JPS6044385A - インクリボン駆動制御装置 - Google Patents

インクリボン駆動制御装置

Info

Publication number
JPS6044385A
JPS6044385A JP15389483A JP15389483A JPS6044385A JP S6044385 A JPS6044385 A JP S6044385A JP 15389483 A JP15389483 A JP 15389483A JP 15389483 A JP15389483 A JP 15389483A JP S6044385 A JPS6044385 A JP S6044385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink ribbon
ribbon
circuit
printing
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15389483A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Takagi
和也 高城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP15389483A priority Critical patent/JPS6044385A/ja
Publication of JPS6044385A publication Critical patent/JPS6044385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J33/00Apparatus or arrangements for feeding ink ribbons or like character-size impression-transfer material
    • B41J33/14Ribbon-feed devices or mechanisms
    • B41J33/40Ribbon-feed devices or mechanisms with arrangements for reversing the feed direction
    • B41J33/44Ribbon-feed devices or mechanisms with arrangements for reversing the feed direction automatically

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、インクリボン駆動jtf制御装置、特に、始
端および終端を有するインクリボンを、往復走行させる
場合のインクリボン11(動制御装屑に関するO 従来、ラインプリンタのインクリボン駆動制御方式は・
走行中のインクリボンの始端または終端を検出し、その
検出信号と同タイミングまたは一定タイミング後にイン
クリボン送シ方向を反転させて往壱走行させていた。こ
のためインクリボンの反転は、常にリボンの一定箇所で
行なわれることになシ、反転箇所に種復して印字される
回数が増加し、この箇所での印字品質やインクリボンの
寿命に悪影響を与えていた。
本発明は、インクリボンの反転彼の印字開始タイミング
をランダムに発生させて、インクリボン反転後の印字が
一定箇所にならないようにしたインクリボン駆動制御装
置を提供することを目的とする。
以下、本発明を図面を参照しながら、実施例について説
明する。
第1図はインクリボン駆動制御を概略的に示したもので
あり、第2図は第1図に示すようなインクリボン駆動装
置に適用される従来のインクリボン駆動制御装置をブロ
ック線図で系統的に示した図である。
第1図において、インクリボン101は、上側リボンス
プール102と、下側リボンスプール103との間に掛
けられ、これらのスプールの周囲に巻付けられるように
なっている。上側リボンスプール102は上側リボン駆
動ハブ104に、また下(!II IJボンスプール1
03は下側リボン駆動ハブ105に取付けられ、さらに
上側リボン駆動ハブ104は上側リボン駆動モータ10
6に、下側リボン駆動ハブ105は下(11j ’Jボ
ン駆動モータ107にそれぞれ接続されている。このよ
うな構成で、上側リボン駆動モータ106が駆動される
と、インクリボン101は上側リボンスプール102に
巻取られ、下側リボン駆動モータ107が駆動されると
、下側リボンスプール103に巻取られる。両リボンス
プール102,103の近くに、それぞれインクリボン
101の始端および終端を検出する検出機セヘ108,
109が設けられる。
検出機構108は、走行しているインクリボン101の
始端を検出し、検出機構109は、インクリボン101
の終端f:検出する。第2図に示す従来のインクリボン
駆動制御装置では、例えば外部印字制御装置4()1か
ら図示の符号10で示すリボン送り信号がモータ駆動回
路206に入力されると、この信号10は、リボン反転
フリップフロップ回路201の一万の出力11と刻駆動
回路206内のアンドゲート202でアンド条件がとら
れる。同時に、とのリボン送りイト4号1oはリボン反
転フリップフロップ回路201の他方の出力(否定11
4力)11′とアンドゲート203でアンド条件がとら
れる。い1、リボン反転フリップフロップ回路201が
セント状態即ち、出力11が「ハイ」(論理1)と仮定
すると、アンドゲート202のアンド条件が成立し、そ
の出力12は」二側リボン駆動回路204に送られ、さ
らにその出力13は上側リボン駆動モータ106に送ら
れ、これによってインクリボン1.01(gP、1図)
は」二側リボンスプール102(第1図)に巻取られる
この状襲は、リボン終端検出機構109がインクリボン
101の終端を検出するまで持続される。
検出機構109がインクリホン101の終端を検出する
と、その終端検出信号14はリボン反転7リツプ70ツ
ブ回路201のリセント端子几に入力され、リボン反転
フリップフロップ回路201はリセツトされ、そこから
の−万の出力11kJ、10−」(論理O)になり、他
方の出力11′は1ハイ」(論理1)となる。この結果
、アントゲ−ト202はアンド条件が満たされなくな9
、上(1111!Jボン駆動モータ106が停止すると
ともに、他方のアンドゲート203のアンド条件が成立
