JPS6043068B2 - アゼピノ〔1,2,3−1m〕−β−カルボリン誘導体及びその製法 - Google Patents

アゼピノ〔1,2,3−1m〕−β−カルボリン誘導体及びその製法

Info

Publication number
JPS6043068B2
JPS6043068B2 JP6561980A JP6561980A JPS6043068B2 JP S6043068 B2 JPS6043068 B2 JP S6043068B2 JP 6561980 A JP6561980 A JP 6561980A JP 6561980 A JP6561980 A JP 6561980A JP S6043068 B2 JPS6043068 B2 JP S6043068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carboline
oxoazepino
formulas
octahydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6561980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56161389A (en
Inventor
泰彦 佐藤
富茂 溝口
雄三 松岡
柳一 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority to JP6561980A priority Critical patent/JPS6043068B2/ja
Publication of JPS56161389A publication Critical patent/JPS56161389A/ja
Publication of JPS6043068B2 publication Critical patent/JPS6043068B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規アゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カル
ボリン誘導体及びその製法に関し、更に詳しくは一般式
(但し、R1はノニル基、シクロオクチル基、シンナミ
ル基、低級アルケニル基、炭素数6〜8のシクロアルケ
ニル基を表わすか、又は低級アルキル基、低級アルコキ
シ基及びハロゲン原子から選ばれる置換基を1〜3個有
するベンジル基を表わす。
)で示されるアゼピノ〔1,2,3−1m〕−βーカル
ボリン誘導体もしくはその薬理的に許容しうる酸付加塩
及びその製法に関する。
近年、生体膜の構成成分である脂質が酸化されて生ずる
過酸化指質が動脈硬化などの加齢に伴う退行性変化に関
与していることが指摘され、このため過酸化指質の生成
を抑制することは加齢に伴う退行性変化の遅延化に1つ
の大きな役割を果すものとされいる〔臨林と研究、56
巻、3号278頁(197暉)〕。
また、老化と相関して生体組織中にリポフスチンが蓄積
され、このリポフスチンの生成に過酸化指質が関与して
いることも指摘されている〔化学と工業、第32巻、第
3号15頂(1979年)〕。このように過酸化脂質は
生体の老化に関与する物質と考えられているため、その
過酸化指質の生成を抑制することは生体の老化を防ぐと
いう意味で重要な課題となつてきている。このような状
況下に本発明者らは種々の研究を重ねた結果、本発明の
化合物〔1〕が優れた過酸・化脂質生成抑制作用を有し
ていることを見い出し本発明を完成した。
本発明の化合物〔1〕としては、記号R1で示される基
が例えばノニル基:シクロオクチル基;シンナミル基;
アリル基、3−メチルー2−ブテニル基の如き低級(C
3〜C5)アルケニル基;シクロヘキセニル基、シクロ
ヘプテニル基;シクロオクチル基の如き炭素数6〜8の
シクロアルケニル基;2−メチルベンジル基、3−メチ
ルベンジル基、4−メチルベンジル基の如き低級(C1
〜゛C4)アルキル置換ベンジル基;2−メトキシベン
ジル基、3−メトキシベンジル基、4−メトキシベンジ
ル基、2,3ージメトキシベンジル基、2,4ージメト
キシベンジル基、2,5ージメトキシベンジル基、3,
5ージメトキシベンジル基、2,3,4−トリメトキシ
ベンジル基、3,4,5−トリメトキシベンジル基の如
き低級(C1〜C4)アルケニル置換ベンジル基:或い
は2ークロロベンジル基、3−クロロベンジル基、4一
クロロベンジル基の如きハロゲン置換ベンジル基である
化合物が挙げられる。これらのうち好ましい化合物とし
ては、R1がn−ノニル基、3−メチルー2−ブテニル
基、4−メチルベンジル基、2−メトキシベンジル基、
4−クロロベンジル基、シクロヘキセニル基、シクロヘ
プテニル基又はシクロオクチル基である化合物が挙げら
れる。さらに好ましい化合物〔1〕の例としては、R1
がn−ノニル基、シクロヘキセンー3−イル基、シクロ
ヘプテンー3−イル基又はシクロオクチル基である化合
物が挙げられる。本発明によれば、化合物〔1〕は式 で示される1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタ
ヒドロー7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−
β一カルボリン〔■〕を一般式(但し、R1″はノニル
基、シンナミル基、低級アルケニル基、炭素数6〜8の
シクロアルケニル基を表わすか、又は低級アルキル基、
低級アルコキシ基及びハロゲン原子から選ばれる置換基
を1〜3個有するベンジル基を表わし、Xはハロゲン原
子を表わす。
)で示されるハライド化合物と反応させて一般式(但し
、R1″は前記と同一意味を有する。
)で示される化合物とし、R1″がシクロオクテニル基
である場合には所望により更に化合物〔1−a〕を接触
環元して式で示される化合物とすることにより製造する
ことができる。
化合物〔■〕と化合物〔■〕との反応は、適当な溶媒中
脱酸剤の存在下に好適に実施することができる。
脱酸剤としては、例えば水素化ナトリウム、アルカリ金
属アミド(例えば、ナトリウムアミド、カリウムアミド
)、炭酸アルカリ金属(例えば、炭酸カリウム、炭酸ナ
トリウム)、アルカリ金属アルコキシド(例えば、ソジ
ウムメトキシド、ソジウムエトキシド、ソジウム第3級
アミルオキシド)有機塩基(例えば、ピリジン、コリシ
ン、N,N−ジメチルアニリン、トリエチルアミン等)
が挙げられる。溶媒としては、例えばアセトニトリル、
ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセト
ン、酢酸エチル、アルカノール(例えば、メタノール、
エタノール、プロパノール)等が挙げられる。本反応は
O℃〜150℃で実施するのが好ましい。上記の如くし
て得られた化合物〔1−a〕においてR1″がシクロオ
クテニル基である化合物の接触還元反応は、適当な溶媒
中水素ガス気流中触媒の存在下に実施することができる
触媒としては、例えばパラジウム・炭素、パラジウムー
炭酸゜バリウム、パラジウムー炭酸カルシウム、コロイ
ドパラジウム、ラネーニツケル、酸化白金、白金黒、ロ
ジウム・アルミナ等が好適に挙げられる。反応溶媒とし
ては、例えばアルカノール(例えば、メタノール、エタ
ノール、プロパノール)、酢酸エチル、酢酸等が挙げら
れる。本反応は20℃〜150℃で実施するのが好まし
い。かくして得られる本発明の化合物〔1〕は、要すれ
ば更にその薬理的に許容しうる酸付加塩とすることもで
きる。
酸付加塩は化合物〔1〕の遊離塩基を適当な溶媒(例え
ば、メタノール、エタノール、エーテル、イソプロピル
エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトン
又はそれらの有機溶媒と水との混合溶媒)中酸て中和す
ることにより容易に調製できる。本発明の化合物〔1〕
は医薬として用いる場合、遊離塩基のまま用いてもよく
、その薬理的に許容しうる酸付加塩として使用してもよ
い。
酸付加塩としては、例えは塩酸塩、臭化水素酸塩、硝酸
塩、硫酸塩、リン酸塩等の無機酸付加塩及びギ酸塩、酢
酸塩、安息香酸塩、修酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩
、乳酸塩、ニコチン酸塩、メタンスルホン酸塩等の有機
酸付加塩が挙げられる。本発明の化合物〔1〕は経口的
にも非経口的にも投与でき、さらに適当な薬理的賦形剤
と混合して使用することもできる。賦形剤としては、例
えばゼラチン、ラクトース、グルコース、食塩、デン粉
、ステアリン酸マグネシウム、タルク、植物油その他の
医薬用賦形剤を適宜用いることができる。投与剤型とし
ては錠剤、丸剤、カプセル剤等の固型剤であつてもよく
、また溶液、けん濁液、乳剤等の液剤であつてもよい。
尚、本発明の原料化合物〔旧は下記方法により製するこ
とができる。
実施例1 1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー7
−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボ
リン1.20yのアセトニトリル30m1溶液に無水炭
