JPS6364769A - ライン型プリンタ - Google Patents

ライン型プリンタ

Info

Publication number
JPS6364769A
JPS6364769A JP61209079A JP20907986A JPS6364769A JP S6364769 A JPS6364769 A JP S6364769A JP 61209079 A JP61209079 A JP 61209079A JP 20907986 A JP20907986 A JP 20907986A JP S6364769 A JPS6364769 A JP S6364769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
line
output
counter
dots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61209079A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yajima
矢島 弘史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP61209079A priority Critical patent/JPS6364769A/ja
Publication of JPS6364769A publication Critical patent/JPS6364769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/3551Block driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は印字ヘッドを所定ドツト数毎に区分しブロッ
ク化したライン型プリンタに関する。
[従来技術とその問題点] 最近、ワープロなどに設けられるプリンタには印字ヘッ
ドとして印字ドツトをライン状に並べたライン型サーマ
ルヘッドを用いたものが多く使用されている。
ところで、このようなプリンタを有するものは、ますま
す小型化の傾向にあり、電源として電池を使用した携帯
用のものもある。しかしながら、このような電池を使用
したものは電力消費が大きいと電池消耗が早まり、ひい
ては機器の使用を不能とすることになるため、各所での
電力消費を少なくシ、特に、印字ヘッドとしてライン型
サーマルヘッドを用いたものでは、かかる印字ヘッドで
の電力消費を小さくすることが極めて重要な課題になっ
ている。
そこで、従来、このような印字ヘッドとしてライン型サ
ーマルヘッドを用いたものではヘッドを所定ドツト数毎
に区分してブロック化し、各ブロックを一定の時間間隔
で順に駆動するようなことが考えられている。
しかし、このように複数の各ブロックを印字ヘッドでの
印字の多少に拘らず、常に各ブロックを一定の時間間隔
で順に駆動するのでは、消費電力の節約は得られるもあ
の印字に時間が掛かってしまい、印字能率が極めて悪く
なる欠点があった。
[発明の目的] この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、印字ヘッ
ドを分割駆動することで消費電力の節減を図ることがで
き、しかも、印字時間の短縮を可能とするとともに印字
時の紙送りの安定化を可能としたライン型プリンタを提
供することを目的とする。
[発明の要点コ この発明にかかるライン型プリンタは、印字ドツトがラ
イン状に並設された印字ヘッド、各行の印字データの黒
字数をカウントする黒字数検出手段、この検出手段にて
検出された黒字数に応じ1回の印字が所定点字数以下に
なるように上記印字ヘッドを分割駆動させる駆動手段、
各行の印字終了毎に駆動される紙送り用モータ、所定行
数先までの各行ヘッド分割数のうちの最大分割数を検出
するとともに該最大分割数と上記モータへの現在の駆動
用パルス間隔を比較し該比較結果により上記モータへの
パルス間隔を変化させ紙送りを制御する紙送り制御手段
よりなっている。
[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例を図面にしたがい説明する。
第1図は同実施例の回路構成を示すものである。
図において、1は印字ヘッドで、このヘッド1は印字ド
ツトがライン状に並設されたライン型サーマルヘッドよ
りなっている。この場合、印字ヘッド1は384ドツト
よりなり、これらを64ドツトづつ6つのブロックに分
割され、かつ印字分解能を8ドツト/ll1rAとして
いる。そして、この実施例では1ドツト当りの消費電力
が0.4Wで、1ブロック当り最大25.6Wとし、こ
のときの電力を印字ヘッド1に供給できる最大瞬時電力
としている。
このような印字ヘッド1に対してプラテン2が並設され
ている。このプラテン2は紙送り用のパルスモータ3に
より所定角度づつ回転される。
4は制御部で、この制御部4は黒字数記憶部5、分割デ
ータ記憶部6、分割数記憶部7、印字データ記憶部8に
データおよび制御指令を与える。
印字データ記憶部8には印字データが入力される。この
