JPS6042448B2 - 光フアイバコネクタの成形方法 - Google Patents

光フアイバコネクタの成形方法

Info

Publication number
JPS6042448B2
JPS6042448B2 JP56148925A JP14892581A JPS6042448B2 JP S6042448 B2 JPS6042448 B2 JP S6042448B2 JP 56148925 A JP56148925 A JP 56148925A JP 14892581 A JP14892581 A JP 14892581A JP S6042448 B2 JPS6042448 B2 JP S6042448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
flat
optical fiber
fiber
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56148925A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5784416A (en
Inventor
ニム・クワン・チエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
Western Electric Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Western Electric Co Inc filed Critical Western Electric Co Inc
Publication of JPS5784416A publication Critical patent/JPS5784416A/ja
Publication of JPS6042448B2 publication Critical patent/JPS6042448B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3834Means for centering or aligning the light guide within the ferrule
    • G02B6/3835Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using discs, bushings or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14549Coating rod-like, wire-like or belt-like articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0074Production of other optical elements not provided for in B29D11/00009- B29D11/0073
    • B29D11/0075Connectors for light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3865Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture fabricated by using moulding techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
    • G02B6/3861Adhesive bonding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3863Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture fabricated by using polishing techniques

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ファイバの曲げを除去しファイバの位置決め
を正確に制御する光ファイバコネクタの成形方法に係る
光波又は光伝送システムを広くするためは、取り付け、
試験、及び保守をするため光ファイバを結合させたり、
切り離したりするコネクタを使用することが必要とされ
る。
一般的に、実用的なコネクタは、少ない光信号損でくり
返し結合できなければならない。コネクタは製造費用が
比較的低くなければならないことは明らかなことである
。光伝送システムには2つのタイプの光ファイバを用い
ることができる。単一モードファイバは単一モードの光
を伝送する。一方多モードファイバは多モードの光を伝
送することができる。構造的に、単一モードファイバの
光伝送コアの直径は5〜10ミクロン(Pm)、又は多
モードファイバのコアの直径の約115乃至1110で
ある。低損失光結合では、一般的に2つのファイバのコ
アの端部間が整合していることが要求される。そのため
に単一モード光ファイバコネクタには、多モードファイ
バコネクタよりもかなり正確な端部間の整合が要求され
る。光ファイバコネクタのモールド(MOlding)
は、安価な低損失コネクタの多量製造方法として研究さ
れている一つの工程である。
光ファイバの周囲にはコネクタをモールドする場合の一
つの問題は、モールド中にファイバが曲がつてしはうこ
とである。そのようにファイバが曲がると、光がファイ
バの内側コアから外側ラットへと外へと放出し、信号損
失が生じる。もちろんファイバが強く曲がると、ファイ
バが破壊する。また光ファイバが曲がると、コネクタの
結合端部に対する光ファイバの位置及びファイバと端部
