JPS6042125B2 - スタッカ−クレ−ンに於ける物品の入出庫装置 - Google Patents

スタッカ−クレ−ンに於ける物品の入出庫装置

Info

Publication number
JPS6042125B2
JPS6042125B2 JP13849179A JP13849179A JPS6042125B2 JP S6042125 B2 JPS6042125 B2 JP S6042125B2 JP 13849179 A JP13849179 A JP 13849179A JP 13849179 A JP13849179 A JP 13849179A JP S6042125 B2 JPS6042125 B2 JP S6042125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
endless chain
tray
roller
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13849179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5661206A (en
Inventor
慶翁 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP13849179A priority Critical patent/JPS6042125B2/ja
Publication of JPS5661206A publication Critical patent/JPS5661206A/ja
Publication of JPS6042125B2 publication Critical patent/JPS6042125B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、倉庫設備のストック棚に物品を倉入れ、倉出
しするスタッカークレーンに関するものである。
スタッカークレーンを備えた倉庫設備、すなわち、いわ
ゆる自動倉庫においてはスタッカークレーンの移動用空
間をいかにして狭めて物品の収納空間を広くするかとい
うことと、スタッカークレーン自体の重量をいかに軽量
化して搬送しうる物品重量を大となすかということの2
つのポイントが主に重要である。
本発明は上記要求に基き成されたもので、前者のポイン
トについては、物品巾とほぼ同一巾でもつて物品の入出
庫が可能であり、後者のポイントについては、上記前者
の要求を満たすに関わらず、駆動源としてのモータおよ
び連動機構等の重量物が最低減で賄えてクレーン自重(
昇降ベッド自重)が低く抑えられ、しかもその操作、制
御が簡単である物品の入出庫装置を提供せんとするもの
である。
以下本発明の実施例に基いて説明する。
第1図、第2図に於いて、コラム1に沿つて走行する昇
降ベッド2に設置された載荷テーブル3が昇降モーター
4の駆動によつて上記昇降ベッド2の一端に固着された
チェーン5がガイド輪6、7およびガイド輪7と昇降モ
ーター4間のチェーン8を介して捲き上げられ昇降する
ようになつてjいる。
さらに、上記チェーン5の他端はガイド輪9を経てテン
ションウェイト10に固定されて終つている。左右走行
にあつては上記コラム1と一体に固定されたサドル11
に走行モーター12駆動輪1丁3、従動輪14を備え、
該走行モーター12によつてチェーン15、16を介し
上記駆動輪13に伝達され、上下レール17、18に沿
つて上記従動輪14、ガイドローラー19をガイドとし
て走行する。
そめ他20は本装置の走行位置を検出するための光結合
装置、21は制御盤、22は物品wを載荷し、搬送する
ための掛合杆23を有するトレー、24,24aはスト
ック棚である。
第3図、第4図、第5図は本発明の装置を示すもので、
載荷テーブル3の両サイドに装着された無端チェーン2
5,26の一端に互いに内側向きに少なくとも各1ケの
揺動アーム27,29を介して作動するトレー掛合用の
フック28,30が枢着されている。
