JPS6041872A - モニタ装置 - Google Patents

モニタ装置

Info

Publication number
JPS6041872A
JPS6041872A JP58150019A JP15001983A JPS6041872A JP S6041872 A JPS6041872 A JP S6041872A JP 58150019 A JP58150019 A JP 58150019A JP 15001983 A JP15001983 A JP 15001983A JP S6041872 A JPS6041872 A JP S6041872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
pixel data
read
mode
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58150019A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0550185B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Mita
三田 良信
Yoshinori Ikeda
義則 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58150019A priority Critical patent/JPS6041872A/ja
Priority to US06/639,387 priority patent/US4653111A/en
Publication of JPS6041872A publication Critical patent/JPS6041872A/ja
Publication of JPH0550185B2 publication Critical patent/JPH0550185B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はモ゛ニタ装置、特に固体jM像素子の画素より
の出力信号のアナログ−デジタル(A−D)変換後の信
号をデジタル表示するモニタ装置に関する。
従来技術 従来画像読み取り装置におけるril 、−(−化され
た画素データは、ロジックアナライザ笠で311定して
いた。しかし高速で変化し読み出される高速ビデオ信号
の流れをリアルタイムで11側確認することはほとんど
不可能に近かった。
目的 本発明は」−述の欠点に鑑み成されたもので、その目的
とする所は、高速で変化する画素データ信号を固体撮像
素子の画素を指足個数おきにサンプルして読み込み、読
み込んだ画素データ信号レベルをデジタル表示させ、画
素データ信号の流れをリアルタイムで目測確認n(能な
モニタ装置を提供することにある。
実施例 以下図面を参照して本発明の一実施例について詳説する
第1図は本発明の一実施例のビデオモニタ装置の外観図
である。
本実施例のビデオモニタ装置はコネクタ23゜26によ
り画像情報読み取り装置〜5画像情報処理装置に接続さ
れる。図のA部分は電Patスイッチ及びテンキースイ
ッチ部であり、B部分はモート選択キースイッチ部であ
る。この上−ト選択キーは” S E T ”キーを除
き照光式キースイッチとなっており、キートップの右上
部にはLEDが設けられ、該モード選択時に点灯し現イ
1実行中モードが目視確認可能となっている。
またL部の表示部18は後述する画像情報読み取り部の
固体撮像素子(以下CODと略す)の画素データのアド
レスを表示する7セグメントLEDより成り、19はC
ODの画素データを表示する7セグメントのLEDであ
る。
本実施例ビデオモニタ装置のブロック構成図を第2図に
示す。
図において、2は画像情報読み取り装置25のデジタル
信号に変換された画像情報読み取り川CODよりの出力
である画素データをコネクタ23を介して受け取る入力
バッファ、1は前述CCDよりの画素データを画像処理
装置28が同時処理するために該装置28に画素データ
を送るための出カバソファ、3は入力バッファ2よりの
画素データを一時保持するシフトレジスタ構成より成る
保持レジスタ、4は保持レジスタの画素データを読み込
むための読み込みレジスタ、8はCCDの画素データの
表示処理など木モニタ装置全体の制御−を司どるマイク
ロコンピュータ(以下CPUと略す)、5はCPU8よ
りのCCDの画素データ読み取りアドレスを保持するア
ドレスレジスタ、6は4桁の画素データ読み取りアドレ
スをカウントする10進減算カウンタ、7はNANDゲ
ート、9.10はデコーダ、18゜19は第1図に示し
た同一番号を+1した7セグメントのLED表示器、2
