JPS6043692A - Crt表示装置のカ−ソル表示方法 - Google Patents

Crt表示装置のカ−ソル表示方法

Info

Publication number
JPS6043692A
JPS6043692A JP58152657A JP15265783A JPS6043692A JP S6043692 A JPS6043692 A JP S6043692A JP 58152657 A JP58152657 A JP 58152657A JP 15265783 A JP15265783 A JP 15265783A JP S6043692 A JPS6043692 A JP S6043692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
display
data
displayed
crt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58152657A
Other languages
English (en)
Inventor
守澄 黒瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58152657A priority Critical patent/JPS6043692A/ja
Publication of JPS6043692A publication Critical patent/JPS6043692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技監分界 この発明は、各種コンピュータのCRTターミナルや、
ワードプロセッサ等のCRTコンソールターミナルで使
用するのに好適なCRT表示装置・ のカーソル表示方
法に係り、特に表示されるカーソルの背景画面がどのよ
うな組合わせの場合でも、オペレータに見えやすい表示
が得られるようにして、各種コンピュータやワードプロ
セッサ等の操作性を向上させたカーソル表示方法に関す
る。
従来技術 従来から、コンピュータのCRTターミナルや、ワード
プロセッサ等のCRTコンソールターミナルでは、カー
ソルの表示機能を備えたCRT表示装置が設けられてお
り、オペレータは、このCRTの表示画面と対話しなが
ら、データの入出力や文書の作成、その他必要な処理を
行っている。
すなわち、このカーソルの表示によって、操作対象とす
る任意の画面上の位置を指示しながら、データの入出力
や訂正、削除等の処理を行う。
第1図は、コンピュータのCRTターミナルのシステム
構成の一例を示す機能ブロック図である。
図面において、1は制御部、2はディスプレイコントロ
ーラ、3はCRTユニット、4はメモリを示す。
制御部1は、一般にマイクロCPUで構成され、システ
ム全体の制御を行う。また、必要なデータを記憶するメ
モリも備えており、その演算等の処理も行う。
ディスプレイコントローラ2は、表示すべき1画面分の
メモリを備えており、また、CRTの水平・垂直同期信
号や、表示データ等を出力する。
CRTユニット3は、ディスプレイコントローラ2によ
って制御されて、データやカーソルのパターン表示を行
う。
メモリ4は、システム全体のワークメモリで、表示すべ
き情報もこのメモリ4に記憶されている。
カーソル表示は、図示されないカーソル制御キーからの
指示入力によって、その位置が移動される。すなわち、
移動を指示する入力が与えられると、制御部1によって
その入力が検知され、現在の表示位置の情報からその移
動方向と移動量とが演算されて、指示された移動後の位
置に表示される。
ところが、カーソルの表示は比較的小さいので、画面上
を移動されると、場合によって背景の色と一致すること
がある。そのため、特にイメージやグラフ等を表示する
場合には、カーソルがその境界に位置すると、極めて見
にくい表示となり、カーソル位置を判別するためのオペ
レータの負担が増大する。
そこで、従来から、見えやすいカーソル表示が得られる
ように、各種の表示方法が提案されて)Nる。
例えば、キャラクタ表示の場合には、文字単位で白黒逆
転して表示する方法が用いられている。
この方法によれば、キャラクタ表示では見やすいカーソ
ルが表示される。
しかし、イメージやグラフを表示する場合には、各ドツ
ト単位のデータが必要であり、キャラクタ単位の処理は
行われないので、このようなキャラクタ単位の表示方法
をそのまま適用することは不可能である。
また、一般のイメージグラフィック表示のCRT表示装
置では、背景の色に応じて、カーソル全体を地の色との
補色(白黒の場合には白黒逆転)で表示する方法も用い
られている。
ところが、このような表示方法でも、特にカーソルの表
示が、異なる色と色との境界に位置する場合、カーソル
全体が見えにくくなり、操作性が低下するという不都合
があった。
