JPS604198A - 5−フルオロデオキシウリジン誘導体およびその製造法 - Google Patents

5−フルオロデオキシウリジン誘導体およびその製造法

Info

Publication number
JPS604198A
JPS604198A JP11383483A JP11383483A JPS604198A JP S604198 A JPS604198 A JP S604198A JP 11383483 A JP11383483 A JP 11383483A JP 11383483 A JP11383483 A JP 11383483A JP S604198 A JPS604198 A JP S604198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorouridine
deoxy
bromide
formula
fluorodeoxyuridine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11383483A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichiro Ozaki
庄一郎 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11383483A priority Critical patent/JPS604198A/ja
Publication of JPS604198A publication Critical patent/JPS604198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は5−フルオロデオキシウリジン誘導体およびそ
の製法に関する。
3’、5’−ジアシル−5−フルオロデオキシウリジン
の或種のものは公知であり、制ガン効果がすぐれている
ことも知られている。しかし5−フルオロデオキシウリ
ジンはすぐれた工業的製法がなく、又3’、5’−ジア
シルー5−フルオロウリジンを得るにはアシル化工程も
必要であるために実用化されていない。
本発明者らは先にウリジン等にふっ素ガスを作用させて
5,6−シヒドロー6−ヒドロキシー5−フルオロウリ
ジン(4)等を得ているが(特開昭55−28924.
28925)これら化合物にアシルハライドを作用させ
れば3’、5′−ジアシル−2′−デヒドロー2′−ハ
ロゲノー5−フルオロウリジン等が得られること、更に
これを水素で還元すれハ(3)等が得られることを見出
し本発明に到達した。
原料は5,6−シヒドロー6−ヒドロキシー5−フルオ
ロ−ウリジン又は−ウリジル酸である。
又(2)式のR2C0Xとしてはアセチルプロミド、プ
ロピオニルプロミド、ベンゾイルプロミド、トルオイル
プロミド、ウンデジノイルクロリド、ラウロイルプロミ
ド、ウンデセイルプロミド、ミリストイルクロリド、バ
ルミトイルプロミド、ステアロイルプロミド、オレイル
プロミド、リルイルブロミド、アイコサペンタイルイル
プロミド、フェニルアセチルプロミド、シクロへキシル
プロピルプロミド等のような無置換又は置換基をもつ飽
和ないし不飽和カルボン酸のハライドが用いられる。
本発明の方法を実施するには、原料である5゜6−シヒ
ドロー6−ヒドロキシー5−フルオロ−ウリジン又は−
ウリジル酸とアシルハライドを溶媒中で反応させればよ
い。溶媒としてはアセトニトリル等の極性溶媒が好まし
く、アシルハライドは3〜10倍用い、かつ分割添加が
のぞましい。
反応温度は0〜100°Cがよい。一般的には(1)式
のR8は水素であるが反応の中間で脱酸剤を加えて加熱
するとR3がアシル体の化合物をうろこともできる。
生成物として3′、5′−ジアシル−2′−デオキシ−
2′−ハロゲノ−5−フルオロウリジン、3.3′5′
−トリアジル−2′−デオキシ−2′−ハロゲノ−5−
フルオロウリジン、 3′、5’−ジアシル−2′−デ
オキシ−2′−ハロゲノ−5−フルオロウリジル酸が得
られる。又得られたこれらの化合物を接触還元すれば夫
々、 3’、 5′−ジアシル−2′−デオキシ−5−
フルオロウリジン、 3.3′、 5′−1−リアシル
−2′−デオキシ−5−フルオロウリジン、3′。
5′−ジアシル−2′−デオキシ−5−フルオロウリジ
ル酸が得られる。
本発明は、得られる3’、5′−ジアシル−2′−デオ
キシ−2′−ハロゲノ−5−フルオロ−ウリジン及び−
ウリジル酸がそれ自身制ガン活性があるのみでなく、3
′、5′−ジアシル−2′−デオキシ−ウリジン及び−
ウリジル酸、2′−デオキシ−ウリジン及び−ウリジル
酸への製法を提供する。
実施例1 5.6−シヒドロー5−フルオロ−6−ヒドロキシウリ
ジン0.28gにアセトニトリルを加えた懸濁液に、プ
ロピオニルプロミド1.49gを4回に分けて0,12