酸カリウム粉末1.03y及びアリルプロミド0.90
69を加えて70℃で2時間かつ拌する。
反応終了後、反応混合物を氷水中に注加し、酢酸エチル
て抽出する。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、乾燥後減圧
下に濃縮して溶媒を留去する。残査をシリカゲルクロマ
トグラフィー(溶媒:2%メタノール/クロロホルム)
で精製することにより、1,2,3,3a,4,5,6
,7−オクタヒドロー3−アリルー7−オキソーアゼピ
ノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボリン1.0ダを油
状物として得る。収率71.4%本品の塩酸塩: M.P.244 ルから再結晶) 実施例2 1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー7
−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボ
リン1.20yのアセトニトリル30m1溶液に無水炭
酸カリウム粉末及び3−メチルー2−ブテニルプロミド
8587719を加えた後、実施例1と同様に処理する
ことにより、1,2,3,3a,4,5,6,7−オク
タヒドロー3−(3−メチルー2−ブテニル)−7−オ
キソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕一β一カルボリン
1.5yを黄色油状物として得る。
収率99%Rf値:0.75(シリカゲル、5%メタノ
ール/ク ロロホルム)本品の塩酸塩: M.P.l65℃〜167℃(無色プリズム晶、エタ
ノール●イソプロピルエーテル混液から再 結晶)IR
v以匙01(Cm−1):2600−23001170
0、1623NMR(CDCl3)δ:実施例3 1,2,3,311,4,5,6,7−オクタヒドロー
7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カル
ボリン1.2yのアセトニトリル40T!LL溶液に無
水炭酸カリウム粉末1.03y及びシンナミルプロミK
l.O8yを加え室温でかく拌する。
時に50℃〜60℃で3時記かく拌後、実施例1と同様
に処理することにより、1,2,3,3a,4,5,6
,7−オクタヒドロー3−シンナミルー7−オキソーア
ゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボリン1.42
fを油状物として得る。収率80.0%釈 ν♀?(c
!n−リニ1695Massm/e:356 Rf値:0.90(シリカゲル、5%メタノール/ク
ロロホルム)本品の塩酸塩: M.p.l7O℃〜173℃(分解)(無色プリズム
晶、エタノール●イソプロピルエーテル混 液から再結
晶)IRv阻01(C7rl−1):1700NMR(
CDCl3)δ: 実施例4 1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー7
−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボ
リン1.20fのアセトニトリル30mL溶液に無水炭
酸カリウム粉末1.03y1シクロヘキセンー3−イル
プロミド1.21f及びヨウ化カリウム100m9を加
えかく拌下に30分間加熱還流する。
反応終了後、実施例1と同様に処理することにより、1
,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー3−
(シクロヘキセンー3−イル)−7ーオキソーアゼピノ
〔1,2,3−1m〕一β一カルボリン1.609を淡
黄色油状物として得る。収率:定量的本品の塩酸塩: M.P.225℃〜227℃(分解)(無色プリズム実
施例51,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒド
ロー7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一
カルボリン2.4yのアセトニトリル40nt溶液に無
水炭酸カリウム粉末1.03y及びヨウ化カリウム10
0mgを加えた後、次いでシクロヘプテンー3−イルプ
ロミド2.46yを加えて60℃で8時間加熱かく拌す
る。
反応終了後、実施例1と同様に処理することにより、1
,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー3−
(シクロヘプテンー3イル)−7−オキソーアゼピノ〔
1,2,3−1m〕−β一カルホリン2.2yを黄色油
