JPS6043211B2 - オフセツト量を可変としたピンチロ−ル装置 - Google Patents

オフセツト量を可変としたピンチロ−ル装置

Info

Publication number
JPS6043211B2
JPS6043211B2 JP14503476A JP14503476A JPS6043211B2 JP S6043211 B2 JPS6043211 B2 JP S6043211B2 JP 14503476 A JP14503476 A JP 14503476A JP 14503476 A JP14503476 A JP 14503476A JP S6043211 B2 JPS6043211 B2 JP S6043211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinch roll
offset
housing
offset amount
hot strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14503476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5368661A (en
Inventor
正夫 二反田
照也 矢島
宏行 塩崎
勉 原
則夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP14503476A priority Critical patent/JPS6043211B2/ja
Publication of JPS5368661A publication Critical patent/JPS5368661A/ja
Publication of JPS6043211B2 publication Critical patent/JPS6043211B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はホツトストリツプダウンコイラーに用いるピ
ンチロール装置であつてオフセット量を可変としたピン
チロール装置に関するものである。
ホットストリップは第1図に示す如くダウンコイラー
で巻き取られるとき、前面にある上下ピンチロールa、
b間を通過した後、ダウンコイラーマンドレルcに巻き
取られるが、上下ピンチロールa、bはホットストリッ
プdに曲げ効果を持たせるため、従来ではピンチロール
a、bをオフセットし、上ピンチロール軸心をダウンコ
イラーマンドレル軸心に近づけている。 しかし、従来
上記オフセットした上下のピンチロールのオフセット量
を可変にしたものはない。
そのため、従来のオフセット量不変のグウンコイラーピ
ンチロールにおいて、板厚又は鋼種によつてピンチロー
ルを通過する板(ホットストリップ)の曲率を変えるに
はピンチロール押付力とロールギャップの調整によらざ
るを得なかつた。しカルピンチロールの押付力を変える
ことによる場合は、板のおどり等が出て不安定であり、
曲率が定まらないという欠点があり、又ロールギャップ
による場合は、本来の目的である板をピッチングすると
いうことが、ギャップを板厚以上にあけることによりで
きなくなつてしまうため、おのずから調整範囲が限られ
ていた。 本発明は、上記従来方式による欠点を改善す
ることを目的としてなしたもので、ホツトストリツプダ
ウンコイラーにおいて、オフセットした上下ピンチロー
ルのいずれか一方のピンチロールの位置をシフトさせる
装置を設け、上記一方のピンチロール位置のシフトによ
りオフセット量を可変にできるよう構成したことを特徴
とするものである。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第2図に一例を示す如く、上ピンチロール1の両端を回
転可能に軸受を介して支承した上ピンチロール軸箱3を
ハウジング5内に配設し、該ハウジング5の頂部に設け
た支持部にピン7で回動可能に支持せしめたレバー6の
他端を、ハウジング5に取り付けたシリンダ8により支
持せしめ、該レバー6の中間位置にリンク9を介して上
記上ピンチロール軸箱3を懸垂支持せしめ、リーンク9
を連結したレバー6の中間位置が作用点となりリンク9
を介して上ピンチロール軸箱3の位置を決め得るように
すると共に該軸箱3を介してピンチロール1に押付力を
持たせるようにする。
又上記ハウジング5の前後側には、ウォーム減速機10
,11を設け、前側のウォーム減速機10には、入力軸
12のウォームと噛合せるウォームホィールの中心部に
ねじ棒13を噛合せしめ、該ねじ棒13をハウジング5
に前後方向に貫通させてその先端にスライダー14を取
り付け、一方、後側のウォーム減速機11にも入力軸1
2のウォームと噛合せるウォームホィールの中心部にね
じ棒16を噛合せしめて該ねじ棒16を同様にハウジン
グ5に貫通させてその先端にスライダー15を取り付け
、前後側に相対向する上記スライダー14と15がウォ
ーム減速機10,11の所定方向の作動により同時に前
後方向に移動させられるようにすると共に両スライダー
14,15間に設けられる隙間に上記ピンチロール軸箱
3を位置せしめて該軸箱3をスライダー14,15で上
下動可能に挟持せしめ、更に上記ハウジング5の後側に
は、上ピンチロール軸箱3の移動を案内するためのガイ
ド板17を、ハウジング5に植設したピンに長穴18を
介して前後方向に移動可能となるよう組み付け、上記ガ
イド板17に一端を枢着したリンク19の他端とハウジ
ング5に一端を枢着したリンク20の他端とを、ハウジ
ング5に取り付けたシリンダ21のロッド先端に連結し
、該シリンダ21の作動でガイド板17が前後方向に移
動するようにする。又上記ハウジング5の下部後側には
、下ピンチロール2の両端を回転可能に軸受を介して支
承する下ピンチロール軸箱4を載置せしめ、下ピンチロ
ール2に対して上ピンチロール1の位置を変えてオフセ
ット量を変え得るようにした。本発明のピンチロール装
置は、上記のように構成してあるので、ホットストリッ
プをダウンコイラーマンドレルに巻き取るに際し、板厚
又は鋼種等によつてホットストリップの曲率を変えるた
め上下ピンチロール1,2のオフセット量を変える場合
には、ハウジング5の前後にあるウォーム減速機10,
11を、図示してない駆動装置により入力軸12を各々
回転させることによつて作動させ、ねじ棒13,16を
同一方向に移動させる。これにより前側のスライダー1
4と後側のスライダー15とが同じ動きをし、スライダ
ー14,15により上下動可能に挟持されている上ピン
チロール軸箱3はガイド板17に案内されて変位させら
れ、スライダー14,15で位置が決められる。今、図
示しない駆動装置で入力軸12を回転させてハウジング
5の前側にあるウォーム減速機10を作動させ、ねじ棒
13をΔSだけ前方へ移動させてスライダー14を二点
鎖線の如く後退させ、次いで、ハウジング5の後側にあ
るウォーム減速機11を、図示しない駆動装置て入力軸
12を回転させることにより作動させて、ねじ棒16を
ΔSだけ前方へ移動させてスライダー15を二″点鎖線
の位置までスライダー14に追従させると、上ピンチロ
ール軸箱3はガイド板17に案内されながら前進させら
れ、S分前進したところでスライダー14,15により
位置が決められる。
このとき上ピンチロール軸箱3を介して上ピンチロール
1にシリンダ8により押付力が働いているため、上記上
ピンチロール軸箱3の移動と共に上ピンチロールlが移
動することによりレバー6及び上ピンチロール軸箱3は
二点鎖線で示す如く変位させられ、上ピンチロール軸箱
3は高さh分ス゛ライダー14,15に沿い下降させら
れることになる。その結果、上ピンチロール1の中心点
0はC″に移動し、上ピンチロール1は二点鎖線で示す
位置に移動させられ、上下ピンチロール1,2のオフセ
ット量が変えられる。又上ピンチロール1を逆の方向へ
移動させる場合には、スライダー14,15を上記と逆
の方向へ移動させて上ピンチロール軸箱3を上記とは逆
の方向へ移動させることにより行う。
このようにハウジング5の前後にあるウォーム減速機1
0,11を作動させてねじ棒13,16を所定の方向に
移動させ、これに取り付けたスライダー14,15を移
動させるだけで上下ピンチロール1,2のオフセット量
を可変とできる。
上下ピンチロール1,2のギャップ調整はシリンダ8の
作動により行うことができる。上記実施例では、上ピン
チロール1の位置を変えてオフセット量を変える手段と
してウォーム減速機10,11に設けたねじ棒13,1
6によりスライダー14,15を移動させることにより
行う場合を例示したが、これに代えて楔により上ピンチ
ロール軸箱3を介して上ピンチロール1の位置を変え得
るようにしてもよく、又上記実施例では上ピンチロール
1の位置を変えることにより上下ピンチロール1,2の
オフセット量を可変にす一る場合を例示したが、同様な
機構を下ピンチロール軸箱4側に設けて下ピンチロール
2の位置を変えることにより同様にオフセット量を可変
にするようにしてもよい。
以上述べたように本発明のピンチロール装置によれば、
上下ピンチロールのいずれか一方のピンチロールの位置
を変えることによりオフセット量を可変にできるように
してあるので、ホットストリップをピンチングするとい
う機能を損うことなくホットストリップの曲率を容易に
変えることができると共に、一方のピンチロールの位置
を任意に変え得ることから調整範囲が広く、ホットスト
リップの板厚等に応じた任意の曲率を得ることができ、
且つ常にホットストリップを安定させ得られて曲率を一
定にてきる、等の優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】 第1図はホツトストリツプダウンコイラーの略図、第2
図は本発明のピンチロール装置の一例による作動状態を
示す側面図である。 1・・・・・・上ピンチロール、2・・・・・・下ピン
チロール、3・・・・・・上ピンチロール軸箱、4・・
・・・・下ピンチロニル軸箱、51●●●●ハウジング
、6111レバ―、8・・・・・シリンダ、10,11
・・・・・ウォーム減速機、13・・・・・・ねじ棒、
14,15・・・・・・スライダー、16・・・・・・
ねじ棒、17・・・・・ガイド板、19,20・・・・
・リンク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ホツトストリツプダウンコイラーにおいて、オフセ
    ットした上下ピンチロールのいずれか一方のピンチロー
    ルの位置をシフトさせる装置を設け、上記一方のピンチ
    ロール位置のシフトによりオフセット量を可変にできる
    よう構成したことを特徴とするオフセット量を可変とし
    たピンチロール装置。
JP14503476A 1976-12-02 1976-12-02 オフセツト量を可変としたピンチロ−ル装置 Expired JPS6043211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14503476A JPS6043211B2 (ja) 1976-12-02 1976-12-02 オフセツト量を可変としたピンチロ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14503476A JPS6043211B2 (ja) 1976-12-02 1976-12-02 オフセツト量を可変としたピンチロ−ル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5368661A JPS5368661A (en) 1978-06-19
JPS6043211B2 true JPS6043211B2 (ja) 1985-09-27

Family

ID=15375866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14503476A Expired JPS6043211B2 (ja) 1976-12-02 1976-12-02 オフセツト量を可変としたピンチロ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043211B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0479662B2 (ja) * 1985-07-16 1992-12-16 Toyo Kagaku Kk

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60160920U (ja) * 1984-03-31 1985-10-25 アイダエンジニアリング株式会社 給送ロ−ルのレリ−ス機構
DE102006029858A1 (de) * 2006-06-28 2008-01-03 Sms Demag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Aufwickeln eines metallischen Bandes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0479662B2 (ja) * 1985-07-16 1992-12-16 Toyo Kagaku Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5368661A (en) 1978-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4212419A (en) Strip guiding device
US4244251A (en) Full rotation-type paper web cutting device
US5404604A (en) Adjusting device for a bed or chair
JPS61266114A (ja) 圧延材の誘導案内装置
JPS6043211B2 (ja) オフセツト量を可変としたピンチロ−ル装置
JP3269208B2 (ja) シートのスライド装置
US3788534A (en) Method and apparatus for tensioning strip
US3650000A (en) Web guiding and expanding apparatus
US3991597A (en) Method and device for adjusting forming rolls in a helical seam pipe mill
US3737194A (en) Lifting and clamping device for rigid riding roofs of automobiles
JPS60244409A (ja) 6重式ロ−ルスタンド
JPH0450084B2 (ja)
JP3003296B2 (ja) 連続圧延ラインのピンチロール装置
JPH03189010A (ja) サイドガイド装置
JPS6122655B2 (ja)
JPS6033562B2 (ja) エツジヤ−
JPH04367312A (ja) 圧延材誘導方法及び入口ローラガイド
JP3245452U (ja) ローラーガイド
JPS5942187Y2 (ja) ロ−ルフィ−ドの送り量調整装置
SU1281161A3 (ru) Устройство дл изготовлени спиральношовных труб из металлической полосы
JPH072087Y2 (ja) スレッディング用テーブル
JPH0731845Y2 (ja) H形鋼用の曲り矯正装置
JPH0235361Y2 (ja)
JPH0516488A (ja) プラテンギヤツプ制御方式
JPS5941855Y2 (ja) スライドドアの案内装置