該フック28,30は、載荷テーブル3に設置された駆
動モーター31,32のスプロケット33,34と側板
35,36に装着される無端チェーン25,26用スプ
ロケット31,38と一体のスプロケット39,40間
に捲架されるチェーン41,42を介して作動するよう
になつている。従つて上記フック28,30は各々独立
した駆動源でもつて両サイドの無端チェーン25,26
を走行させるため、該無端チェーン25,26の走行に
追動するフック28,30も独立して作動する。本実施
例では、該フック28,30を各々独立した作動とした
が、一つの駆動源でもつて両無端チェーン25,26を
連動走行させることによつて連動させることも勿論可能
であり、その場合、後に詳述するフック28,30の係
脱動作が上記無端チェーン25,26の走行によつて行
つており、そのための特別な駆動モーターを塔載してい
ないことと相まつて該昇降ベッド2の重量軽量化が一層
図られる。
また、上記無端チェーン25,26の上部にはローラ駆
動モーター43によつて積極的に正逆自在に回動する駆
動ローラ44と物品W入出庫の際、トレー22底面と当
接することによつて消極的に回動するガイドローラ45
が一定間隔をもつ3て配設されている。
該駆動ローラ44、ガイドローラ45は側板35,36
の両外側端面と一体に固定されたL型杆46,46に挟
持され、少なくとも入出庫の際トレー22底面と上記両
ローラ44,45外周面の一端と当接する位置に配設さ
れ4ている。さらに上記駆動ローラ44には該ローラ4
4と一体にスプロケット47が固着されローラ駆動モー
ター43によつてスプロケット48,49の間、スプロ
ケット47,50,51間に捲架されるチェーン52,
53を介し、上記駆動ローラ44が回動するように構成
されている。その他、54,55は入出庫時、トレー2
2位置を検出するタイミング検出器と載荷検出器でまた
56はストック棚の先入物を検出する先入物検出器であ
る。
第7図ないし第10図は無端チェーン25,26の走行
によりフック28がトレー22に固着された掛合杆23
を掛合したり、放したり、あるいフは移送させるための
クランク装置の作動を示すもので、ガイドローラを有す
る走行台58は無端チェーン25の走行に追動して載荷
テーブル3の両サイドに設けられた上下ガイドレール5
9,60に沿つて走行するようになつている。
該走行台5;8には縦方向の案内溝61が形成されてお
り、無端チェーン25の一端に固着された支軸62にア
ーム63、案内ローラ64が回動自在に枢着され、該案
内ローラ64が上記案内溝61に摺動自在に装着されて
いる。ζ アーム63に板カム65と一体に形成された
アーム66がピン67によつて回動自在に連結され、該
アーム66の支軸68は走行台58に固定されている。
さらに該板カム65の作動によつてカムローラ69を介
し、走行台58に固定された支軸70,71を支点にし
てピン72,73で連結されるアーム74,75,27
がクランク作用を行なうようになつている。また、アー
ム27の係止ピン76と支軸70間に互いにき合う方向
にスプリング77付勢され、常時、カムローラ69を介
してカム65を押圧するようになつている。即ち、無端
チェーン25の走行により支軸68を支点にアーム63
,66を介してカム65が回動し、さらに該カム65の
作用によつて支軸70,71を支点にアーム74,75
,27が順次作動し、ピン78を介して連結されるフッ
ク28が上下動、あるいは無端チェーン25に追動して
走行する。なお、フック28を取付けたアーム27の形
状をT字形等の特殊形状として、カムローラ69を直接
アーム27上に設けるようにしてもよい。
その他、79は常時フック28を反時計針方向に押圧す
るように付勢するスプリング、80,81は走行台58
の位置検出並びにフック28の位置検出のためのドロワ
ー領域検出器である。本実施例にあつては伝導装置にチ
ェーンとスプロツトでもつて構成されているが他の伝導
装置(例えばベルトとプーリ一等)を用いることも可能
である。以下、上記実施例装置について作動を説明す.
る。
最初に出庫方法並びに作動を説明すると、昇降モーター
4並びに走行モーター12によつて出庫すべきストック
棚24位置に載荷テーブル3がセットされると駆動モー
ター31が作動し、チエーJン41を介して無端チェー
ン25が走行する。
この時、フック28は第8図に示す位置にセットされて
おり、上記無端チェーン25の走行に追従して案内ロー
ラ64が走行台58の案内溝61に沿つて上方向へ摺動
し始める。従つてフック28は、支軸68を支点にして
アーム63,66を介しカム65を反時計針方向に回転
し、カム65の作用によつてカムローラ69を介し、支
軸70,71を支点にアーム75によつて連結されるア
ーム74,27が時計針方向に揺動すると同時に走,行
台58の無端チェーン25が捲架されるスプロツト37
の半ビット間距離だけ左方向に走行し、上記フック28
並びに走行台58は第9図に示す位置まそ移動し、この
時ちようど案内ローラ64が90度移動したことになり
、カム65の大径円弧部65aの一端がカムローラ69
を押圧する位置に当接し、フック28はトレー22の掛
合杆23を掛式する位置にセットされる。さらに180
度の位置まで案内ローラ64が移動するとカム65は第
10図に示す位置まて回転し、大径円弧部65aの左端
近傍にカムローラ69が位置するため、フック28は全
く上下動しない。
この時、走行台58は最初の位置まで走行し、トレー2
2をl゛距離だけ移送させたことになる。この状態から
無端チェーン25を走行させると第4図に示すフック鎖
線位置28aまでトレー22を移送する。即ち、該フッ
ク鎖線位置28aが最端移送距離であり、さらに無端チ
ェーン25の走行によつて前述した逆過程を経てフック
28は反時計針方向に回転し、掛合杆23を放して載荷
テーブル3内に埋設する。この時点でドロワー領域検出
器80の停止指令信号によつて駆動モーター31が停止
すると同時にローラ駆動モーター43が始動し、チェー
ン52,53を介して駆動ローラ44がトレー22移送
方向に回転し、中央位置まで移送する。該中央位置まで
移送した時点で載荷検出器の検出によつて停止指令信号
が発せられ、ローラ駆動モーター43は停止し出庫終了
する。入庫時に於いて、倉庫内へ物品wを載置したトレ
ー22が移送され、入庫すべきストック棚24位置まで
来ると、光結合装置20の検出によつて停止指令信号が
発せられ、昇降モーター4並びに走行モーター12が停
止する。
昇降モーター4並びに走行モーター12が停止し、入庫
すべきストック棚24位置にセットされると、先入物検
出器55によつて先入物の有無を検出し、先入物無しの
確認によつてローラ駆動モーター43が始動する。
この時、チェーン52,53を介して駆動ローラ44が
出庫時とは逆の反時計針方向に回転し、駆動ローラ44
上に載置されたトレー22の掛合杆端面23aが、少な
くともフック最端移送距離位置(第4図フック鎖線位置
28a)内まで移送されると図示しない検出器による停
止指令信号によつてローラ駆動モーター43が停止し、
同時に駆動モーター31が始動し、出庫時とは逆の反時
計針方向に回転する。上記駆動モーター31の始動によ
つてチェーン41を介し、無端チェーン25が反時計針
方向に走行する。この時、該無端チェーン25に連動す
るフック28背面がトレー22の掛合杆端面を押圧し、
さらにアーム27とフック28間のスプリング79付勢
に打ち勝つて第9図に示す鎖線位置J28bまでフック
28が回転し、該フック28背面がローラ44上面と垂
直状態でもつてストック棚24停止位置まで移送する。
この時点で図示しない検出器によつて停止指令信号が発
せられ、駆動モーター31が停止し、入庫完了する。反
対位置ストック棚24aへの入出庫には無端チェーン2
6、さらに該無端チェーン26に追動するフック30に
よつて上記した方法並びに作動でもつて行うことができ
る。
以上のように、本発明の装置に於いては物品巾とほぼ同
一巾でもつて物品の入出庫が可能であるので、相対的に
物品の収納空間が広くとれると共に、フックのトレーへ
の係脱を、該フックの平行移動用無端チェーンの走行回
動によつて惹起するようになつているので、フックの係
脱装置として新たに特別な駆動源を設ける必要がなく、
その分昇降ベッドが軽量となつており、したがつて可搬
重量を増大することができる。
また、上記無端チェーンの回動走行をフックの上下動に
変換して連動する装置が、該フックを設けた揺動アーム
上または該揺動アームに連動連結した他のアーム上に設
けたカムローラと該カムローラに係合する板カムとの組
合せであり、しかもフックの平行移動終端への到達→フ
ックの上下動といつた一連の入出庫動作が特別な制御等
必要なく正確かつ確実に行われる長所もある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はスタッカークレーンの概略図を示す正
面図と側面図、第3図、第4図、第5図は本発明の実施
例を示す、平面図、正面図、側面図、第6図はトレーの
斜視図、第7図ないし第10図は無端チェーン走行によ
るクランク作動図である。 3・・・載荷テーブル、22・・・トレー、23・・・
トレー掛合杆、25,26・・・無端チェーン、27・
・・揺動アーム、28,30・・・フック、31,32
,43・・・駆動モーター、44・・・駆動ローラ、4
5・・・ガイドローラ、58・・・走行台、61・・・
案内溝、62・・・支軸、65・・・板カム、69・・
・カムローラ、74・・・アーム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 載荷テーブルの両サイドに無端チェーンを設けると
    共に、該無端チェーンに平行に移動自在に走行台を設け
    、該走行台と無端チェーンとを、走行台に形成した縦方
    向の案内溝と該案内溝に嵌入係合する無端チェーン上の
    支軸とでもつて連結し、走行台上に設けた揺動自在なア
    ームの揺動端にトレー掛合用のフックを取付けると共に
    、該揺動自在なアーム上または該揺動自在なアームに連
    動連結した他のアーム上に設けたカムローラに、上記支
    軸の案内溝内での上下移動により回動する板カムを係合
    せしめて、無端チェーンの回動走行によつて走行台が載
    荷テーブル上で往復移動すると共に、該走行台の折返し
    端ではフックを取付けたアームが自動的に揺動運動する
    ようになし、かつ上記無端チェーンの上方にはトレーを
    載荷した際、トレー底面と当接する位置に、積極的に正
    逆回動する駆動ローラと消極的に正逆回動するガイドロ
    ーラを配設したことを特徴とするスタッカークレーンに
    於ける物品の入出庫装置。
JP13849179A 1979-10-25 1979-10-25 スタッカ−クレ−ンに於ける物品の入出庫装置 Expired JPS6042125B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13849179A JPS6042125B2 (ja) 1979-10-25 1979-10-25 スタッカ−クレ−ンに於ける物品の入出庫装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13849179A JPS6042125B2 (ja) 1979-10-25 1979-10-25 スタッカ−クレ−ンに於ける物品の入出庫装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5661206A JPS5661206A (en) 1981-05-26
JPS6042125B2 true JPS6042125B2 (ja) 1985-09-20

Family

ID=15223337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13849179A Expired JPS6042125B2 (ja) 1979-10-25 1979-10-25 スタッカ−クレ−ンに於ける物品の入出庫装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042125B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113184426B (zh) * 2021-04-13 2023-02-28 浙江亚厦装饰股份有限公司 一种装配式内装产品智能化仓储管理系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5661206A (en) 1981-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6183714B2 (ja) コンテナ昇降搬送装置
JP6179729B2 (ja) コンテナ昇降搬送装置
US4403900A (en) Pallet storing and distributing apparatus
JPS6331908A (ja) スタツカクレ−ンのキヤリツジ
JP3375061B2 (ja) ピッキングシステム
US5211527A (en) Load-handling device
JPS6042125B2 (ja) スタッカ−クレ−ンに於ける物品の入出庫装置
JPH1045210A (ja) スタッカクレーン
JPH06321316A (ja) 搬送システム
JPS61277502A (ja) 貸金庫設備の搬送装置
JPH0321444B2 (ja)
JPH0367805A (ja) パレットの移載装置
JP3988564B2 (ja) 物品受け体処理設備
JP3812345B2 (ja) 荷受け渡し装置
JP3193138B2 (ja) ワーク積降台のパレット移動阻止装置
JPH0455203A (ja) スタッカクレーン
JPS6125602B2 (ja)
JP2010159118A (ja) 自動倉庫
JPH08290806A (ja) 自動倉庫
JPS644752Y2 (ja)
JP3045272B2 (ja) 保管装置
JP2005219834A (ja) 自動倉庫における荷の移載装置
JP3603986B2 (ja) 自動倉庫の物品搬送システム
JP2000272710A (ja) 倉庫設備における入出庫台車装置
JPH0680708U (ja) スタッカークレーンにおける物品の出し入れ装置