JP3132182B2 - 電気二重層コンデンサ - Google Patents

電気二重層コンデンサ

Info

Publication number
JP3132182B2
JP3132182B2 JP23089492A JP23089492A JP3132182B2 JP 3132182 B2 JP3132182 B2 JP 3132182B2 JP 23089492 A JP23089492 A JP 23089492A JP 23089492 A JP23089492 A JP 23089492A JP 3132182 B2 JP3132182 B2 JP 3132182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
electric double
polarizable electrodes
double layer
layer capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23089492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0684700A (ja
Inventor
猛志 福政
浩二 森山
淑子 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP23089492A priority Critical patent/JP3132182B2/ja
Publication of JPH0684700A publication Critical patent/JPH0684700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3132182B2 publication Critical patent/JP3132182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、活性炭を分極性電極と
して用いる電気二重層コンデンサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の電気二重層コンデンサ
は、図2に示すような構造となっていた。すなわち、活
性炭材料からなる一対の分極性電極1a,1bと、この
一対の分極性電極1a,1bの間に介在されたセパレー
タ2と、前記一対の分極性電極1a,1bとセパレータ
2に含浸された電解液とを有し、そして前記一対の分極
性電極1a,1bと皿状の金属ケース3および金属蓋4
との間に導電層5a,5bを設け、前記皿状の金属ケー
ス3の開口部をガスケット6を介して金属蓋4で密封す
ることにより構成していた。また前記導電層5a,5b
のバインダーとしては、セルロース、水ガラス、または
アクリル樹脂が単独で用いられていた(特開昭59−3
915号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の電気二重層コンデンサにおいて、導電層5a,
5bのバインダーとしてセルロース、水ガラスを用いた
場合は、電解液に溶解することがないため、導電層5
a,5bを集電体である金属ケース3および金属蓋4に
層として強固に維持することができるが、その層は硬
く、分極性電極1a,1bとのアンカー効果が弱いた
め、分極性電極1a,1bと導電層5a,5bとの接合
力が劣化するものであった。また、バインダーとしてア
クリル樹脂を用いた場合は、樹脂自身が柔らかく粘着性
があるため、集電体や分極性電極1a,1bとの接合力
は良いが、電解液に溶解し易いため、導電層としての層
を維持することができなかった。以上のことから、抵抗
が高くなり、電気二重層コンデンサとしての特性を劣化
させる原因となっていた。
【0004】本発明はこのような従来の問題点を解決す
るもので、電解液に溶解することなく、導電層として維
持することができ、かつ分極性電極や集電体と導電層と
の接合力も劣化することなく、抵抗を低減させることが
でき、しかも電気化学的にも安定な電気二重層コンデン
サを提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の電気二重層コンデンサは、一対の分極性電極
の間に介在されたセパレータと、前記一対の分極性電極
とセパレータに含浸された電解液と、前記一対の分極性
電極と集電体との間に設けられる炭素系導電層とを有
し、前記炭素系導電層のバインダーとしてアクリル酸樹
脂−スチレン共重合体を用いたものである。
【0006】
【作用】上記構成によれば、一対の分極性電極と集電体
との間に、バインダーとしてアクリル酸樹脂−スチレン
共重合体を用いた炭素系導電層を設けた構造としている
もので、一般的に柔らかく粘着性の強いアクリル酸樹脂
を用いることにより、分極性電極や集電体にくい込み易
くなってアンカー効果が強くなるため、その接合力は向
上し、これにより、集電性は良好となる。また、同一分
子内にスチレンを共重合させているため、電解液に溶解
することはなく、導電層として層を強固に維持すること
ができる。このように、導電層を層として維持した状態
で接合力を向上させるという2つの利点を兼ね備えてい
るため、分極性電極と集電体との接合力が劣化すること
はなくなり、これにより、抵抗を低減させることが可能
となり、また、電気化学的にも安定な電気二重層コンデ
ンサが得られるものである。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1において、11a,11bは活性炭粉末か
らなる直径5.0mm、厚さ1.0mmの円筒状の分極性電
極で、この一対の分極性電極11a,11bの間にはセ
パレータ12を介在させている。また前記一対の分極性
電極11a,11bとセパレータ12には10wt%の
テトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレートをプ
ロピレンカーボネートに溶解した電解液を含浸させてい
る。また前記一対の分極性電極11a,11bは集電体
である皿状の金属ケース13に収納しており、そしてこ
の皿状の金属ケース13の開口部はガスケット14を介
して集電体である金属蓋15により密封されている。そ
してまた、前記分極性電極11aと皿状の金属ケース1
3との間および分極性電極11bと金属蓋15との間に
は炭素系導電層16a,16bを設けている。
【0008】(表1)は、電気二重層コンデンサの炭素
系導電層におけるバインダーの本発明の実施例と従来例
とを示したもので、本発明の実施例では、導電材料とし
てグラファイトを20〜30wt%、バインダーとして
アクリル酸樹脂−スチレン共重合体を4〜16wt%、
アルカリ金属塩、例えば、ナトリウム(Na)の金属塩
を1〜4wt%、媒体として水と低級アルコール、例え
ば、2−ブトキシエタノールとの混合物を50〜75w
t%用い、これらを混合した炭素系導電層基剤を皿状の
金属ケース13と金属蓋15にそれぞれ2μlずつ塗布
した後、60〜120℃の温度範囲で、10〜120分
間加熱し、そしてこれらの炭素系導電層16a,16b
の上に電解液を含浸させた分極性電極11a,11bを
それぞれ設置したものを用意し、一方、従来例では、導
電材料としてグラファイトを20〜30wt%、バイン
ダーとしてセルロース(従来例1)、水ガラス(従来例
2)、もしくはアクリル樹脂(従来例3)を5〜20w
t%、水を50〜75wt%用い、これらを混合した炭
素系導電層基剤を皿状の金属ケース13と金属蓋15に
それぞれ2μlずつ塗布した後、100〜150℃の温
度範囲で、10〜60分間加熱して硬化させた炭素系導
電層を用いたものを用意し、これらについて、初期特性
(インピーダンス、容量)と高温負荷試験後(70℃、
1000時間後)のインピーダンスと容量変化率を測定
した結果を示したものである。
【0009】
【表1】
【0010】この(表1)から明らかなように、本発明
の実施例は、従来例1,2,3に比べて、初期特性のイ
ンピーダンスを小さくすることができるとともに、70
℃の高温負荷試験後のインピーダンスと容量変化率にお
いても、従来例1,2,3に比べて格段に小さなものと
なり、その結果、高温下で使用しても電気化学的に安定
な電気二重層コンデンサとして使用できるものである。
【0011】
【発明の効果】以上のように本発明の電気二重層コンデ
ンサは、一対の分極性電極と集電体との間に、バインダ
ーとしてアクリル酸樹脂−スチレン共重合体を用いた炭
素系導電層を設けた構造としているため、粘着性の強い
アクリル酸樹脂を用いたことによるアンカー効果により
分極性電極や集電体との接合力を向上させることがで
き、これにより、集電性が良好となり、また同一分子内
にスチレンを共重合させているため、電解液に溶解する
ことはなく、導電層として層を強固に維持することがで
きるもので、これらのことから、分極性電極と集電体と
の接合力が劣化することはなくなるため、抵抗を低減さ
せることが可能となり、また、電気化学的にも安定した
ものが得られ、実用上きわめて有利となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す電気二重層コンデンサ
の断面図
【図2】従来の電気二重層コンデンサを示す断面図
【符号の説明】
11a,11b 一対の分極性電極 12 セパレータ 13 皿状の金属ケース(集電体) 14 ガスケット 15 金属蓋(集電体) 16a,16b 炭素系導電層
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−67920(JP,A) 特開 昭59−219919(JP,A) 特開 昭64−54607(JP,A) 特開 平2−82507(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01G 9/016