0は第1図に示したモード選択キーの照光用LEDであ
り、11,12゜13は上述の表示器又はLEDのドラ
イバ、16は本装置のキーボードで、14はCPU8の
出力をキーボードに伝えるドライ(く、15はキーボー
ドのキー人力状態をCPU8に伝えるキー人力レジスタ
である。17はコネクタ23に接続される画像読み取り
装置の主走査方向1947分の画素データの総数、即ち
最大アドレスをCPU8に入力するためのアドレススイ
ッチである。また25はCCDにより画像情報を読み込
み、読み込んだアナログ信号をデジタル信号に変換する
画像情報読み取り装置であり、画像情報読み取り装置2
5の画素データ保持1目IC又は該ICのICソケット
24に本装置のコネクタ23を挿入又はICに直接接続
して画素データ及び後述するクロックCLK30、デー
タロードタイミング信号LDE 29を取り出している
。28は画素データを取り込み画像情報を処理ジーる画
像処理装置であり、本装置より画像処理装置28の入力
八ツファ用ICのICソケット27に画素データを出力
している。
またここでは画像情、報読み取り装置と画像処理装置を
別装置として示したが、自装置が一体化ネれている場合
には本装置への画素データの読み込みはCCDにより読
み込まれた画素データをアナログ−デジタル変換した後
のバッファ用ICなどにICクリップ等を用いて接続し
、各種信号を取り出すことにより画像情報読み取り部や
処理部を何ら変更することなく画素データのモニタがで
きる。
第3図はCODを模式的に現した図であり。
CCDの各画素子A、B、C,D、・・・に対して図の
左端より順に0.1,2,3.・・・と全ての画素子に
番号をつけ、以後各画素r−に対応するこの番号をアド
レスと言うことにする。
以下に本実施例装置の動作を第4図のCPU8の動作制
御フローチャートを参照し7て説明する。
尚、このフローチャートに示されるr順はCPU8に内
蔵のメモリROMに予め格納されている。
木実施例ビデオモニタ装置ではキーボードのモード選択
スイッチにより以Fに示す実行モードが選択実行される
。この実行モートには以rの7種類がある。
1 、CODの画素データのアドレスを指定してそのア
ドレスの画素データを表示するモード(第4図(C)) 2 、CCDの画素データのアドレスOからアドレスス
イッチ17で指定される最大アドレスまでの画素データ
を順次表示するモード(第4図(D)) 3、固体撮像素子の画素データのアドレス0がら最大ア
ドレスまでの画素データの中で、最大値と最小値のデー
タを表示するモード(第4図(E)) 4、固体撮像素子の画素データのアドレスUから最大ア
ドレスまでの画素データの中で指定された値以上の数を
表示するモード(第4図(F)) 5、固体撮像素子の画素データのアドレスを指定して画
素データを読み込み、+lfび少なくとむ一度同じアド
レスのデータを読み込んで、それらのデータの差の最大
値、及びアドレスを表示するモード(第4図(G)) 6、固体撮像素子の画素データのアドレスを指定して、
隣接する画素データとの差を表示するモード(第4図(
H))’ 7、低速モニタモードで、画像の主走査方向lライフ分
の画素データを画像読み取りlスキャンごとに、任意の
画素数ずつ読み込み表示し、これを繰り返してlライフ
分すべての画素を表示するモード(第4図(1)) また以上の7モードの他にモード選択キーの“平均°°
キーの押下により実行され、“″平均゛キーを押下後に
テンキーよりデータの読み込み回数を入力し、その後モ
ード1〜4,6を選択するとCPU8は画素データ読み
込みを1つのアドレスについて指定回数分行い、得られ
た画素データの平均値をそのアドレスの画素データとす
る処理を行う(第4図(K)に示す)・IlJ′/J値
モード処理がある。
以下者モード実行時の動作を第4図に従い説明する。
第4図(A)に示す如く、実施例装置の電源が投入され
るとステップ42で初期処理が実行され各種フラグやレ
ジスタ類が初期化され、続いてステップ44のモードキ
ー人力処理を行い、キーボード16よりのキー人力待ち
となる。
ステップ44のモードキー人力処理を第4図(B)に示
す。まずステップ46でモード選択キー人力データをキ
ー人力レジスタ15より読み込み、ステップ48に示す
様に新たなキー人力操作が行なわれたか否か調べ、新た
なキー人力がない場合には何もせずにモードキー人力処
理を終rする。
モードキー人力のあった場合はステップ50以下に進み
、ステップ50〜64でどのモードキーの人力かあった
かを調べる。そして名モードキー人力に従って実行モー
ド処理を11う。
ステップ64で“平均°′キー人力の有った場合にはス
テップ64よりステップ66に進み、平均。
