JPS6321279Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6321279Y2
JPS6321279Y2 JP5448479U JP5448479U JPS6321279Y2 JP S6321279 Y2 JPS6321279 Y2 JP S6321279Y2 JP 5448479 U JP5448479 U JP 5448479U JP 5448479 U JP5448479 U JP 5448479U JP S6321279 Y2 JPS6321279 Y2 JP S6321279Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
remaining time
drying operation
exhaust
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5448479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55153097U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5448479U priority Critical patent/JPS6321279Y2/ja
Publication of JPS55153097U publication Critical patent/JPS55153097U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6321279Y2 publication Critical patent/JPS6321279Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、吸入空気を加熱して乾燥室内に供給
した後、湿気を奪つた熱気を乾燥室から排出する
ように構成した乾燥機に関し、その目的とすると
ころは、乾燥運転開始当初において該乾燥運転の
残り所要時間を予測して表示することができ、実
際の使用上非常に便利な乾燥機を提供するにあ
る。
以下本考案の一実施例を図面に基づいて説明す
るに、まず全体の概略的構成を示す第1図におい
ては、1は乾燥室をなした回転ドラムで、これは
外箱2内に回転可能に支承され、その回転により
内部の批乾燥物例えば衣類を撹拌する。3は外箱
1内の下部に配設されたモータで、これは、ベル
ト4を介して前記回転ドラム1を回転させると共
に、フアンケーシング5内のフアン6を回転させ
る。このフアン6が回転されると、外気が吸気孔
群7から外箱2内に吸入され、その吸入空気は拡
風板8にて格散され且つ該拡風板8に設けた熱風
生成用のヒータ9により熱風化されて後通気孔群
10から回転ドラム1内に供給される。そして回
転ドラム1内で衣類から湿気を奪つた熱風はドア
11の周囲に形成された空隙12及びフイルタ1
3を介して前記フアンケーシング5内に排出さ
れ、さらに排気ダクト14を介して外箱2外に排
出され、このようにして回転ドラム1内の衣類の
熱風による乾燥運転が行なわれる。15は排気温
度検出素子で、回転ドラム1内から空隙12及び
フイルタ13を介して排出される熱風の温度、即
ち排気温度を検知するように例えばフイルタ13
とフアンケーシング5との間の排気通路に配設さ
れている。また、16は吸気温度検出素子で、吸
気孔群7から外箱2内に吸入される外気の温度、
即ち吸気温度を検知するように例えば外箱2と拡
風板8との間の吸気通路に配設されている。
ところで、上述したような熱風による乾燥運転
によつて回転ドラム1内の衣類を乾燥させる場合
に、排気温度検出素子15が検出する排気温度の
上昇特性曲線は第2図に示すように被乾燥物の量
に応じて変化することが実験的に明らかになつて
いる。即ち、この第2図は衣類の量P1,P2,
P3,P4(但しP1>P2>P3>P4)をパラメータと
して、横軸に熱風乾燥運転開始後の経過時間t
を、及び縦軸に排気温度検出素子15が検出する
排気温度Dを夫々とつて示すものであり、これか
ら理解されるように、衣類の乾燥が完了するまで
の所要時間T1,T2,T3,T4は衣類の量が多く
なるほど長くなる特性を有し、また乾燥運転開始
当初における排気温度Dの上昇度合は衣類の量が
多くなるほぼ緩やかになる特性を有する。即ち、
乾燥運転開始当初における排気温度Dの上昇度合
と、衣類の乾燥が完了するまでの所要時間との間
には、上記排気温度Dの上昇度合が緩やかなほど
衣類の乾燥完了までの時間が長くなるという関係
がある。
上記のような特性を利用し、乾燥運転開始当初
における排気温度の上昇度合を検出して乾燥運転
の残り所要時間を表示するようにしたのが本考案
の特徴であり、その具体的構成を第3図のブロツ
ク図に従つて説明する。即ち、17は前記排気温
度検出素子15及び吸気温度検出素子16を含ん
で構成された温度検出装置であり、この温度検出
装置17は、両温度検出素子15及び16が検知
した排気温度D及び吸気温度Aの温度差信号Sn
として出力する温度差演算部18と、乾燥運転開
始当初例えば運転開始から5分経過したときに上
記温度差信号Snを排気温度Dの上昇度合に対応
した温度差信号S5として出力する温度上昇度合判
別部19とから成る。尚、排気温度Dの上昇度合
を温度差信号Snにて検出するようにしたのは、
吸気温度A(即ち外気温)の変化による影響を除
外するためである。20は残り時間予測装置で、
これは制御部21と記憶部22とから成る。ここ
で、前述から理解されるように前記温度差信号S5
が小さいほど衣類が乾燥するまでの所要時間、換
言すれば乾燥運転の残り所要時間Rが長くなる関
係があり、この温度差信号S5に対応した残り所要
時間Rの平均実測値が予測残り時間データとして
記憶部22に予め記憶されている。そして、制御
部21は温度差信号S5を受けたときにこれに対応
した残り所要時間Rのデータを記憶部22から読
み出して出力する。また、23は表示装置であ
り、これは前記残り所要時間Rのデータを入力と
して受ける入力部24と表示部25とから成り、
入力された残り所要時間Rのデータに対応した残
り時間値を所定期間(例えば10分間)だけ表示部
25によりデジタル表示する構成である。尚、上
記表示部25は、使用者にとつて目視し易い位置
例えば外箱2の前面側上部に配設されている(第
1図参照)。一方、26は乾燥運転停止部で、こ
れは前記温度検出装置17内の温度差演算部18
からの温度差信号Snが予め設定された所定値以
上になつたときに衣類の乾燥が完了したものとみ
なして乾燥運転を停止させる構成である。
次に作用を説明する。今、回転ドラム1内の衣
類の量が例えばP4であつた場合に前述した熱風
による乾燥運転が開始されると、運転開始当初に
おいて排気温度が比較的急激に上昇し、温度検出
装置17内の温度差演算部18は刻々変化する排
気温度D及び吸気温度Aの温度差を温度差信号
Snとして順次出力する。そして乾燥運転開始か
ら5分経過すると、温度上昇度合判別部19から
温度差信号S5(この時の温度差を第2図にS5aと
して示す)が出力される。すると上記温度差信号
S5を受けた残り時間予測装置20内の制御部21
が記憶部22から温度差信号S5に対応した残り所
要時間Rのデータを読み出して出力し、これが表
示装置23内の入力部24に入力される。これに
より表示部25が入力された残り所要時間Rのデ
ータに対応した残り時間値を所定期間(10分間)
だけデジタル表示する。その後、乾燥運転が進行
して温度差信号Snが予め設定された所定値以上
になると乾燥運転停止部26が動作して乾燥運転
が停止される。また、回転ドラム1内の衣類の量
が変化した場合も上述と同様の作用により乾燥運
転開始当初に乾燥運転の残り時間値が表示され
る。
上記した構成によれば、使用者は運転開始当初
に表示部25を目視することにより乾燥運転の残
り所要時間を容易に知ることができて、乾燥運転
終了時刻を見極めることができるから、回転ドラ
ム1内の衣類を乾燥運転終了直後に取り出すこと
が可能になり、該衣類が回転ドラム1内に長期間
放置されてこれに皺が増えてしまうのを未然に防
止できるものである。また、乾燥運転終了時刻を
見計らつて他の作業等を行なうことが可能になつ
て実際の生活上便利である。
尚、上記構成において、表示部25が表示する
残りの時間値は記憶部22に記憶された予測残り
時間データにづく予測値であつて、誤差を含むも
のであるが実際の使用上において支障はない。
また上記実施例では、排気温度Dの上昇度合
を、乾燥運転開始から所定時間(5分)経過後に
おける排気温度D及び吸気温度Aの温度差によつ
て判別するように構成したが、これに限らず、例
えば上記温度差が所定値に達するまでの時間を計
測し、これにより排気温度の上昇度合を判別する
ようにしても良い。
さらに、本考案の対象はドラム形乾燥機或は衣
類乾燥機のみに限定されるものでないことは勿論
である。
本考案は以上説明したように、吸入空気を加熱
して乾燥室内に供給した後、湿気を奪つた熱気を
乾燥室から排出するように構成した乾燥機におい
て、乾燥運転開始当初に被乾燥物の量に依存した
該乾燥運転の残り所要時間を予測して表示するこ
とができて、実際の使用上非常に便利になし得る
ものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を説明するためのもの
で、第1図は全体の概略的縦断側面図、第2図は
排気温度の温度特性曲線図、第3図は電気的構成
のブロツク図である。 図中、1は回転ドラム(乾燥室)、17は温度
検出装置、20は残り時間予測装置、23は表示
装置である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 吸入空気を加熱して乾燥室内に供給した後湿気
    を奪つた熱気を乾燥室から排出するように構成し
    たもにのにおいて、前記乾燥室からの排気温度の
    上昇度合を検出する温度検出装置と、乾燥運転開
    始当初における前記排気温度の上昇度合によつて
    該乾燥運転の残り所要時間を予め記憶した予測残
    り時間データに基づいて予測する残り時間予測装
    置と、この残り時間予測装置が予測した残り時間
    を表示する表示装置とを設けたことを特徴とする
    乾燥機。
JP5448479U 1979-04-23 1979-04-23 Expired JPS6321279Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5448479U JPS6321279Y2 (ja) 1979-04-23 1979-04-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5448479U JPS6321279Y2 (ja) 1979-04-23 1979-04-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55153097U JPS55153097U (ja) 1980-11-05
JPS6321279Y2 true JPS6321279Y2 (ja) 1988-06-13

Family

ID=28949095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5448479U Expired JPS6321279Y2 (ja) 1979-04-23 1979-04-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6321279Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751387Y2 (ja) * 1979-09-22 1982-11-09
US4738034A (en) * 1985-12-16 1988-04-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Drying machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55153097U (ja) 1980-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0361474B2 (ja)
KR930010299A (ko) 의류 건조기의 건조시간 설정방법
KR0141459B1 (ko) 의류 건조기
US5345694A (en) Drying machine
JPS6321279Y2 (ja)
JP2766569B2 (ja) 衣類乾燥機
US7313874B2 (en) Dryer and method for controlling the same
JPS6048198B2 (ja) 乾燥機における乾燥運転の残り所要時間表示方法
JP2002282595A (ja) 衣類乾燥装置
JP2819843B2 (ja) 衣類乾燥機
JPH03133500A (ja) 衣類乾燥機
JPH0412800A (ja) 乾燥機の制御装置
JPH0274300A (ja) 衣類乾燥機
KR950004292B1 (ko) 의류건조기의 건조방법
JPH0337099A (ja) 衣類乾燥機の制御装置
KR950009118B1 (ko) 의류건조기의 의류건조 제어방법
JP2706806B2 (ja) 繊維製品乾燥装置の運転制御方法
JP2785463B2 (ja) 衣類乾燥機
JP4008550B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2515890B2 (ja) 衣類乾燥機
JPS6317439Y2 (ja)
JPH03106397A (ja) 衣類乾燥機
JP2740039B2 (ja) 衣類乾燥機
JPH0292399A (ja) 衣類乾燥機
JPH07114879B2 (ja) 衣類乾燥方法及び衣類乾燥器