JPH11217351A - ジメチロールアルカン酸の製造方法 - Google Patents

ジメチロールアルカン酸の製造方法

Info

Publication number
JPH11217351A
JPH11217351A JP10160290A JP16029098A JPH11217351A JP H11217351 A JPH11217351 A JP H11217351A JP 10160290 A JP10160290 A JP 10160290A JP 16029098 A JP16029098 A JP 16029098A JP H11217351 A JPH11217351 A JP H11217351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic solvent
reaction product
reaction
catalyst
trialkylamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10160290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3958865B2 (ja
Inventor
Kazunari Takahashi
和成 高橋
Tetsugo Kawakami
徹悟 川上
Yasuhiko Tanaka
靖彦 田中
Mitsuhiro Tsuchiya
光弘 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kasei Chemical Co Ltd, Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Priority to JP16029098A priority Critical patent/JP3958865B2/ja
Publication of JPH11217351A publication Critical patent/JPH11217351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3958865B2 publication Critical patent/JP3958865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トリアルキルアミンを触媒としてα−アルキ
ルアルデヒドとホルムアルデヒドを反応させて得られた
ジメチロールアルカナール反応液を用い、これを過酸化
酸素を用いて酸化反応を行ってジメチロールアルカン酸
を高収率に製造する。 【解決手段】 ジメチロールアルカナール反応液より触
媒のトリアルキルアミンを非極性有機溶媒中に抽出分離
せしめた後、酸化反応を行ない、ついで得た粗ジメチロ
ールアルカン酸を有機溶媒で晶析して回収する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ジメチロールアル
カン酸の製造方法に関する。詳しくは、トリアルキルア
ミン触媒の存在下、脂肪族アルデヒドとホルムアルデヒ
ドとの縮合反応により得たジメチロールアルカナール、
未反応のホルムアルデヒド、水を含む反応液よりトリア
ルキルアミン触媒を効果的に除き、次のジメチロールア
ルカナールの過酸化水素による酸化反応を有効に行わし
める方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ジメチロールアルカナールはポリウレタ
ン樹脂やエポキシ樹脂の原料として用いられるジメチロ
ールアルカン酸の中間原料として有用である(USP
3,412,054,EP735069A、特開昭61
−44916号、特開平1−104613号)。ジメチ
ロールアルカナールはα−炭素原子に2個の水素原子を
有する脂肪族アルデヒドとホルムアルデヒド(ホルマリ
ン水溶液)とを無機塩基性物質(例えばNaOH)の存
在下で縮合反応させて得られるトリメチロールアルカン
の中間体として得られる(特公昭52−20965
号)。一般的には次式に従って反応が進行する。
【0003】
【化2】
【0004】上式から明らかなように1モルのジメチロ
ールアルカナールを製造するのに要するホルムアルデヒ
ドの量は2モルであるが、実際には反応率を上げるため
前記公告公報に記載されるように過剰(2.5〜10モ
ル)のホルムアルデヒドを使用するのが一般的である。
その場合トリメチロールアルカンへの反応が進行するの
で、ジメチロールアルカナールを選択的製造することは
容易でない。
【0005】また、得られたジメチロールアルカナール
を含む反応生成液から未反応のホルムアルデヒドを蒸留
等により分離除去した後、特に縮合反応触媒を除去する
ことなく、過酸化水素を用いて酸化反応してジメチロー