フラグがセットされているか否か調べる。これは以前に
実行していた実行処理モードで平均値モード処理が行わ
れていたか否か調べるもので、以前に平均値モード処理
が行われており平均フラグがセットされていた場合には
平均値モード解除と見なし、平均フラグをリセツI・し
モードキー人力処理を終了する。
ステップ66で平均フラグがセットされていない場合は
以後選択される実行モード処理において1i−価値処理
を行う場合で、引き続きテンキーより画素データ読み込
み回数が人力され、“’ S E T”キーが入力され
るのをステップ68とステップ76で監視する。
平均値処理を実行しない場合には11度°“47−均′
キーを押ド入力することでキャンセルと晃なされ、ステ
ップ76のYESに進み、平均値処理をキャンセルする
平均値処理を実行する場合には、操作者はテンキーより
画素データ読み込み回数を入力し、続いて“SET”キ
ーを入力する。°“S E T ”キーが入力されると
ステップ70に進み、CPU81士入力された平均値算
出の為の平均読み込み回数を人力し、ステップ72で平
均フラグをセットし、以後の実行モード処理中には平均
値処理を行う。
モードキー人力処理でモード選択キーの“モートビキー
が入力されるとステップ50よりステップ51のモード
l処理へ進む。このモート゛l処理の詳細を第4図(C
)に示す。
モード選択キーの゛°モモ−ビキーが人力されると実行
モード1処理(ステップ51)Lこ進み、続いてステッ
プ90を実行する。ステップ90では、CPtJ8は出
力ポートP6.P7よりデコーダ9.to、ドライバ1
1.12を介して表jl<器1B、19に第5図に示す
初期状薦表示を1テラ。
この状態において操作者はキーボード16のテンキーよ
りCODの読み出し画素データのアドレスを入力し、入
力終了後” S E T ”キーを入力する。CPU8
はステップ92で“”SET”キーが入力されたか否か
監視し、” S E T ”キーが入力されるとステッ
プ94で人力された画素データ読み込みアドレスを入力
し、ステップ80の平均値処理を実行する。
この平均値処理の詳細を第4図(K)に示す。
平均値処理ではまずステップ190において平均フラグ
がセットされているか否か調べる。これはモードキー人
力処理のステップ64〜76において平均値モード処理
を実行するべく平均値モード処理指定がなされているか
否かを調べるもので、平均値モード処理指定がなされて
おり4ス均フラグがセットされている場合にはステップ
191以陪の処理を、モ自信モード処理指定がな5れて
いない場合にはステップ82の読み込み処理のみを行う
・このステップ82の読み込み処理の詳細を第4図(J
)に示す。
読み込み処理(ステップ82)ではまずステップ180
においてCPU8はま嗜゛指定された画素データ読み込
みアドレスを出力ポートP7よりアドレスレジスタ5と
デコーダ9に4桁のBCDコードで出力する。デコーダ
9に出力されたアドレスはデコーダ9でデコードされi
・ライ/く11を□介して表示器18に自動的に表示さ
れる。CPU8はアドレスレジスタに4桁分の711/
スデータを出力後、ステップ181において出力ポート
P8よりアドレスラッチイネ−ノル信1j(LE倍信号
を出力し、出力し、たアドレスをアドレスレジスタにセ
ットする。このアドレスレジスタにセットされたアドレ
スデータは画像情報読み取り装置25より送られてくる
CODの7 Fレス゛o ”に同期したLDE信号29
がカウンタ6のロード入力端子LDに入力された時点で
カウンタ6にプリセットされる。また、CPU8はステ
ップ182において出力ポートP9よりNANDゲート
7に出力許可信号(ハイレベル)を出力し、これによリ
フロック信号CLK30がカウンタ6のクロック入力端
子CKに人力される。このCLK30は画素データの転
送りロックで、1画素データに対し1クロツク出力され
るクロックであり、このCLK30に同期して画像情報
発生部25より画素データがソケット24、コネクタ2
3を介して人カパツファ2八入力されてくる。この転送
されてきた画素データはCLK30に1回期して保持レ
ジスタ3に順次格納される。画木データが保持レジスタ
3に格納されると同待にNANDゲー1.7が満足して
いる時にはカウンタ6にもCLK信号が入力され、上述
のLDE信号29によりプリセットされたアドレスレジ
スタ5の値より順にカウントダウンされる。そして順に
カウントダウンされ、アドレスレジスタ5で指定された
数のCLK信号30がカウンタ6に人力され、指定アド
レス位置の画素データが保持レジスタ3に人力されると
カウンタ6よりポロウ(桁(77す)信号BLW31が
出力される。このBLW信吟31はCPU8の割り込み