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の分極性電極の間に介在されたセパレ
    ータと、前記一対の分極性電極とセパレータに含浸され
    た電解液と、前記一対の分極性電極と集電体との間に設
    けられる炭素系導電層とを有し、前記炭素系導電層のバ
    インダーとしてアクリル酸樹脂−スチレン共重合体を用
    いた電気二重層コンデンサ。
JP23089492A 1992-08-31 1992-08-31 電気二重層コンデンサ Expired - Fee Related JP3132182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23089492A JP3132182B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 電気二重層コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23089492A JP3132182B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 電気二重層コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0684700A JPH0684700A (ja) 1994-03-25
JP3132182B2 true JP3132182B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=16914971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23089492A Expired - Fee Related JP3132182B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 電気二重層コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3132182B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4968977B2 (ja) * 1997-09-22 2012-07-04 日本ゴア株式会社 分極性電極体及びその製造方法
DE69810956T2 (de) * 1997-11-05 2003-11-06 Danionics As Odense S Doppelschichtkondensator und dessen herstellungsverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0684700A (ja) 1994-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0449145B1 (en) Electric double layer capacitor and method for producing the same
JP3496338B2 (ja) 電気二重層キャパシタ
JPS6343310A (ja) 寿命の長いキヤパシタ及びその製造方法
JP2738135B2 (ja) 電気二重層キャパシタの製造方法
JP2790529B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JP3132182B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2690187B2 (ja) 電気二重層キャパシタ
JPH04294515A (ja) エネルギー貯蔵素子
JPS62200715A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2764937B2 (ja) 電気二重層キャパシタ
JP3132181B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2507125B2 (ja) 電気二重層キャパシタおよびその製造法
JPS63226019A (ja) 分極性電極の製造法
JPH05159972A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0897091A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH01223714A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH01165108A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0470770B2 (ja)
JPS593913A (ja) 電気二重層キヤパシタ
JPH08250379A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP3151941B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS6384109A (ja) 電気二重層キヤパシタおよびその製造法
JP2002289481A (ja) 活性炭質構造体およびそれを用いた電気二重層コンデンサ
JPH06176970A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS63173311A (ja) 電気二重層コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees