JPS6041990A - 乾燥機における乾燥運転の残り所要時間表示方法 - Google Patents

乾燥機における乾燥運転の残り所要時間表示方法

Info

Publication number
JPS6041990A
JPS6041990A JP59148271A JP14827184A JPS6041990A JP S6041990 A JPS6041990 A JP S6041990A JP 59148271 A JP59148271 A JP 59148271A JP 14827184 A JP14827184 A JP 14827184A JP S6041990 A JPS6041990 A JP S6041990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remaining time
drying
time
drying operation
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59148271A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6048198B2 (ja
Inventor
三輪 洌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59148271A priority Critical patent/JPS6048198B2/ja
Publication of JPS6041990A publication Critical patent/JPS6041990A/ja
Publication of JPS6048198B2 publication Critical patent/JPS6048198B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、吸入空気を加熱して乾燥室内に供給した後、
湿気を奪った熱気を乾燥室から排出するにうに構成した
乾燥機に関し、その目的とするところは、乾燥運転開始
当初において該乾燥運転の残り所要時間を予測して表示
することができると共に、このように予測して表示した
乾燥運転の残り所要時間を該乾燥運転の終了間際に補正
して表示することができ、その上、表示装置の表示が不
自然になってしまう虞がなく、実際の使用上非常に便利
な乾燥機にお番プる乾燥運転の残り所要時間表示方法を
提供するにある。
以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明するに、ま
ず全体の概略的構成を示す第1図において、1は乾燥室
をなした回転ドラムで、これは外箱2内に回転可能に支
承され、その回転により内部の被乾燥物例えば衣類を撹
拌する。3は外箱2内の下部に配設されたモータで、こ
れは、ベルト−2− 4を介して前記回転ドラム1を回転させると共に、ファ
ンケーシング5内のファン6を回転させる。
このファン6が回転されると、外気が吸気孔flY、 
7から外箱2内に吸入され、その吸入空気は拡凧板8に
て拡散され月つ該拡風板8に設置−また熱風生成用のヒ
ータ9により熱風化されて後通気孔群10から回転ドラ
ム1内に供給される。そして回転ドラム1内で衣類から
湿気を奪った熱風はドア11の周囲に形成された空隙1
2及びフィルタ13を介して前記ファンケーシング5内
に排出され、さらに排気ダクト14を介して外箱2外に
排出され、このにうにして回転ドラム1内の衣類の熱風
ににる乾燥運転が行なわれる。15は排気温度検出素子
で、回転ドラム1内から空隙12及びフィルタ13を介
して排出される熱風の湿度、叩15排気温度を検知する
ように例えばフィルタ13とファンケーシング5との間
の排気通路に配設されている。
また、16は吸気温度検出素子で、吸気孔群7から外箱
2内に吸入される外気の温度、即ら吸気温度を検知する
ように例えば外箱2と拡風板8との− 3 − 間の吸気通路に配設されている。
次に、電気的構成のブロック図を示す第2図において、
17は温度差信号出力部で、これは排気温度検出索子1
5及び吸気温度検出素子16が検出した餠気潟度り及び
吸気温度Aの温度差をこれに数値的に対応した温度差信
号Snとして出力する。ところで、前述したような熱風
による乾燥運転ににつて回転ドラム1内の衣類を乾燥さ
せる場合、Jノ1気温度検出素子15が検出する排気温
度りの上昇特性曲線は第3図に示すように被乾燥物たる
衣類の量に応じて変化することが実験的に明らかに4≧
っている。即ち、この第3図は衣類のff1P1、P2
.P3.P/l (但しPl >P2>P3>P4)を
パラメータとして、横軸に熱風による乾燥運転開始後の
経過時間tを、及び縦軸に排気湿度検出素子15が検出
する排気温度りを夫々とって示づものであり、これから
理解されるように、衣類の乾燥が完了するまでの所要時
間T1.T2゜T3.T4は衣類の量が多くなるほど長
くなる特性を有し、また乾燥運転開始当初における排気
温−4一 度りの上昇度合は衣類の量が多くなるほど緩やかになる
特性を有する。即ち、乾燥運転開始当初における排気温
度りの上が度合と、衣類の乾燥が完了するまでの所要時
間との間には、上記排気温度りの上昇度合が緩やかなほ