入力(INT)及び読み込みレジスタ4へのセット信号
となっており、CPU8の出力ポートP7で指定された
CODのアドレス位置の画素データが読み込みレジスタ
4にセットされると共にCPU8に対する割り込み要求
とな・る。
CPU8はステップ182で出カポ−l−P 9をハイ
レベルにした後ステップ183に進み、割り込み端子I
NTへの割り込み要求信号の入力を待っており、読み込
みレジスタ41こ布望アドレスの画素データがセットさ
れると割り込み要求信号がくるのでステップ184に進
み、読み込みレジスタ4の画素データを入力ボートPI
より読み込み、ステップ185で人力した画素データを
記憶する。そして読み込み処理を終rする。
平均値処理(ステップ80)のステップ190で平均フ
ラグがセットされている場合にはステップ191に進み
、モードキー人力(ステップ44)処理のステップ70
でセットした11均回数を読み出した後、前述の読み込
み処理(ステップ82)を行い、画素データを読み出し
後ステップ193に進み、ステップ191で読み出した
平均口数分読み込み処理を実行したか否か調べ、平均口
数分読み込んでいない場合にはr(7,均回数だけ読み
込み処理(ステップ82)を行う。そしてステップ19
4で平均口数分読み込まれた画素データを平均して得ら
れた画素データを(i動画素データとし平均値処理(ス
テップ80)を終rする。
ここで平均′回数の読み出し及び読み出した画素データ
は図示しないCPU8に内蔵されたRAM(ランダムア
クセスメモリ)に−II!? 保持すhている。
」二記実行モード1処理(ステップ51)において、ス
テップ80の平均値処理が終rするとステップ96に進
み、読み込まれた画素データを4桁のBCDコードに変
換する。そ17てステップ97において変換した4桁の
BCDコードをCPU8の出力ポートP6よりデコーダ
10↓と出力し、デコーダlOでBCDコードに夕4応
した7セグメントLED表示器の表示パターンに変換し
、ドライバ12によって表示器19に表示される。そ6
後ステップ98で1秒間待ち、他の実行モードが選択さ
れているかをステップ44で調べ、ステップ84のホー
ルド処理を実行し、その後読み出した画素データを更新
すべくステップ80の平均値処理に戻り、モードキー人
力処理(ステップ44)にて次の実行モードが選択され
るまでくり返し画素データの読み出しを行い、表示デー
タを更新する。
ここでステップ84のホールド処理を説明する。このホ
ールド処理の詳細を第4図(L)に示す。ホールト処理
(ステップ84)ではまずステップ196でキーボー1
’ l 61−の“ホールド゛キーの入力が有ったか否
か調べる。“ホールド処理−の人力がなければそのまま
リターンし処理を終了する。“ホールド゛キーの入力が
あった場合CPU8は出力ポートP5より°“ホールド
°°キーの照光用LEDを点灯すべくドライバ13を駆
動し1.ステップ197で再度“′ホールビキーが入力
されるのを待つ。これは“ホールビ′キー押下人力後は
画素データの読み込み、及び表示データの更新を行わず
、水装置をホールド状態とするためであり、再度“ホー
ルド処理−を押ド入力することにより出力ポートP5よ
り“ホールド゛1キーの照光LEDを消灯し、ホールド
処理を終rしてリターンする。
CPU8は出力ポートP5よりキーボード16−」二の
照光式キーの照光LEDの制御をモード選択キー押下毎
に対応するLEDについて1.記と同様に行う。
また表示器18及び19への表示データは更新されない
限り現在の表示状態が保持されている。
実行モード2を実行すべく“モード2°°キーを押下す
ると、モードキー人力処理(ステップ44)のステップ
52よりステップ53に進み第4図(D)に示すモード
2(ステップ53)処理を実行する。
まずステップ100で読み出[べきアドレスを°“0°
°とじ、その後ステップ80の前述の平均値処理を実行
し、アドレス0の画素データを読み出し、ステップ10
2で読み込んだ画素データを4桁のBCDコードに変更
してCPU8の出力ポートP6より出力し、表示器19
に表示する。セしてステップ104で0.5秒間待った
後、ステップ44のモードキー人力処理、及びステップ
84のホールド処理を実行する。次にステップ106に
おいて、現在表示中の画素データアドレスが7トレスス
イツチ17で指定された最大アドレスか否か調べ、最大
アドレスでなければ画素データ読み出しアドレスを+1
してステップ80以下の処理をくり返して実行し、アド
レス毎に順次画素データを表示する。そして最大アドレ
スと表示中の画素データアドレスが等しくなるとステッ
プ100に戻り再びアドレス0より順次画素データを表
示する。
このアドレススイッチ17で指定yれる最大アドレスは