状物として得る。収率63.9%本品の塩酸塩: 実施例6 1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー7
−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボ
リン1.2fのジメチルホルムアミド20m1溶液に無
水炭酸カリウム粉末1.04y及び4−メチルベンジル
クロリド920mgを加え室温で27時間かく拌する。
反応終了後、反応混合物を氷水中に注加し、酢酸エチル
で抽出する。抽出液を水で洗浄し、乾燥後減圧下に濃縮
して溶媒を留去す−る。残査をイソプロピルエーテルか
ら再結晶することにより、1,2,3,3a,4,5,
6,7−オクタヒドロー3−(4−メチルベンジル)−
7一オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−βーカル
ボリン1.13yを無色プリズム晶として得る。収率6
5.6%実施例7 1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー7
−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボ
リン1.2゛yのジメチルホルムアミド、20m1溶液
に無水炭酸カリウム粉末1.04y及び2−メチルベン
ジルクロリド900m9を加えて室温で64時間かく拌
する。
反応終了後、反応混合物を氷水中に注加し、酢酸エチル
て抽出する。抽出液を水で洗浄し、乾燥後減圧下に濃縮
して溶媒を留去する。残査をメタノール・イソプロピル
エーテル混液から再結晶することにより、1,2,3,
3a,4,5,6,7−オクタヒドロー3−(2−メチ
ルベンジル)−7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1
m〕−β一カルボリン1.5qを無色プリズム晶として
得る。収率87%本品の塩酸塩: 一 ■砧 \一・− −1@υυ)1υυ0
s10υ)Iυυ実施例81,2,3,3a,4,5,
6,7−オクタヒドロー7−オキソーアゼピノ〔1,2
,3−1m〕−β一カルボリン1.2gのジメチルホル
ムアミド20m1溶液に無水炭酸カリウム1.04f及
び4−メトキシベンジルクロリド2.4W19を加えて
室温で17時間かく拌する。
反応終了後、反応混合物を氷水中に注加し、酢酸エチル
で抽出する。抽出液を水で洗浄し、乾燥後減圧下に濃縮
して溶媒を留去する。残査をイソプロピルエーテルから
再結晶することにより、1,2,3,3a,4,5,6
,7−オクタヒドロー3−(4−メトキシベンジル)−
7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−βーカル
ボリン2.34yを無色プリズム晶として得る。収率6
5.0%本品の塩酸塩: 実施例9 1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー7
−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1mL−β一カルボ
リン1.2yのジメチルホルムアミド20m1溶液に無
水炭酸カリウム粉末1.04ダ及び2−メトキシベンジ
ルクロリド2.4m9を加えた後室温で1叫間かく拌す
る。
反応終了後、反応混合物を氷水中に注加し、酢酸エチル
で抽出する。抽出液一を水で洗浄し、乾燥後減圧下に濃
縮して溶媒を留去する。残査をメタノール・イソプロピ
ルエーテル混液から再結晶することにより、1,2,3
,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー3−(2−メ
トキシベンジル)−7−オキソーアゼピノ.〔1,2,
3−1m〕−β一カルボリン1.21yを無色針状晶と
して得る。収率67%実施例10 1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー7
−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボ
リン1.2ダのジメチルホルムアミド20m1溶液に無
水炭酸カリウム粉末1.04y及び4ークロロベンジル
クロリド1.05mgを加えた後、実施例9と同様に処
理することにより、1,2,3,3a,4,5,6,7
−オクタヒドロー3−(4−クロロベンジル)−7−オ
キソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボリン
1.45yを得る。
収率78.7%実施例11 1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー7
−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボ
リン1.2yのジメチルホルムアミド20mL溶液に無
水炭酸カリウム1.04y及び2−クロロベンジルクロ
リド1.05m9を加え室温で9叫間かく拌する。
反応終了後、実施例9と同様に処理して得られる粗製物
のシリカゲルクロマトグラフィー(溶媒:5%酢酸エチ
ル/ベンゼン)で精製することにより、1,2,3,3
a,4,5,6,7−オクタヒドロー3−(2−クロロ
ベンジル)一7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m
〕−β−カルボリン1.41fを油状物として得る。収
率38.7%本品の塩酸塩: M.p.l52.5℃〜154物C(分解)(無色プリ
ズム 晶、エタノール●イソプロピルエーテル混− 液
から再結晶)実施例12 1,2,3,311,4,5,6,7−オクタヒドロー
7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕一β一カル
ボリン1.2yのジメチルホルムアミド20m1溶液に
無水炭酸カリウム粉末1.04y及び3,4ージメトキ
シベンジルクロリド1.2yを加え室温て2騎間かく拌
する。
反応終了後、実施例9と同様に処理し、得られる粗製物
をメタノール・イソプロピルエーテル混液から再結晶す
ることにより、1,2,3,3a,4,5,6,7−オ
クタヒドロー3−(3,4ージメトキシベンジル)−7
−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β−カルボ
リン1.33yを無色プリズム晶として得る。収率68
%実施例13 1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー7
−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕一β一カルボ
リン1.2yのジメチルホルムアミド20m1溶液に無
水炭酸カリウム粉末1.04q及び3,4,5−トリメ
トキシベンジルクロリド1.41yを加え室温て24時
間かくはんする。
反応終了後、実施例9と同様に処理し、得られる粗製物
を酢酸エチル・n−ヘキサン混液から再結晶することに
より、1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒド
ロー3−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−7−
オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボリ
ン2.0yを無色プリズム晶として得る。収率94%M
.P.l45.5%c〜14rc )実施例14 1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー7
−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕一β一カルボ
リン1.2yのジメチルホルムアミド20m1溶液に無
水炭酸カリウム1.04y及び2,3,4−トリメトキ
シベンジルクロリド1.41yを加え室温で24IIf
間かく拌する。
反応終了後、実施例9と同様に処理することにより、1
,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー3−
(2,3,4−トリメトキシベンジル)−7−オキソー
アゼ″ピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボリン3.
33yを得る。収率80%M.p.ll3′C〜114
.5℃(淡黄色針状晶、イソプ 口ビルアルコールか
ら再結晶)NMR(CDCl3)δ: 本品の塩酸塩: M.p.l99 イソプロピルアルコール●酢酸エチル混液 から
再結晶)IRv?Xrl(C77!−1):2700−
230011705、 163011600実施例1
5 1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー7
−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕一β一カルボ
リン1.50yのジメチルホルムアミド25m1溶液に
n−ノニルプロミド1.55及び無水炭酸カリウム粉末
1.03y加え浴温60℃で9時間加熱かく拌する。
反応終了後、反応混合物に氷水を加え酢酸エチルで抽出
し、乾燥後減圧下に濃縮して溶媒を留去する。残査をシ
リカゲルクロマトグラフィー(溶媒;酢酸エチルニn−
ヘキサンニ11.5)で精製することにより、1,2,
3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー3−n−ノ
ニルー7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β
一カルボリン800mgを無色油状物として得る。収率
35.2%本品の塩酸塩: M.p.l34℃〜136゜C(無色針状晶、メタノー
ル●イソプロピルエーテル混液から再結 晶) 実施例16 1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー7
−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボ
リン2.0yのアセトニトリル30m1溶液にシクロオ
クテンー3−イルプロミド2.36y1無水炭酸カリウ
ム1.72g及びヨウ化カリウム0.10yを加え、浴
温60′Cで6時間加熱かく拌する。
反応終了後、反応混合物に氷水を加え酢酸エチルで抽出
で抽出する。抽出液を水で洗浄し、乾燥後減圧下に濃縮
して溶媒を留去する。残査をシリカゲルクロマトグラフ
ィー(溶媒;酢酸エチルニクロロホルムニ2:3)で精
製することにより、1,2,3,3a,4,5,6,7
−オクタヒドロー3一シクロオクテンー3−イルー7−
オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m〕−β一カルボリ
ン2.40yを無色油状物として得る。収率83.0%
実施例17 1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー3
−シクロオクテンー3−イルー7−オキソーアゼピノ〔
1,2,3−1m〕一β一カルボリン2.3yのメタノ
ール100mt溶液に酸化白金0.60yを加え水素ガ
ス気流中常圧で接触還元する。
反応終了後、触媒をろ別し、ろ液を減圧下に濃縮して溶
媒を留去する。残査をシリカゲルクロマトグラフィー(
溶媒:クロロホルムニメタノールニ30:1)で精製し
、次いでイソプロピルエーテルから再結晶することによ
り、1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロ
ー3−シクロオクチルー7−オキソーアゼピノ〔1,2
,3−1m〕−β一カルボリン1.20gを無色針状晶
として得る。収率52.2%Massm/e:350(
Mつ 本品の塩酸塩: M.p.2l9℃〜222℃(分解)(無色微針状晶、
メタノール●イソプロピルエーテル混液か ら再結晶
)参考例1 (1)N−ベンジルートリプタミン(即ち、3一(2−
ベンジルアミノエチル)−インドール)42.8yのピ
リジン300m1溶液に4−メトキシカルボニルブチリ
ルクロリド35.0yを10℃以下で滴下し、同温で1
時間かく拌する。
反応終了後、氷水に注加し酢酸エチルで抽出する。抽出
液を冷時希塩酸水、飽和炭酸水素ナトリウム水、次いで
水の順に洗浄し、乾燥後溶媒を減圧下に留去する。得ら
れた油状残査をベンゼン・イソプロピルエーテル混液か
ら再結晶することにより、N−ベンジルーN−(4−メ
トキシカルボニルブチリル)一トリプタミン(即ち、3
一(N−ベンジルー4−メトキシカルボニルプタナミド
)エチル−インドール)42.0yを得る。収率75%
(2)N−ベンジルーN−(4−メトキシカルボニルブ
チリル)一トリプタミン42.0Vのアセトニトリル4
00m1溶液にオキシ塩化リン50m1を加え1時間加
熱還流する。
反応終了後、反応混合物を減圧下に濃縮して溶媒を留去
することにより、3,4−ジヒドロー1−(3−メトキ
シカルボニルプロピル)−2−ベンジルーβ一カルポリ
ニウム体を粗製物として得る、該粗製物をメタノールニ
水(9:1)の混液500m1に溶解し、該溶液に氷水
冷却下液性がアルカリ性になるまでソジウムボロヒドリ
ドを加える。該混合物に水2.5eを加え酢酸エチルで
抽出する。抽出液を水て洗浄し、乾燥後減圧下に溶媒を
留去する。残査をシリカゲルクロマトグラフィー(溶媒
:クロロホルムニメタノールニ20:1)で精製するこ
とにより、1,2,3,4−テトラヒドロー1−(3−
メトキシカルボニルプロピル)−2−ベンジルーβ一カ
ルボリン23.7fを油状物として得る。収率59.0
%(3)1,2,3,4−テトラヒドロー1−(3−.
