JPS604347Y2 - スイツチ操作装置 - Google Patents

スイツチ操作装置

Info

Publication number
JPS604347Y2
JPS604347Y2 JP7760478U JP7760478U JPS604347Y2 JP S604347 Y2 JPS604347 Y2 JP S604347Y2 JP 7760478 U JP7760478 U JP 7760478U JP 7760478 U JP7760478 U JP 7760478U JP S604347 Y2 JPS604347 Y2 JP S604347Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
elastic member
switch operating
mounting base
operating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7760478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54178509U (ja
Inventor
浩一 今井
Original Assignee
赤井電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 赤井電機株式会社 filed Critical 赤井電機株式会社
Priority to JP7760478U priority Critical patent/JPS604347Y2/ja
Publication of JPS54178509U publication Critical patent/JPS54178509U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS604347Y2 publication Critical patent/JPS604347Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はスイッチ操作装置に関し、とくにテープレコー
ダにおける右チャンネルと左チャンネルとの録音・再生
切換スイッチとして好適なものである。
一般に、この種のスイッチ操作装置として、スイッチ操
作によるオーバーストローク分を吸収するばねを設けた
ものが知られている。
又これとは別に右チャンネルと左チヤンネルスイッチの
それぞれの取付誤差又はスイッチの切換わり位置の1ば
らつき、を補償するように上記スイッチの各別の操作子
のうち一方の操作子のみが移動し終った状態でも他方の
操作子は更に移動され得、双方のスイッチが完全に切換
わるようにしたものが知られている。
本考案は上記したスイッチのオーバーストローク分を吸
収することができ、しかも2個のスイッチ相互の取付誤
差等を補償することができるコンパクトなスイッチ操作
装置を提供するものである。
以下に、本考案の一実施例を図について詳細に説明する
図は、2個のスイッチ1,2を略同時に操作するスイッ
チ操作装置を示すものであり、断面コ字状のスイッチ操
作機構取付台1と、該取付台に対して回動自在かつ該回
動の軸方向に対して垂直方向に定められた範囲で摺動自
在に取付けられたアーム2と、該アームの一端部に形成
され上記2個のスイッチ3,4の操作子5,6にそれぞ
れ関連される操作部7,8と、上記アーム2を上記回動
の軸の近傍において上記摺動の方向に沿って付勢するば
ねよりなる第1の弾性部材9と、上記アーム2の他端部
を上記第1の弾性部材9と略々同一方向に付勢する第2
の弾性部材10とを備え、上記第2の弾性部材10に孔
して上記アーム2を操作することにより、該アームは第
2の弾性部材10に抗して回動され、該回動により上記
した2個のスイッチ3,4が操作され、更に上記アーム
2を第2の弾性部材10に抗するように操作することに
より上記アーム2は上記第1の弾性部材9に抗して摺動
されるように構成されている。
図において、11は電磁プランジャである、該電磁プラ
ンジャは上記取付台1に取付けられ、黄銅製の作動杆1
2を牽引するように該作動杆と結合されている。
この作動杆12はくびれ部13を有し、該くびれ部は上
記アーム2の溝14に嵌合され、該アームの他端部は曲
折されて上記作動杆12が溝14から抜出されないよう
に構成されている。
15は上記取付台1に取付けられた軸であり、該軸は上
記アーム2の2箇所に亘って穿設された長孔16に挿通
され、上記軸15に対して上記アーム2が回動自在かつ
上記長孔16に沿って摺動自在に取付けられている。
上記アーム2は上記長孔16に沿って前記弾性部材9に
より付勢され、該弾性部材の一端部は上記取付台1の切
起片17に引掛けられている。
又、上記アーム2は前記作動杆12と取付台1の切起片
18とに引掛けられた弾性部材10により上記弾性部材
9の付勢力向と同一方向に付勢されている。
又、上記アーム2の一端部における前記した操作部7,
8はスイッチ3,4の操作子5,6の孔にそれぞれ遊嵌
されている。
20は上記取付台1に穿設された窓であり、上記アーム
2は上記窓を貫通する位置に配設されている。
このようり構成されたスイッチ操作装置では、上記電磁
プランジャ11に励磁電流を供給すると、上記作動杆1
2は弾性部材10に抗して牽引され、該牽引により上記
作動杆12に前記の如く結合されたアーム2は軸15を
中心に回動されてスイッチ3,4が操作される。
この操作により操作子5,6が移動し終ると、アーム2
は弾性部材9に抗して軸15が長孔16に沿う如く移動
されオーバーストローク分が吸収される。
又上記操作子5,6のうち一方の操作子、例えば5が先
に移動し終ると、アーム2は第2図において左回転方向
に傾く(2個の長孔16のうち一方の長孔に軸15が沿
うように)ようにして他の操作子6も移動終了位置まで
完全に移動される。
尚、上記実施例ではアーム2に2個の長孔16を設けて
取付台1に対してアーム2を回動かつ摺動自在に取付け
たが、アーム2に軸を固定し、該軸を取付台2に穿設し
た2個の長孔に嵌合しても取付台1に対してアーム2を
回動かつ摺動自在に取付けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す要部の斜視図、第2図
は平面図、第3図は正面図である。 1:取付台、2:アーム、3,4:スイッチ、5.6:
操作子、7,8:操作部、9:第1の弾性部材、10:
第2の弾性部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 12個のスイッチを略同時に操作するスイッチ操作装置
    において、スイッチ操作機構取付台と、該取付台に対し
    て回動自在かつ該回動の軸方向に対して垂直方向に定め
    られた範囲で摺動自在に取付けられたアームと、該アー
    ムの一端部に形成され上記2個のスイッチの操作子にそ
    れぞれ関連される操作部と、上記アームを上記回動の軸
    の近傍に置いて上記摺動の方向に沿って付勢する第1の
    弾性部材と、上記アームの他端部を上記第1の弾性部材
    と略同一方向に付勢する第2の弾性部材とを備え、上記
    第2の弾性部材に抗して上記アームを操作することによ
    り、該アームは第2の弾性部材に抗して回動され、該回
    動により上記した2個のスイッチが操作され、更に上記
    アームの一端部には該アームの回動の軸に沿って2箇所
    に亘り操作部を設け、取付台に取付けられた軸がアーム
    における2箇所の長孔を貫通して上記取付台に対し上記
    アームが回動自在かつ摺動自在に取付けられていること
    を特徴とするスイッチ操作装置。 2 アームに取付けられた軸が取付台における2箇所の
    長孔を貫通して上記取付台に対し上記アームが回動自在
    かつ摺動自在に取付けられている実用新案登録の請求の
    範囲第1項に記載のスイッチ操作装置。 3 くびれ部を有する作動杆を有し、該作動杆の上記く
    びれ部が嵌合される溝をアームの一端部に設け、上記作
    動杆を第2の弾性部材により付勢するようになし、更に
    この付勢の方向に沿つて上記アームの一端部を曲折し、
    該曲折された部分により上記溝から上記くびれ部が抜出
    すのを阻止するようにした実用新案登録請求の範囲第1
    項に記載のスイッチ操作装置。 4 作動杆を電磁プランジャにより牽引するようにした
    実用新案登録請求の範囲第3項に記載のスイッチ操作装
    置。
JP7760478U 1978-06-06 1978-06-06 スイツチ操作装置 Expired JPS604347Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7760478U JPS604347Y2 (ja) 1978-06-06 1978-06-06 スイツチ操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7760478U JPS604347Y2 (ja) 1978-06-06 1978-06-06 スイツチ操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54178509U JPS54178509U (ja) 1979-12-17
JPS604347Y2 true JPS604347Y2 (ja) 1985-02-07

Family

ID=28993949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7760478U Expired JPS604347Y2 (ja) 1978-06-06 1978-06-06 スイツチ操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604347Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54178509U (ja) 1979-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3283745B2 (ja) 電動工具の操作レバー
JPH0950735A (ja) 車両用ターンシグナルスイッチのキャンセル機構
KR960008298Y1 (ko) 진공청소기의 코드릴 제어징치
JPS604347Y2 (ja) スイツチ操作装置
CA1106967A (en) Cassette tape player
JPS59114386A (ja) 車両用電気的ガラス昇降装置
JPS6082730U (ja) 磁気テープカセツト装置の切換装置
JPH0740429Y2 (ja) ターンシグナルスイッチのキャンセル機構
JPS6120678Y2 (ja)
JPS5838493Y2 (ja) スイツチ機構
JPH0117803Y2 (ja)
JPS6040995Y2 (ja) テ−プレコ−ダのテ−プシフタ−装置
JP2583311Y2 (ja) ソレノイド内蔵スイッチ
JPS6364804B2 (ja)
JPH0749633Y2 (ja) カセツトテ−プ用録音・再生機の作動機構
JPH0528577Y2 (ja)
JPH0211687Y2 (ja)
JPS635143Y2 (ja)
JPS6316022Y2 (ja)
JPS5917019Y2 (ja) 電磁プランジヤによる摺動体駆動装置
JPS5853713Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS5839216Y2 (ja) 調整装置
JP2759250B2 (ja) ヒーターコントロール装置の操作レバー取付機構
JPS6141140Y2 (ja)
JP3019034B2 (ja) ハンドル装置