JP2905939B2 - 連続鋳造プラントの鋳型および鋳込みおよび冷却域 - Google Patents

連続鋳造プラントの鋳型および鋳込みおよび冷却域

Info

Publication number
JP2905939B2
JP2905939B2 JP7518273A JP51827395A JP2905939B2 JP 2905939 B2 JP2905939 B2 JP 2905939B2 JP 7518273 A JP7518273 A JP 7518273A JP 51827395 A JP51827395 A JP 51827395A JP 2905939 B2 JP2905939 B2 JP 2905939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
casting
pressure
metal
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7518273A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09511450A (ja
Inventor
エヌ. ハンセン,プレベン
ペデルセン,ステーン
ダヴリュー. ラスムッセン,ニールス
モゲンセン,ヴァグン
イエスペルセン,エミル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GEORUGU FUITSUCHAA DEISA AS
Original Assignee
GEORUGU FUITSUCHAA DEISA AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GEORUGU FUITSUCHAA DEISA AS filed Critical GEORUGU FUITSUCHAA DEISA AS
Publication of JPH09511450A publication Critical patent/JPH09511450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2905939B2 publication Critical patent/JP2905939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D27/00Treating the metal in the mould while it is molten or ductile ; Pressure or vacuum casting
    • B22D27/09Treating the metal in the mould while it is molten or ductile ; Pressure or vacuum casting by using pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C11/00Moulding machines characterised by the relative arrangement of the parts of same
    • B22C11/10Moulding machines characterised by the relative arrangement of the parts of same with one or more flasks forming part of the machine, from which only the sand moulds made by compacting are removed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C19/00Components or accessories for moulding machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C23/00Tools; Devices not mentioned before for moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/08Features with respect to supply of molten metal, e.g. ingates, circular gates, skim gates
    • B22C9/088Feeder heads

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は請求の範囲1の前段に記載した種類の鋳型に
関する。
背景 金属は液体の状態においても固体の状態においても冷
却されると体積が減少すること、所謂熱収縮することは
一般に知られている。鋳込みの後鋳型空隙部内の熱量の
分布が不均一であり、従って鋳物の全ての部分が同時に
固化しない鋳型においては、このことは最も長く液体状
態にとどまる鋳物部分が先に固化した鋳物部分の収縮を
補償するために液体金属を放出する事態を生じさせ、鋳
物の表面に凹所として現れるか鋳物内に中空部(空洞ま
たはミクロ収縮)として現れる、一般に鋳縮みと称され
るきずを鋳物に生じさせることになる。この欠陥を回避
するために、当業者は多くの手段をとることができる
が、そのうちの最も一般的な手段は後送給槽(after−f
eeding reservoirs)、即ち鋳込作業の間金属で充填さ
れ、この金属が鋳物の最後に固化する部分より長く液体
状態にとどまるようにした寸法を有する鋳型空隙部を、
固化の間にこれらの鋳物部分へ液体金属を後送給しうる
ような比較的大きい断面を有する通路によって前記鋳物
部分へ接続するものである。
かかるか後送給槽は主として二つの形式のもの、即ち
開放押湯、即ち鋳物へ接続する通路から鋳型の上面まで
延びた実質的に筒状の空隙部の形式のものと、鋳物の送
給すべき部分のすぐ近くに設けられた、鋳型内の内部空
隙部または包囲された空隙部、所謂「盲押湯」の形式の
ものが知られている。後者に対して前者は後送給位置に
おける金属静圧(metallostatic pressure)が高い利点
を有する。即ち、「ヘッド」圧力、即ち上方に位置する
金属柱の圧力が接続通路を通して送給金属を鋳物中へ押
圧することによって後送給を高度に支援するのである
が、後者においては後送給の間に圧力が低下するのであ
る。他方、後者は鋳造工程における金属の歩どまりが高
い、即ち後続する再溶融(リサイクリング)のために鋳
物から分離すべき金属の量が少なくてすむ利点がある。
水平方向の分割面を有する鋳型にくらべて垂直方向の
分割面を有する鋳型の頂面は表面積が比較的小さく、従
って後者の形式の鋳型は後送給のための開放押湯の使用
可能性が低い。従って、このため、上述した欠点、即ち
通路を通して後送給金属を鋳物へ圧送するための金属静
圧が小さいという欠点があるのに上述した「盲押湯」を
使用する必要が一般にある。この欠点は軽金属鋳物、即
ちアルミニウムおよびその合金またはマグネシウムおよ
びその合金の鋳物に後送給する場合には、これらの金属
の比重が比較的小さいため、顕著になる。
本発明の開示 垂直分割面を有する鋳型内で軽金属鋳物を鋳造するこ
とは特に例えば本出願人の製造、販売するディサマチッ
ク(Disamatic)造型プラントの如き連続鋳造プラント
(string−moulding plant)の鋳型による鋳造の場合に
商業的な関心がある。このため、本発明の目的は、請求
の範囲1の前段に記載の形式の鋳型であって、上述した
欠点を回避することができ、それと同時に金属の歩どま
りを増大させる、個々の鋳型に鋳込むのに使用される金
属の量を減少させる可能性を与える方法を提供すること
にある。
本発明によれば、この目的は請求の範囲1「〜おい
て」の後に記載の構成によって達成される。
そこに記載のように、鋳型空隙部内で金属が固化する
前、鋳型の鋳込みの直後の後送給槽内の金属静圧にほぼ
等しい圧力を後送給槽内に維持することによって後送給
槽を鋳型空隙部に接続する通路を通して後送給金属を圧
送する圧力が形成され、この圧力は押湯内の対応する金
属柱を使用することによって得ることのできる圧力に対
応する。従って、鋳型に鋳込む時、この金属柱に対応す
る量の液体金属が節約される。
施与される圧力は、後送給槽に組合された堰内の金属
が固化してしまうかまたは例えば国際出願WO 93/11892
に記載のように何等かの他の手段によってこの堰が閉塞
されてしうまでは施与される場所における平均金属静圧
を越えてはならないことは言うまでもない。さもなく
ば、施与される高い圧力によって、鋳物に後送給するの
に貢献することなく金属が堰を通して戻されることは明
らかである。堰内の金属が固化してしまうか堰が閉塞さ
れてしまうと施与されている圧力を随意に高めて有効な
後送給の確実性を高めることができる。
好ましくは、本発明の鋳型は請求の範囲2,3および4
の構成を組入れることができる。
本発明は請求の範囲5の前段に記載した種類の鋳込み
および冷却域にも関し、本発明によればこの鋳込みおよ
び冷却域はこの請求の範囲5の「〜において」の後段に
記載の構成を有する。この鋳込みおよび冷却域は請求の
範囲6および7に記載のように構成することができる。
以下、図面を参照して本発明をより詳細に説明する。
好ましい実施例の説明 図1は本発明による鋳型および鋳込みおよび冷却部を
備えた連続鋳造プラントの概略的な縦断面図である。こ
のプラントは全体的に符号25で示され、本出願人が製
造、販売するディサマチック造型機と同じ種類の造型機
を備えている。何十年にもわたって市場に出され、世界
中の鋳物工場で広く使用されてきたこの造型機の構造お
よび動作の原理は当業者に良く知られまた米国特許第30
08199号に記載されているので、本明細書では簡単に説
明するにとどめる。
造型に適した湿分含有率の粘度結合された押固められ
ていない型砂が、模型29を担持しかつ液圧ピストン27に
固定されたスキーズ板28と、同様に模型31(ここでは扁
平な板として示されている)が取付けられ上方に回動し
うる対圧板30(図1では上方に回動した位置に示されて
いる)との間に形成された造型室へ供給槽26から供給さ
れる。スキーズ板28がピストン27によって造型室を通し
て進められると、型砂はスキーズ板28と下方に回動した
対圧板30との間、即ちこれらによって担持された模型2
9,31間で緊結され、生型砂からなる鋳型が形成される。
次いで、対圧板30が図1において右方へ動かされて模型
31が鋳型から離され、そして図1の位置へ上方に回動さ