,24.36時間後に添加し攪拌をつゾけた。溶媒を減
圧で留去して残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーにかけ3′、5′−ジー0−プロピオニル−2′−ブ
ロモ−2′−デオキシ−5−フルオロウリジン0.21
9 ヲ得f:。
実施例2 5.6−シヒドロー5−フルオロ−6−ヒドロキシウリ
ジン0.55gをアセトニトリル28 yrl中で、ア
セチルプロミド2.1gを4分して0,5゜10.20
.時間後に加えて室温で攪拌した。ついて60°Cに1
時間加熱後、溶媒を留去し残渣をカラムクロマトグラフ
にかけて3′、5′−ジー0−アセチル−2′−ブロモ
−2′−デオキシ−5−フルオロウリジン0.29gを
得た。融点139°CoNMR(CDCL3)、2.0
8(6H,s、CH3)。
4.1 6 −4.7 (4H,、m、 Ct、 C−
、C′5−H) 。
5.06 (H,m、 G−H)、 6.18 (H,
、m′、 Q−H)、 7.68 (H,d、 C6−
H)、’9.93 (H。
6S、N8−H)。
実施例3 (a)3.5−ジヒドロ−5−フルオロ−6−ヒドロキ
ラリジン0.7gとペンタノイルプロミド2.8gをア
セトメゾ中で反応させて3’、5′−ジペンタノイル−
2′−ブロモ−2′−デオキシ−5−フルオロウリジン
0.5gを得た。
し く&)3’、 5′−ジペンタツルー2′−ブロモ−2
′−デオキシ−5−フルオロウリジン0.5gをメタノ
ール54 ml中、酢酸ナトリウム0.25g□5%パ
ラジウムー硫酸バリウムo、igと共に水素1気圧、室
温の条件下で3日間攪拌し、溶媒を留去後カラムクロマ
トグラフにかけて3′、5’−ジペンタノイル−2′−
チオキシ−5−フルオロウリジン0.169を油状物と
して得た。N M RO,9(6H,t 、 CH3)
1.25 1.75 (8H,m、 CH2)7.36
 (4H。
t、CH2C0)、2〜3 (2H,m、C”2 H)
4へ4.7(3H,m)5.18 (H,m)6.26
 (H。
m、 c;−H) 7.6 (H,d 、 C6−H)
実施例4〜11 実施ン同様にして5,6−シヒドロー5−フルオロ−6
−ヒドロキシウリジンに各種のアシルブロマイドを作用
させ次の表に示す化合物を得た。
実施例12 5.6−シヒドロー5−フルオロ−6−ヒドロキシウリ
ジン0.4?、アセトニトリル5 ml 中に。
プロピオニルプロミド2gを4回に分けて5時間毎に加
えた後、トリエチルアミン1gを加えて90°Cに3時
間加熱し、 3.3′、 5′−トリプロピオニル−2
′−ブロモ−2′−デオキシ−5′−フルオロウリジン
0.3gを油状物として得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ((1)式中R1はR2C0又はH2PO8,R2は炭
    素数1から22までのアルキル基、アルケニル基、アリ
    ール基、アラルキル基、R8は水素又はアシル基、Xは
    ハロゲン又は水素をあられす)であられされる5−フル
    オロデオキシウリジン誘導体 (2)5,6−シヒドロー6−ヒドロキシー5−フルオ
    ロウリジン又は5.6−シヒドロー6−ヒドロキシー5
    −フルオロウリジル酸にアシルハライドを作用させるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項(1)式であられ
    される5−フルオロデオキシウリジン誘導体の製造法 (3)5.6−シヒドロー5−フルオロ、−6−ヒトロ
    キシーウリジン又は−ウリジル酸にアシルハライドを作
    用させついで水素を作用させることを特徴とする3′、
    5′−ジアシル−5−フルオロデオキシ−ウリジン類又
    は−ウリジル酸の製造法
JP11383483A 1983-06-23 1983-06-23 5−フルオロデオキシウリジン誘導体およびその製造法 Pending JPS604198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11383483A JPS604198A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 5−フルオロデオキシウリジン誘導体およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11383483A JPS604198A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 5−フルオロデオキシウリジン誘導体およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS604198A true JPS604198A (ja) 1985-01-10

Family

ID=14622208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11383483A Pending JPS604198A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 5−フルオロデオキシウリジン誘導体およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604198A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4594339A (en) * 1982-04-06 1986-06-10 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Anti-herpes virus compositions containing 5-substituted 1-2'(deoxy-2-'-substituted-β-d-arabinofuranosyl)pyrimedene nucleosides
US4847366A (en) * 1986-08-05 1989-07-11 Daikin Industries Ltd. 5-fluorouridine derivative and preparation of the same
FR2630447A1 (fr) * 1988-04-21 1989-10-27 Central Glass Co Ltd Procede de preparation de derives diacycles de 2(prime)-desoxy-5-fluorouridine via un nouveau compose intermediaire
WO1995018139A1 (en) * 1993-12-30 1995-07-06 Chemgenes Corporation Synthesis of propargyl modified nucleosides and phosphoramidites and their incorporation into defined sequence oligonucleotides

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4594339A (en) * 1982-04-06 1986-06-10 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Anti-herpes virus compositions containing 5-substituted 1-2'(deoxy-2-'-substituted-β-d-arabinofuranosyl)pyrimedene nucleosides
US4847366A (en) * 1986-08-05 1989-07-11 Daikin Industries Ltd. 5-fluorouridine derivative and preparation of the same
FR2630447A1 (fr) * 1988-04-21 1989-10-27 Central Glass Co Ltd Procede de preparation de derives diacycles de 2(prime)-desoxy-5-fluorouridine via un nouveau compose intermediaire
WO1995018139A1 (en) * 1993-12-30 1995-07-06 Chemgenes Corporation Synthesis of propargyl modified nucleosides and phosphoramidites and their incorporation into defined sequence oligonucleotides
US5744595A (en) * 1993-12-30 1998-04-28 Chemgenes Corporation Propargyl modified nucleosides and nucleotides

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970003125B1 (ko) α,β-불포화 케토락톤의 제조방법
JPS604198A (ja) 5−フルオロデオキシウリジン誘導体およびその製造法
JPH051092A (ja) ヌクレオシド誘導体とその製造方法
EP0638586A2 (en) Nucleoside derivatives and methods for producing them
JP2004323433A (ja) 5’−アシルオキシヌクレオシド化合物の製造方法
US5608049A (en) Preparation of d4T from 5-methyluridine
US4921948A (en) Sialosyl glyceride and process for producing the same
US3809689A (en) Synthetic polyoxin type nucleosides and methods of preparing
JP2666160B2 (ja) 5−o−ピリミジル−2,3−ジデオキシ−1−チオフラノシド誘導体,その製造方法及び用途
JPS5943550B2 (ja) 不飽和ヌクレオシドの製法
JPH03227997A (ja) ヌクレオシド誘導体の製造方法
JPH0586782B2 (ja)
JP2514830B2 (ja) 5―アルキニル―1―β―D―リボフラノシルイミダゾ―ル―4―カルボキサミドの製造法
JP2009519325A (ja) 2’、2’−ジフルオロヌクレオシドと中間体の製造プロセス
JPS63250396A (ja) 3′−アジド−3′−デオキシチミジン誘導体
JPH0316942B2 (ja)
JPH04149192A (ja) フルオロアルキル基含有ウリジン誘導体の製造方法
JPH026433A (ja) 光学活性含フッ素マロン酸エステル誘導体およびその製造法
JP2818879B2 (ja) 5−トリフルオロメチルウリジン誘導体の製造方法
JPH09110831A (ja) 2,2’−ビスインドール誘導体の製造方法
JP3538889B2 (ja) アルキルチオアセタミドの製造方法
JPH01319496A (ja) ウラシル誘導体
JPS6277371A (ja) 含フツ素ピラゾ−ル誘導体
JPH06135962A (ja) 2’,3’−ジデオキシヌクレオシド誘導体の製造方法
JPS6124568A (ja) ジヒドロピリジンエステルの製造法