JPS6042809A - 電気二重層キャパシタ - Google Patents

電気二重層キャパシタ

Info

Publication number
JPS6042809A
JPS6042809A JP58149595A JP14959583A JPS6042809A JP S6042809 A JPS6042809 A JP S6042809A JP 58149595 A JP58149595 A JP 58149595A JP 14959583 A JP14959583 A JP 14959583A JP S6042809 A JPS6042809 A JP S6042809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric double
double layer
activated carbon
layer capacitor
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58149595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0470770B2 (ja
Inventor
村中 孝義
茂 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58149595A priority Critical patent/JPS6042809A/ja
Publication of JPS6042809A publication Critical patent/JPS6042809A/ja
Publication of JPH0470770B2 publication Critical patent/JPH0470770B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は分極性電極と電解質との界面で形成される電気
二重層を利用した静電容量の極めて大きい%徴を有する
電気二重層キャパシタに関するものである。この電気二
重層キヤ・ぐンタはアルミニウム酸化膜を誘電体とする
アルミ電解コンデンサと比較して、誘′亀体層の厚みが
1477v ’g利して数Xと薄い上に、対向する面積
が数m2//gVC幻して700〜2500 m2/g
と大きく、この結果、ファラッドオーダーの大きな静電
容Mが得られることが特徴である。この大静電容量すな
わち高蓄電密度ト最近のや・、9体メモリー(例えばR
AM ・ラノダムアクセスメモリー)の低電圧化・低消
費電流化とによって、瞬時停電から数週度の停電に対す
るメモリーバ1.クアップ(エイ・ルギー供給源)用と
して広く用いられるようになった。
(従来例の構成とその問題点) 従来のこの種の電気二重層キヤ・ぐ/タi’j:、kl
1図に示すように構成されている。すなわち活性炭を主
とした分極性電極1をセパレータ2(電解液3)を介し
て対向させ、集電板を兼ねた金属ケース5゜6と封口体
4によって密封したコイン聖徒たけボタン型と称される
構造を有している。ところで、この電気二重層キャパシ
タの「吏用される機器の使用温度範囲は−10〜+50
 ℃程庶であるから少々くともキヤ・ぐ/夕の使用温度
範1βjは−25〜+−70’Cを保証する必要がある
。しかしながら、その保証がとくに低温側において困難
な状況にあった。
(発明の目的)′ 本発明はこのような従来の欠点を除去するもので、前述
の使用温度範囲、とくに低温側の静電容拐変化を大きく
改良する事を目的とするものである。
(発明の構成) 本発明は、活性炭を主体とする電極相料からなる分極性
電極間に電解液を含浸させたセパレークを介在させた電
気二重層キヤ・ぞシタの活性炭の平均細孔径を15部以
上とし、活性炭を粉末状及び繊維布またはペーノe−と
して、−25℃〜+70℃の使用温度範囲を保証したも
のでおる。
(実施例の説明) ・ 本発明は、従来よシ、電気二重層キャi4シタの温度特
性は電極材料及び電極対向面積が一定の場合、セ・やし
、−夕の厚みが薄い程、密度が低い程、そして電解液の
電導塵が高い程、さらには低温における流動性(すなわ
ち、凝固点の低い溶媒を使用する)が高い程、良好な温
度特性が得られるのが通例であった。本発明者らも当初
、前述の発想のもとに、各種セパレータ、各種電解質と
溶媒の選択を行なった。しかしながら、活性炭の微粉の
通過を防止できるセ・々レータ、耐電圧(2,V)を確
保する電解液と表るとその選択は狭いものとなってしま
い〜バランスのとれた製品は開発できなかった。ところ
が、粉末活性炭の検討の中で、ヤシガラを原料としたも
のとオガクズを原料としたものとの温度特性に大きな差
がある事を見い出した。すなわち、その細孔分布が数X
付近に片寄っているヤシガラ炭では一り5℃/20℃の
静電容量が一50%に達するのに対して、十数X′−付
近に分布しているオガクズ炭では一り5℃/20℃の静
電容量か一20%と少ないのである。本発明者らは、次
に活性炭化カーボン繊維布の賦活度合による表面積(B
ET法による)別に、キャパシタとした場合の20℃及
び−25℃の静電容量を測定した。表1は賦活度合によ
る活性炭化カーボン繊維布の各特性の測定値である。尚
サンプルはφ25−1#I、厚み1.5mmのもので、
電極はφ16稍、厚み0.5 mm %セノセレークは
φjOmm、55μmのガラス繊維混抄マニラ麻抄紙を
用いた。封口及び絶縁用パツキンはポリプロピレンの成
型品を用いた。さらに電解液はガンマ−ブチロラクトン
100部、テトラエテルアンモニウム・e−クロレート
15部を用いた。また活性炭化カーボン繊維布の片面に
は集電性向上のために第2図に示すようにAl1電層7
を200 g/m2付着させである。
表 1 (発明の効果) 以上の結果より、活性炭の賦活を促進していくと平均細
孔径が大きくなってくる。これは賦活の進行によ−シ、
小さな孔が大きくなり、さらに、そ、の中に小さな孔が
できていき、トタール的に表面積が増すものと考えられ
る。しかしながら、キヤ・ぐシタの静電容量は20℃に
於いては逆の関係となり、−25℃に於いては平均細孔
径の大きい程、その減少度合が少なくなり、その差が予
想以上に“大きいことがわかる。さらに、z(インピー
ダンス)においてもl OHzとl kHzの値が接近
してくる。また経時変化(2’V印加、85℃での加速
テスト)に於いても、賦活が進んだものが良好な事が判
明し、その選択によって大きく特性が改善されることか
ら、本発明の価値は犬なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は電気二重層キャパシタの基本的な構成の断面図
、第2図は本発明の実施例に用いた電気二重層ギヤ・e
ツタの断面図である。 l・・・分極性電極、2 セックレータ、3・・・電解
液、4・・・封口体、5,6・・・金属ケース、7・・
・At導電層〇第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 活性炭を主体とする電極例月からなる分極性電
    画間に電解液を含浸させたセパレータを介在させて素イ
    を構成する電気二重層キヤ・ξ/夕において、活性炭の
    平均細孔径を15λ」す上としたことを特徴とする電気
    二重層キヤ・ξ/夕。
  2. (2)活性炭か粉末状及び繊維布寸たはに−・ぐ−であ
    る特許請求の範囲第(1)項記載の電気二重層キヤ/′
    f″/夕。
JP58149595A 1983-08-18 1983-08-18 電気二重層キャパシタ Granted JPS6042809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58149595A JPS6042809A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 電気二重層キャパシタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58149595A JPS6042809A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 電気二重層キャパシタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6042809A true JPS6042809A (ja) 1985-03-07
JPH0470770B2 JPH0470770B2 (ja) 1992-11-11

