯に圧
力を加えると、鋳型内壁への接触が良くなり、溶湯の熱
を奪う抜熱性が向上し、鋳型に接した鋳物の表面の品質
が向上するとともに、その内部に空洞などの不良部分の
生成を防ぐという効果があることが知られている。
そのなめ、従来は鋳型内に注湯された溶湯を加圧するな
め、溶湯の注湯口に押湯部を設けていた。
そして、鋳造成形の際に、この押湯部まで溶湯を注湯し
、この押湯部の溶湯ヘッドにより圧力を、鋳型内の溶湯
に加えていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述した従来の鋳型内の溶湯の加圧方法
にあっては、押湯部の溶湯の静圧によるものであり、溶
湯が鋳型内に充満されるまでは圧力が加わらないので、
この初期に注湯された溶湯が凝固しないように、鋳型を
高温に予熱しなければならなかった。
本発明は上述の問題点を解決すべくなされたものであっ
て、その目的とするところは、鋳型の予熱が不要で、鋳
型への溶湯の接触性を高めて抜熱性を向上させることが
でき、鋳物の鋳肌の良好な、空洞のない鋳物を鋳造成形
する加圧鋳造方法を提供するにある。
[課題を解決するための手段1 上記目的を達成するために本発明は、鋳型内に溶湯を注
湯しつつ、鋳型内に溶湯の表面をガス加圧して鋳造する
ようにしたものである。
[作用] 鋳型内に溶湯が注湯し始め、これとともに、この注湯し
た溶湯の表面を圧力ガスにより加圧する。
溶湯が鋳型内に充満されるまでの間、加圧される。
従って、この鋳型内に溶湯が注入されつつガス加圧され
るので、鋳型への溶湯の接触が良くなって抜熱性が向上
し、鋳肌の良好な鋳物を鋳造する。
[実施例] 本発明の好適な一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本実施例にかかる加圧鋳造方法を実施するため
の鋳造装置の説明図である。
図示するように、鋳型1の内部は気密性を保つよう構成
され、その底部には溶湯2の供給口5が、上部には圧力
ガスの注入孔4が設けられる。この溶湯2の供給口5に
はタンデイツシュ3が連結管13を介して連結され、図
示しないし一ドルからタンデイツシュ3に供給された溶
湯2が、その底部排出口10から連結管13を通って供
給口5がら鋳型1内に注湯されるよう構成される。また
、上記圧力ガスの注入孔4には不活性ガス等の圧力ガス
の供給源6が連接されている。なお、鋳型1内に供給す
る圧力ガスの圧力を一定にするため、鋳型1と圧力ガス
供給源6との間には、調節弁12が介設されている。
次に、上述の如く構成されたn造装置を用いて加圧鋳造
を行う場合について説明する。
レードルからタンデイツシュ3に供給した溶湯2をタン
デイツシュ3から供給口5を通して鋳型1内に注湯する
。この注湯とともに、圧力ガス供給源6から送出される
圧力ガスを注入孔4から鋳型1内に注入する。この鋳型
1に注入する圧力ガスの圧力、量は鋳型1の内容量、溶
湯2の性質などで決定される。
溶湯2を鋳型1内へ徐々に注湯し、充満するにいなる。
この間にあって、鋳型1の注入孔4から注入する圧力ガ
スは第2図に示すように、鋳型1内に注湯した溶湯2の
表面を図中矢印A方向に、全面にわたって加圧する。こ
の溶湯2表面のガス加圧で、溶湯2には図中矢印Bで示
すような鋳型1の内壁11に向かう押付力が生じ、溶湯
2と鋳型1の内壁11との接触性が高められる。したが
って、この内壁と溶湯2とが密着することによって溶湯
2から熱を奪う抜熱作用が高められ、凝固。
シェル9の生成が促進されて、溶Ih2の凝固が円滑に
進行する。また、鋳型1の内壁11に対する溶湯2の接
触性が高められて密着するので、鋳物内における空洞な
どの不良部分の生成が抑制される。
鋳型1内へのガス加圧は、鋳型1内に所定量の溶湯2の
注湯が終えるまで続けられ、さらに溶湯2が凝固するま
で維持される。
鋳型1内の溶湯2が凝固したのち、圧力ガスを排出し、
鋳物が鋳型1から取出される。
なお、実施例では、鋳造装置が鋳型1の底部に溶湯2の
供給口5を設けた構造になっているが、第3図に示すよ
うに、鋳型1の上部に溶湯2の供給口5を設けた構造で
あってもよい。
[発明の効果] 本発明によれば、鋳型内の溶湯を注湯しつつその表面を
ガス加圧するようにしたので、注湯過程で鋳型への接触
性を高めて溶湯の抜熱性を向上させることができ、従っ
て従来の押湯法と異なり、鋳型を予熱する必要がなく、
鋳肌の良好な品質の優れた鋳物を鋳造することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するための鋳造装置の一例を
示す構成図、第2図は同装置の鋳型への溶湯の接触状態
を説明するための拡大断面図、第3図は鋳造装置の変形
例を示す構成図である。 図中、1は鋳型、2は溶湯、4は圧力ガス注入孔、6は
圧力ガス供給源である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、鋳型内に溶融金属を注湯しつつ、鋳型内に溶融金属
    の表面をガス加圧して鋳造するようにしたことを特徴と
    する加圧鋳造方法。
JP30080788A 1988-11-30 1988-11-30 加圧鋳造方法 Pending JPH02151365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30080788A JPH02151365A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 加圧鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30080788A JPH02151365A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 加圧鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02151365A true JPH02151365A (ja) 1990-06-11

Family

ID=17889338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30080788A Pending JPH02151365A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 加圧鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02151365A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007260752A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Asahi Tec Corp 鋳型装置、鋳造方法、および塗型方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007260752A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Asahi Tec Corp 鋳型装置、鋳造方法、および塗型方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4875518A (en) Method of and apparatus for low-pressure casting of light metal alloy
JPH03230860A (ja) 加圧鋳造方法
GB2208817A (en) Low-pressure casting of light metal alloy
JP2000135551A (ja) 無孔質ダイキャスト装置
JPH10249512A (ja) 鋳造方法及び鋳造装置
JPH0138590B2 (ja)
US4502524A (en) Process and apparatus for the production of a metallic laminar composite material
JPH02151365A (ja) 加圧鋳造方法
JP2798604B2 (ja) 鋳造方法及び鋳造装置
JPS61296938A (ja) 砂型を用いる鋳造方法
CZ24695A3 (en) Process and apparatus for casting parts
JPS6129821B2 (ja)
JP2002079363A (ja) 低速高圧鋳造法
JP2987115B2 (ja) 鋳造方法および鋳造物
JPH0422566A (ja) 加圧鋳造方法
JP2000153353A (ja) 鋳物の鋳造方法
JPH0386363A (ja) 溶湯鍛造方法
JPH0234271A (ja) 減圧鋳造法
JPH09201665A (ja) 鋳造装置
JP2002192318A (ja) 金属成形品の製造方法
JPH08206814A (ja) 金型鋳造方法
JPH09314281A (ja) 鋳造方法及び鋳型
JPH08174178A (ja) アルミニウムダイキャスト鋳造における金型の予熱方法
JP2024024722A (ja) 中空成形装置および中空成形方法
JPS63215361A (ja) 鋳造方法