ど衣類の乾燥完了までの時間が長(なるという関係があ
る。以上のような特性を利用したものが残り時間予測装
置18であり、以下これについて述べる。、1つは温度
上昇度合測定部で、これは乾燥運転開始当初例えば運転
開始から5分経過したときに前記温度差信号Snを排気
温度りの上昇度合に対応した温度差信号S5として出力
する。尚、排気温度りの上昇度合を温度差信号snにて
検出するようにしたのは、吸気温度A(即ち外気温)の
変化ににる影響を除外するためである。また、20は記
憶部であり、これは前記温度差信号S5が小さいほど衣
類が乾燥するまでの所要時間、換言すれば乾燥運転の残
り所要時間が長くなるという関係に基づいて、湿度差信
号S5に対応した残り所要時間の平均実測値を予測残り
時間R「のデータとして予め記憶し−5− ている。きらに21は制御部であり、これは温度差信号
S5を受けたとぎに該温度差信号S5に対応した予測残
り時間Rfを記憶部20から読み出してこれを予測時間
値Fnとして出力する。
一方、22は残り時間決定装置であり、以下これについ
て述べる。23は温度差信号Snが入力される乾燥率検
知部で、これは該温度差信号Snと回転ドラム1内の衣
類の乾燥率とが対応するという特性を利用し、衣類の乾
燥率が例えば95%(ここでいう乾燥率100%とは水
分零を意味せず人為的に決定された目標値をさす)にな
ったときにこれを湿度差信号Snにて検知して乾燥検知
信号Spを出力する。24は記憶部であり、これは衣類
の乾燥率が95%から略100%に達するまでの所要時
間を決定残り時間RCのデータとして記憶している。尚
、記憶部24においては、衣類の和等に応じた複数秒の
決定残り時間Reのデータが記憶されており、これを使
用者が衣類の量等に応じて選択するようになっている。
25は残り時間決定部で、これは前記乾燥検知信号Sp
を−〇 − 受Iノだときに記憶部2/Iから決定残り時間ROを読
み出してこれを決定時間値Cnとして出力する。
さて、26は前記予測時間値Fn及び決定時間値Cnが
入力される計時装置であり、これは各時間値Fn及びC
nが入力されると各々を例えば分単位で減算計時してそ
の計時内容を計時出力端子aから順次出力する。また斯
かる計時装置26は、予測時間値Fnが入力されてl)
日ら所定時間例えばN分後に計時動作を停止卜し、その
後、決定時間蛸Cnが入力されたときに計時動作を再開
すると共に、この再開後の計時動作が終了したときに信
局出力端子1)から停止信号Pを出力する。27は表示
装置で、これは計時装置26から計時出力を受けるよう
に設けられ該計時出力に対応した数値をデジタル表示す
る構成である。このとき前記削時装置26は、決定時間
値Cnが入力されるまでの計時動作停止期間中に、第4
図に示す如く表示装置27の表示用数字(この場合3桁
)の各単位口グメント27a乃〒270を所定周期にて
順次点灯させる。また、28は運転停止装置で、これは
−7− 前記目時装圓26からの停止信号Pを受けたときに乾燥
運転を停止させる構成である。尚、前記表示装置27は
使用者にとって目視し易い位置例えば外箱2の前面側上
部に配設されている(第1図参照)。
次に上記構成の作用について第5図のタイムチト−トも
参照しながら説明する。尚、第5図は表示装置27の表
示内容を示すものであり、横軸に熱風にJ:る乾燥運転
開始後の経過時間tをとり、(I)及び(ITりは夫々
予測残り時間及び決定残り時間の各表示時間、(H)は
時間表示停止期間に対応する。今、回転ドラム1内に投
入された衣類の熱風による乾燥運転が開始されると、運
転開始当初において排気温度りが次第に上背し、温度差
信局出力部17は刻々変化する排気温度り及び吸気潤度
Δの温度差を湿度差信@Snとして順次出力する。でし
て乾燥運転開始から5分間経過すると(第5図中時刻t
1)、温度上昇疫合測定部19から渇度差信局S5が出
力される。すると上記温度差(i弓85を受【プた制御
部21が記憶部2− 8 − 2から上記温度差信1”14S5に対応した残り所要時
間Rf (例えばRf =120分)を読み出Iノでこ
れを予測時間値Fn=r120Jとして出力し、この予
測時間値Fn=r120Jを受けた4時装置26が該予
測時間値Fn = rl 20Jを「119J、r11
8J、・・・というにうに減算計時する。
これにJ:す、上記計時装置26からの4時出力を受け
た表示装置27が該計時出力の内容を乾燥運転の予測残
り時間値としてr120J、M19J、M18J、・・
・というように順次デジタル表示する。そして、計時装
置26は、予測時間値Fn= M 20Jが入力されて
からN分間経過したときに゛(第4図中時刻t2>計時
動作を停止し、これにより表示装置27は前述のように
点灯されて時間表示を停止卜する。その後、第5図中時
刻t3にて衣類の乾燥率が95%に達すると、これを残
り時間決定装置22内の乾燥率検知部23が検知して乾
燥検知信号Spを出力し、この乾燥検知信号Spを受け
た残り時間決定部25が記憶部24から決定残り時間R
c (例えばRC=10分)を−9− 読み出し、これを決定時間1iicn=r10Jとして
出力する、1ぞして決定11間値Cn−=410Jを受
りた削時装置26がこれをMOJ、r9J。
「8」、・・・というように減算計時し、この計時出力
を受けた表示装置27が該計時出力の内容を乾燥運転の
決定残り時間値として[10J、r9j。
「8」、・・・というJ:うに順次デジタル表示する。
その後、計時装置26の計時動作が終了して上記表示装
置27の表示がrOJになされたとぎに該計時装置26
から停止信号Pが出力され、この停止信号[〕を受けた
運転停止装置28が第5図中時刻t4にて乾燥運転を停
止させる。
上記した構成によれば、使用者は運転開始当初に表示部
27により表示された予測残り時間を目視することにJ
:り乾燥運転の残り所要時間を容易に知ることができて
、乾燥運転終了時刻を見極めることができるから、回転
ドラム1内の衣類を乾燥運転終了直後に取り出すことが
可能になり、該衣類が回転ドラム1内に長期間放置され
てこれに皺が増えてしまうのを未然に防止できるもので
あ−10− る。また、乾燥運転終了時刻を見泪らって他の作業等も
行なうことが可能になって実際の生活上便利である。さ
らに、乾燥運転終了間際に正確な乾燥運転の残り所要時
間即ち決定残り時間を表示して前記予測残り時間を補正
するようにしているから一層便利である。その上、予測
残り時間及び決定残り時間の各表示期間の相U間に時間
表示停止期間を設けるようにしたから、該予測残り時間
と決定残り時間との間の誤差によって表示装置27の表
示が不自然になってしまう虞がない。しかも上記時間表
示停止期間には表示装置27の一部を点灯させるように
したから、この期間に乾燥運転が正常に行なわれている
か否かを該表示装置27の点灯状態によって知ることが
できて便利である。
尚、上記実施例では、排気温度りの上背度合を、乾燥運
転開始から所定時間(5分)経過後にお(−Jる排気温
度り及び吸気g1度への温Ia′差にJ:って判別する
ように構成したが、これに限らず、例えば−t: ia
澗度差が所定値に達するまでの時間を計測し、これにに
り排気温度の上昇度合を判別するように−11− しても良い。
乏にた、本発明の対象はドラム形乾燥機或は衣類乾燥1
13のみに限定されるものでないことは勿論である。
本発明は以−に説明したように、吸入空気を加熱して乾
燥室内に供給した後、湿気を奪った熱気を乾燥室からI
ll出するように構成した乾燥機における乾燥運転の残
り所要時間表示方法において、乾燥運転開始当初に該乾
燥運転の残り所要時間を予測して表示1゛ることができ
ると共に、このように予測して表示した乾燥運転の残り
所要時間を該乾燥運転の終了間際に補正して表示するこ
とができ、イの上、表示装置の表示が不自然になってし
まう虞がなく、実際の使用上非常に便利になし得るもの
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を関し、第1図は全体の概略的
縦断側面図、第2図はブロック図、第3図は温度上昇特
性曲線図、第4図は表示装置の表示状態を説明するため
の正面図、第5図はタイム−12− ヂャートである。 図中、1は回転ドラム(乾燥室)、18は残り時間予測
装置、22は残り時間決定装置、27は表示装置である
。 出願人 株式会社 東 芝 −13− 第1図 第2図 第3図 り刊 ↑ T2 3 4 pl 4 第4図 7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、吸入空気を加熱して乾燥室内に供給した後、湿気を
    奪った熱気を乾燥室から排出するようにした乾燥機にお
    いて、乾燥運転開始当初における前記乾燥室からの排気
    温度の」1昇度合を検知するように設けられその検知結
    果及び予め記憶しlc予測残り時間データに基づいて前
    記乾燥運転の残り所要時間を予測する残り時間予測装置
    と、乾燥運転終了間際における被乾燥物の乾燥率を検知
    するように設けられその検知結果に基づいて該乾燥運転
    の残り所要時間を決定する残り時間決定装置と、前記残
    り時間予測装置ににる予測残り時間及び前記残り時間決
    定装置による決定残り時間を夫々表示する表示装置とを
    設け、前記表示装置に、にる前記予測残り時間及び決定
    残り時間の各表示期間の相互間に時間表示停止期間を1
    tQtプだことを特徴と−1− する乾燥機における乾燥運転の残り所要時間表示方法。
JP59148271A 1984-07-16 1984-07-16 乾燥機における乾燥運転の残り所要時間表示方法 Expired JPS6048198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59148271A JPS6048198B2 (ja) 1984-07-16 1984-07-16 乾燥機における乾燥運転の残り所要時間表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59148271A JPS6048198B2 (ja) 1984-07-16 1984-07-16 乾燥機における乾燥運転の残り所要時間表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6041990A true JPS6041990A (ja) 1985-03-05
JPS6048198B2 JPS6048198B2 (ja) 1985-10-25

