JPS6042773B2 - ヒドロキノンの精製方法 - Google Patents

ヒドロキノンの精製方法

Info

Publication number
JPS6042773B2
JPS6042773B2 JP14229378A JP14229378A JPS6042773B2 JP S6042773 B2 JPS6042773 B2 JP S6042773B2 JP 14229378 A JP14229378 A JP 14229378A JP 14229378 A JP14229378 A JP 14229378A JP S6042773 B2 JPS6042773 B2 JP S6042773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroquinone
isopropenylphenol
polar solvent
acetone
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14229378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5569531A (en
Inventor
宣勝 加藤
勉 高瀬
義雄 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP14229378A priority Critical patent/JPS6042773B2/ja
Publication of JPS5569531A publication Critical patent/JPS5569531A/ja
Publication of JPS6042773B2 publication Critical patent/JPS6042773B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はヒドロキノンの精製方法に関するものである
ヒドロキノンの工業的な製造方法として、パラ置換フ
ェノール類を酸化する方法が提案されている(特公昭5
1−3673時)。
また、本発明者等は、この方法に用いられる出発原料と
してp−イソプロペニルフエノールを用いる改良方法を
先に提案した(特開昭50−10692時)。本発明者
等は、これらの方法により高純度のヒドロキノンを取得
する方法について、鋭意研究を積み重ねた結果、本発明
を完成するに至つたものである。すなわち、本発明に係
るヒドロキノンの精製方法は; p−イソプロペニルフ
エノールを水に難溶性の高沸点極性溶剤中強酸の存在下
で過酸化水素又は有機過酸化物によつて酸化して得られ
た反応混合物を分液し、強酸を除去したのち、高沸点極
性溶剤相を温水で抽出して得られる主としてヒドロキノ
ンとアセトンを含む水溶液からアセトンを除去して得ら
れるヒドロキノン水溶液からヒドロキノンを分離精製す
るにあたり、ヒドロキノン水溶液を水に難溶性の高沸点
極性溶剤と接触させた後にヒドロキノンを分離精製する
ことを特徴とするものである。
p−イソプロペニルフエノールを出発原料として、ヒ
ドロキノンは次のようにして製造される。 出発原料た
るp−イソプロペニルフエノールは、たとえばジヒドロ
キシジフェニルプロパンを塩基性触媒の存在下に180
℃以上に加熱して開裂することによりフェノール、p−
イソプロペニルフエノール及びp−イソプロペニルフエ
ノールのオリゴマ−の混合物を得た後、混合物からフェ
ノールを除去し、さらに塩基性触媒の存在下又は不在下
150℃以上の高温で好ましくは減圧下に加熱すること
によりp−イソプロペニルフエノールのオリゴマ−を開
裂してp−イソプロペニルフエノールを発生させる方法
等により容易に得られる。発生するp−イソプロペニル
フエノールはガス状で又は凝縮直後に水に難溶性の高沸
点極性溶剤と接触せしめてp−イソプロペニルフエノー
ル溶液として酸化反応に供する。水に難溶性の高沸点極
性溶剤としてはアルコール類、エステル類、ケトン類等
で760T!RInHgにおいて沸点が100℃以上、
好ましくは150℃以上であつてかつ室温における水に
対する溶解度が1唾量%以下、とくに2重量%以下のも
のが好ましい。例えば、ヘプチルアルコール、n−オク
チルアルコール、2−エチルヘキサノール、イソオクチ
ルアルコール、n−ノニルアルコール、イソデカノール
、トリデカノール等の脂肪族アルコール、酢酸ブチル、
酢酸アミル、酢酸2−エチルヘキシル、酢酸シクロヘキ
シル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテ
ート等のエステル類、エチルブチルケトン、バレロン、
シクロヘキサノン、アセトフェノン等のケトン類等があ
げられる。溶液中のp−イソプロペニルフエノールをヒ
ドロキノンに転化させるための酸化剤としては過酸化水
素及び有機過酸化物が用いられる。
有機過酸化物としては、一般式R2−℃−00H(式中
、R1、R2、R3は、アルキIル基又はアリール(A
ryl)基である。
)で示されるものであり、例えば、t−ブチルヒドロベ
ルオキサイド、キユメンヒドロペルオキサイド、イソプ
ロピルベンゼンヒドロベルオキサイド等があげられる。
これらの酸化剤は溶液中のp−イソプロペニルフエノー
ルに対し約等モル、通常はp−イソプロペニルフエノー
ルに対し90〜130モル%の割合で用いられる。酸化
反応の触媒として用いる強酸としてはPKa値が約1.
0以下のものが好ましく、例えば、硫酸、塩酸、硝酸、
p−トルエンスルホン酸等があげられる。
使用量はp−イソプロペニルフエノールに対し1〜10
0モル%、とくに3〜30モル%が好ましい。上記の強
酸、酸化剤をp−イソプロペニルフエノール溶液に混合
するに際しては、反応系を25℃以上の温度に保ち、か
つ酸化反応中も28を〜50′C好ましくは300〜4
5℃の温度に維持する。
かくして所定時間酸化反応を行ない、実質的に反応を終
了した反応混合物には、少量の未分解のp−イソプロペ
ニルフエノールのハイドロパーオキシドと未反応の酸化
剤が残留している。一般的には反応系内にフィードした
過酸化水素の0.5%以下の少量ではあるが、この残存
過酸化水素を除去するため、残存酸化剤の等モル以上の
亜硫酸ガス又はその水溶液を添加する。このようにして
得られた反応混合物は、主として強酸を含有する水相と
主としてヒドロキノンを含有する高沸点極性溶剤相に容
易に分液する。
次いで、こうして強酸を除去した高沸点極性溶剤相を温
水と接触せしめてヒドロキノン、アセトン以外の不純物
を除去する。高沸点極性溶剤相に・は、ヒドロキノン、
アセトンの他に原料に由来するビスフェノールA1未反
応のp−イソプロペニルフエノール、酸化工程で副生す
るp−イソプロペニルフエノールのオリゴマー、その酸
化物(ケトン)、ベンゾキノン等が含まれている。温水
を用いて抽出すれば温水相にヒドロキノン及びアセトン
を、極性溶剤相に、p−イソプロペニルフエノール、p
−イソプロペニルフエノールのオリゴマーとその酸化物
、ベンゾキノン等を、それぞれ抽出分離できる。用いる
温水は500〜80゜C1好ま”しくは55る〜75℃
、とくに好ましくは600〜70′Cである。50℃以
下の温水では、温水相へのヒドロキノンの移行が不十分
である。
80℃以上では、温水相へのアセトンの抽出率が低下す
るとともにpーイソプロペニルフエノールのオリゴマー
の酸化物(ケトン)が多く抽出され好ましくない。
温水の使用量は、高沸点極性溶剤相中のヒドロキノン及
びアセトンの量により適宜選択されるが、多過ぎる温水
の使用は以後のヒドロキノンの精製工程に負担を与える
。得られたヒドロキノン、アセトンの水溶液から蒸留等
によりアセトンを除去してヒドロキノン水溶液を得る。
温水で抽出するため、なお少量のpーイソプロペニルフ
エノールのオリゴマー及びその酸化物(ケトン)を不純
物として含有することがわかり、高純度のヒドロキノン
を取得するため本発明においては、アセトンを除去して
得られるヒドロキノン水溶液を水に難溶性の高沸点極性
溶剤と接触させた後にヒドロキノンを分離精製するもの
である。水に難溶性の高沸点極性溶剤は前記した酸化反
応に用いる溶剤として例示したものと同一であるが、酸
化反応に用いたものと同一の溶剤を用いた方が、溶剤の
回収、再使用の点から好都合である。接触させる温度は
特に限定しないが、室温〜60゜Cで、また、高沸点極
性溶剤の使用量はヒドロキノン水溶液10鍾量部に対し
て1〜2重量部で十分効果がある。本発明方法によれば
、ヒドロキノン水溶液中の少量の不純物を実質上完全に
除去することができ、これにより得られるヒドロキノン
の純度は99.9%以上である。
以下本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例1(1)p−イソプロペニルフエノール溶液の製
造;p−イソプロペニルフエノールのモノマーを8%、
線状二量体85%、三量体以上の重合物を7%含む脱フ
ェノールしたビスフェノールAの開裂生成物500ダを
蒸留釜に装入した。釜内の温度を150℃から2400
Cに昇温しながら減圧下に加熱し、p−イソプロペニル
フエノールを留出させた。
冷却管の入口に短い充填部を設け充填部の上部入口より
n−オクタノール1000gを連続的に装入した。
装入速度はp−イソプロペニルフエノールの留出速度を
考慮し、留出p−イソプロ,ペニルフエノールに対し約
2倍量になる速度で溶剤を装入した。充填塔内で留出物
は溶剤に吸収、溶解されオクタノール溶液として受器に
とりだされた。とりだしたオクタノール溶液1470y
(濃度32%)の組成をガスクロマトグラフィ5−およ
び薄層クロマトグラフィーで測定の結果、p−イソプロ
ペニルフエノール以外には二量体を含むオリゴマーの存
在を認めなかつた。オクタノール溶液中のp−イソプロ
ペニルフエノールの量は470Vに相当し、これは開裂
収率94%となる。(2)ヒドロキノンの製造: 得られたp−イソプロペニルフエノール溶液500y1
30%過酸化水素水134.0yおよび60%硫酸水3
1.1yを約37Cに保ちながら約5時間のうちに、そ
れぞれ同時に連続的にフラスコに滴下して混合した。
反応は発熱反応であり、冷却しながら内温を32′Cに
保つた。滴下終了後、さらに1時間攪拌した。
反応系内の過酸化水素濃度及びp−イソプロペニルフエ
ノールのハイドロパーオキサイド濃度はそれぞれ0.0
3%、0.05%であつた。次に亜硫酸ガス0.61g
(残存する過酸化物の1.1皓重量)を添加し、残存す
る過酸化物を分解させた。反応液を静置して二相に分離
し、水相と有機相に分液した。抽出温度60℃で有機相
を900m1ずつ水で5回抽出した。
ヒドロキノンとアセトンを含む水抽出液を合せ、常圧蒸
留でアセトンを回収した。次いで、40℃でヒドロキノ
ン水溶液4400m1をオクタノール85fと接触させ
た後オクタノール相と水相に分液した。ヒドロキノンを
含む水溶液を減圧濃縮し、冷却後晶出したヒドロキノン
をろ過して分離乾燥し、純度99.9%、融点172.
6〜172.8℃のヒドロキノン124.0yを得た。
得られたヒドロキノンを分析した結果、p−イソプロペ
ニルフエノール、ベンゾキノン、p−イソプロペニルフ
エノールのオリゴマーおよびその酸化物(ケトン)は検
出されなかつた。抽出後の有機相からは、p−イソプロ
ペニルフエノールのオリゴマー0.01gおよび該オリ
ゴマーの酸化物3.47g、ベンゾキノン0.02qが
検出された。
分離した水相中のヒドロキノンを回収したところ、ヒド
ロキノンの全収量は100%ヒドロキノンに換算して1
28.0fであつた(収率97.5%)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 p−イソプロペニルフエノールを水に難溶性の高沸
    点極性溶剤中強酸の存在下で過酸化水素又は有機過酸化
    物によつて酸化して得られた反応混合物を分液し、強酸
    を除去したのち、高沸点極性溶剤相を温水で抽出して得
    られる主としてヒドロキノンとアセトンを含む水溶液か
    らアセトンを除去して得られるヒドロキノン水溶液から
    ヒドロキノンを分離精製するにあたり、ヒドロキノン水
    溶液を水に難溶性の高沸点極性溶剤と接触させた後にヒ
    ドロキノンを分離精製することを特徴とするヒドロキノ
    ンの精製方法。
JP14229378A 1978-11-20 1978-11-20 ヒドロキノンの精製方法 Expired JPS6042773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14229378A JPS6042773B2 (ja) 1978-11-20 1978-11-20 ヒドロキノンの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14229378A JPS6042773B2 (ja) 1978-11-20 1978-11-20 ヒドロキノンの精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5569531A JPS5569531A (en) 1980-05-26
JPS6042773B2 true JPS6042773B2 (ja) 1985-09-25

Family

ID=15312001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14229378A Expired JPS6042773B2 (ja) 1978-11-20 1978-11-20 ヒドロキノンの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042773B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050019667A (ko) * 2003-08-20 2005-03-03 애경화학 주식회사 수산화-방향족 화합물의 분리방법
WO2006038893A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-13 Agency For Science, Technology And Research Oxidation of phenolic compound with hydrogen peroxide generated in the presence of the phenolic compound
CN102503777B (zh) * 2011-10-20 2014-10-29 江苏瑞祥化工有限公司 一种对氨基苯酚重氮化水解法制备对苯二酚的后处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5569531A (en) 1980-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5914255B2 (ja) オレフインのカルボニル化法
US20070276156A1 (en) Process for producing aliphatic dicarboxylic acid compound
US5104996A (en) Process for preparing 2,3,5-trimethylbenzoquinone
JPS6042773B2 (ja) ヒドロキノンの精製方法
JPS5858332B2 (ja) フエノ−ルの製造法
JPS6010015B2 (ja) 回収溶剤の精製方法
JPH0380144B2 (ja)
EP0013501B1 (en) Method of recovering resorcinol
US6441248B1 (en) Preparation of biphenols by oxidative coupling of alkylphenols using copper catalyst
US6689921B2 (en) Preparation of biphenols by oxidative coupling of alkylphenols using a recyclable copper catalyst
US2317455A (en) Purifying benzoic acid
JPS6310691B2 (ja)
JPS6055492B2 (ja) α−分岐脂肪族カルボン酸の製法
JP4397990B2 (ja) 3−アルキルフラバノノール誘導体の精製法
JPS5858333B2 (ja) フエノ−ルの製造法
JPH01287045A (ja) ブタノール及びブトキシアセトアルデヒドの分離方法
JPH06157446A (ja) C4〜c10アルキルシアノアセテートの製法
US4810798A (en) Recovery of pyridine or methylpyridines or mixtures thereof from methyl butanedicarboxylate containing reaction mixtures
US3379768A (en) Method of producing hydratropic aldehyde
JP4355489B2 (ja) 高純度2,2,2−トリフルオロエタノールの製造方法
WO2004018401A1 (en) Preparation of biphenols by oxidative coupling of alkylphenols using a recyclable copper catalyst
JPH11217351A (ja) ジメチロールアルカン酸の製造方法
US2117600A (en) Process for the preparation of alkyl formates
US2798071A (en) Process for the production of quinoline
US4954652A (en) Production of acetaminophen