ルアルカン酸を生成させ、この酸化反応液を晶析処理し
てジメチロールアルカン酸製品を取得することが知られ
ている。
【0006】しかしながら、塩基触媒として、無機塩基
性物質に代えてトリアルキルアミン触媒を用いた場合に
は、酸化反応で生成したジメチロールアルカン酸とトリ
アルキルアミンが反応してジメチロールアルカン酸のア
ミン塩を生成し、このアミン塩は晶析処理時にジメチロ
ールアルカン酸の溶解度を増加させ、晶析収率を悪化さ
せることを我々は見い出した。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記脂肪族
アルデヒド又はα−アルキルアクロレインとホルムアル
デヒドとの縮合反応により得られたジメチロールアルカ
ナールを含む反応生成液からトリアルキルアミン触媒を
ジメチロールアルカナールの熱変質又は損失を防止しつ
つ、且つ効率よく分離し、工業的有利にジメチロールア
ルカナールを精製し、後のジメチロールアルカナールの
酸化反応により得られたジメチロールアルカン酸の晶析
を容易とする方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、α−炭素原子
に2個の水素原子を有する炭素数3〜9の脂肪族アルデ
ヒド又はα−アルキルアクロレィンとホルムアルデヒド
とをトリアルキルアミン触媒および水の存在下で縮合反
応させて得られる一般式(I)
【0009】
【化3】
【0010】(式中、Rは炭素数1〜7のアルキル基を
示す。)で示されるジメチロールアルカナールを含む反
応生成液に非極性有機溶媒を接触させ、反応生成液から
トリアルキルアミン触媒を選択的に非極性有機溶媒層に
抽出せしめ、相分離によって非極性有機溶媒層を反応生
成液層から分離した後、該反応生成液層を過酸化水素で
酸化し、得られたジメチロールアルカン酸を含む酸化反
応液を有機溶媒で晶析処理してジメチロールアルカン酸
を得ることを特徴とするジメチロールアルカン酸の製造
方法を提供するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】次に本発明を詳細に説明する。一
般式(I)で示されるジメチロールアルカナールとして
は、例えばジメチロールプロパナール、ジメチロールブ
タナール、ジメチロールペンタナール、ジメチロールヘ
キサナール、ジメチロールヘプタナール、ジメチロール
オクタナール等が挙げられる。
【0012】このジメチロールアルカナールは、例えば
下記の(i)、(ii)の方法で製造される (i).α−炭素原子に2個の水素原子を有する炭素数
3〜9の脂肪族アルデヒドとホルムアルデヒドとをトリ
アルキルアミン触媒、水の存在下で縮合反応させて得
る。 (ii).α−アルキルアクロレイン〔CH2 =C(R)
−CHO〕とホルムアルデヒドとをトリアルキルアミン
触媒、水の存在下で縮合反応させて得る。 本発明において用いられる脂肪族アルデヒドは、α−炭
素原子に2個の水素原子を有するアルデヒド、すなわ
ち、一般式
【0013】
【化4】R−CH2 −CHO
【0014】(式中、Rは炭素数が1〜7、好ましくは
炭素数1〜6のアルキル基を表わす。)で示されるアル
デヒドで、例えばプロピオンアルデヒド、n−ブチルア
ルデヒド、n−ペンチルアルデヒド、n−ヘキシルアル
デヒド、n−ヘプチルアルデヒド、n−オクチルアルデ
ヒド等が好適に用いられる。
【0015】ホルムアルデヒドとしては取扱いの面から
水で希釈したものが好ましく、その濃度が10〜70重
量%の水溶液を使用するのが好ましく、さらに30〜5
0重量%の水溶液がより好ましく、特にホルマリン水溶
液が好適である。トリアルキルアミン触媒としては、ト
リエチルアミン、トリプロピルアミン、ジエチルメチル
アミン、ジエチルプロピルアミン等のアルキル基の炭素
数が1〜4の第3級脂肪族アミンが使用される。上記脂
肪族アルデヒドとホルムアルデヒドとをトリアルキルア
ミン触媒の存在下で縮合反応させることにより得られる
ジメチロールアルカナールは一般式(I)
【0016】
【化5】
【0017】(式中、Rは上記脂肪族アルデヒドのRと
同一である。)で示される化合物であり、該脂肪族アル
デヒドがプロピオンアルデヒドの場合にはジメチロール
プロパナールが、またn−ブチルアルデヒドの場合には
ジメチロールブタナールが生成される。上記縮合反応に
おいて脂肪族アルデヒドに対するホルムアルデヒドの使
用モル比は、通常2以上、好ましくは2.5〜50、よ
り好ましくは10〜40、特に好ましくは15〜30の
範囲である。
【0018】また、脂肪族アルデヒドに対する水の使用
モル比は10〜80、好ましくは20〜80の範囲であ
る。さらに脂肪族アルデヒドに対する塩基性触媒のトリ
アルキルアミンの使用モル比は0.03〜0.30、好
ましくは0.05〜0.25の範囲である。上記ホルム
アルデヒド/脂肪族アルデヒドのモル比があまり低い
(2未満)と、脂肪族アルデヒドの転換率が低く、且つ
ジメチルアルカナールへの選択率も低い。
【0019】また、水/脂肪族アルデヒドのモル比が下
限未満では反応速度が低下し、且つ副生物、特にα−ア
ルキルアクロレイン〔CH2 =C(R)−CHO〕が増
加する。また、上限より大きいとトリメチロールアルカ
ナールの副生量が増加し、ジメチロールアルカナールへ
の選択率が低下してくる。さらにトリアルキルアミン/
脂肪族アルデヒドのモル比(0.03〜0.30)が下
限未満では反応速度が著しく低下し、一方、上限より大
きいとトリメチロールアルカンの副生量が増加し、ジメ
チロールアルカナールへの選択率が低下してくる。
【0020】上記縮合反応は0〜100℃、望ましくは
30〜80℃の温度範囲で実施される。反応圧力として
は常圧〜数気圧の範囲内でよく、反応時間としては数分
〜120分の範囲内である。反応器としては撹拌槽型反
応器や管式反応器等が用いられる。この反応で副生した
α−アルキルアクロレインはホルムアルデヒドと反応し
てジメチロールアルカナールを形成する(英国特許第
1,535,826号)ので、反応系に戻し、ホルムア
ルデヒドと反応させジメチロールアルカナールの製造に
利用するのが好ましい。
【0021】前記方法で得られたジメチロールアルカナ
ール、未反応のホルムアルデヒドを含む反応生成液は次
いで酸化反応系に供せられ、ジメチロールアルカン酸の
製造に供されるが、本発明においては上記縮合反応生成
液に非極性有機溶媒を接触させ、該縮合反応生成液から
トリアルキルアミン触媒を選択的に非極性有機溶媒層に
抽出せしめ、相分離によって非極性有機溶媒層を反応生
成液層から分離してジメチロールアルカナールを含む反
応液よりトリアルキルアミンを除去し、次の酸化工程で
得られたジメチロールアルカン酸の晶析を容易とする。
【0022】トリアルキルアミンの分離に用いる非極性
有機溶媒としては、トリアルキルアミン触媒を選択的に
溶解し、ジメチロールアルカナール、水及びホルムアル
デヒドをほとんど溶解しないものであればよく、20℃
における誘電率(ε)が6以下、好ましくは4以下の有
機溶媒であって、その沸点が50〜200℃、好ましく
は50〜150℃のものであればよい。具体的には、ヘ
キサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭化水素、ベン
ゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素等が挙げ
られる。
【0023】上記抽出処理は次の分離処理と組合わせ
て、通常の液−液抽出処理に用いられる方法、例えば、
回分又は連続方式、並流又は向流接触、一段又は多段処
理のいずれかの方法の組合せによって実施される。上記
抽出処理における縮合反応生成液および非極性有機溶媒
の使用量は該縮合反応生成液/該非極性有機溶媒の重量
比で通常1/0.2〜1/20、望ましくは1/0.5
〜1/10の範囲内である。
【0024】上記縮合反応生成液及び非極性有機溶媒と
の抽出処理温度としては0〜100℃、望ましくは0〜
80℃、さらに望ましくは10〜60℃の範囲であり、
また抽出時間としては3分〜5時間、望ましくは5分〜
1時間の範囲である。上記抽出処理においては、該縮合
反応生成液と非極性有機溶媒を撹拌処理等の両者を十分
接触させる等の接触効率を上げる方法を採用するのが望
ましい。
【0025】上記抽出処理後の抽出液の分離処理は通常
の粗分離、即ち油水分離に用いられる装置及び方法、例
えば静置分離や遠心分離等の方法により実施できる。上
記抽出処理およびその相分離処理によって非極性有機溶
媒層には縮合反応生成液中のトリアルキルアミン触媒が
選択的に抽出され、一方縮合反応生成液層はトリアルキ
ルアミン触媒を実質的に含有しないものが得られる。
【0026】上記処理で得られたトリアルキルアミン触
媒を実質的に含有しない縮合反応生成液層は次いで酸化
反応系に供するに先だち、該縮合反応生成液から未反応
のホルムアルデヒドを分離除去する。ホルムアルデヒド
の残存量がジメチルアルカナールに対して30モル%以
下、望ましくは5モル%以下にし、酸化反応系での蟻酸
の生成をジメチロールアルカナールに対して30モル%
以下、好ましくは5モル%以下にし、ジメチロールアル
カン酸のメチロール基と蟻酸とのエステル化反応による
損失を防止する。
【0027】酸化反応は上記ジメチロールアルカナール
を水性媒体中で塩基性物質の存在下、過酸化水素により
実施される。該酸化反応系でのジメチロールアルカナー
ル濃度としては5〜60重量%、望ましくは20〜50
重量%の範囲である。ジメチロールアルカナール1モル
に対し、過酸化水素は0.2〜2モル、好ましくは0.
5〜1.5モルの割合で用いられる。
【0028】反応温度は通常20〜100℃、好ましく
は40〜80℃の範囲である。上記酸化反応は未反応の
ジメチロールアルカナールが残存しなくなるまで行な
う。上記方法により得られた酸化反応液は、次いで晶析
等の精製によりジメチロールアルカン酸を取得する。晶
析処理に用いられる有機溶剤としては、酢酸エチル、酢
酸ブチル等の酢酸アルキルエステル類が挙げられる。
【0029】有機溶媒はジメチロールアルカン酸100
部当り、50〜400重量部の割合で用いられる。晶析
は、両者を撹拌後、10℃以下、好ましくは5℃以下の
低い温度に冷却し、静置することにより行われる。以
下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
【0030】
【実施例】実施例1 1リットルの内容積のガラス製フラスコ内に50%ホル
マリン水溶液582.5gとn−ブチルアルデヒド3
6.6gを加え、更にトリエチルアミン5.2gを撹拌
しながら添加し、40℃で1時間縮合反応を行ってジメ
チロールブタナール(DMBAD)が生成した反応液を
得た。次いで、得た縮合反応液にn−ヘキサンを重量比
(縮合反応液/n−ヘキサン)で1/0.58の割合で
加え、30℃で6分間の抽出処理を行った後、残液を静
置分離してn−ヘキサンに富む相と反応液に富む相に分
け、反応液に富む相を更に同様な操作で抽出操作を2回
繰り返して行い、トリエチルアミンを実質的に含有しな
い反応液を得た。
【0031】この反応液を還流冷却器、撹拌器を備えた
3リットルのフラスコ内に入れ、更に水1,310gを
加え、次いで加熱して未反応のホルムアルデヒドを水と
共に留出させ除去した。その後、室温迄冷却後、30%
の過酸化水素水114.61gをフラスコ内に滴下し、
(H2 2 /DMBADモル比は2.6)、60℃の温
度で5時間酸化反応を行ってジメチロールブタン酸を含
有する反応液を得た。
【0032】得られた酸化反応液を減圧(34mmH
g)で濃縮脱水して固体29.5gを得た後、これに酢
酸エチルを100g加え、2℃に冷却して晶析処理して
ジメチロールブタン酸20.6gを得た。得られたジメ
チロールブタン酸の晶析率は、70%であった。又、用
いたn−ブチルアルデヒド当りのジメチロールブタン酸
結晶の収率は38%であった。
【0033】実施例2〜3 実施例1において、縮合反応条件又は抽出条件を表1の
ように変更して行なった外は同様にしてジメチロールブ
タン酸の製造を行なった。その結果を表1に示す。
【0034】比較例1〜2 実施例1において、n−ヘキサンによる抽出処理を行な
わなかった外は同様にしてジメチロールブタン酸の製造
を行なった。酢酸エチルによるジメチロールブタン酸の
晶析はできなかった。
【0035】
【表1】
【0036】
【発明の効果】触媒のトリアルキルアミンを除くことに
より、ジメチロールアルカナールの過酸化水素による酸
化反応を効率よく行うことができ、得られるジメチロー
ルアルカン酸の有機溶媒による晶析を容易とすることが
できた。
フロントページの続き (72)発明者 田中 靖彦 福島県いわき市小名浜字高山34番地 日本 化成株式会社研究所内 (72)発明者 土屋 光弘 福島県いわき市小名浜字高山34番地 日本 化成株式会社研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 α−炭素原子に2個の水素原子を有する
    炭素数3〜9の脂肪族アルデヒド又はα−アルキルアク
    ロレィンとホルムアルデヒドとをトリアルキルアミン触
    媒および水の存在下で縮合反応させて得られる一般式
    (I) 【化1】 (式中、Rは炭素数1〜7のアルキル基を示す。)で示
    されるジメチロールアルカナールを含む反応生成液に非
    極性有機溶媒を接触させ、反応生成液からトリアルキル
    アミン触媒を選択的に非極性有機溶媒層に抽出せしめ、
    相分離によって非極性有機溶媒層を反応生成液層から分
    離した後、該反応生成液層を過酸化水素で酸化して得ら
    れたジメチロールアルカン酸を含む酸化反応液を有機溶
    媒で晶析処理してジメチロールアルカン酸を得ることを
    特徴とするジメチロールアルカン酸の製造方法。
  2. 【請求項2】 トリアルキルアミンが、トリエチルアミ
    ンまたはトリプロピルアミンである、請求項1記載の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 非極性有機溶媒が、20℃における誘電
    率が6以下、沸点が50〜200℃の脂肪族炭化水素ま
    たは芳香族炭化水素より選ばれたものである、請求項1
    記載の製造方法。
JP16029098A 1997-11-25 1998-06-09 ジメチロールアルカン酸の製造方法 Expired - Fee Related JP3958865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16029098A JP3958865B2 (ja) 1997-11-25 1998-06-09 ジメチロールアルカン酸の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-322848 1997-11-25
JP32284897 1997-11-25
JP16029098A JP3958865B2 (ja) 1997-11-25 1998-06-09 ジメチロールアルカン酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11217351A true JPH11217351A (ja) 1999-08-10
JP3958865B2 JP3958865B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=26486841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16029098A Expired - Fee Related JP3958865B2 (ja) 1997-11-25 1998-06-09 ジメチロールアルカン酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3958865B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001090040A3 (de) * 2000-05-26 2002-05-23 Basf Ag Verfahren zur isolierung von polymethylolalkansäuren und zur entsorgung der dabei anfallenden abfallströme
WO2003000637A1 (fr) * 2001-06-21 2003-01-03 Kyowa Yuka Co., Ltd. Procede de preparation d'acides $g(a),$g(a)-bis(hydroxymethyl) carboxyliques
JP2006045263A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Nippon Kasei Chem Co Ltd 2,2’−ビス(ヒドロキシメチル)ブタン酸粉体および水性ポリウレタン樹脂
CN110294670A (zh) * 2019-07-18 2019-10-01 昆山复希工程技术有限公司 一种使用微反应器连续生产2,2-二羟甲基丁酸的工艺方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001090040A3 (de) * 2000-05-26 2002-05-23 Basf Ag Verfahren zur isolierung von polymethylolalkansäuren und zur entsorgung der dabei anfallenden abfallströme
WO2003000637A1 (fr) * 2001-06-21 2003-01-03 Kyowa Yuka Co., Ltd. Procede de preparation d'acides $g(a),$g(a)-bis(hydroxymethyl) carboxyliques
JP2006045263A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Nippon Kasei Chem Co Ltd 2,2’−ビス(ヒドロキシメチル)ブタン酸粉体および水性ポリウレタン樹脂
CN110294670A (zh) * 2019-07-18 2019-10-01 昆山复希工程技术有限公司 一种使用微反应器连续生产2,2-二羟甲基丁酸的工艺方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3958865B2 (ja) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5485501B2 (ja) 脱水方法
JP3224547B2 (ja) ネオペンチルグリコールの連続的製造方法
CA1226550A (en) Process for recovery of methacrylic acid
TWI343370B (en) Method for producing ditrimethylolpropane
TWI300408B (en) Process for the separation, by countercurrentwise liquid-liquid extraction, of a glyoxal diacetal from a crude mixture comprising it
JP3812598B2 (ja) 多価アルコールの製造方法
JPH11217351A (ja) ジメチロールアルカン酸の製造方法
US6080896A (en) Process for producing polyhydric alcohol
CN112739675A (zh) 回收高品质3-甲基-丁-3-烯-1-醇的方法
JPH0782192A (ja) ネオペンチルグリコールの製造法
WO1999041249A1 (fr) Procedes de production de monoacetals de dialdehyde
WO2017119458A1 (ja) ヒドロキシピバルアルデヒドの製造方法
KR100231644B1 (ko) 네오펜틸글리콜의 제조 방법
EP0895978A1 (en) Process for producing polyhydric alcohol
JPS5837290B2 (ja) アルデヒド、ケトンの除去方法
JP3570760B2 (ja) 2−t−ブチルハイドロキノンの製造方法
JP4204097B2 (ja) メタクリル酸メチルの製造方法
JPH11130719A (ja) ジメチロールアルカナールの精製方法
EP3983370B1 (en) Process for the production of diacyl peroxides
JP4635300B2 (ja) ポリオールの製造方法
KR100194249B1 (ko) 고순도 하이드록시피브알데히드의 제조방법
JP2946944B2 (ja) アルキルアミノフェノール類の製造方法
JP4691756B2 (ja) ポリオールの製造法
JP3150909B2 (ja) グリオキシル酸エステル類の精製方法
JPH09110792A (ja) ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees