JPS6042544Y2 - 留守番電話装置 - Google Patents

留守番電話装置

Info

Publication number
JPS6042544Y2
JPS6042544Y2 JP1979024676U JP2467679U JPS6042544Y2 JP S6042544 Y2 JPS6042544 Y2 JP S6042544Y2 JP 1979024676 U JP1979024676 U JP 1979024676U JP 2467679 U JP2467679 U JP 2467679U JP S6042544 Y2 JPS6042544 Y2 JP S6042544Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
circuit
time
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979024676U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5615153U (ja
Inventor
正 中村
Original Assignee
日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 filed Critical 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority to JP1979024676U priority Critical patent/JPS6042544Y2/ja
Publication of JPS5615153U publication Critical patent/JPS5615153U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6042544Y2 publication Critical patent/JPS6042544Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本案は、呼出信号により電話回線を構威し、あらかじめ
録音されている応答メツセージを送出し、かつ発呼者か
らの用件を用件録音テープに録音してなる留守番電話装
置の改良に関する。
この種の留守番電話装置において、発呼者の用件の録音
は市販のコンパクトカセットテープが使用されている。
これは録音容量が限られていて、最後まで録音されたら
テープを再セットしなければならない。
そのために発呼者の用件を合理的に録音する必要がある
従来このような理由から、呼出信号を受けて通話回路が
閉結された時より計時した一定の録音時間を設け、この
一定時間の経過後強制的に通話回路を開放したり、発呼
者が電話を切ったとき交換機より発する話中音や、用件
録音後の無音状態を検出して所定時間後、通話回路を自
動的に開放したりしていた。
しかしながら、このような方法であっても用件録音テー
プの停止は上述の通話回路の開放と同時に行なわれるも
のであった。
その結果、発呼者の用件録音の終了後よりテープが停止
するまでの間、上述の話中音あるいは無音状態が用件録
音部分の末尾に録音されることになる。
このテープの走行量は現用のこの種の装置では約用秒は
とで、すでに述べたように限られた総テープ量を有効に
使用するという観点からすれば好ましくなかった。
本案はかかる点に鑑みてなされたもので、用件録音テー
プに録音される無用な話中音録音部分を自動的に消去し
て有効にテープを使用すべく、あるいは無音状態部分を
有効に使用すべく制御する留守番電話装置の微少巻き戻
し回路を提供するものである。
以下本案を実施例図面に添って説明する。
第1図は本案の実施例装置を示すブロック図で、Lr、
L2は局線、LTはライントランスで、周知の呼出信号
はこの局線1−r、L2より接点a1.a2を介して着
信検出回路1に入力される。
着信検出回路1は交流の呼出信号を直流化して、起動回
路12のS端子にバイレベル(以下単に1”と称す)の
信号を入力する周知の回路で構成される。
起動回路12は周知のR−Sフリップフロップで構成さ
れ、着信検出回路1からの“1゛入力によってセットさ
れ、リレーAを動作させる。
この結果、リレーAの接点a□〜a5が図示の状態から
切替わる。
接点a1とa2は先ず局線L1.L2をライントランス
LTで終端するように切替わる。
接点a3は録音切替回路2を構成するR−Sフリップフ
ロップのR端子にロウレベル(以下単に“0゛と称す)
の信号を入力し、リレーBを不動作状態に維持する。
接点a4は直流電源十B1より応答用モータOMに電力
供給をするように閉成される。
このとき、同時にリレーAの接点a、は、直流電源十B
2よりソレノイドSDに電力供給するように閉成され、
図示しない周知のテープ駆動機構を動作させて、再生ヘ
ッドH1と応答用テープT1とを接触させるとともに、
応答用テープの走行を可能とさせる。
応答用テープT1はあらかじめ所定のアナウンスが録音
すしたエンドレステープで構成され、再生ヘッドH1で
ピックアップされた音声信号は再生アンプ4で増幅され
てから、ライントランスLTの2次側に供給される。
ライントランスLTの一次側に誘起された音声信号は接
点a1.a2を介して局線1−9L2に送出され、発呼
者に伝達される。
応答用テープT1が一順し、テープ表面に貼着された導
電箔Cが接点14を短絡すると、“0゛のテープ終端検
知信号を周知のビープトーン発生器5に与えこれを動作
させる。
そしてこれにより発生されたビープトーンが再生アンプ
4、ライントランスLTを介して局線Ll、”2に送出
される。
このビープトーンは発呼者に用件録音状態にならしめる
ことを伝達するものである。
“0゛′のテープ終端検知信号は遅延回路3によって、
ビープトーン発生器5を動作させた時点より適宜遅れた
時点で“1”の信号を再生切替回路2に与えるように、
遅延および反転される。
この“1゛に反転したテープ終端検知信号は録再切替回
路2を構成するフリップフロップのS端子に加えられ、
リレーBを動作させる。
その結果、リレーBの接点す、〜b4を図示の状態から
切替える。
接点b1はライントランスLTの2次側を録音アンプ6
の入力端に接続するように切替わる。
同時に接点トは十B1からの直流電力を録音モータIM
に供給するように切替わる。
したがって、この時上述の応答用モータOMは電力供給
が遮断されて不動作となる。
すでに述べたように図示しない録音機構はソレノイドS
Dが動作状態を維持しているから、録音ヘッドH2はす
でに録音用テープT2に接触しており、録音用モータI
Mの始動とともに録音用テープT2は走行を開始する。
その結果、発呼者からの用件を伝える音声信号は局線1
”r、L2よりライントランスLT、録音アンプ6を経
て録音テープT2に録音される。
一方、接点b4はタイマ13に°“1゛の信号を与える
ように閉成される。
タイマ13はこの°“1゛信号が与えられたときより計
時を開始−かつこの1゛の信号が与えられている間、こ
の計時動作を持続する。
このタイマ13は例えばここでは5分計時するものであ
るとすれば、計時を開始してより5分以上接点b4が閉
成されていたとき、“1゛の復旧信号をORゲートIC
6を経て起動回路12のR端子に加える。
起動回路12を構成するフリップフロップはこのR端子
に加えられた“19?の復旧信号によってリセットされ
、リレーAを不動作とする。
その結果、接点a1.a2は図示する状態に復旧し、局
線L1.L2を開放する。
もちろん、このとき各他の接点a3〜a5も図の状態に
復旧するから、接点a3によって録再切替回路2を構成
するフ1)ツブフロップもリセットされてリレーABを
不動作とするとともに、モータOM、IM、ソレノイド
SDも不動作となって、図示する実施例装置は次の発呼
者による呼出信号を受入れる待機状態となる。
したがって、タイマ13は局線Ll、L!のライントラ
ンスLTによる閉結を装置が録音動作に移ってより5分
以上持続しないように、いいかえれば5分以上閉結され
たままであった場合、強制的に局線り、、 L2を開放
し、装置を待機状態とするものである。
第1図に示す以上までの実施例装置は従来周知のもので
構成され、適宜その構成は変形することができる。
次に、本案要部実施例をこのような装置に適用した例に
添って、第2図の要部波形図に基づき説明する。
すでに述べたように第1図の装置は、第2図イに示すよ
うな呼出信号が到来するとリレーAを第2図口に示すよ
うに動作し、発呼者に対し応答メツセージの送出を行な
うべく、応答用テープT1を第2図へに示すような期間
走行させる。
この応答用テープの終端の検出後の適宜時間を経て、第
2図へに示すような応答用テープ走行の末尾にビープト
ーンが送出されると、リレーBが第2図二のようなタイ
ミングで動作する。
このようにリレーBが動作して装置が録音状態となると
、すでに述べたように接点への切替動作によって発呼者
から送出された音声信号は録音アンプ6を経て録音用テ
ープT2に録音されるが、この音声信号は録音アンプ6
の入力で分岐されて増幅器7に入力される。
この増幅器7により出力された音声信号は平滑回路8に
よって直流化されるとともに、第2図ホに示すような矩
形波に波形整形される。
したがって平滑回路8の出力は、録音アンプ6並びに増
幅器7に音声信号が入力されていない場合には“o9?
が出力され、音声信号が入力されている場合には“1゛
が出力される。
その結果、平滑回路8の出力は録音される音声信号の有
無に応じて矩形波の°“1゛、440 ?9を出力する
また、上述のようにリレーBが動作すると、その接点へ
か第1図の状態から切替わる。
これによって接点b3より与えられる“°OパがNOR
ゲートIClて反転され、第2図への冒頭のパルスのよ
うに“1゛が第1カウンタ10のCL端子に与えられる
第1カウンタ10は“1”でクリア状態となり、“0゛
でクリア状態を解除し、クロックパルス発生回路9より
供給されたクロックパルスの計数を“0゛て開始する。
第1カウンタ10はこの計数開始時点より例えばここで
は01秒後に“1 ttをQ端子より出力するもので、
この第1カウンタ10はNORゲートIC1とともに時
限回路15を構成する。
したがって、リレーBが動作する以前の第1カウンタ1
0は、装置が録音状態ではないから平滑回路8よりOt
tが出力されている状態であり、第1時限回路15の2
人力NORゲートIClの一方の入力には“0゛が与え
られかつ、他方の入力には+aの直流電源より“1゛が
与えられた入力条件となるから、そのCL端子には“0
99が与えられていることになる。
その結果、このリレーBが動作する以前の装置の状態い
いかえれば、呼出信号の受入れを可能とする待機状態並
びに、応答メツセージの送出中の応答状態にあって、第
1カウンタ10のQ端子は第2図トのように0.7秒間
隔で“1゛を出力している。
このように時限回路15は、リレーBの接点b3より°
“0゛が入力されていた場合には、平滑回路8より入力
される第2図ホに示すような信号を反転し、第2図へに
示すようなパルスによって第1カウンタ10の計数をク
リアし、結果的に録音アンプ6に入力される音声信号が
所定の時間(ここでは0.7秒)ごとに“無”となる場
合にのみ“O゛を出力する。
いいかえれば、時限回路15は録音アンプ6に入力され
る音声信号が所定の時間(0,7秒)以上“有゛である
場合には、上述の待機状態並びに応答状態と同様に0.
7秒ごとに“°1゛を出力するものである。
この時限回路15の出力は録音用テープT2の微少巻戻
しおよび、装置を待機状態に復旧させるための信号を発
生する信号発生回路16に入力される。
信号発生回路16はインバータ■C2,2人力ANDゲ
ートIC3、ORゲートIC4および第2カウンタ11
で構成され、第2カウンタ11は第1カウンタ10と同
様にクロックパルス発生回路9より供給されたクロック
パルスを計数している。
、また第2カウンタ11は、第1カウンタ10と同様に
そのCL端子に“°1゛′が与えられることによってク
リア状態となり、4G 019が与えられることによっ
てクリア状態を解除し、クロックパルスの計数を“°0
゛で開始する。
そしてこの第2カウンタ11は、この計数開始時点より
例えばここでは10秒後に°“1゛をQ1端子より出力
し、さらにその川砂後すなわち計数開始時点より2形後
に“1゛をQ2端子より出力する。
このQ1端子より出力される“1゛は、結果的に録音ア
ンプ6に入力される音声信号の“無゛の状態若しくは、
それと同等とみなす後述の話中音の到来状態が持続され
ている時間を監視するための第1計時信号となる。
また、Q2端子より出力される°“1”は、結果的に録
音用テープT2を巻き戻す時間を決定しかつ装置を待機
状態に復旧させる第2計時信号となる。
信号発生回路16は先ず、装置が待機状態または応答状
態では第2カウンタ11のQl、Q2端子の各出力が“
°0゛となっている。
Q1端子より出力された“0゛はインバータIC2で反
転され、ANDゲートIC3のゲートを開いている。
したがって時限回路15より出力された0、7秒ごとに
“°1゛となる第2図トに示すパルスは、ANDゲート
IC4に与えられ、第2カウンタ11のCL端子に与え
らる。
その結果、第2カウンタ11はこの0.7秒ごとに“1
′′となるパルスによってその計数をクリアされ、各Q
、、 Q2端子の°°0゛′出力を維持している。
一方、Q2端子より出力された“0゛はORゲートIC
4に与えられるとともに、この信号発生回路16のひと
つの出力として引き出される。
この出力はすでに述べたORゲートIC6を経て起動回
路12を構成するフリップフロップのR端子に与えられ
る。
したがって、上述の第2カウンタ11のQ2端子より出
力される1゛の第1計時信号は、すでに述べたタイマ1
3より出力される“1°°の復旧信号と同等の働きをす
るものである。
次に装置が用件録状態となってリレーBが動作すると、
時限回路15はすでに述べたように、録音アンプ6に入
力される音声信号と対応しかつ、0.7秒ごとの音声信
号の“有゛、“無゛を判別して第2図トに示すようなパ
ルスを出力する。
この出力はゲートの開かれたANDゲートIC3、OR
ゲートIC4を経て第2カウンタ11のCL端子に与え
られる。
したがって、第2カウンタ11は時限回路15より与え
られる“P′のパルスが用秒以上与えられなかった場合
、Q1端子から“1゛の第1計時信号が出力される。
その結果、“1゛′の第1計時信号はインバータIC2
で反転してANDゲ−)IC3のゲートを閉じ、以後の
時限回路15より与えられるパルスを遮断する。
また、この4411?の第1計時信号は信号発生回路1
6のもうひとつの出力として引き出され、アンプIC5
を介してトランジスタIC6に与え、このトランジスタ
IC5をON動作させる。
トランジスタIC5はON動作することによって巻き戻
し用のソレノイドR8Dを動作する。
ソレノイドR3Dは図示しない周知の録音機構の中間ア
イドラを移動させるもので、ここではこの中間アイドラ
が例えば録音用モータ■の回転が録音用テープT2の巻
取リール側にこれまで与えられていたものを供給側リー
ルに与えるよう切替え、テープT2の走行方向を逆転さ
せる。
したがって、録音用テープT2はソレノイドR3Dの動
作によって、録音時と同じ定速度で巻き戻される。
一方、上述のようにANDゲートIC3のゲートが閉じ
られることによって、第2カウンタ11はその計数をク
リアされることなく、計数開始の20秒後、いいかえれ
ば上述の巻き戻し動作が開始されてから川砂後に“1゛
′の第2計時信号をQ2端子より出力する。
その結果、起動回路12のフリップフロップはリセット
され、リレーAはその接点a1〜a6を第1図の状態に
復旧させて録音用モータIMの動作を停止し、録音用テ
ープT2を10秒間巻き戻した位置で停止させる。
したがって、次の発呼者から送出された用件は、録音テ
ープT2のこの巻き戻し後の停止位置より録音されるこ
ととなる。
このように信号発生回路16は、川砂以上時限回路15
より“0゛′が入力されると第1計時信号を出力して録
音用テープT2を巻き戻し、さらにその川砂後に第2計
時信号を出力して装置を待機状態に復旧させる。
ところで、時限回路15は第1カウンタ10が計数を開
始してより0.W?の間隔で、録音アンプ6に入力され
る音声信号が“有“′か“無′°かを検知している。
このことは、発呼者が電話を切った場合に交換器より発
せられる話中音が例えばここでは400H2の信号音を
0.5秒間隔で断続させたものであることを前提として
設定したものである。
すなわち、発呼者が用件の送出を終了後あるいは途中で
あっても、発呼者側の電話が切られた場合には、交換器
より話中音が送出されてくる。
この話中音は録音用テープT2にそのまま録音されると
ともに、平滑回路8の出力では第2図ホのX部に示すよ
うにO0附間隔の対称矩形波となる。
その結果、時限回路15の第1カウンタ10は、第2図
ホのように最初の対称矩形波の“°l゛のパルス、いい
かえれば第2図へのように最初の対称矩形波の“0”の
パルスがCL端子に与えられることによって計数を開始
した時点より、0.鍬ごとに゛1パのパルスがCL端子
に与えられることとなり、そのQ端子は第2図トのよう
に“0゛が持続する。
このことは、すでに述べたように録音アンプ6に入力さ
れる音声信号が“°無゛の場合と同等の動作を時限回路
15は行なうことを意味する。
したがって、制御回路16は川砂間この状態が持続され
ることによって、いいかえれば第2図示に示す対称矩形
波のw個目で第1計時信号を出力する。
以上のように信号発生回路16は、発呼者からの音声信
号が川砂以上途絶えた場合、あるいは発呼者側の電話が
切られて話中音が交換機より発せられてw秒経過したと
き、第1計時信号により録音用テープT2を録音時と同
じ定速度で巻き戻すよう制御し、録音用テープT2が上
述の音声信号が途絶えた時点の位置に達するw砂径に、
第2計時信号で巻き戻し動作を停止させるとともに装置
を待機状態に復旧するよう制御する。
その結果、録音用テープT2は用件の録音された末尾の
無音部分あるいは話中音の録音された部分を再度、次の
発呼者からの用件録音用として使用される。
またすでに録音された話中音は、次の発呼者からの用件
録音が上述の巻き戻し後の停止位置より開止されるから
、自動的に消去される。
ここで、第3図は本案実施例装置のこのような動作を従
来のこの種装置と比較して概念的に示したものである。
以上のようにして本案は、発呼者からの用件の録音テー
プをあますところなく有効に使用することができ、この
種装置のテープの交換時期を延長させることができる。
なお本案は、実施例装置において第1カウンタ10の計
数を川砂として例示したが、話中音が0.5秒間隔でな
い場合、すなわち第1カウンタ10で設定した、所定時
間内の周期をもつ信号であれば同等の働きをする。
したがって、第1カウンタ10で設定される時間は適宜
変更することは可である。
また、第2カウンタ11は第1および第2計時信号をそ
れぞれ個々に発生する2個のカウンタで構成することも
可であり、それぞれ設定される時間も適宜変更すること
も可である。
そして、図示しない録音用テープの駆動機構においても
、テープの録音速度と巻き戻し速度とを異ならしめるこ
とも可である。
この場合、上述の第2カウンタ11で設定される時間は
録音速度と巻き戻し速度との速度差を考慮して決定する
【図面の簡単な説明】
第1図は本案の実施例装置を示すブロック回路図、第2
図は第1図の要部の回路動作を示す波形図、第3図は本
案装置と従来装置の動作を比較して概念的に示した動作
説明図である。 12・・・・・・起動回路、15・・・・・・時限回路
、16・・・・・・信号発生回路、R3D・・・・・・
巻き戻し用ソレノイド、IM・・・・・・録音用モータ
、OM・・・・・・応答用モータ、IC5,IC7,R
3P・・・・・・切替える回路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 発呼者より送出された音声信号を録音する録音回路と録
    音用テープを走行させる機構部とを有する留守番電話装
    置であって、 ■ 前記発呼者が電話機を切らないときには前記音声信
    号の無音状態を一定時間計時することによって、また、
    発呼者が電話機を切ったときには交換機より送出される
    信号を前記一定時間と同じ時間計時することによって第
    1計時信号を発生し、この第1計時信号が発生してから
    適宜時間の計時後に第2計時信号を発生する信号発生回
    路と、 ■ 前記第1計時信号を受は前記機構部を録音用テープ
    の巻き戻し動作に切替える回路と、■ 前記第2計時信
    号を受け、前記録音回路および機構部を次の発呼者から
    の呼出信号を受入れる待機状態に復旧し、前記録音用テ
    ープを巻き戻した位置で停止させてなる起動回路とを備
    えたことを特徴とする留守番電話装置。
JP1979024676U 1979-02-27 1979-02-27 留守番電話装置 Expired JPS6042544Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979024676U JPS6042544Y2 (ja) 1979-02-27 1979-02-27 留守番電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979024676U JPS6042544Y2 (ja) 1979-02-27 1979-02-27 留守番電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5615153U JPS5615153U (ja) 1981-02-09
JPS6042544Y2 true JPS6042544Y2 (ja) 1985-12-27

Family

ID=29288035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979024676U Expired JPS6042544Y2 (ja) 1979-02-27 1979-02-27 留守番電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042544Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57136846A (en) * 1981-02-17 1982-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic answering telephone set
JPS61169056A (ja) * 1985-01-22 1986-07-30 Hashimoto Corp 留守番電話装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5157106A (ja) * 1974-11-14 1976-05-19 Mitsuo Kobanawa Rusubandenwasochiniokerushingohanbetsukairo
JPS5257705A (en) * 1975-11-06 1977-05-12 Takachiho Tsushinkiki System for feeding tape of automatic answering telephone set
JPS5426845A (en) * 1977-08-01 1979-02-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The Epoxy resin composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5157106A (ja) * 1974-11-14 1976-05-19 Mitsuo Kobanawa Rusubandenwasochiniokerushingohanbetsukairo
JPS5257705A (en) * 1975-11-06 1977-05-12 Takachiho Tsushinkiki System for feeding tape of automatic answering telephone set
JPS5426845A (en) * 1977-08-01 1979-02-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The Epoxy resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5615153U (ja) 1981-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4079200A (en) Apparatus for recording replies to pre-recorded messages
US3730997A (en) Method and apparatus for remotely manipulating an automatic telephone answering device
JPS6042544Y2 (ja) 留守番電話装置
JPS6363142B2 (ja)
JPS6318754A (ja) 留守番電話装置の遠隔制御方式
JPS6320208Y2 (ja)
JPS6342756Y2 (ja)
JPS5941659Y2 (ja) 電話自動応答装置
JPS6017264B2 (ja) 遠隔操作可能な留守番電話装置
JPS5853785Y2 (ja) 電話自動応答装置
JP2558629B2 (ja) 留守番電話装置
JPS6322664B2 (ja)
JPS641814Y2 (ja)
KR910003939B1 (ko) 인커밍 메세지 테이프의 녹음할 테이프의 잔량 모니터링 방법
JPS60112349A (ja) 留守番電話装置
JPS59207449A (ja) 自動応答録音装置
JPS6324693Y2 (ja)
JP2543042B2 (ja) 留守番電話装置
JPS6019696B2 (ja) 遠隔聴取付留守番電話装置
JPS6231241A (ja) 留守番電話装置
JPS62283755A (ja) 転送電話装置
JPS6113420B2 (ja)
JPS6151455B2 (ja)
JPS59154856A (ja) 留守番電話装置
JPS6335146B2 (ja)