メトキシカルボニルプロピル)−2−ベンジルーβ一カ
ルボリン730mgに無水トルエン10m1及び310
m9の1,8−ジアザビシクロ〔5,4,0〕ウンデセ
ンー7を加え6日間加熱還流する。
反応終了後、反応混合物に酢酸エチルを加・えた後、該
混合物を飽和食塩水で洗浄し、乾燥後減圧下に濃縮乾固
する。残査をシリカゲルクロマトグラフィー(溶媒;5
%酢酸エチル/クロロホルム)で精製し、メタノール●
イソプロピルエーテル混液から再結晶することにより、
1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタヒドロー3
−ベンジルー7−オキソーアゼピノ〔1,2,3−1m
〕−β一カルボリン550m9を無色プリズム晶として
得る。
収率83%本品の塩酸塩: M.P.255℃〜256℃(メタノールから再結 晶
)択 ν?匙01(Cm−1):2380−233へ1
7001)1,2,3,3a,4,5,6,7−オクタ
ヒドロー3−ベンジルー7−オキソーアゼピノ〔1,2
,3−1m〕−β一カルボリン8.90ダに50%メタ
ノール水溶液400mt1濃塩酸5m1及び10%パラ
ジウム・炭素1qを加える。
該混合物を室温・常圧下に水素ガス気流中3時間振とう
する。水素ガス吸収終了後、不溶物をろ別する。ろ液を
減圧下に濃縮して溶媒を留去する。残査をメタノールか
ら再結晶することにより、1,2,3,3a,4,5,
6,7−オクタヒドロー7−オキソーアゼピノ〔1,2
,3一1m〕−β一カルボリン・塩酸塩5.3yを針状
晶として得る。
収率71%M.p.274率C〜277酸C(分解)本
品の遊離酸塩: 実験例1 〔過酸化脂質生成抑制作用〕 Wister系雄性ラット(体重:約300y)をエー
テル麻酔下に開腹し、腹部大動脈より注射筒を用いて脱
血致死せしめた後、直ちに脳を摘出し、予め氷冷した生
理食塩水で洗浄した、この脳より小脳及び脳幹部を除き
、得られた大脳組織に9倍量の0.067Mリン酸カリ
ウム緩衝液(PH7.4)を加え、氷冷下にテフロン製
ホモゲナイザーで約3[相]間ホモゲナイズした。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕(但し、R
    ^1はノニル基、シクロオクチル基、シンナミル基、低
    級アルケニル基、炭素数6〜8のシクロアルケニル基を
    表わすか、又は低級アルキル基、低級アルコキシ基及び
    ハロゲン原子から選ばれる置換基を1〜3個有するベン
    ジル基を表わす。 )で示されるアゼピノ〔1,2,3−lm〕−β−カル
    ボリン誘導体及びその薬理的に許容しうる酸付加塩。 2 一般式〔 I 〕においてR^1がノニル基、炭素数
    6〜8のシクロアルケニル基又はシクロオクチル基であ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3 式 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕で示される化
    合物を一般式 X−R^1′〔III〕 (但し、R^1′はノニル基、シンナミル基、低級アル
    ケニル基、炭素数6〜8のシクロアルケニル基を表わす
    か、又は低級アルキル基、低級アルコキシ基及びハロゲ
    ン原子から選ばれる置換基を1〜3個有するベンジル基
    を表わし、Xはハロゲン原子を表わす。 )で示されるハライド化合物と反応させて一般式▲数式
    、化学式、表等があります▼〔 I −a〕(但し、R^
    1′は前記と同一意味を有する。 )で示される化合物とし、次いで所望によりR^1′が
    シクロオクテニル基である場合には更に接触還元して式
    ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔 I −b〕 で示される化合物とし、要すれば化合物〔 I −a〕及
    び〔 I −b〕をその薬理的に許容しうる酸付加塩とす
    ることを特徴とする一般式▲数式、化学式、表等があり
    ます▼〔 I 〕(但し、R^1はノニル基、シクロオク
    チル基、シンナミル基、低級アルケニル基、炭素数6〜
    8のシクロアルケニル基を表わすか、又は低級アルキル
    基、低級アルコキシ基及びハロゲン原子から選ばれる置
    換基を1〜3個有するベンジル基を表わす。 )で示されるアゼピノ〔1,2,3−lm〕−β−カル
    ボリン誘導体もしくはその薬理的に許容しうる酸付加塩
    の製法。
JP6561980A 1980-05-16 1980-05-16 アゼピノ〔1,2,3−1m〕−β−カルボリン誘導体及びその製法 Expired JPS6043068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6561980A JPS6043068B2 (ja) 1980-05-16 1980-05-16 アゼピノ〔1,2,3−1m〕−β−カルボリン誘導体及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6561980A JPS6043068B2 (ja) 1980-05-16 1980-05-16 アゼピノ〔1,2,3−1m〕−β−カルボリン誘導体及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56161389A JPS56161389A (en) 1981-12-11
JPS6043068B2 true JPS6043068B2 (ja) 1985-09-26

Family

ID=13292212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6561980A Expired JPS6043068B2 (ja) 1980-05-16 1980-05-16 アゼピノ〔1,2,3−1m〕−β−カルボリン誘導体及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043068B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5099019A (en) * 1985-09-12 1992-03-24 Upjohn Company Amines useful in producing pharmaceutically active CNS compounds
US5382661A (en) * 1985-09-12 1995-01-17 The Upjohn Company Pyrazinylpiperazinyl steroids

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4653130B2 (ja) * 2000-06-23 2011-03-16 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5099019A (en) * 1985-09-12 1992-03-24 Upjohn Company Amines useful in producing pharmaceutically active CNS compounds
US5382661A (en) * 1985-09-12 1995-01-17 The Upjohn Company Pyrazinylpiperazinyl steroids

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56161389A (en) 1981-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2755560B2 (ja) 三環式ピラゾール誘導体
KR100885308B1 (ko) 5-ht6 및/또는 5-ht7 세로토닌 수용체의리간드로서 사용되는 5-할로-트립타민 유도체
JPH0570463A (ja) N−アシル−2,3−ベンゾジアゼピン誘導体、その製造法、それを含有する製剤組成物、およびその製造法
JPS6350354B2 (ja)
JPH0739387B2 (ja) 新規1−ベンジル−アミノアルキル−ピロリジノン化合物及びその製造方法
JP2002507613A (ja) ピペリジン誘導体
FR2582309A1 (fr) Nouveaux derives du morphinane et de la morphine, leur preparation, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les contenant
DE19604920A1 (de) Neue 2,3-Benzodiazepinderivate, deren Herstellung und Verwendung als Arzneimittel
KR20070046879A (ko) 5-ht7 수용체 안타고니스트
DE602005006018T2 (de) Arylpiperazinderivate und deren verwendung als für den dopamin-d3-rezeptor selektive liganden
EP0351255B1 (fr) Dérivés de [(pipéridinyl-4)méthyl]-2 tétrahydro-1,2,3,4 isoquinoléine, leur préparation et leur application en thérapeutique
JP2008509961A (ja) 5−ht7受容体アンタゴニスト
JPH08283247A (ja) 1−[2−(置換ビニル)]−3,4−ジヒドロ−5h−2,3−ベンゾジアゼピン誘導体
JPS61218571A (ja) 新規ラクタム誘導体及び新規チオラクタム誘導体並びに抗炎症剤
JPH04282374A (ja) 新規5h−ベンゾジアゼピン誘導体、それを含有してなる製剤組成物、およびそれらの製造方法
JPS6043068B2 (ja) アゼピノ〔1,2,3−1m〕−β−カルボリン誘導体及びその製法
JPS6348872B2 (ja)
JPS59144763A (ja) 1−〔1−ベンズイミダゾリル〕−n−〔2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフエニル)−2−ヒドロキシエチル〕−3−アミノブタン化合物、該化合物を含有する医薬、及び該化合物の製
EA003991B1 (ru) Производные 2-аминопиридинов, способ ингибирования синтазы оксида азота, фармацевтические композиции и способы лечения
EP0402232A1 (fr) Dérivés de pyridobenzoindole, leur préparation et les compositions qui les contiennent
TW206230B (ja)
JPH034074B2 (ja)
JPH06211841A (ja) β−カルボリン由来化合物、逆アゴニスト及びアンタゴニスト作用を有するベンゾジアゼピンレセプターリガンド及びそれを含有する薬剤
EP0000306A1 (fr) Hexahydro benzopyrano (3,2-c) pyridines substituées, leur procédé de préparation et médicament les contenant
JP2006316064A (ja) 3(2h)−ピリダジノン誘導体及びこれら化合物の使用