JPS6044165A - 真空吸引ガラス鋳型 - Google Patents

真空吸引ガラス鋳型

Info

Publication number
JPS6044165A
JPS6044165A JP14955383A JP14955383A JPS6044165A JP S6044165 A JPS6044165 A JP S6044165A JP 14955383 A JP14955383 A JP 14955383A JP 14955383 A JP14955383 A JP 14955383A JP S6044165 A JPS6044165 A JP S6044165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molten metal
vacuum suction
glass
ceramic layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14955383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6057940B2 (ja
Inventor
Mitsuo Kawai
光雄 河合
Takanobu Nishimura
隆宣 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14955383A priority Critical patent/JPS6057940B2/ja
Publication of JPS6044165A publication Critical patent/JPS6044165A/ja
Publication of JPS6057940B2 publication Critical patent/JPS6057940B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D18/00Pressure casting; Vacuum casting
    • B22D18/06Vacuum casting, i.e. making use of vacuum to fill the mould

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は金属、合金の細棒を簡単IIi:製造出来る
真空吸引ガラス@’m、に関する。
〔発明の技術的背景および問題点〕
金属、合金の細棒を製造する場合、一般には塑性加工が
可能なものは押出しや伸線加工により、塑性加工の困難
なものは鋳造によっている。
ところで、Ni系やOo系の耐摩耗合金で塑性加工が困
難な材料では鋳造によシ製造している。特に肉盛溶接棒
のように直径が10ミリ以下のものは不透明石英ガラス
を用いた真空吸引鋳型で製造する場合がある。
しかし従来の不透明石英ガラス真空吸引鋳型は第1図に
示したように鋳型(すの溶湯に挿入する部位先端の溶湯
吸引部(2)に軟化点の低いガラスを接合しなければな
らないが、熱膨張係数の差から割れを生じやすく、加工
時間が長くかかる、長時間放置しておくと内部の圧力が
上列し溶湯を吸引した場合長さのふぞろいな細棒となる
などの欠点を有していた。
〔発明の目的〕
本発明は前述したような従来の不透明石英ガラス真空吸
引鋳型の不都合をなくした、真空吸引ガラス鋳型の提供
を目的としたものである。
〔発明の概要〕
本発明は金属、合金の細棒を簡単に製造出来る鋳型につ
いて種々実験、検討した結果、一般の硼硅酸ガラスやア
ルミナ硅酸ガラスで鋳型を作ったのち、溶湯吸引部(2
)をのぞいた少なくとも溶湯に接する部分に、ZrO,
,5i02.Al2O,、SiO,St、N。
等からなるセラミックス層(3)を設ける事にょ勺、従
来の不透明石英ガラス真空吸引鋳型の不都合がなく鋳型
の製作時間が短かく細棒が簡単に出来ることを見いだし
たことによる。
すなわち本発明は第2図に示したように鋳型内部が外気
圧より低い圧力を有する真空吸引ガラス鋳型において、
該鋳型の溶湯吸引部以外の少なくとも溶湯に接する部分
にZ r 02 、 S 102 、 k40s +S
 i O,S i3N4等のセラミックス層を4.塗布
等にょシ設け、補強されて成る構造を有することを特徴
とする真空吸引ガラス鋳型および第3図に示したように
鋳型内部が外気圧よル低い圧力を有する真空吸引ガラス
鋳型において、該鋳型の溶湯吸引部以外の少なくとも溶
湯に接する部分1c ZrO2,S i02 。
Al120B、 S to 、 S i、N、等のセラ
ミックス層を塗布等により設は補強され、かつ溶湯と接
触する部位よル上方にくびれを有す4構造をもったこと
を特徴とする真空吸引ガラス鋳型でらるb ここで本発明に係る真空吸引ガラス鋳型の限定理由につ
いて説明する。
真空吸引ガラス鋳型の溶湯吸引部以外の少なくとも溶湯
に接する部分にZrO,、S i02. Al120B
 、Sin。
85N4等のセラミックス層を設ける理由は鋳型を溶湯
に挿入した際、先端が軟化したシ割れたシし、鋳型を引
き上げた際吸引した溶湯の重みで鋳型先端がくずれ落ち
るのを防ぐことによる。
また、セラミックスを溶湯吸引部以外の全体に塗布した
場合【は、前述した効果に加え、冷却時のガラスの飛散
を防ぎ、鋳込んだ細棒の表面を酸化しないよう保護する
効果や、鋳込んだ細棒の曲がシを防ぐ、さらには溶湯を
早く凝固させるなどの効果がおる。
なお、本発明に係る鋳型を構成するガラス管はどのよう
な種類のガラス管でも良いが望iしくけ軟化点が650
°C以上、更に望ましくは700°C以上が良い。しか
し軟化点が高すぎると溶湯に挿入した際、先端の溶湯吸
引部が軟化せず溶湯の吸引に時間がかかるρで1300
°C以下が良い。
また、熱膨張係数が大きいと溶湯を吸引した除錆型の内
外面の温度差によシ割れを生じやすくなることから、熱
膨張係数は小さいほどよく、望ましくは60 X 10
−’以下、更に望ましくは50X10−’以下が良い。
鋳型の溶湯と接触する部位よシ上方にM3図に示したよ
うにくびれ部(4)を有する構造とする理由は吸引され
た溶湯を早く冷却し溶湯を吸引後鋳型を溶湯よ多すぐに
取シ出しても吸引した溶湯が落ちることを防ぐためでち
る。
ところで、少なくとも溶湯に接する部分にセラミックス
層を形成する方法としては水ガラスやシリコーンW 脂
−tの他のバインダーと共に塗布する事が好ましい。
〔発明の実施例〕
実施例1゜ 組成が重量%で5in281チ、 AI!2082チ、
B20.13チ、No204チよ構成る熱膨張係数32
.5 ×10 、軟化点820°Cの直径5ミリのガラ
ス管で第2図に示したような長さ600ミリ内部真空度
5 X 10−”torr の真空吸引ガラス鋳型(す
を製作したのち、溶湯吸引部(2)をのぞいた溶湯に接
触する部分にセラミックス層(3)としてZrO,粉末
をシリコーン樹脂をバインダーとして厚さ約2ミリ塗布
し乾燥させ真空吸引ガラス鋳型とした。なおこの真空吸
引ガラス鋳型の製作時間は従来の石英ガラス真空吸引鋳
型の製作時間の約%と簡単に作ることが出来た0 ついて、高周波炉で重量%でOr 25%+ Mo 1
0 ’l’ *Nb1O%、残部Niよ構成る合金を溶
解、溶湯を1500°0に保持したのち、前述の用意さ
れた真空吸引ガラス鋳型を溶湯中に挿入し溶湯を吸引し
たのちとカ出した。
引続いて真空吸引ガラス鋳減をこわし、出来た細棒をと
シ出、した結果、表面に若干の湯じわが見られるものの
、湯切れなどのない、従来の石英ガラス真空吸引鋳型と
同等の細棒が得られた。
実施例2゜ 組成が重量%で5in278チ、A4032%、B20
315チ、Na2O5チよ9成る熱膨張係数36X10
 、軟化点780°Cの直径5ミリのガラス管を用い、
第3図に示したような溶湯吸引部より上方にくびれ部(
4)をつけた長さ600ミリ、内部真空度5 X’ 1
0−”torr の真空吸引ガラス鋳型(1)を製作し
たのち、Z r O2粉末を水ガラスをバインダーとし
て厚さ2ミリ塗布し乾燥させ真空吸引ガラス鋳型とした
次いで前述した実施例1と同じOr−Mo−Qb−Ni
合金の1500°0の溶湯中に用意した鋳型を挿入し溶
湯を吸引後、鋳型をこわし細棒をとシだしたところ、若
干の湯じわが見られるものの、湯切れなどない従来の石
英ガラス真空吸引鋳型と同様、健全なものであった。
実施例3゜ 実施例1に準じてガラス管を作ったのち5in2粉末を
シリコーン樹脂をバインダーとして第4図に示したよう
に溶湯吸引部をのぞいた全面に塗布し乾燥させ真空吸引
ガラス鋳型とした。次いで、Or−Mo−Nb−Ni合
金の1500°Cの溶湯中に用意した鋳型を挿入し溶湯
を吸引した。
その後鋳型をこわし鋳込んだ細棒をとシ出した結果、湯
じわが若干みられるものの表面酸化が少なく、曲シの小
さな健全な棒が得られた。
〔発明の効果〕
以上の実施例よシ明らかなように、本発明に係る真空吸
引ガラス鋳型は鋳型の製作時間が短かく、また溶湯を吸
引した際、長さの不ぞろいのない細棒を作ることが出来
る工業上有用なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の石英ガラス真空吸引鋳型の断面図である
。また第2図乃至第4図は本発明に係る真空吸引ガラス
鋳型の一例を示した断面図であるOl・・真空吸引ガラ
ス鋳型 2・・・溶湯吸引部 3・・・セラミックス層 4・・・くびれ部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋳型内部が外気圧よル低い圧力を有する真空吸引
    ガラス鋳型において、該鋳型の溶湯吸引部以外の少なく
    とも溶湯に接する部分をセラミックス層で被覆したこと
    を特徴とする真空吸引ガラス鋳型。
  2. (2) 特許請求の範囲第1項Me載の真空吸引ガラス
    鋳型において、溶湯吸引部よp上方にくびれを有するこ
    とを特徴とする真空吸引ガラス鋳型。
  3. (3)特許請求の範囲第1項又は第2項記載の真空吸引
    ガ2xrJ型において、セラミックス層がZrO2、S
     io2 、 Al2O5、S io 、 8 i3N
    4からなる事を特徴とする真空吸引ガラス鋳温。
JP14955383A 1983-08-18 1983-08-18 真空吸引ガラス鋳型 Expired JPS6057940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14955383A JPS6057940B2 (ja) 1983-08-18 1983-08-18 真空吸引ガラス鋳型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14955383A JPS6057940B2 (ja) 1983-08-18 1983-08-18 真空吸引ガラス鋳型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6044165A true JPS6044165A (ja) 1985-03-09
JPS6057940B2 JPS6057940B2 (ja) 1985-12-17

Family

ID=15477674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14955383A Expired JPS6057940B2 (ja) 1983-08-18 1983-08-18 真空吸引ガラス鋳型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057940B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6057940B2 (ja) 1985-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0394966A (ja) トランスファーチューブ
JP6572933B2 (ja) 鋳造用中子およびその製造方法
EP0370751B1 (en) Shell moulds for casting metals
JPS6044165A (ja) 真空吸引ガラス鋳型
JPS6044149A (ja) 真空吸引ガラス鋳型
JP2673000B2 (ja) タイヤ成形用金型の製造方法
JPH04500949A (ja) 溶湯用容器、該容器の材料及び該材料の製造方法
JP2000297358A (ja) 遠心鋳造ロール用金型の塗型及び塗型施工方法
JPH01251713A (ja) 石英ガラス製ウェハボート搬送治具
JPH0750050Y2 (ja) 浸漬被覆形成装置用ブッシュ部材
JP2737807B2 (ja) 金属基複合材料の製造方法
JP2003112250A (ja) 冷却管鋳包み鋳鉄品およびその製造方法
JPS63166954A (ja) セラミツクス部材成形方法
RU2060105C1 (ru) Способ получения изделий из урана
JPS58153742A (ja) 帯溶融用磁石素材と帯溶融法
JPH03234381A (ja) 管内面への皮膜の形成方法
JPH017718Y2 (ja)
JPH0475744A (ja) ロストワックス精密鋳造鋳型製造用スラリー
JPS61273233A (ja) 精密鋳造用鋳型材とそれを用いた鋳造方法
JPS636127B2 (ja)
JPS5868444A (ja) 装飾部品の製法
JPH0671360A (ja) 金属管の製造方法
JPS59150711A (ja) パイプ状積層セラミツクスの製造方法
JPH0475113B2 (ja)
JPH0524134U (ja) シエル中子