Family

ID=15449030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59148271A Expired JPS6048198B2 (ja) 1984-07-16 1984-07-16 乾燥機における乾燥運転の残り所要時間表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048198B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267600U (ja) * 1985-10-16 1987-04-27
JPS62130599U (ja) * 1986-02-13 1987-08-18
JPS62189100A (ja) * 1986-02-15 1987-08-18 株式会社東芝 乾燥機
JPS62231699A (ja) * 1985-12-16 1987-10-12 株式会社東芝 乾燥機
JPS6392394A (ja) * 1986-10-06 1988-04-22 株式会社東芝 乾燥機
JPH04336100A (ja) * 1991-05-10 1992-11-24 Rinnai Corp 衣類乾燥方法及び衣類乾燥器
CN1076415C (zh) * 1994-04-26 2001-12-19 株式会社东芝 干燥机
EP3284860A4 (en) * 2015-04-17 2019-01-23 Qingdao Haier Washing Machine Co., Ltd. METHOD AND DEVICES FOR DETERMINING THE DRYING TIME OF DRYING DRYERS

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4738034A (en) * 1985-12-16 1988-04-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Drying machine

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267600U (ja) * 1985-10-16 1987-04-27
JPH0411674Y2 (ja) * 1985-10-16 1992-03-23
JPS62231699A (ja) * 1985-12-16 1987-10-12 株式会社東芝 乾燥機
JPS62130599U (ja) * 1986-02-13 1987-08-18
JPH0411675Y2 (ja) * 1986-02-13 1992-03-23
JPS62189100A (ja) * 1986-02-15 1987-08-18 株式会社東芝 乾燥機
JPS6392394A (ja) * 1986-10-06 1988-04-22 株式会社東芝 乾燥機
JPH04336100A (ja) * 1991-05-10 1992-11-24 Rinnai Corp 衣類乾燥方法及び衣類乾燥器
CN1076415C (zh) * 1994-04-26 2001-12-19 株式会社东芝 干燥机
EP3284860A4 (en) * 2015-04-17 2019-01-23 Qingdao Haier Washing Machine Co., Ltd. METHOD AND DEVICES FOR DETERMINING THE DRYING TIME OF DRYING DRYERS

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6048198B2 (ja) 1985-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4827627A (en) Apparatus and method for controlling a drying cycle of a clothes dryer
EP0226209B1 (en) Drying machine
RU2471903C2 (ru) Способ определения загрузочного количества в центрифужной сушилке и центрифужная сушилка
JPS6041990A (ja) 乾燥機における乾燥運転の残り所要時間表示方法
KR101253144B1 (ko) 건조기 및 그 건조시간 제어방법
US20040066303A1 (en) Load size detection in a fabric dryer
EP0060698B1 (en) Improvements in or relating to tumble dryers
US20070283592A1 (en) Method of drying clothing by reducing heat at end of drying cycle
KR101253624B1 (ko) 건조기 및 그 건조시간 제어방법
JP2017127402A (ja) 衣類乾燥機
JPH0412800A (ja) 乾燥機の制御装置
JP2706806B2 (ja) 繊維製品乾燥装置の運転制御方法
JPH0451754B2 (ja)
JPS62231699A (ja) 乾燥機
JPS639496A (ja) 衣類乾燥機
JPS6311197A (ja) 衣類乾燥機
KR101041796B1 (ko) 건조기 및 습도감지 보상방법
JPH068477Y2 (ja) 穀物乾燥機における水分測定制御装置
JPS61125581A (ja) 穀粒の乾燥方法
JPH0767519B2 (ja) 乾燥機
JPH08243298A (ja) 衣類乾燥機の乾燥運転時間設定及び表示方法
JPH04327783A (ja) 試験用乾燥機および試験用乾燥機の制御方法
JPS59155294A (ja) 衣類乾燥機
CN115244243A (zh) 干燥时间预测方法、干燥时间预测系统及干燥机
JPH0337099A (ja) 衣類乾燥機の制御装置