Family

ID=15478636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58149595A Granted JPS6042809A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 電気二重層キャパシタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042809A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61214417A (ja) * 1985-03-19 1986-09-24 松下電器産業株式会社 エネルギ−貯蔵装置
JPS63187614A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 旭硝子株式会社 電気二重層コンデンサ
JPH01241811A (ja) * 1988-03-24 1989-09-26 Asahi Glass Co Ltd 電気二重層コンデンサ
US5656681A (en) * 1994-06-07 1997-08-12 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Grafting reaction product and method for producing the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59105312A (ja) * 1982-12-09 1984-06-18 東洋紡績株式会社 湿式電気二重層キヤパシタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59105312A (ja) * 1982-12-09 1984-06-18 東洋紡績株式会社 湿式電気二重層キヤパシタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61214417A (ja) * 1985-03-19 1986-09-24 松下電器産業株式会社 エネルギ−貯蔵装置
JPS63187614A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 旭硝子株式会社 電気二重層コンデンサ
JPH01241811A (ja) * 1988-03-24 1989-09-26 Asahi Glass Co Ltd 電気二重層コンデンサ
US5656681A (en) * 1994-06-07 1997-08-12 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Grafting reaction product and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0470770B2 (ja) 1992-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000124079A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2002231585A (ja) 電気二重層コンデンサ
EP1296338B1 (en) Process for producing an electric double layer capacitor and positive electrode for an electric double layer capacitor
US20050152090A1 (en) High energy density capacitors
WO2005008700A1 (ja) 電気二重層キャパシタ
JPS6042809A (ja) 電気二重層キャパシタ
JPS62200715A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0770448B2 (ja) 分極性電極の製造法
JPH0266918A (ja) 電気二重層キャパシタ
JPH02185008A (ja) 電気二重層キャパシタ
JPH01304719A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0362296B2 (ja)
JP3792528B2 (ja) 電気二重層コンデンサの製造方法
JPH012314A (ja) 分極性電極の製造法
JPS6258131B2 (ja)
JP3262785B2 (ja) 有機半導体を用いた湿式コンデンサーの製造方法
JP3132182B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH01165108A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS6384109A (ja) 電気二重層キヤパシタおよびその製造法
JPS6197910A (ja) 電気二重層キヤパシタおよびその製造法
JPS593913A (ja) 電気二重層キヤパシタ
JP2002043193A (ja) 電気二重層コンデンサ及びその製造方法
JPH081879B2 (ja) 分極性電極の製造法
JPS61204925A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2002289481A (ja) 活性炭質構造体およびそれを用いた電気二重層コンデンサ