し、その出力15は下1111 リボン駆動回路205
へ送られ、さらに該回路205からの出力16は下1!
I+ リボン駆動モータ107へ送られ、これによって
インクリボン101は下側リボンスプール103に巻取
られる。この状態はりホン始端検出機17% 108が
インクリボン101の始端を検出する捷で持続される。
検出機構108がインクリボン101の始端を検出する
と、その始端検出信号17はリボン反転フリップフロッ
プ回路201のセット端子Sに入力され、リボン反転フ
リップフロップ回路201はセットされ、その−刀の出
力11が1ハイ」(論理1)となシ他万の出力11′が
10−」(論理O)となる。この結果アンドゲート20
3はアンド条件が満足されなくなシ、下(i1++リボ
ン駆動モータ107は停止するとともにアントゲ−1・
202のアンド条件が再ひ成立し、前述と同様にして上
側リボン駆動モータ106が出動され、インクリボン1
01は再び上イ則すボンスフ゛−ル]02に巻取られる
上述の動作は、インクリボンの走行によるインクリボン
101の終端および始端が検出されるごとに繰シ返され
、これによってインクリボン101の往復走行がなされ
る。この場合、検出機IY’+108゜109はそれぞ
れインクリボン101に対して一定位置にあるため、そ
の始端および終端の検出タイミング即ち検出信号出力タ
イミングも一定となる。したがってインクリボン101
が反転する位置が同じ場所になシ、インクリボンの同じ
反転位fiに印字される回数が多くなって印字品グ)J
やインクリボンの寿命に悪影響を与えることになる。本
発明はこのような不具合をなくすために、第3図に示す
ように、第2図の駆動制御装置にさらにパルス発生回路
301と印字禁止信号発生回路302を付加したもので
ある。
第4図は第3図の実施例におけるタイムチャートである
。第3図においてパルス発生回路301は上述したイン
クリボンの駆動系統とは無関係に、したがって非同期に
、常時一定周期tでパルスを発振し°Cおりその出力は
印字禁止フリップフロップ回路306のリセット端子■
に接続されている。
印字禁止信号発生回路は、外部印字制御回路401に印
字禁止信号を送出するもので、ワンショット303.3
04オアゲート305および印字禁止フリップフロップ
回路から成る。
ワンショット303および304の入力fIIにはリボ
ン反転フリップフロップ回路201の一万の出力11が
接続され、その出力21および22はオアゲート305
に入力される。オアゲート305の出力は、印字禁止フ
リップフロップ回路306のセット端子Sに接続され、
印字禁止フリップ70ツブ回路306の出力24は外部
印字制御回路401に送られる。このような構成におい
て、いま、第1図のインクリボン101が矢印A方向、
即ち上側に巻取られているものと仮定する。即ち第2図
に関して説明したように、リボン反転ノリツブフロップ
回路201の一力の出力11が1ハイ」(論理1)と力
っており、アンドゲート202のアンド条件が満足され
、上側リボン駆動回路204が出力し、上側リボン、駆
@jrモータ106が駆動され、これによってインクリ
ボン10】は下側に巻堆らitでいる。この状態から検
出枳tf)t 10 gがインクリボン101の終端を
検出すると、その終端検出信号14がリボン反転ノリツ
ブフロップ回路201のリセット端子Rに入力さiし、
リボン反転ノリツブフロップ回路201がリセットされ
その出力11は「ハイ」(論理1)から10−](論理
O)に変化し、インクリボン101は反転して第1図の
矢印Bの方向即ち上側から下側へ巻取られる。まだ、リ
ボン反転フリップ70ツブ回路201の出力11はワン
ショット303および304のTII fjA子に入力
され、この場合入力が[)・イー1(論理1)から「ロ
ー」(論理O)へ変化しているだめワンショノl−30
4がトリガーされ、その出力22がオアゲート305を
通して、印字1itj 、、l−フリップフロツノ回路
306のセット端子Sに入力され、印字禁止フリップフ
ロップがセットされる。印字禁止フリップフロップがセ
ットされるど、その出力24が外部印字制御回路へ送ら
れ、印字禁止ノリツブフロップがセットされている期間
、次の印字が待たされる。印字が待たされている期間に
、インクリボンは反転して下fllllへ巻き取られ、
反転位置からのインクリボンの移動量は、印字が待たさ
れる時間に比例して多くなる。印字禁止フリップフロッ
プ201は、パルス発生回路301 の出力20が出力
されるとりセントされ、印字が再開される。印字が待た
される時間(第4図におけるtw )即ちインクリボン
が反転してから、次に印字が再Oilされるまでのイン
クリボンの移動量は、印字禁止フリップフロップ306
 全1)セットするパルス発生回路301の出力タイミ
ングにより決まるが、パルス発生回路301の出力パル
スは、リボン駆動系統とは無関係に非同期で出力してい
るため、インクリボンの反転タイミングに対してランダ
ムなものとなる。なお下f1(1から上側への反転時に
はワンショット303がトリガーされ、その出力21が
オアゲー) 305 を通して印字禁止フリップフロッ
プ回路306へ入力され、上述と同様にして、印字が持
たされる・このように本発明では、インクリボンの往イ
()駆動系統とは無関係に発振するバルスヅ1′、生回
路と、印字禁止フリップ70ツブ回路とを設けることに
より、インクリボン反転後の印字開始をランダムな位置
にすることができ、印字品質およ0・インクリボンの寿
命を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はインクリボン駆動装置を概略的に示した図、第
2図は第1図に示すインクリボン駆動装置に適用される
従来のインクリボン駆動制御装置を系統的に示した図、
第3図は本発明の実施例に係るインクリボン駆動制御装
置の系統的な概略図、第4図は第3図の実施例における
タイムチャートである。 101 ・ インクリボン、106・・・・・上側リボ
ン駆動モータ、107 ・・・下側リボン駆動モータ、
108.109 検出機構、201 ・・・反転フリッ
プフロップ回路、206 モータ駆動回路、301−・
・パルス発生回路、302・−・・印字禁止信号発生回
路、303,304・・ワンショット、306・・・印
字禁止フリップフロップ回路。 ′ ) 代理人 弁理士 内 原 晋(、ゴ) Iq

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. インクリボンを往復走行させる駆動モータと、インクリ
    ボンの始端および終端を検出する検出機構と、前記検出
    機構からの信号によジインクリボンの送シ方向を示す信
    号を前記駆動モータの駆動回路に与える反転フリップフ
    ロラフ回路とを有するインクリボン駆動制御装煮におい
    て、一定周期のパルスを出力するパルス発生回路と、前
    記パルス発生回路および前記反転フリップフロップ回路
    の出力信号により外部印字制御回路に印字禁止信号を出
    力する印字ツ、(正信号発生回路とを有することを特徴
    とするインクリボン小動制御装置。
JP15389483A 1983-08-23 1983-08-23 インクリボン駆動制御装置 Pending JPS6044385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15389483A JPS6044385A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 インクリボン駆動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15389483A JPS6044385A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 インクリボン駆動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6044385A true JPS6044385A (ja) 1985-03-09

Family

ID=15572433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15389483A Pending JPS6044385A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 インクリボン駆動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6044385A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60141582A (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 Citizen Watch Co Ltd プリンタのインクリボン送り方法
US4728206A (en) * 1985-04-19 1988-03-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing control device and method
JPH059065U (ja) * 1991-07-16 1993-02-05 テイアツク株式会社 記述表示器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60141582A (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 Citizen Watch Co Ltd プリンタのインクリボン送り方法
US4728206A (en) * 1985-04-19 1988-03-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing control device and method
JPH059065U (ja) * 1991-07-16 1993-02-05 テイアツク株式会社 記述表示器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6044385A (ja) インクリボン駆動制御装置
US3212435A (en) High speed printer with reciprocable type bar
SU1074420A3 (ru) Устройство дл вывода информации
JPS60257271A (ja) シリアルプリンタ
JPS6330154B2 (ja)
JPS62169677A (ja) 印刷装置
JPS6364769A (ja) ライン型プリンタ
JPS5829237B2 (ja) シリアルブリンタ
JPS63153153A (ja) シヤトル駆動装置
JPS5945166A (ja) シリアル・プリンタの印字方式
JPS62279964A (ja) サ−マルヘツド制御方法
US4806029A (en) Carriage drive unit for avoiding a loss time period in a printer
JPS58155973A (ja) サ−マルラベルプリンタの印字方法
JPS5822183A (ja) 印字装置
JP3452722B2 (ja) プリンタ
JPS56108142A (en) Detection/control system for motor locking state of printer
JPS58155309A (ja) シリアル・ドットプリンタ装置におけるキャリア位置検出方法
SU629085A1 (ru) Способ прот жки крас щей ленты в печатающем устройстве
JP2762598B2 (ja) プリンタ
JPH0375186A (ja) インクリボン駆動制御装置
JPH06171152A (ja) シリアルインパクトプリンタの印字制御装置
JPS6023986B2 (ja) シリアルプリンタ制御方法
JP2768366B2 (ja) プリンタのシャトル反転制御装置
JPH05278279A (ja) プリンタ
JPS59114085A (ja) プリンタのスペ−ス制御方式