れる。その後、鋳型32はピストン27によって図1におい
て右方へ進められて先に製造した鋳型32に対接される。
その後、ピストン27が引込められて模型29を鋳型32から
離す。かくして、鋳型32の列が適当な支持台33上を矢印
Aの方向に図1において右方へ段階的に進められる。鋳
型32の下流側に向いた形状付けられた面は先に製造した
鋳型32の上流側に向いた形状付けられた面と一緒になっ
て鋳型空隙部35を形成する。
これらの鋳型は鋳込みステーションBを通して段階的
に進められ、この鋳込みステーションBにおいて、図2
に断面図で概略的に示した適当な鋳込装置34によって鋳
型空隙部へ金属が注入される。その後、鋳型は冷却域C
を通して型ばらしグリル(図示せず)へ段階的に更に進
められる。
このようにして形成された生型砂鋳型はそれぞれ鋳型
空隙部35を有する。鋳型空隙部35の底部は短かくて太い
通路を介して後送給槽36に接続されており、後送給槽36
は堰37および湯口38からなる注入口装置に接続されてい
る。湯口38は鋳型の頂部において受口39へ開口してい
る。図示の鋳型の実施例においては、鋳型は更に鋳型空
隙部35の上部と鋳型の頂部との間の中央接続を構成する
開放押湯40を備えている。
本発明によれば、通路41が鋳型32内の後送給槽36を鋳
型の下面に連通させ、各鋳型の通路41はセパレータ42に
よってふさがれている。このセパレータは溶融金属に対
して不透過性の板状素子であってガス圧のもとに弾性的
に撓むことができ、ガスに対して透過性である。
本発明によれば、鋳込みステーションBのすぐ下流の
位置から鋳型32の列の下の支持台33内を冷却域Cの少な
くとも一部分に沿ってダクト43が延びており、このダク
ト43は支持台33内で鋳型32内の通路41の下方に位置して
いる。ダクト43には完全に鋳込まれた鋳型内のセパレー
タ42上の金属静圧を越えない圧力の圧縮空気が供給さ
れ、この空気圧は後送給槽36内の溶融金属の下面に上向
きの力を及ぼすことによって後送給槽36から鋳型空隙部
35へ供給するのに貢献する。この空気圧は気泡が後送給
槽36および前記通路を通して鋳型空隙部35へ上昇して不
良鋳物を作ることがないように施与される。
図示の鋳型においては、開放押湯40は鋳型空隙部35の
上部に後送給する役目を果たすので、この押湯40は自動
鋳込装置34においては追加的な目的を果たす。というの
は、鋳型を完全に充填したことを示す押湯40内の金属の
存在は鋳込みを終了すべきであるとする信号を発生する
ようになされた適当な光センサまたは熱センサによって
記録しうる。
以上の説明において、本発明を実施例に基づいて説明
したが、本発明は請求の範囲の思想の範囲内で種々変更
しうるものである。
外部の源から圧力ガスを供給する代わりに後送給槽内
にガスを遊離または発生しうる物質または互いに化学的
に反応してガスを発生する物質を置くことによって後送
給槽内でガスを発生させることも随意にできる。同様に
鋳型への鋳込みは図示の重力鋳込み以外の方法、例えば
国際特許出願WO 93/11892に開示のように、下方から鋳
型内へ金属を汲上げ、次いで注入口を閉じることによっ
て行うこともできる。
更に上述した物質は発熱反応によって発熱し、かつ適
当な熱絶縁性を有する添加物を含みうる。
【図面の簡単な説明】
図1は鋳型を作るための造型機、この造型機によって作
られたかかる鋳型の列および鋳込みおよび冷却域の一部
を備えた連続鋳造プラントの一部分の概略的な縦断面
図、図2は図1に示した二つの鋳型からなる鋳型に鋳込
む状況を示す断面図である。 A……方向/矢印 B……鋳込みステーション C……冷却域 25……造型機 26……供給槽 27……ピストン 28……スキーズ板 29……模型 30……対圧板 31……模型 32……鋳型 33……支持台 34……鋳込装置 35……鋳型空隙部 36……後送給槽 37……堰 38……湯口 39……受口 40……押湯 41……通路 42……セパレータ 43……ダクト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラスムッセン,ニールス ダヴリュー. デンマーク,ディーケー−1806 フレデ リクスベルグ シー,ヤコビス アレ 8, 3. ティーヴィー. (72)発明者 モゲンセン,ヴァグン デンマーク,ディーケー−2820 ゲント フテ,サスヴェイ 6 (72)発明者 イエスペルセン,エミル デンマーク,ディーケー−2600 グロス トルプ,リペヴェンゲット 2 (56)参考文献 特開 昭64−34575(JP,A) 米国特許2568428(US,A) 米国特許3566952(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B22D 27/09 - 27/13 B22C 9/20

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一つまたはそれ以上の垂直分割面を有し、
    下方から軽金属鋳物を鋳込むための鋳型であって、連続
    鋳造プラント内の生型砂の二つの互いに対接する鋳型
    (32)からなり、前記鋳型は少なくとも一つの鋳型空隙
    部(35)と、この鋳型空隙部(35)に接続された堰(3
    7)と、圧力ガス源に接続することができ、かつ堰(3
    7)より大きい断面積を有する通路を介して前記鋳型空
    隙部(35)に接続された後送給槽(36)とを備えた鋳型
    において、前記後送給槽(36)は前記鋳型空隙部(35)
    の下方に設けてその側壁の下部において堰(37)に接続
    し、鋳型の外表面へ開口する通路(41)を通して前記圧
    力ガス源に接続されるようになされていることを特徴と
    する鋳型。
  2. 【請求項2】液体金属に対して不透過性の材料からなる
    素子(42)を後送給槽(36)と前記通路(41)との間に
    配置し、この素子(42)を介して後送給槽を圧力ガス源
    に接続しうるようにしたことを特徴とする請求の範囲1
    の鋳型。
  3. 【請求項3】前記素子(42)がガス圧の作用を受けた時
    に撓み得るものであることを特徴とする請求の範囲2の
    鋳型。
  4. 【請求項4】前記素子(42)がガスに対して透過性であ
    ることを特徴とする請求の範囲2または3の鋳型。
  5. 【請求項5】請求の範囲1−4のいずれかに記載の鋳型
    およびこれらの鋳型が鋳込装置を通して段階的に進めら
    れる間に個々の鋳型に順次鋳込む装置(34)を備え、鋳
    込まれた鋳型を冷却するようにした連続鋳造プラントの
    鋳込および冷却域において、少なくとも一つの圧力ガス
    源に接続され、鋳込装置(34)のすぐ下流側の位置から
    鋳型列の縦方向(A)に延びたダクト(43)を設け、こ
    のダクト(43)は鋳型の外表面に開口する通路(41)に
    連通するように鋳型に対接するようにしたことを特徴と
    する鋳込みおよび冷却域。
  6. 【請求項6】鋳型列の縦方向(A)に延びたダクト(4
    3)を少なくとも二つの区分に分割し、鋳込まれたばか
    りの鋳型内の後送給槽(36)の底部における金属静圧を
    越えないガス圧を有する圧力ガス源へ鋳込装置(34)に
    最も近い第一の区分を接続し、この第一の区分の下流側
    の第二区分をより高いガス圧を有する圧力ガス源に接続
    するようにしたことを特徴とする請求の範囲5の鋳込み
    および冷却域。
  7. 【請求項7】鋳型列の縦方向(A)に延びた前記ダクト
    (43)の前記第一の区分の前記方向(A)の長さは、鋳
    型がこの区分を通過してしまった時に鋳型の堰(37)お
    よび押湯(40)内の金属が確実に固化してしまっている
    ような長さであることを特徴とする請求の範囲6の鋳込
    みおよび冷却域。
JP7518273A 1994-01-03 1994-06-07 連続鋳造プラントの鋳型および鋳込みおよび冷却域 Expired - Fee Related JP2905939B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK1694 1994-01-03
DK0016/94 1994-01-03
PCT/DK1994/000221 WO1995018689A1 (en) 1994-01-03 1994-06-07 Method and equipment for feeding shrinkage voids in metal castings

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09511450A JPH09511450A (ja) 1997-11-18
JP2905939B2 true JP2905939B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=8088794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7518273A Expired - Fee Related JP2905939B2 (ja) 1994-01-03 1994-06-07 連続鋳造プラントの鋳型および鋳込みおよび冷却域

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5836373A (ja)
EP (1) EP0738192B1 (ja)
JP (1) JP2905939B2 (ja)
KR (1) KR100196229B1 (ja)
CN (1) CN1048201C (ja)
AT (1) ATE157917T1 (ja)
AU (1) AU6969094A (ja)
BR (1) BR9408470A (ja)
DE (1) DE69405588T2 (ja)
DK (1) DK0738192T3 (ja)
ES (1) ES2107831T3 (ja)
RO (1) RO114880B1 (ja)
RU (1) RU2107575C1 (ja)
WO (1) WO1995018689A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK77694A (da) * 1994-06-29 1995-12-30 Dansk Ind Syndikat Fremgangsmåde og indretning til ved udstøbning mod tyngdekraften af støbeforme, især vådsandforme, med navnlig letoxiderbare metaller eller metallegeringer af afslutte støbeprocessen
DE19531551A1 (de) * 1995-08-28 1997-03-06 Bruehl Eisenwerk Verfahren zum Herstellen von Gußstücken aus Leichtmetall und verlorene Form auf Basis von Sand hierfür
DK171732B1 (da) * 1996-05-01 1997-04-21 Georg Fischer Disa As Indretning af støbeindløbssystem med efterfødningsreservoir i en indløbskanal til efterfødning af støbegods samt fremgangsmåde til udformning af støbeindløbssystem
DE69809720T2 (de) * 1997-03-18 2003-07-17 Disa Ind As Herlev Verfahren, druckversorgungselement und druckversorgungssystem zum aktiven versorgung von gussstücken
WO2001045878A2 (en) * 1999-10-25 2001-06-28 Tei Tooling & Equipment International Apparatus and method for casting
CN1130271C (zh) * 2000-08-07 2003-12-10 史保萱 挤压冒口补缩的铸造方法
DE102004052231A1 (de) * 2004-10-27 2006-05-11 Ks Kolbenschmidt Gmbh Verfahren zur Serienherstellung von Kolben für Brennkraftmaschinen unter Gasdruckeinwirkung
US7806161B2 (en) * 2006-12-08 2010-10-05 Thyssenkrupp Waupaca Inc. Molding and casting machine
CN101323015B (zh) * 2008-08-28 2010-06-16 南昌航空大学 采用复合冲头式加压保温浇冒的金属型旋转浇注工艺
US9114454B2 (en) 2011-06-13 2015-08-25 Componenta Oyj Arrangement and method for moulds for metal casting
EP3053673B1 (en) * 2013-09-30 2019-04-03 Hitachi Metals, Ltd. Casting device and method for manufacturing cast article using same
JP6439790B2 (ja) * 2014-02-28 2018-12-19 日立金属株式会社 鋳造物品の製造方法及び通気性鋳型
JP6583603B2 (ja) * 2014-09-30 2019-10-02 日立金属株式会社 鋳造物品の製造方法
CN106077517B (zh) * 2016-07-27 2017-09-26 三鑫重工机械有限公司 一种高速钢轧辊的铸造方法
CN108788090A (zh) * 2018-07-04 2018-11-13 重庆环鹰机械有限公司 一种铝合金连杆液态模锻用模具的多型腔流道结构
JP7215409B2 (ja) * 2019-12-19 2023-01-31 トヨタ自動車株式会社 鋳造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2568428A (en) * 1949-09-09 1951-09-18 Irvin A Billiar Mold with riser and exothermic insert
FR1312391A (fr) * 1962-01-26 1962-12-14 Procédé et dispositif pour le moulage des métaux en continu et sous pression
US3566952A (en) * 1967-10-26 1971-03-02 Wyman Curtis Lane Pressure feeding of casting using a feeder head
US3905419A (en) * 1970-09-29 1975-09-16 Gravicast Patent Gmbh Device for rise casting into a mold
CH558691A (de) * 1973-08-31 1975-02-14 Fischer Ag Georg Verfahren und vorrichtung zur herstellung von gussteilen aus metall in einer dauerform.
