JPS6384109A - 電気二重層キヤパシタおよびその製造法 - Google Patents

電気二重層キヤパシタおよびその製造法

Info

Publication number
JPS6384109A
JPS6384109A JP61230374A JP23037486A JPS6384109A JP S6384109 A JPS6384109 A JP S6384109A JP 61230374 A JP61230374 A JP 61230374A JP 23037486 A JP23037486 A JP 23037486A JP S6384109 A JPS6384109 A JP S6384109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric double
layer capacitor
polarizable
activated carbon
polarizable electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61230374A
Other languages
English (en)
Inventor
棚橋 一郎
敦 西野
昭彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61230374A priority Critical patent/JPS6384109A/ja
Publication of JPS6384109A publication Critical patent/JPS6384109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、小型薄型で大容量の湿式電気二重層キャパシ
タに関する。
従来の技術 従来、薄型の電気二重層キャパシタとしては、活性炭繊
維布を用いた分極性電極の片面にアルミニウム、ニッケ
ル等の導電層を形成し、セパレータを介し相対向させ、
これを電解液とともに金属ケースと封口板および両者を
絶縁するガスケットによって密封したものがある(特開
昭56−83920号公報)。
ここで、分極性電極に用いる活性炭繊維はフェノール系
、レーヨン系、アクリル系、ピッチ系の繊維を直接炭化
賦活するかまたは一度炭化後さらに賦活して得られたも
のである。活性炭繊維の電気抵抗1強度、賦活収率等を
考慮すると、上記の繊維の中でフェノール系のものが分
極性電極に一番適している。また金属の集電体(導電層
)は、プラズマ溶射法やアーク溶射法により容易に形成
できる。以上のような構成を有する分極性電極を所望の
径の円形に打ちぬいて前記のような構成の小型大容量キ
ャパシタが実現される。また、この種の分極性電極はバ
インダーをまったく用いていないため、電極自体の抵抗
も低くできる。特に溶射法により導電層を形成すると、
溶射金属層と活性炭繊維層との密着強度が強く接触抵抗
を小さくでき、良好なキャパシタ特性を得ることができ
る。
発明が解決しようとする問題点 上記のような構成の分極性電極は、いずれも厚み方向の
導電性が十分ではなく、内部抵抗が大きくなり、急速充
電することが困難であり、まだ長期にわたる信頼性も十
分ではない。
問題点を解決するだめの手段 本発明は上記問題点を解決するため、活性炭繊維と炭素
または黒鉛粒子により導電性を有した結合媒体から構成
されたペーパ状で、その片面に導電層を有する分極性電
極と、セパレータを介して前記分極性電極を相対向させ
た構成からなるものである。
作  用 上記の構成により、分極性電極の抵抗値を低減し、急速
充電に適した信頼性の高い分極性電極を実現することが
できる。ここで本発明で用いる結合媒体に導電性を付与
するコロイダルカーボン溶液について述べる。黒鉛は一
般に1μm以下の大きさのコロイド粒子にすると、粗粒
子の黒鉛よりはるかに優れた分散性、被膜形成性が得ら
れることが知られている。本発明で用いたコロイダルカ
ーボン溶液は、1μm以下の黒鉛を分散相とし、水を分
散媒としたものであり、通常光電管などの内部導電膜塗
装に用いられる。
実施例 以下、本発明の詳細な説明する。
(実施例1) 分極性電極に長さ0.5〜3門、直径10〜13μmの
チョップ状活性炭繊維とマニラ麻とクラフトパルプから
なる結合媒体を混合抄紙してペーパ状としだものを、1
μm以下の黒鉛を分散相とし、水を分散媒としたコロイ
ダルカーボン(たとえば日立粉末冶金製、商品名ヒタゾ
ル)の比重1.2の溶液に浸漬し、パルプにコロイダル
カーボンを浸透させ100℃で2時間熱風乾燥し、バル
ブに導電性を付与する。本実施例で用いた活性炭繊維は
、フェノール系、比表面積1−room/q 、細孔容
積o、scc/gのものであった。上記分極性電極の表
面に100〜300μm厚のアルミニウム金属層を溶射
形成し、導電体層とする。このような分極性電極を直径
6叫の円板状とし、第1図に示す構成の扁平型電気二重
層キャパシタを作成した。本実施例におけるペーパ状分
極性電極(日付はいずれも100g/m’)は、コロイ
ダルカーボン浸漬前の表面抵抗値が約20Ω/σ程度あ
ったのに対し、約6Ω声と%以下になった。また電解液
にはテトラエチルアンモニウムバークロレートの1モル
/lプロピレンカーボネート溶液を、セパレータには、
ポリプロピレン多孔膜を用いた。第1表に、分極性電極
の活性炭繊維と結合媒体の組成比(チ)と本発明で行な
うコロイダルカーボン浸漬処理の有無に対するキャパシ
タとしての特性を示した。キャパシタ特性はキャパシタ
を2.4vで定電圧充電し、1、○mAで定電流放電し
て求めた容量値と、キャパシタを70℃雰囲気下、常時
2.4v印加した状、態に1ooO時間保存した後の初
期容量に対するり、いずれの組成においても本発明の効
果は明白であり、特に結合媒体比率の高い、したがって
電気抵抗の大きいもの(A7,8の比較)においてばそ
の効果が顕著である。また本発明の他の効果として分極
性電極の強度がかなり高まることがわかった。さらに&
3,4のフル充電に要した時間はそれぞれ28秒と43
秒であった。
第1図において、1i←は分極性電極、2は導電性電極
、3はセパレータ、4はケース、5は封口板、6はガス
ケットである。
第   1    表 ■ [− (実施例2) 実施例1では、活性炭繊維にフェノール系のものを用い
たが、本実施例では、■ポリアクリロニトリル系(比表
面積12oom/q )、■レーヨン系(比表面積1 
tsoom”/q ) 、 @ピッチ系(比表面積1a
oorr?/q )を用い、実施例1第1表&3組成と
同様な分極性電極を作成し、同様な構成を有するキャパ
シタを作成したところ第2表の結果を得た。
第   2   表 (実施例3) 実施例1,2では、結合媒体としてマニラ麻またはクラ
フトパルプ等の天然パルプを用いたが本発明では、■ポ
リエチレン、■ポリプロピレン。
■ガラス繊維等からなる人工パルプを用い、実施例1第
1表&3組成の分極性電極を作成し同様なキャパシタを
作成し、第3表に示す特性のキャパシタを得た。
第   3   表 (実施例4) 正極側分極性電極として実施例1の第1表の悪3と同様
な電極を用い、負極としてSnとcdの比が85:15
の合金(ウッド合金)にリチウムを吸蔵させた非分極性
電極を用いて電気二重層キャパシタを作成した。本実施
例においても他の構成は実施例1と同様である。本実施
例におけるキャパシタ特性は、容量値が0.25F、使
用電圧が3、OV、70℃雰囲気下、s、oV常時印加
1oo。
時間後の容量減少率は11%であった。
また実施例1〜4で述べてきた分極性電極は電気二重層
キャパシタのみならず、電池や、エレクトロクロミック
ディスプレイ等に広く使用できる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、分極性電極の抵抗を低下
させ、信頼性の優れた電気二重層キャパシタを得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例の電気二重層キャパシタの構成
を示す縦断面図である。 1−、、−、−・分極性電極、2・・・・・・導電性電
極、3・・・・・・セパレータ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名4ケ
ース

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)活性炭繊維と、炭素または黒鉛粒子により導電性
    を付与された結合媒体とからペーパ状に構成され、その
    片面に導電層を有する分極性電極をセパレータを介して
    相対向させ、電解液を注入したことを特徴とする電気二
    重層キャパシタ。
  2. (2)活性炭繊維と絶縁性の結合媒体から構成されたペ
    ーパ状の分極性電極をコロイダルカーボン溶液に浸漬、
    乾燥することにより導電性を付与し、前記導電性を付与
    した分極性電極をセパレータを介して相対向させ電解液
    を注入し構成したことを特徴とする電気二重層キャパシ
    タの製造法。
JP61230374A 1986-09-29 1986-09-29 電気二重層キヤパシタおよびその製造法 Pending JPS6384109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61230374A JPS6384109A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 電気二重層キヤパシタおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61230374A JPS6384109A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 電気二重層キヤパシタおよびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6384109A true JPS6384109A (ja) 1988-04-14

Family

ID=16906862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61230374A Pending JPS6384109A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 電気二重層キヤパシタおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6384109A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5619380A (en) * 1992-05-25 1997-04-08 Olympus Optical Co. Ltd. Objective optical system for endoscopes

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049620A (ja) * 1983-08-30 1985-03-18 松下電器産業株式会社 電気二重層キャパシタ
JPS60196924A (ja) * 1984-03-19 1985-10-05 日立マクセル株式会社 電気二重層キヤパシタ
JPS6126207A (ja) * 1984-07-17 1986-02-05 松下電器産業株式会社 電気二重層キヤパシタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049620A (ja) * 1983-08-30 1985-03-18 松下電器産業株式会社 電気二重層キャパシタ
JPS60196924A (ja) * 1984-03-19 1985-10-05 日立マクセル株式会社 電気二重層キヤパシタ
JPS6126207A (ja) * 1984-07-17 1986-02-05 松下電器産業株式会社 電気二重層キヤパシタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5619380A (en) * 1992-05-25 1997-04-08 Olympus Optical Co. Ltd. Objective optical system for endoscopes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6351535B2 (ja)
CN107958788A (zh) 一种接触嵌锂型锂离子超级电容器
JPS63226019A (ja) 分極性電極の製造法
JPS6384109A (ja) 電気二重層キヤパシタおよびその製造法
JPS63110622A (ja) 分極性電極
JPH011219A (ja) 分極性電極の製造法
JPH012314A (ja) 分極性電極の製造法
JPH0266918A (ja) 電気二重層キャパシタ
JPH02185008A (ja) 電気二重層キャパシタ
JPS62136011A (ja) 分極性電極
JP3132182B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS6164113A (ja) 電気二重層キャパシタ
JPH03289116A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS61102023A (ja) 電気二重層キヤパシタ
JP3132181B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS6197910A (ja) 電気二重層キヤパシタおよびその製造法
JPS63194319A (ja) エネルギ−貯蔵装置
JPS6042809A (ja) 電気二重層キャパシタ
JPH0424850B2 (ja)
JP3152990B2 (ja) 分極性電極の製造法
JPS61214419A (ja) 電気二重層キャパシタの製造方法
JPS6184819A (ja) 電気二重層キヤパシタ
JPS6197909A (ja) 電気二重層キヤパシタ
JPS63211714A (ja) 分極性電極の製造法
JPS63278215A (ja) 分極性電極の製造法