とのなす角度が変動する。それらの変動により、光ファ
イバコア間の不整合が生じ、2つのコネクタ部が結合さ
れたとき信号損失が生じる。一方、従来技術ではファイ
バが曲がるという問題は提起されていた。そのコネクタ
の結合端に対するファイバ位置に対する許容度は、低損
失単一モード光ファイバコネクタのモールドに用いるに
は十分適正なものではない。この限界は重要である。な
ぜなら、単一モードファイバは多モードファイバよりも
単位距離あたりの分離が少なくより高速のビットレート
の光信号を伝送でき、そのため単一モードファイバは、
高速かつ長距離の伝送システムには極めて有望である。
本発明によると、鋳型空洞内に置かれた挿入物を用いる
ことによりモールド型光ファイバコネクタについての改
良を達成することができる。
この挿入物はモールド材料の力の作用により光ファイバ
に沿つて滑動し、その挿入物はコネクタの結合端部を画
成する鋳型空洞の部分に当接するまで移動する。その当
接するまで挿入物が滑動することにより、ファイバの曲
がりが少なくなり、コネクタの結合端部に対するファイ
バの位置が制御される。更に、ファイバは結合端部に対
して正確な角度に維持される。このように、ファイバ位
置や角度及びファイバの曲がりを制御することにより、
コネクタ損失を低下させ、低損失単一モード光ファイバ
コネクタがモールドできるようにする。第1図に、例と
して単一の光ファイバコネクタを製造するための鋳型構
造を示す。鋳型空洞101は鋳型部分102及び103
を含み、空洞101は半分の鋳型104及ひ105によ
り形成される。光ファイバ106は壁108の第1の開
口107から壁110の第2の開口109へと伸び鋳型
空洞101を貫通する。第2の開口109は壁110か
ら垂直に伸び、壁110は部分103の・平坦な端面を
形成する。鋳型部分103は円錐台形状を画成し、この
部分103は2つのコネクタの端部間を整合させ結合さ
せるのに用いられる。充填物112はゲート113を通
り鋳型空洞101内に導入される。唯一個の注入口11
3しか示していないが、もちろん多数の注入口を用いる
ことができるということは理解されたい。本発明に従う
と、光ファイバ106はまた空洞101内で挿入物11
1を貫通して滑動するように供給される。
挿入物を貫通するファイバの挿入・は、鋳型空洞中に光
ファイバを置く前か、又は前記の第1及び第2の開口の
いずれか一方を通してファイバを挿入した後か、いずれ
かに行なわれる。前者の場合、もちろん鋳型を分離して
いる線が第1及び第2の開口を通過しているということ
を意味する。挿入を促進するために、挿入物111の開
口には好ましくは皿穴型の入り口115を設ける。挿入
物111は、注入口113と第2の開口109との間に
位置するか又はそこに配置されている。平坦な表面11
6は第2の開口109に面するように配向している。平
坦表面116は挿入物111の開口に対し直角となつて
いる。挿入物111はモールド温度及び圧力に耐えるこ
とのできる多種の材料から製造することができるが、ル
ビー又はサファイア等の宝石を用いるのが好ましい。そ
の挿入物111が鋳造中にファイバに沿つて滑動するこ
とができるかぎり、挿入物111はどのような断面形状
を有してもよい。モールド中、充填物112の力が挿入
物111をファイバ106に沿つて、挿入物111の平
坦な面106が壁110に当接するまで押す。壁110
は平坦な表面のように示されているが、壁110は挿入
物111の表面116と接触する部分において平坦てあ
ればよいだけてある。矢印114は、充填物によつて挿
入物111に加えられる力の方向を示す。位置11「及
び111″はいずれも点線で示されていて、これらの位
置はそれぞれ挿入物111の中間的位置及び最終的位置
を示す。挿入物111が表面110と当接するまでを滑
動することにより、途中のファイバを開口109へ押し
やり、それによつてファイバ106の曲がりを少なくす
る。また挿入物111の滑動の作用により、ファイバ1
06を開口109に心合させ、ファイバ106を壁11
0に対して実質的に垂直になるよう維持する。表面11
6を壁110に対して充分にかつ確実に当接させるため
、表面116に接触している壁110の一部はぎざぎざ
や波片のないものでなければならない。
この要求を満たす好ましい技術は開口109を取り囲む
110の部分に宝石を埋めこむことである。第2図に示
すように、挿入物111と同一の挿入物211は壁11
0内に置かれている。第3図は、鋳型空洞101が完全
に充填された時の挿入物111及び211の当接状態を
示す。第4図及び第5図は、挿入物111及び211の
使用を更に改良したものを示す。第4図に示すように、
挿入物211を挿入物111よりも大きくすることによ
り、挿入物211の縁401に粗さがあつても、挿入物
211に対する挿入物111の完全な当接が妨げられる
ことがなくなる。他に、もし、当接する表面の一方の縁
を面取りすると同様の効果が得られる。第6図を参照さ
れたい。
成形の後、挿入物111は鋳型部分103によつて形成
された円錐台端部601内に埋め込まれる。表面116
は端面602に対し実質的に鋳ばりされている。ファイ
バ106は端面602から伸び、かつ光ファイバの・長
手軸603に対して正確に位置決めされている。コネク
タは、直径1.5瓢厚さ0.75瓢で110μmの穴を
有する円形宝石挿入物を用いて成形される。この宝石挿
入物を直径わずか110pmの光ファイバと共に用いる
ことにより、ファイバ106の軸603からのずれが1
pmに押えられる。このファイバの軸603からのずれ
は、挿入物111を用いない場合に生ずるずれの112
又は113である。更に、ファイバの偏向角、即ち軸6
03とファイバ106となす角は0.2度以下に維持さ
れる。これと対照的に挿入物111が無い場合にはこの
角度が1度変化する。このようにファイバの軸からのず
れとファイバの偏向角とを制御することにより、2つの
光ファイバコネクタの円錐台の端部が結合された時に、
ファイバコア間の正確な整合が保証される。更に、ファ
イバの軸からのずれとファイバの偏向角とを著しく小さ
くすることにより、鋳型空洞101は多モード光ファイ
バと単一モード光ファイバとの両方の製造に用いること
ができるようになる。従来、後者の場合、コア直径の小
さい単一モード光ファイバの端部を正確に整合させるた
めに、複雑でかつ高価な機械仕上げの構造が必要とされ
ていた。第7図及び第8図は突出したファイバ106の
端部処理を示す。
エポキシ701の液滴が端面602に施される。エポキ
シを施した後、ファイバの端部を切り取り、端部を包み
込み、端部をみがき上げ、第8図示のようにコネクタ端
面602に実質的に平行なファイバ端面801が形成さ
れる。以上、単一本のファイバのコネクタについて説明
したが、本発明は多数本のファイバのコネクタにも応用
できる。
そのような応用は、単に多数の挿入物の挿入及び位置決
めのみが必要となるだけである。即ち鋳型に中の各ファ
イバに対し一つの挿入物が必要となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を例示する目的で示された実施例の光
ファイバコネクタ用の鋳型空洞の断面図てあり、第2図
は、第1図の成形空洞の部分的断面図てあり、かつその
成形空洞に対する構造的変更を示す図、第3図は、モー
ルド後の第2図のモールド空洞の部分的断面図であり、
第4図及び第5図は、第2図の成形空洞に用いられる当
接挿入物の2つの形態を示す図、第6図は、実施例の光
ファイバコネクタのモールド結合の部分的断面図、第7
図は、突出するファイバ端部にエポキシ液滴を施した後
の実施例の光ファイバコネクタの部分的断面図、及び第
8図は、包み込み及びみがき上げ後の実施例の光ファイ
バコネクタの部分的断面図である。 主要部分の符号の説明、106・・・・・・光ファイバ
、107・・・・・・第1の開口、109・・・・・・
第2の開口、110・・・・・・平坦な鋳型表面、11
1・・・・・・挿入物、112・・・・・・充填物、1
13・・・・・・所定の位置、”601・・・・・・本
体部分。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1の開口から鋳型空洞を貫通し本体部分の表面を
    画成するための平坦な鋳型表面にある第2の開口へ光フ
    ァイバを挿入する工程と:光ファイバコネクタを形成す
    るため充填物を一つ又はそれ以上の所定の位置から鋳型
    空洞内へ注入する工程とを含む光ファイバコネクタの成
    形方法において、前記光ファイバを滑動的に受け入れる
    開口を有し挿入開口に対して実質的に垂直で平坦な表面
    を有する挿入物に前記光ファイバを挿入し貫通させる工
    程と:前記平坦な表面が前記平坦な鋳型表面に面するよ
    うに配向されるように前記挿入物を前記所定の位置と前
    記平坦な鋳型表面との間に配置する工程と;注入する充
    填物の圧力で前記平坦な挿入物表面が前記平坦な鋳型表
    面と当接するまで前記挿入物を前記ファイバに沿つて滑
    動させる工程とを含み、以つて光ファイバを真直にし、
    かつ前記平坦な鋳型表面に対しての前記光ファイバの角
    度及び位置を制御することを特徴とする光ファイバコネ
    クタの成形方法。 2 特許請求の範囲第1項に記載の方法において、前記
    第2の開口は前記平坦な成形物表面内にある第2の挿入
    物に形成され、前記第1の挿入物の平坦な表面は前記注
    入された充填物の圧力によつて前記第2の挿入物の第2
    の平坦な表面に当接させられることを特徴とする光ファ
    イバコネクタの成形方法。 3 特許請求の範囲第2項に記載の方法において、前記
    第2の平坦な表面及び第1の平坦な表面は寸法が同じで
    あることを特徴とする光ファイバコネクタの成形方法。 4 特許請求の範囲第2項に記載の方法において、前記
    第1の平坦な表面の寸法は前記第2の平坦な表面の寸法
    よりも小さく、それによつて前記第1の平坦な表面の縁
    と第2の平坦な表面の縁との接触を、前記第1及び第2
    の挿入物が当接した時に防止することを特徴とする光フ
    ァイバコネクタの成形方法。 5 特許請求の範囲第3項に記載の方法において、前記
    第1の平坦な表面の縁を面取りすることを特徴とする光
    ファイバコネクタの成形方法。 6 特許請求の範囲第3項に記載の方法において、前記
    第2の平坦な表面の縁を面取りすることを特徴とする光
    ファイバコネクタの成形方法。
JP56148925A 1980-09-22 1981-09-22 光フアイバコネクタの成形方法 Expired JPS6042448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/189,191 US4292260A (en) 1980-09-22 1980-09-22 Molding optical fiber connectors
US189191 1980-09-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5784416A JPS5784416A (en) 1982-05-26
JPS6042448B2 true JPS6042448B2 (ja) 1985-09-21

Family

ID=22696314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56148925A Expired JPS6042448B2 (ja) 1980-09-22 1981-09-22 光フアイバコネクタの成形方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4292260A (ja)
EP (1) EP0048597B1 (ja)
JP (1) JPS6042448B2 (ja)
DE (1) DE3169558D1 (ja)
FR (1) FR2490833B1 (ja)
GB (1) GB2084071B (ja)
HK (1) HK6686A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4424174A (en) * 1982-06-18 1984-01-03 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Fabrication of optical connectors
CA1244691A (en) * 1983-06-06 1988-11-15 Bernard G. Caron Fiber optic connector having dual supporting surfaces and method of terminating fiber optic transmission members
US4581529A (en) * 1983-08-15 1986-04-08 At&T Bell Laboratories Read/write system for optical disc apparatus with fiber optics
US4659173A (en) * 1983-12-15 1987-04-21 Rmc, Inc. Microtomy specimen block having a fiber optic transmission medium therein and method of forming the same
JPS60140303A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光フアイバ端面の研磨方法
US4634214A (en) * 1984-06-22 1987-01-06 At&T Bell Laboratories Optical fiber connector and article comprising same
US4649616A (en) * 1984-11-01 1987-03-17 Amp Incorporated Method for molding a plastic ferrule for use in connectors for optical fibers
JPS6275507A (ja) * 1985-09-27 1987-04-07 アンプ インコ−ポレ−テツド フエル−ル製造方法
US4815809A (en) * 1987-07-31 1989-03-28 Robert M. Rodrick Method and apparatus for terminating an optical fiber
US4907852A (en) * 1988-02-05 1990-03-13 Tokai Rubber Industries, Ltd. Optical fiber connector and method for producing the same
US5151960A (en) * 1991-04-08 1992-09-29 Amp Incorporated Unitary optical fiber connector
SE470169B (sv) * 1992-04-27 1993-11-22 Ericsson Telefon Ab L M Gjutform för gjutning av ferruler
US5542255A (en) * 1994-05-04 1996-08-06 Minnesota Valley Engineering, Inc. High temperature resistant thermal insulation for cryogenic tanks
TW260753B (ja) * 1992-12-03 1995-10-21 Du Pont
KR100269825B1 (ko) * 1993-04-30 2000-10-16 미야즈 준이찌로 광코넥터 및 그 제조방법(optical connector and method thereof)
SE500734C2 (sv) * 1993-06-01 1994-08-22 Ericsson Telefon Ab L M Anordning vid gjutform för optodon
US5720907A (en) * 1995-04-24 1998-02-24 Lucent Technologies Inc. Method for manufacturing an optical connector assembly
GB2364265A (en) * 2000-06-23 2002-01-23 Pullen Lee Jason Moulded article

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB579752A (en) * 1944-02-02 1946-08-14 Stanley Dallas Pollitt Improvements in or relating to the moulding of reinforced plastics
US2724422A (en) * 1952-06-02 1955-11-22 Continental Foundry & Machine Wire straightening machine
BE539367A (ja) * 1954-06-29 1955-07-15
US2920661A (en) * 1955-12-29 1960-01-12 Western Electric Co Device for straightening articles
US3255280A (en) * 1963-04-24 1966-06-07 Mosaic Fabrications Inc Method of aligning fibers of a multiple fiber bundle
CA1094369A (en) * 1975-11-11 1981-01-27 Peter K. Runge Optical fiber connector and method of making
GB1544535A (en) * 1976-07-29 1979-04-19 Standard Telephones Cables Ltd Coupling optical fibres
US4173389A (en) * 1977-09-28 1979-11-06 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Molded optical fiber connector
US4264128A (en) * 1979-11-21 1981-04-28 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Molded optical fiber connectors

Also Published As

Publication number Publication date
DE3169558D1 (en) 1985-05-02
GB2084071B (en) 1984-07-25
FR2490833B1 (fr) 1986-05-16
US4292260A (en) 1981-09-29
EP0048597B1 (en) 1985-03-27
HK6686A (en) 1986-02-07
FR2490833A1 (fr) 1982-03-26
JPS5784416A (en) 1982-05-26
EP0048597A1 (en) 1982-03-31
GB2084071A (en) 1982-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6042448B2 (ja) 光フアイバコネクタの成形方法
US7410303B2 (en) Method and metal mold for manufacturing optical connector ferrule, optical connector ferrule manufactured by using the method, and optical connector and optical wiring system using the ferrule
JP5165872B2 (ja) フェルール及び該フェルールを用いた光導波路用コネクタの製造方法及び光導波路用コネクタ
US4264128A (en) Molded optical fiber connectors
JPS619612A (ja) フアイバ−光学コネクタフエル−ルの型形成法及びその装置
JPS5988710A (ja) プラスチツク多芯光コネクタ
JP3860692B2 (ja) サイズの異なる光フェルールを相互に接続するためのアラインメントスリーブ、及び同物品を製作する方法
US6402390B1 (en) V-groove adapters for interconnecting optical conductors
JP4092808B2 (ja) フェルール成形用金型
JPS6256906A (ja) 光コネクタ及びその製造方法
EP1223445A1 (en) Apparatus and method for interconnecting multi-dimensional optical fiber arrays
JP3720093B2 (ja) 多心光コネクタの製造方法
JP2659909B2 (ja) 光多芯プラスチックコネクタ
JP2635189B2 (ja) 多心光コネクタの製造方法
JPH095573A (ja) 光コネクタの製造方法
JPH0735940A (ja) 光導波路部品及び光導波路部品の製造方法
JP2002328264A (ja) 光コネクタフェルールの製造方法及び光コネクタフェルール
JP4830614B2 (ja) 光導波路用コネクタの製造方法
JPH09113765A (ja) 多心光コネクタおよびその製造方法
JP3571796B2 (ja) 成形方法
KR100219713B1 (ko) 기계식 광접속자 제조 방법
JP2004219797A (ja) 多心光コネクタ及び多心光コネクタ製造用金型
JP2007212600A (ja) 光コネクタ用成形金型及びこれにより製造された光コネクタ用フェルール
JPS63169606A (ja) 光フアイバ接続用フエル−ルの製造方法
JPH0735952A (ja) 光導波路部品