印字データ記憶部8の出力はシリアル/パラレル変換部
9に出力される。ここで、上記シリアル/パラレル変換
部9はクロックφに対して同期して動作する一方、上記
クロックφはデータ数検出カウンタ10にも印加され、
上記シリアル/パラレル変換部9から出力したデータ数
をカウントする。そして、制御部1からの黒字数検出信
号によりシリアル/パラレル変換部9の出力がアンドゲ
ート11を介して黒字数検出カウンタ12に送られ、黒
字数が検出される。この場合、黒字数検出カウンタ12
はデータ数検出カウンタ10のCL端子の出力によりク
リアされる。
黒字数検出カウンタ12の出力は黒字数記憶部5に送ら
れる。そして、この黒字数記憶部5の出力は加算・比較
部13に与えられる。この加算・比較部13は内部にレ
ジスタを有し、黒字数記憶部5の出力を加算するととも
に、この加算値と最大瞬時電力に相当するドツト数、こ
こでは「64」との大小関係を比較し、「64」より小
さい時は、「小」出力を第1のカウンタ14のC端子に
送出すると同時に、5進カウンタ15のCR端子からの
「1」出力によりアンドゲート16および万アゲート1
7を介して分割ブロック数暉認信号として制御部4およ
び第2カウンタ21のC端子に送出し、「64」より大
きい時は、「大」出力をオアゲート17を介して分割ブ
ロック数確認信号として制御部4に送出する。また、こ
の加算・比較部13は制御部4のクリア信号により加算
結果を消去するとともに、直前に入力されたブロックの
黒字数データのみを保持し、制御部4の1行分割処理終
了信号によりすべてクリアされる。
5進カウンタ15では6番目の入力をカウントしてCR
端子より「1」出力が発生されるまでインバータ18を
介してアンドゲート19の一方端子に「1」出力が与え
られることから、制御部4あるいはアンドゲート16よ
りオアゲート20を介して加算比較命令がアンドゲート
19の他方端子に与えられると、この度にC端子に入力
が与えられ、カウント動作される。また、この5進カウ
ンタ15は制御部4の1行分割処理終了信号によりクリ
アされる。
第1カウンタ14の出力は分割データ記憶部6に与えら
れる。そして、この分割データ記憶部6の出力はパルス
発生回路22に送られる。このパルス発生回路22は入
力された分割データに対応する数のパルスを発生し、こ
のパルス出力をカウンタ23のC端子に与える。ここで
、上記第1カウンタ14は制御部4の1行分割処理終了
信号あるいは制御部4のクリア信号がオアゲート32を
介してR端子に与えられ、リセットされる。
カウンタ23はO〜5の出力端子を有し、パルス発生回
路22より出力されるパルス数に応じて出力端子に出力
を発生する。そして、このカウンタ23の出力は印字ヘ
ッド1の分割数に対応して設けられたフリップフロップ
24(この場合6個)のS端子に与えられる。また、こ
れらフリップフロップ24はQ端子にアンドゲート25
(この場合6個)の−万端子を接続している。
第2カウンタ21の出力は分割数記憶部7に与えられる
。そして、この分割数記憶部7の出力は最大分割数検出
記憶部26に送られる。この最大分割数検出記憶部26
は最初の印字時は「6」か記憶されるとともに、1行印
字が終了する毎に分割数記憶部7に記憶された所定数光
の行まで、ここでは6行先までの行分割のうちの最大分
割数を検出する。そして、この最大分割数検出記憶部2
6の出力は比較部27に送られる。なお、上記第2カウ
ンタ21は制御部4の1行分割処理終了信号がR端子に
与えられ、リセットされる。
比較部27にはパルス間隔−分割数演算部28の出力が
与えられる。このパルス間隔−分割数演算部28は現在
の印字のためのパルス間隔より、これに相当する分割数
を演算するものである。
比較部27は最大分割数検出記憶部26の出力とパルス
間隔−分割数演算部28の出力との比較の結果、前者が
後者より大きければ「−」出力、前者が後者より小さけ
れば「+」出力を発生する。
そして、この比較部27の出力はパルス信号作成部29
に送られる。このパルス信号作成部29は最初、最大ノ
テルス間隔として「6単位」のパルス信号を出力すると
ともに、比較部27の「+」、「−」出力によりパルス
幅を「1単位」づつ増減するようにしている。そして、
このパルス信号は紙送り信号としてパルスモータ3に与
えられる。
また、このパルスと同期して印字指令がアンドゲート2
5の他方端子に与えられる。
ここで、パルス信号作成部29より得られるパルス信号
は次のような考えで作成されている。いま、パルスモー
タ3へのパルス信号は、その特性に合わせて印字終了直
後に与えられるようにな7ているが、各行の印字ヘッド
の分割数の変化に対応するパルス間隔の変化にパルスモ
ータ3が追従できないことがある。つまり、1分割時の
パルス間隔をT1とすると、パルスモータ3の平均角速
度は ω1−2π/ N T 1 (但t、、Nはパルスモータ1回転に必要なパルス数) となり、一方、6分割時のパルス間隔をT6とすると、
パルスモータ3の角速度は ω6−2π/NTe となる。したがって、ここでは T6二671 となるため、 ω1mω6/6 となる。これにより、仮に1分割の行印字の後、6分割
の行印字を行なうと、パルスモータ3の角速度が急激に
変化するため、紙送りが安定せず印字にずれを生じるこ
とがある。
そこで、こみ発明ではn分割時のパルス間隔Tnとn+
1分割時のパルス間隔T1+1の差ΔTを1単位として
比較部27のr+J  r−J出力に応じてパルス信号
のパルス間隔を増減するようにする。なお、ここでの 
Tはパルスモータ3の減速に必要な時間より大きいこと
が必要である。
アンドゲート25の出力は駆動信号として印字ヘッド1
の各ブロックへ別々に送られる。ここで、印字ヘッド1
は各ブロックに対応してシフトレジスタ30が設けられ
、このシフトレジスタ30に制御部4の1行印字命令に
よりシリアル/パラレル変換部9の1行分の印字データ
がアンドゲート31を介して与えられる。
次に、このように構成した実施例の動作を説明する。
まず、第2図のフローチャートにおいて、ステップA1
でN行分(ここでは6行分)の印字データが印字データ
記憶部8に記憶される。この記憶部8の印字データは1
行目から各ブロック毎にシリアル/パラレル変換部9に
出力され、データ数検出カウンタ10でデータ数が検出
され、同時に黒字数検出カウンタ12で黒字数がカウン
トされ、各行の各ブロック毎の黒字数データが黒字数記
憶部5に与えられる。
この状態で、ステップA2における1行分のデータに対
する分割処理がステップA3でN行(6行)終了を判断
されるまで行なわれる。
ここで、ステップA2における分割処理は第3図に示す
フローチャートにしたがい行なわれる。
まず、ステップB1において5進カウンタ15に制御部
4の加算比較命令により「1」がカウントされる。そし
て、ステップB2に進み、第1行目の第1ブロツクの黒
字数が黒字数記憶部5より読出され、加算・比較部13
に入力される。そして、ステップB3において加算・比
較部13の内容に加算される(この場合最初のデータな
ので黒字数記憶部5からのデータがそのまま格納される
。)。
次に、ステップB4において、再び制御部4より加算比
較命令が出力されると、5進カウンタ15の内容が「+
1」カウントアツプされる。そして、ステップB5に進
み、第1行目第2ブロツクの黒字数が黒字数記憶部5よ
り読出され、加算・比較部13に人力される。そして、
ステップB6において加算・比較部13に格納されてい
る内容に加算される。
次に、ステップB7に進み、加算・比較部13に格納さ
れた加算データの数が「64」より大きいか否かが判断
される。いま、r64Jより小さければ、Noとしてス
テップB8に進み、第1カウンタ14が「1」だけカウ
ントアツプされる。
そして、スナップB9において、カウンタ15の内容が
「6」か否かが判断される。ここで、カウンタ15の内
容が「6」になっていなければ、NoとしてステップB
4に戻る。
以下、同様にしてステップB4において、制御部4の加
算比較命令により、5進カウンタ15の内容が「+1」
カウントアツプされ、ステップB5において、第1行目
の第3ブロツク以降の黒字数が黒字数記憶部5より読出
され、加算・比較部13に入力され、ステップB6にお
いて加算・比較部13に格納されている内容に加算され
、ステップB7に進み、加算・比較部13に格納された
加算データの数が「64」より大きいか否かが判断され
るようになる。そして、依然として「64」より小さけ
れば、NoとしてステップB8に進み、第1カウンタ1
4が、さらに「1」だけカウントアツプされ、ステップ
B9において、カウンタ15の内容が「6」か否かが判
断されるようになる。その後、ステップB9においてカ
ウンタ15の内容が「6」に達すると、この場合は第1
行目の6ブロツクまでの印字データの宵する黒字数が「
64」以下であるとして、ステップBIO以降に進む。
一方、上述の動作途中でステップB7において、加算・
比較部13に格納された加算データの数が「64」より
大きいと判断されると、ステップB11に進む。このス
テップBllでは、第1カウンタ14の現在のカウント
内容が分割データ記憶部6に与えられ、ステップB12
において第2カウンタ21の内容が「1」だけカウント
アツプされる。そして、ステップ813に進み、カウン
タ15の内容が「6」か否かが判断される。ここで、カ
ウンタ15の内容が「6」に達していなければ、Noと
してステップB14に進み、ここで加算・比較器13の
加算値をクリアするとともに、ステツブB15において
第1カウンタ14の内容をリセットし、ステップB2に
戻り、直前に入力されたブロックの黒字数データが再入
力される。
したがって、以下同様にして、ステップB7において加
算・比較部13に格納された加算データの数が「64」
より大きいと判断される度に、ステップBllにおいて
、第1カウンタ14の現在のカウント内容が分割データ
記憶部6に与えられるとともに、ステップB12におい
て第2カウンタ21の内容が「1」だけカウントアツプ
され、さらにステップB13にてカウンタ15の内容が
「6」か否かが判断され、カウンタ15の内容が「6」
に達していなければ、ステップB14に進み、ここで加
算・比較器13の加算値をクリアするとともに、ステッ
プB15において第1カウンタ14の内容をリセットす
るようになる。その後、ステップ813においてカウン
タ15の内容が「6」に達すると、ステップB16にお
いて第1カウンタ14の内容を「+1」カウントアツプ
し、ステップBIO以降に進む。
二のステップBIOでは第1カウンタ14のカウント内
容が分割データ記憶部6に与えられる。
そして、ステップB17において第2カウンタ21のカ
ウント内容が分割数記憶部7に与えられる。この状態で
、ステップ818で加算比較器13がオールクリアされ
、ステップB19で第1、第2カウンタ14.21がリ
セットされ、分割処理が終了する。
したがって、このようなフローチャートに沿った分割処
理によれば、各行の印字データについて黒字数が「64
」になるまでのブロック数が第1カウンタ14でカウン
トされ、これのカウント内容が分割データとして分割デ
ータ記憶部6に書込まれるとともに、黒字数が「64」
に達する回数が第2カウンタ21でカウントされ、これ
のカウント内容が分割数データとして分割数記憶部7に
書込まれるようになる。
次に、第2図に戻って、ステップA2およびステップA
3での各行のデータに対する分割処理がN行(6行分)
終了すると、ステップA4に進む。
このステップA4では、第1行目の印字処理が実行され
る。この場合、制御部4の1行印字命令により印字デー
タ記憶部8より1行目の印字データがシリアル/パラレ
ル変換部9を介して出力され、アンドゲート31を介し
てシフトレジスタ30に書込土れる。また、これと同時
に第1行目に関する分割データ記憶部6の分割データが
パルス発生回路22に与えられ、このデータに応じたパ
ルス信号が出力される。この場合パルス数は分割データ
が「1」ならば1つ、「2」ならば2つのようになる。
このパルス信号はカウンタ23に送られる。すると、カ
ウンタ23ではパルス数に応じて出力端子0〜5に「1
」出力が発生され、フリップフロップ24に与えられる
。この状態で、制御部4からの分割印字命令が待って、
カウンタ24の「1」出力を発生している出力端子に対
応するフリップフロップ24のQ端子に「1」出力が発
生され、アンドゲート25に与えられる。そして、パル
ス信号作成部29の印字指令によりアンドゲート25の
フリップフロップ24のQ端子の「1」出力に対応する
ものより「1」出力が発生され、印字ヘッド1の対応す
るブロックへ駆動信号として与えられる。これにより、
印字ヘッド1の駆動信号が与えられたブロックについて
印字が実行される。また、第1行目について、さらに分
割データ記憶部60分割データがある場合には、該分割
データ記憶部6の分割データがパルス発生回路22に与
えられ、このデータに応じたパルス信号によりフリップ
フロップ24のQ端子に「1」出力が発生され、パルス
信号作成部29の印字指令によりアンドゲート25の「
1」出力が、印字ヘッド1の対応するブロックへ駆動信
号として与えら、印字ヘッド1のブロックについて印字
が実行される。このようにして1行目の印字が実行され
る。そして、カウンタ23の出力端子5に[1」出力が
発生すると、この出力が1行印字終了信号として制御部
4に送られる。また、この状態で、パルス信号作成部2
9のモータ駆動指令によりパルスモータ3が所定角度だ
け回転され、プラテン2により紙送りが行なわれ、この
後、ステップA5に進む。
ステップA5では、新しい1行分の印字データが印字デ
ータ記憶部8に書込まれる。そして、ステップA6にお
いて、この行についての分割処理が実行される。この分
割処理については第3図で述べたフローチャートの通り
である。
次に、ステップA7において最大分割数検出記憶部26
に記憶された6行分の分割数のうちの最大分割数Dma
xが続出され比較部28に与えられ、ステップA8にお
いてパルス信号作成部28の出力より現在のパルス間隔
に相当する分割数Dpが算出され比較部27に与えられ
る。そして、ステップA9において、比較部27での比
較が行なわれる。ここで、DmaxwDpであれば、比
較部27より出力は発生せず、ステップA4に戻って、
次の1行分の印字処理が行なわれる。また、Dmax<
Dpであれば、ステップAIOに進み、比較部27より
「−」出力がパルス信号作成部29に与えられ、パルス
モータ3へのパルス間隔は1単位分のΔTだけ縮められ
、一方、Dmax>Dpであれば、ステップA12に進
み、比較部27より「+」出力がパルス信号作成部29
に与えられ、パルスモータ3へのパルス間隔はΔTだけ
伸ばされされるようになり、この状態で、ステップA4
に戻って、次の1行分の印字処理が行なわれる。
ここで、各行の分割数が第4図(a)に示すように変化
するものとすると、パルスモータ3へのパルス間隔は次
のように変えられる。いま、分割数が「5」でパルス間
隔が「6単位」であるとし、このパルス間隔「6単位」
について6行先までの分割数のうちの最大数、ここでは
「4」との比較が行なわれる。すると、この場合、パル
ス間隔「6単位」の方が大きいので、−ΔTだけパルス
間隔は縮められ「5単位」となる。同様にして、今度は
パルス間隔「5単位」について6行先までの分割数のう
ちの最大数、ここでは「3」との比較が行なわれる。こ
の場合、パルス間隔「5単位」の方が大きいので、さら
に−ΔTだけパルス間隔は縮められ「4単位」となる。
以下、同様な方法が繰返され、パルス間隔は第4図(b
)に示すように変化される。
したがって、このようにすれば1行分の印字データの黒
字数に応じて1回の印字が所定黒字数以下になるように
印字ヘッドを分割駆動することができるので、印字ヘッ
ドでの消費電力を最小域に抑えることができる。このこ
とは、特に電源に電池を使用したようなものでは電池寿
命を伸ばすことができるので、経済的に大きな効果が得
られる。
また、各行の分割数に応じて印字動作間隔が変えられる
ので、従来の印字動作が常に一定のものに比べ印字時間
を短縮することができ、印字能率の向上を図ることがで
きる。しかも、現在の紙送り用のパルスモータの駆動間
隔に対して所定行先までの印字ヘッドの分割数のうちで
最大数のものと比較し、この比較結果に応じてパルスモ
ータの駆動パルス間隔をΔτづつ増減するようになって
おり、仮に1分割の行印字の後、6分割行の印字に急に
移行する場合も、この時のために前もってパルス間隔が
ΔTずつ調整されるようになるので、パルスモータの追
従を確実にでき、印字時の紙送り速度を安定したものに
できる。
なお、この発明は上記実施例にのみ限定されず、要旨を
変更しない範囲で適宜変形して実施できる。
[発明の効果] この発明によれば印字ヘッドを分割駆動することにより
消費電力の節減を図ることができるとともにヘッドの分
割数に応じて印字動作間隔が変えられるので印字時間の
短縮を可能とし、しかも紙送りのためのパルスモータの
駆動間隔も変化させることで分割数の変化にかかわらず
パルスモータの追従を確実にでき、紙送り速度を安定し
たものにできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の回路構成を示すブロック
図、第2図および第3図は同実施例の動作を説明するた
めのフローチャート、第4図は同実施例は動作を説明す
るための図である。 1・・・印字ヘッド、2・・・プラテン、3・・・パル
スモータ、4・・・制御部、5・・・黒字数記憶部、6
・・・分割データ記憶部、7・・・分割数記憶部、8・
・・印字データ記憶部、10・・・データ数検出カウン
タ、12・・・黒字数検出カウンタ、13・・・加算・
比較部、14.15.21.23・・・カウンタ、26
・・・最大分割数検出記憶部、27・・・比較部、28
・・・パルス間隔−分割数演算部、29・・・パルス信
号作成部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 印字ドットがライン状に並設された印字ヘッドと、各行
    の印字データの黒字数をカウントする黒字数検出手段と
    、この検出手段にて検出された黒字数に応じ1回の印字
    が所定黒字数以下になるように上記印字ヘッドを分割駆
    動させる駆動手段と、各行の印字終了毎に駆動される紙
    送り用モータと、所定行数先までの各行ヘッド分割数の
    うちの最大分割数を検出するとともに該最大分割数と上
    記モータへの現在の駆動用パルス間隔を比較し該比較結
    果により上記モータへのパルス間隔を変化させ紙送りを
    制御する紙送り制御手段とを具備したことを特徴とする
    ライン型プリンタ。
JP61209079A 1986-09-05 1986-09-05 ライン型プリンタ Pending JPS6364769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61209079A JPS6364769A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 ライン型プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61209079A JPS6364769A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 ライン型プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6364769A true JPS6364769A (ja) 1988-03-23

Family

ID=16566912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61209079A Pending JPS6364769A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 ライン型プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6364769A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427565A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリンタ装置
JPH07329339A (ja) * 1994-06-14 1995-12-19 Kofu Nippon Denki Kk ライン型サーマルプリンタおよびその用紙フィードモー タ駆動方法
US5786127A (en) * 1996-08-15 1998-07-28 Western Litho Plate & Supply Co. Photosensitive element having an overcoat which increases photo-speed and is substantially impermeable to oxygen
JP2009090547A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Seiko Instruments Inc サーマルプリンタ、および印字速度減速制御方法
JP2009113445A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Seiko Instruments Inc サーマルプリンタ及びサーマルプリンタの印字速度制御方法
JP2013121668A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Brother Industries Ltd 印刷装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427565A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリンタ装置
JPH07329339A (ja) * 1994-06-14 1995-12-19 Kofu Nippon Denki Kk ライン型サーマルプリンタおよびその用紙フィードモー タ駆動方法
US5786127A (en) * 1996-08-15 1998-07-28 Western Litho Plate & Supply Co. Photosensitive element having an overcoat which increases photo-speed and is substantially impermeable to oxygen
JP2009090547A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Seiko Instruments Inc サーマルプリンタ、および印字速度減速制御方法
JP2009113445A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Seiko Instruments Inc サーマルプリンタ及びサーマルプリンタの印字速度制御方法
JP2013121668A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Brother Industries Ltd 印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH057910B2 (ja)
US4326813A (en) Dot matrix character printer control circuitry for variable pitch printing
EP0634279A2 (en) Printing apparatus and printing method thereof
US4085837A (en) Vertical tabulation control for high speed printer
JPS6364769A (ja) ライン型プリンタ
JPS58124678A (ja) サ−マルヘツド駆動方式
US4976555A (en) Serial printer control circuit enabling line feed during carriage deceleration
JPS58160159A (ja) キヤラクタデ−タ発生方法
US4236447A (en) Printing column number limiting device
JPS62279964A (ja) サ−マルヘツド制御方法
JPS61131967A (ja) サ−マルプリンタ
KR920004360B1 (ko) 레이저 빔 프린터의 프린팅 출발신호 설정 및 비디오 데이타 클럭펄스 발생회로
JPH0430854Y2 (ja)
JPH0691977A (ja) モータ制御装置
JPH0533076Y2 (ja)
JPH0123813Y2 (ja)
JPH04113860A (ja) 記録装置
JPS62127250A (ja) 印字デ−タの格納方法
JP2643008B2 (ja) ドットプリンタ用エミュレータ
JPS63297073A (ja) サ−マルプリンタ
JPH01209150A (ja) 印字機の文字幅設定方法
JPH08128860A (ja) 記録計の印字方法とこの記録計
JPH0438236B2 (ja)
JPS58107365A (ja) インクジエツトプリンタ−
JPS61167268A (ja) サ−マルヘツド用ドライバ−ic