NL7614080A (en) * 1976-12-17 1978-06-20 Vicon Nv Boxless mould press with casting and cooling conveyor - has air cushion and opt. belt easing stepwise motion
JPS5843177B2 (ja) * 1979-01-26 1983-09-26 本田技研工業株式会社 縦型ダイカストマシンにおける溶湯の充填方法
US4982777A (en) * 1988-08-22 1991-01-08 Metal Casting Technology Inc. Countergravity casting method and apparatus
JPH03124359A (ja) * 1989-10-10 1991-05-27 Toyota Motor Corp マグネシウム合金砂型加圧鋳造方法
BR9206879A (pt) * 1991-12-07 1995-11-28 Baxi Partnership Ltd Processo de fundição de produtos metálicos de ligas leves aparelho de fundição para a produção de um molde de areia dispositivo de vedação para uma entrada de um molde de areia e produto metálico de liga leve
GB9209308D0 (en) * 1992-04-30 1992-06-17 Burdett Savile Casting technique

Also Published As

Publication number Publication date
BR9408470A (pt) 1997-08-19
EP0738192A1 (en) 1996-10-23
AU6969094A (en) 1995-08-01
KR100196229B1 (ko) 1999-06-15
US5836373A (en) 1998-11-17
RU2107575C1 (ru) 1998-03-27
CN1048201C (zh) 2000-01-12
EP0738192B1 (en) 1997-09-10
DE69405588D1 (de) 1997-10-16
ES2107831T3 (es) 1997-12-01
DE69405588T2 (de) 1998-02-05
ATE157917T1 (de) 1997-09-15
RO114880B1 (ro) 1999-08-30
WO1995018689A1 (en) 1995-07-13
CN1141013A (zh) 1997-01-22
DK0738192T3 (da) 1998-04-27
JPH09511450A (ja) 1997-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2905939B2 (ja) 連続鋳造プラントの鋳型および鋳込みおよび冷却域
US4340108A (en) Method of casting metal in sand mold using reduced pressure
US4606396A (en) Sand mold and apparatus for reduced pressure casting
US20030051850A1 (en) Method and means for producing moulded foam bodies
JP2003528731A (ja) 鋳造材の調整された凝固を伴う砂型への下注ぎ鋳造方法
US10471498B2 (en) Production method of castings and gas-permeable casting mold
CN101934363B (zh) 镁合金轮毂电磁泵低压充型高压凝固成型系统
US6845810B2 (en) Lost-foam casting apparatus for improved recycling of sprue-metal
US5595236A (en) Vertical squeeze casting apparatus
US7360577B2 (en) Process for lost-foam casting with chill
JP2842577B2 (ja) 鋳造装置
GB2035165A (en) Casting in gas permeable moulds
EP0968063B1 (en) Method, pressure-supply member and pressure-supply system for active after-feeding of castings
KR20140006400A (ko) 중력 주조 방법
JPS61135470A (ja) 低圧鋳造装置
JPH08318361A (ja) 差圧鋳造方法及びこの方法に用いる差圧鋳造鋳型
JPS58148066A (ja) 鋳込成形機
US6450236B1 (en) Method of ascending casting in casting cavities, and casting mould or mould part for use when carrying out the method
JP2585842Y2 (ja) 鋳造用金型装置
JPS6123566A (ja) 鋳型および鋳造装置
JP3226179B2 (ja) 鋳造用金型
JPS5865562A (ja) 湯口詰まり防止方法
JPH0647517A (ja) 金属鋳造法
JPS58224062A (ja) 気体加圧式金型鋳造法
JPS58159967A (ja) 鋳造装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees