JPS6043628A - フアインダ光学系 - Google Patents

フアインダ光学系

Info

Publication number
JPS6043628A
JPS6043628A JP15268683A JP15268683A JPS6043628A JP S6043628 A JPS6043628 A JP S6043628A JP 15268683 A JP15268683 A JP 15268683A JP 15268683 A JP15268683 A JP 15268683A JP S6043628 A JPS6043628 A JP S6043628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
lens
image
finder
lens group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15268683A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yamagishi
山岸 晟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp, Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP15268683A priority Critical patent/JPS6043628A/ja
Publication of JPS6043628A publication Critical patent/JPS6043628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ファインダ光学系、特に−眼レフファイン
ダ光学系に関する。
一般に広く用いられているメチル写真用350−眼レフ
カメラは長年にわたって改良されその形状は使い易いも
のとして一定の基本的な形状を有している。しかしなが
ら最近銀塩感光材料、特にカラー用感光材料の画質が著
しく改善され、110サイズフイルム、8×111II
Ilのディスクフィルム等の小型のフォーマットのフィ
ルムを用いるカメラもいわゆるサービスサイズなどの引
伸し倍率の小さガ印画を前提とすれば、画質の点で充分
実用に耐えるようになってきている。−まだ最近、撮像
管あるいは固体撮像素子を用いたビデオカメラあるいは
電子カメラが、市場に出現しあるいは発表されている。
以上述べたカメラは、フィルム画面あるいは撮像面の大
きさが、前述の35nIINカメラに比して小さく、特
に−眼レフ式の構成をとると種々の制約が存在する。
その−例として、接眼レンズを介して観察されるファイ
ンダ像の倍率の問題がおる。今、35+luIサイズの
一眼レフカメラについて考えると、−駒の画面サイズは
24 X 36 a+mであリ、対角線長は43.2I
IImとなる。従来の一眼レフカメラにあっては、フィ
ルム面と光学的にほぼ等価な位置に焦点板が配置されて
いるので、f’=58mmの接眼レンズを用いていたの
ときは、視覚的なファインダ倍率は小さいとは感じられ
ない。
しかしながら、上述したやきカメラにあっては、使用さ
れる撮像管あるいは固体撮像素子を用いるときは′、通
常2/3インチあるいは1/2インチと呼称されるサイ
ズのものが用いられ、撮像用の対角線長は11+n+n
以下と小さい。また110サイズフイルム、ディスクフ
イ 杉ルムにあっても同様である。しかもこれらのカメラに
あっては、後述する如く結像面あるいは撮像面が小面積
であるにも拘らず、種々の機構をボディ内に内蔵するた
め必らずしも薄くならない。従って従来の一眼レフカメ
ラと同じ焦点距離の接眼レンズを用い、D−1111I
LIとすると、D/f = 0.19となり、接眼た− レンズを介して観察して画面は著しく小さく、撮像に不
便なものになってし1うという欠点がある。
従ってこの発明は、上述した如き欠点のない、大きな画
角の画面の観察できるファインダ光学系を提供しようと
するものである。
この発明によるファインダ光学系は、撮像レンズにより
作られた像を正立プリズムと接眼レンズを通して観察す
るようにし、眼側よす負レンズ、2枚以上で構成された
全体とじて正の色消しレンズ群を構成し、この接眼レン
ズ群の焦点距離をf′、画面の対角線長をDとするとき
、D/f’ > 0.4とすることによって構成される
゛まだ、上記正立プリズムとt7てペンタプリズムを使
用し、眼側より見て最初の反射面が屋根型反射面である
ようにしても構成される。
以下、添付の図面に従って、この発明の詳細な説明する
第1図は、ン′fインダ倍率の小さなファインダ光学系
を有する′dL子カメラの光学部分の構成概略図である
。図において撮像レンズ1からの結像光は、ハーフプリ
ズム2を通過しだ後CCD等の固体撮像素子30図示せ
ぬ絵素面上に到達する。この結像光の一部は、ハーフプ
リズム2で反射された後焦点板4に到辿した後、ペンタ
プリズム5を介してファインダ光学系の一部である接眼
レンズ6によって正立像として観察される。しかしなが
ら、このような電子カメラにあっては、画面サイ駆動部
、画像記録部等の部分7が大型化しがちであシ、図に示
す様に、寸法)■およびLが相当Jk<なり、通常の接
眼レンズを用いると焦点距離が長くなって当初に述べた
如く、ファインダ倍率と関連する画角指数D/f’が小
さくなる。このような場合、第2図に示す如くペンタプ
リズム5と接眼レンズ1の像をリレーしてファインダ像
を作る手段がある。この−Vり万によれば、倍率を1湧
くすることができるが、その反面、収差補IEの必要上
リレーレンズでの径をある程度以上にできないため、い
わゆる瞳径が5菌根度しかできず、観察中に眼をずらせ
たとき視野がみえなくなるという欠点がある。
従って、この発明は、リレーレンズを用いることなく簡
嘔な光学系で倍率の高いファインダ像k(+M祭できる
ようにしようとするもので、第3図に示す実施例に従っ
てこの発明の詳細な説明する。
図において、図示せぬ撮像レンズからの被写体光r11
半透明プリズム10の半透膜10aヲ通過した後、ロー
パスフィルタ11、赤外カットフィルタ12および保ぬ
ガラス13を介してCOD、CIDの如き対角線方向長
さ11111111以下の撮像面の固体撮1象素子14
に入射する。1体撮像素子14の代りに、撮像管を用い
てもよいことは明らかである。固体撮像素子14には、
ドライバ、オシレータ、ブリプロセツザ他の信号処理回
路および固体撮像素子14からの出力を磁気信号として
記憶するだめの磁気ディスクあるいはビデオテープなら
びに磁気ヘッド等が接続されるが、これらの構成はこの
発明の要旨には無関係であるので説明および図示は省略
する。
また、撮像レンズからの被写体光の一部は、半透膜10
aで反射され、さらにその一部はプリズム15で反射さ
れて図示せぬ測光用受光素子に入射する。プリズム15
を透過した光線は、撮像面とほぼ等価な位置におかれた
焦点板161に結像されるが、この結像光はさらに図の
如く曲率半径R1〜R■を有する光路長′f11i正用
ガラスブロック17を介シテペンタプリズム18に入射
し、これによって偏向されて正のパワーを有する色消し
レンズ群19および負のパワーを有するレンズ20を介
しで、ファインダ像として観察される。
以上の如き構成において、焦点板16から負レンズ20
の間の機械的長さは、カメラの操作性およびカメラ内部
の機械設計上の要求から考えて、従来の銀塩感光材料を
用いる一眼レフカメラと同等かそれ以上の大きさが要求
され、これが焦点距離の短かいレンズの採用を妨げ、前
述のD/f’値を低下させる原因となっている。ここで
は、例えば以下の表に示す如く、観察側より負のパワー
を有するレンズ20、正のパワーを有する色消しレンズ
群19の順に配置したレトロフォーカス型接眼レンズの
採用によって焦点距離を短かくし、倍率を上げながらな
お長いバックフォーカスを利用して充分な機械的長さを
得ている。またペンタプリズム18は、小型である方が
、重音のl1il:減、コストの低下に有効であるので
従来の35卸カメラとは、光入射面を各々反対の向きに
して使用している。結像面の大きさが小さいのでこのよ
うに配置することによってプリズムの大きさを小さくす
ることができる。
以下に、電子カメラのファインダにおいて、被写体観察
上妨げとならない画角指数値1)/f’ ) 0.4を
達成するファインダ光学系の一実施例の数値を示す。
レンズ2 OR+ =−20,284、R,=51.0
2ON =1.80235、ν =46.7dl −り
、000 d4 =10.880レンズ19 a Rs
 ”= 24.876、R,=−18,744N =1
.62041、シ=60.3 ds ”7.000 cL =0.200レノズ19 
b R,=63.898、R,=−46,948N =
1.62041、シ=603 dll=6.000、da =0.200レンズ19 
c R7=31.797、Ra =−91,743N 
=1.62041、シ=fiO,3d7=7.OOO レンズ19 d R+、 =91.743、N =1.
80517シ =255、d、=1.000 do = 3.0 (11) ペンタプリズムl 8 R+o=Rt+ =O’ N 
=1.68250シ=445、d+o = 59.82
0d、、=0.500 ガラスブロック R、、=R,,=■、N=1.575
01シ=41.3、d、、 = 5.7.30ただし、
R3〜RI3は各レンズ、プリズムおよびガラスブロッ
クの曲率半径、Nは、屈折率、グはアツベ数、d+、 
ds、 ds、 dy、da、d+oはレンズ、プリズ
ム、およびガラスブロックの厚さ、d2、d4、d・f
イ゛d、・は、レンズ間隔である。
この実施例においてはf’−25,0Mとなり、D−1
1−のときはD/f’ =0.44となり、所定の画角
指数が得られた。
第4図は、ハーフプリズム10′が、撮像光学系21.
22の間に配置され、このハーフミラ−をもって光路を
分離するファインダ光学系を示すものであるが、撮像光
学系22に相当する光学系23をファインダ光路中に配
置し、焦点板以降の光学系を前述した如きとの発明によ
る構成としてもファインダ倍率の高い観察像を得ること
ができるものである。
以上詳述しPc如く、この発明によれば、光路偏向用ペ
ンタプリズム後方のファインタ光り′6中に、観察側よ
り見て負のパワーを有するレンズおよび2枚以上で構成
された全体としてIEの色消しレンズ群を配置し、画角
指数値1、)/f’ ) 0.4となるようにファイン
ダ光学系を(114成し/こので、従来の銀塩写真用3
5 can−眼レフカメラに比して、小さな撮帥面す・
fズを有しかつカメラボディの大とさがこれらのカメラ
に比して薄くはならない一眼レフ式のファインダ光学系
を有する光学装置において、比較的大きな画角のファイ
ンダ像を観察できるファインダ光学系を提供することが
でき、非常に使い易い光学装置aを提供できるという利
益が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ファインダ倍率を高ぐすることができないカ
メラのファインダ光学系の構成概略図、第2図は、リレ
ーレンズ系を用いるファインダ光学系の構成概略図、第
3図は、この発明を電子カメラ用の一眼レフ式ファイン
ダ光学系に適用した場合の構成概略図および第4図は、
この発明の他の実施例の構成概略図である。 10・・・・・・プリズム、14・・・・・・固体撮像
索子あるいCJ、撮像管、16・・・・・熱点板、17
・旧・・ガラスプDツク、18・・・・・ベンタブIJ
ズム、19・・・・レンズ群、2o・旧・レンズ。 出 願 人 冨士写真九機株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撮影レンズにより作られた像を正立プリズムと接
    眼レンズを通して観察する様な一眼レフ式ファインダ光
    学系において、眼側よシ負レンズ、2枚以上で構成され
    た全体としてIEの色消しレンズによう接眼レンズ群を
    構成し、この接眼レンズ群の焦点距F41Aをf′、画
    面の対角線長をDとするとき、D/f′>04としfc
    ことを特徴とするファインダ光学系。
  2. (2)前記王立プリズムとしてペンタプリズムを使y+
    4 L、眼側よシ見て最初の反射面が屋根型反射面であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のファ
    イ;/ダ光学系。
JP15268683A 1983-08-22 1983-08-22 フアインダ光学系 Pending JPS6043628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15268683A JPS6043628A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 フアインダ光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15268683A JPS6043628A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 フアインダ光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6043628A true JPS6043628A (ja) 1985-03-08

Family

ID=15545904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15268683A Pending JPS6043628A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 フアインダ光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043628A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4810424U (ja) * 1971-06-17 1973-02-05
JPS4832325U (ja) * 1971-08-18 1973-04-19
JPS5286331A (en) * 1976-01-13 1977-07-18 Optigon Res & Dev Corp Singleelens reflex camera finder system
JPS5288021A (en) * 1976-01-13 1977-07-22 Optigon Res & Dev Corp Singleelens reflex camera finder system
JPS5691210A (en) * 1979-12-26 1981-07-24 Asahi Optical Co Ltd Eyepiece lens optical system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4810424U (ja) * 1971-06-17 1973-02-05
JPS4832325U (ja) * 1971-08-18 1973-04-19
JPS5286331A (en) * 1976-01-13 1977-07-18 Optigon Res & Dev Corp Singleelens reflex camera finder system
JPS5288021A (en) * 1976-01-13 1977-07-22 Optigon Res & Dev Corp Singleelens reflex camera finder system
JPS5691210A (en) * 1979-12-26 1981-07-24 Asahi Optical Co Ltd Eyepiece lens optical system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3709000B2 (ja) 超広角ズームレンズカメラ
JPH07119888B2 (ja) 再結像光学系
JP3191296B2 (ja) パノラマ撮影可能なカメラ
JP4792896B2 (ja) 縮小光学系及びこれを搭載する光学機器
JPH0621898B2 (ja) 撮影光学系
US6314246B1 (en) Viewfinder optical system of a single-lens reflex camera
JPH04343Y2 (ja)
JPH0428286B2 (ja)
JPH04344Y2 (ja)
JPS6043628A (ja) フアインダ光学系
JPH01284811A (ja) カメラシステム
JP4900769B2 (ja) ファインダ光学系及びこれを搭載する光学機器
JP2000147378A (ja) クローズアップレンズ及びクローズアップ撮影補助装置
JP2780461B2 (ja) トリミング撮影機構を有した撮影装置
JP2582499Y2 (ja) カメラのファインダー光学系
JPS63285524A (ja) トリミング撮影に適した撮影装置
JPH11271539A (ja) ファイバーオプチカルプレートを備えた光学系
JP3147473B2 (ja) アルバダ式逆ガリレオファインダー
JP2006171658A (ja) ファインダー光学系及びそれを備えた撮像装置
JP3402814B2 (ja) カメラシステム
JP2004333937A (ja) ファインダー光学系及びそれを備えたカメラ
JP3513241B2 (ja) カメラシステム
JPH01176169A (ja) 電子カメラ
JPH05232547A (ja) 疑似パノラマ撮影対応カメラのファインダー
JPH05346608A (ja) ファインダー光学系及びそれを用いたカメラ