旦−□修 そこで、この発明のカーソル表示方法においては、従来
の表示方法におけるこのような不都合を解決し、背景が
どのような組合せの場合でも、見えやすいカーソル表示
が得られるようにして、オペレータの負担を軽減させ、
コンピュータやワードプロセッサ等の操作性を向上させ
ることを目的とする。
I−一戒 そのために、この発明のカーソル表示方法では、各種コ
ンピュータのCRTターミナルやワードプロセッサ′等
のCRTコンソールターミナルで使用されている、カー
ソル表示機能を有するCRT表示装置において、カーソ
ルの各表示ドツトのデータとその位置に対応する背景の
表示ドツトのデータとに基づき、予め設定された補色そ
の他の関係のデータをカーソルの各表示ドツト単位で演
算する演算手段を設け、この演算手段によるカーソルの
ドツト単位の演算結果によって、カーソル表示を行うよ
うにしている。
まず、カーソル表示の状態について、図面を参照しなが
ら説明する。なお、この実施例では、カーソルのドツト
構成が2×2(ドラ1−)の場合を説明するが、そのド
ツト構成はその他のものでもよいことは、いうまでもな
い。
第2図(1)〜(3)は、それぞれカーソル−の表示例
で、図(1)はカーソル表示が見えやすい状態の場合、
図(2)は見えにくい状態の場合、図(3)はこの発明
のカーソル表示方法による場合を示す。図面のAは非輝
点領域、Bは輝点領域、Cはカーソルを示す。
第2図(1)のように、背景の表示とカーソルの表示と
が異なっている場合には、カーソルの見やすさの点では
、格別問題がない。
ところが、第2図(2)のように、地の色が異なる境界
、例えば、白黒の2値表示の場合、非輝点領域Aと輝点
領域Bとにまたがって、カーソルCが表示されるときは
、極めて見にくい表示となる。
先に説明した従来の表示方法では、この第2図(2)の
ような表示が得られる。
そこで、この発明のカーソル表示方法では、第2図(3
)のように、カーソルを構成する各表示ドツト単位でデ
ータを処理し、カーソル表示を行うようにしている。
すなわち、従来の表示方法では、この第2図(2)に示
されるように、非輝点領域Aと輝点領域Bとの境界に、
第2図(1)と同様なカーソルCが表示されるのに対し
て、この発明の表示方法では、第2図(3)に示すよう
に、輝点領域Aの表示ドツトの部分と重なるカーソルC
は非輝点で表示され、非輝点領域Bの部分と重なるカー
ソルCは輝点て表示されることになる。
この関係をさらに具体的にいえば、カーソルCが地の色
Bと重なる部分ではこの地の色Bの補色で、また、輝点
領域Aと重なる部分ではこの輝点Aの補色で、それぞれ
表示する。この第2図(3)の場合には、カーソルCを
構成するドツト1〜4のうち、ドツト1〜3は輝点Aの
補色で、また、ドツト4は地の色Bの補色で、それぞれ
表示される。
このような演算結果を得るための具体的な演算方法とし
ては、次のような演算を行う演算手段を設ければよい。
■ディスプレイが白黒2値で、白が′0″、黒がII 
I IIの場合に、カーソルの黒をII I Hとし、
地色をN (’″0″または” ] ”)とすれば、V
N (ただし、■は排他的論理和) の関係が成立するように演算処理する。
■ディスプレイが白黒多値(N値)で、濃度レベルを白
” o ”、黒” 1 ”〜”N−1”とする場合、カ
ーソルの濃度レベルをmとすれば、 0 、for m>N−1−m N−1form≦N −1−m のように演算する。
■ディスプレイがカラー(各色について2値〕のときは
、 地色の補色 ■ティスプレィがカラー(各色について多値)のときは
地色の補色で、かつその濃度レベルは先の■と同様 この■〜■のような演算処理を行うことにより、第2図
(3)のようなカーソル表示を得ることができる。
この■〜■の演算は、第1図の制御部】で行われる。ま
た、その時点で表示されているカーソルと重なってしま
った地パターンの重なる直前のドツトパターンデータ、
およびカーソルのドツトパターンデータも、この制御部
1内のメモリに記憶されている。これらの詳細は、図面
を参照しながら、後で説明する。
このように、この発明のカーソル表示方法では、カーソ
ルの表示される位置が背景画面とどのような関係にある
かにより、カーソルを構成する各ドツトのデータを、地
の色との関係に応じてドツト単位で演算処理し、地の色
と区別しやすい色で表示するようにしている。
そのため、この発明の表示方法によれば、カーソルの表
示位置がどこにあっても、見やすい表示が得られるので
、容易に判別することが可能となり、オペレータの負担
が軽減されて操作性が向」ニされる。
この発明のカーソル表示方法を実施するための装置は、
基本的には従来の装置と同様である。すなわち、第1図
と同じ構成である。
次の第3図から第5図には、それぞれ、この発明のカー
ソル表方法を実施する場合に使用する先の第1図の制御
部1とディスプレイコントローラ2とメモリ部4との詳
細な機能ブロック図の一例を示す。
まず、第3図は、この発明のカーソル表示方法を実施す
る場合に使用される制御部1の詳細な構成の一例を示す
機能ブロック図である。図面において、101はCPU
、102はバスコントローラ、103はアドレスラッチ
回路、104はデータバスバツフア、105はボー1−
A、106はバスセレクタ、107はバイトマークラッ
チ回路、108はRAM、109はROM、110はデ
ータ人力バッファ、111はデータ出力バッファ、11
2はパワーオンリセット回路、113はウェイト回路、
114はバス判定回路、115はバスコントロールバッ
ファ、116はアドレスバッファ、117はデータバッ
ファ、118は割込要求マルチプレクサ、119はバス
判定回路、120はバスコントロールバッファ、121
はアドレスバスバッファ、】22はデータバスバッファ
、123はマルチパス、124はローカルバスを示す。
この第3図に示される制御部は、すでに説明したように
、システム全体を制御する機能を有し、CPUl0Iと
しては、通常はマイクロCPUが使用される。
カーソル表示に関しては1. ROM 109にカーソ
ルのドツトパターンデータが格納されており、このパタ
ーンデータが、RAM108に記憶されているデータと
ともに、CRT画面上に表示される。
なお、カーソルの表示中に、カーソルと重なってしまっ
た地パターンのデータも、RAM10Bに記憶される。
次の第4図は、同じくこの発明のカーソル表示方法を実
施する場合15使用されるディスプレイコントローラ2
の詳細な構成の一例を示す機能ブロック図である8図面
において、201はCRTコントローラ、202はアド
レスバッファ、203はチップセレクタ、204は制御
信号転送部、205はパスコン1〜ローラ、206はデ
ータバス転送部、207はアドレスラッチ回路、20g
はデータRAMコントローラ、209はビデオRAM、
210はデータ転送部、211はP/S変換器、212
はバス、213はディスプレイコネクタを示す。
この第4図に示されるディスプレイコントローラは、1
画面分の表示データを格納するビデオRAM209を備
えており、第1図のCRTユニット3へ、CRTの表示
タイミングに同期して、P/S変換器211によりシリ
アル変換したビデオ信号VIDEOとともに、CRTユ
ニット3が必要とする水平・垂直同期信号やブランク信
号等を送出する。
第5図は、同じくこの発明のカーソル表示方法を実施す
る場合に使用されるメモリ4の詳細な構成の一例を示す
機能ブロック図である6図面において、401はRAM
とチェックピットとからなるメモリ部、402はアドレ
スバッファ、403は制御信号バッファ、404はデー
タバスバッファ、405はオン・ボードセレクタ、40
Gはボード上のスイッチ、407はメモリ制御部、40
8はシフトレジスタ、409はそのスイッチ、410は
バイトマークラッチ回路、411はEDC1412はバ
スを示す。 ゛この第5図のメモリ部は、システム全体
のワークメモリで、マルチパスに接続されており、RA
M401には表示データ等も記憶される。
次の第6図は、第1図および第3図から第5図に示した
コンピュータのCR,Tターミナルにおける、この発明
のカーソル表示方法の動作を説明するためのフローチャ
ートの一例である。
まず、表示データの更新について説明すると、メモリ部
(第5図)401のRAM中に記憶されている表示情報
が、ディスプレイコントローラ(第4図)のビデオRA
M209へ転送される。転送された表示データは、CR
Tユニット3にパターン表示される。
このようなデータの表示状態で、カーソルの移動が指示
されると、制御部(第3図)のRAM108に記憶され
ているカーソルの現在位置の情報が、ディスプレイコン
トローラ(第4図)のビデオRA M 209へ転送さ
れる。この状態では、CRT画面上のカーソル表示は消
える。
次に、移動後のカーソルが表示されるべき位置にある表
示データを、ディスプレイコントローラ(第4図)のビ
デオRAM209から制御部(第3図)のRAM 10
8へ転送する。
そして、制御部(第3図)では、CPUl0]によって
、そのROM 109上に記憶されているカーソルのド
ツトパターンデータと、同じくこの制御部のRAM 1
08上に記憶されている表示データとの間で、先に説明
した■〜■(明細書第8頁〜第9頁)の演算処理を行い
、その演算結果をディスプレイコントローラ(第4図)
のビデオRAM 209の該当位置へ転送する。
このような動作によって、背景画面と明確に区別可能な
カーソルが、指示された移動後の位置へ表示される。
以上に詳細に説明したとおり、この発明のCRT表示装
置のカーソル表示方法では、コンピュータのCRTター
ミナルやワードプロセッサ等のCRTコンソールターミ
ナルなどで使用されるカーソル表示機能を有するCRT
表示装置において、カーソルの各表示ドツトのデータと
その位置に対応する背景の表示ドツトのデータとに基づ
き、予め設定された補色その他の関係のデータをカーソ
ルの各表示ドツト単位で演算する演算手段を設け、この
演算手段によるカーソルのドツト単位の演算結果によっ
て、カーソルの表示を行うようにしている。
そして、このように構成することにより、表示されるカ
ーソルの位置が背景画面とどのような関係にあるかに応
じて、地の色と区別しやすい色で表示されるように、カ
ーソルのデータをドツト単位で演算処理することかで〜
きる。
羞−一釆 したがって、この発明のCRT表示装置のカーソル表示
方法によれば、カーソルの表示位置が、例えばグラフイ
ンク表示等で色と色との境界付近のような、地の色と区
別しにくい場所にあっても、常に見やすく表示されるの
で、カーソル位置を容易に判別することが可能となり、
オペレータの負担が軽減されて、コンピュータやワード
プロセッサ等の操作性が向上される。
【図面の簡単な説明】
第1図はコンピュータのCRTターミナルのシステム構
成の一例を示す機能ブロック図、第2図(1)〜(3)
はそれぞれカーソルの表示例で、図(1)はカーソル表
示が見えやすい状態の場合、図(2)は見えにくい状態
の場合、図(3)はこの発明のカーソル表示方法による
場合を示し、第3図はこの発明のカーソル表示方法を実
施する場合に使用される制御部の詳細な構成の一例を示
す機能ブロック図、第4図は同じくこの発明のカーソル
表示方法を実施する場合に使用されるディスプレイコン
1−ローラの詳細な構成の一例を示す機能ブロック図、
第5図は同じくこの発明のカーソル表示方法を実施する
場合に使用されるメモリの詳細な構成の一例を示す機能
ブロック図、第6図は第1図および第3図から第5図に
示したコンピュータのCR,Tターミナルにおける、こ
の発明のカーソル表示方法の動作を説明するためのフロ
ーチャートの一例である。 図面において、1は制御部、2はディスプレイコントロ
ーラ、3はCRTユニット、4はメモリ、101はCP
U、102はパスコンl−ローラ、103はアドレスラ
ッチ回路、104はデータバスバッファ、105はボー
トA、106はバスセレクタ、107はバイトマークラ
ッチ回路、108はRAM、109はROM、110は
データ人力バッファ、111はデータ出力バッファ、1
12はパワーオンリ、セット回路、113はウェイト回
路、114はバス判定回路、115はバスコントロール
バッファ、116はアドレスバッファ、117 let
:データバツファ、118は割込要求マルチプレクサ、
119はバス判定回路、120はノベスコントロールノ
ベツファ、121はアドレスバスバッファ、1221土
データバスバツフア、123はマルチノベス、1241
よローカルバス、201はCRTコントローラ、202
番まアドレスバッファ、203はチップセレクタ、20
4Iよjb制御信号転送部、205はパスコン1−ロー
ラ、20611デ一タバス転送部、207はアドレスラ
ッチ回路、208【±データRAMコントローラ、20
9はビデオRAM、210はデータ転送部、211はP
/S変換器、212iよノベス、213はディスプレイ
コネクタ、401はRAMとチェックビットとからなる
メモリ部、 402 i1アドレスバッファ、403は
制御信号ノベツファ、n041tテータパスバツフア、
405はオン・ボードセレクタ。 406はボート上のスイッチ、407はメモリ制御“、
408はシフトレジスタ、409はそのスイッチ、41
0はバイトマークラッチ回路、411はE D C14
12(まバスを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カーソル表示機能を有するCRT表示装置において、カ
    ーソルの各表示ドツトのデータとその位置に対応する背
    景の表示ドツトのデータとに基づき、予め設定された補
    色その他の関係のデータをカーソルの各表示ドツト単位
    で演算する演算手段を設け、この演算手段によるカーソ
    ルのドツト単位の演算結果によって、カーソルの表示を
    行うことを特徴とするカーソル表示方法・
JP58152657A 1983-08-22 1983-08-22 Crt表示装置のカ−ソル表示方法 Pending JPS6043692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58152657A JPS6043692A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 Crt表示装置のカ−ソル表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58152657A JPS6043692A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 Crt表示装置のカ−ソル表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6043692A true JPS6043692A (ja) 1985-03-08

Family

ID=15545222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58152657A Pending JPS6043692A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 Crt表示装置のカ−ソル表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043692A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204725A (ja) * 1985-03-07 1986-09-10 Nec Corp 画面デ−タ入力位置の表示方式
JPS63231391A (ja) * 1987-03-09 1988-09-27 シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト デイスプレイ画面への多数像同時表示装置
JPH01179191A (ja) * 1988-01-08 1989-07-17 Fuji Photo Film Co Ltd コマ指定カーソル表示方法
JPH01119219U (ja) * 1988-02-03 1989-08-11
US10906786B2 (en) 2014-03-04 2021-02-02 Manitowoc Crane Companies, Llc Electronically controlled hydraulic swing system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204725A (ja) * 1985-03-07 1986-09-10 Nec Corp 画面デ−タ入力位置の表示方式
JPS63231391A (ja) * 1987-03-09 1988-09-27 シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト デイスプレイ画面への多数像同時表示装置
JPH01179191A (ja) * 1988-01-08 1989-07-17 Fuji Photo Film Co Ltd コマ指定カーソル表示方法
JP2518883B2 (ja) * 1988-01-08 1996-07-31 富士写真フイルム株式会社 コマ指定カ―ソル表示方法
JPH01119219U (ja) * 1988-02-03 1989-08-11
US10906786B2 (en) 2014-03-04 2021-02-02 Manitowoc Crane Companies, Llc Electronically controlled hydraulic swing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU652868B2 (en) Image processor
EP0095618A2 (en) Memory system
JP2571653B2 (ja) データ処理装置のスクリーン上にカラー・イメージを生成する方法、及びデータ処理装置
EP0902413A2 (en) Image drawing apparatus
JPS6043692A (ja) Crt表示装置のカ−ソル表示方法
JPH04270384A (ja) 等倍または拡大画像の部分的な表示方法
EP0441496B1 (en) Electronic boundary generation
JPS61107289A (ja) 仮想画面表示制御方式
JPS62174824A (ja) 画面表示情報の印字方法
JPH02158822A (ja) 画像入力表示装置
JP3297475B2 (ja) 表示制御装置及び方法
JP3377179B2 (ja) 画面合成装置及びその方法
JP2690507B2 (ja) イメージデータ処理装置
JPS5933544A (ja) 表示制御方式
JPH0255395A (ja) マルチウインド表示装置
JPH0253797B2 (ja)
JPS61161537A (ja) 情報処理装置
JPS5960486A (ja) 図形入力装置
JPH04186295A (ja) 画像処理装置
JPH02294725A (ja) 表示退避回復方式
JPH06138861A (ja) 表示制御装置
JPH06118934A (ja) 外字登録方法
JPS6250925A (ja) グラフイツク・デイスプレイ装置
JPH0736660A (ja) 補助ディスプレイ
JPH0113128B2 (ja)