主に画像情報読み取り装侃25内の固体撮像素子(CC
D)の画素数により定まるものである。
実行モード3を実行すべく°“モード3°゛キーを押ド
入力するとモードキー人力処理(ステップ44)のステ
ップ54よりステップ55に進み、第4図(E)に示す
モード3処理(ステップ55以降)を実行する。
まずステップ110で画素データ読み出しアドレスとし
て°0”をセットし、ステップ80の平均(11’7処
理を実行し、まずアドレス0の画素データを読み込む。
次にステップ112て読み出しだ画素データが最少値か
、またステップ113で画素データが最大(1rjかを
調べ最大値又は最少値であった場合にはステップ114
又はステップ115て最大値又は最少(il′f、及び
そのアドレスを記・l、Qする。アドレスOの場合はそ
れ以前の読み出しデータかないので最少値とする。最大
値、最少値及びそのアドレスの格納後、及び1伎入仙又
はt1ン少イ111てなかった場合にはステップ116
に進み、アドレススイッチ17て段重された116人ア
ドレスまで画素データを読み込んだか否か調べ、読み込
んでいない場合にはステップ118てアI・[/スを+
1して再び新アドレスの画素データに対する処理をイj
うべくステップ80以下を実マJする。弓\画素データ
を読み込んだら、ステップ117てまず最少値を表示器
19に、そのアドレスを表示器18にそれぞれ表示する
。その後ステップ119で1秒間待ち、ステップ44の
モードキー人力処理、ステップ84のホールド処理を実
行後ステップ12tで最少値に変えて最大値を表示器1
9に、そのアドレスを表示器18に表示する。そしてス
テツ、プ122て1秒間待った後ステップ44のモード
キー人力処置、ステップ840ボールド処理を実行後、
再びアドレスOより画素テークを読み出し、lQ大値を
最少値を更新する。
実行モード4を選釈するとき1.Iキーボード16の゛
モード4パキーを押ドする。パモーF’ 4 ”キーが
押下yれるとモードキー人力処理(ステップ44)のス
テップ56よりステップ57に進み第4図(F)に示ず
モーi・4処理(ステップ57)を実行する。
実イjモード4処理ではまずステップ130て表示器1
8及び19の表示を第5図に示す如く初期表示状態とし
、ステップ134でキーボード16のテンキーより基準
画素データが人力され“’SET”キーが押下入力され
るのを待ち、°″SET“。
キーが入力されるとステップ132において入力された
基2(6画素データを読みiムみ、読み込んだ、1l(
J(lテークをCPU8の出力ポートP6より出力し、
デコーダlO、ドライバ12を介して表示器19に表示
する。そして画素(’t’R+み出しアドレスを0゛°
として指定カウンタをクリアし、その後ステップ80の
平均値処理を実11する。そしてステップ134で読み
出された読み出しデータが設定された基へ1.データ以
」二か否かを調べ、基”r<+テーク以上の場合のみ指
定カウンタを+1し、ステップ136てアドレススイッ
チ17て指定された最大アドレス以下、即ち全画素デー
タの読み込みが終了していない時はステップ138でア
ドレスを+1してステップ80の平均値処理を実行し、
汰の7トレスの画素データに対する処理を行う。ステッ
プ136で全画素データの読み込みが終了している場合
つまり最大アドレスまて終rしている場合にはステップ
137に進み指)j−カウンタの値、即ち基QGデータ
以上の画素データの数をCPU8の出カポードアよりデ
′コーグ9及びドライバ11を介して表示器18に表示
する。そしてステップ139て2秒間表示を続行した後
、ステップ44のモードキー人力、及びステップ84の
ホールド処理を実行し、クチツブ132に戻り、 rl
rl両度データの読み込みを行い、チー゛りの更新を行
実行モード5を実行させる111ノはキーボード1Gの
゛モード5″キーを押下人力する。°゛モード5゛′キ
ー入力されるとモードキー人力処理(ステップ44)で
ステップ58よリステップ59に進み第4図(G)に示
すモー15処理を実行する。
まずステップ140て表示器18.’19を第512に
示す如く初期状態とし、ステップ141て” S E 
T ”キーが人力されるのを持つ。操作者はまず読み出
すべき画素データのアドレスをキーボードエ6のテンキ
ーより人力し、” S E T”。
キーを入力する。“’SET”キーが入力されるとステ
ップ141より142に進み入力されたアドレスを読み
込むと共に読み込みアドレスを出力ポートP7より出力
し、表示器18に表示する。
そしてステップ143に進み次の’SET”キー人力を
待つ。操作者がアドレスを人力後、読み込み回数を指定
すべくL連間様テンキーj:り読み込み回数を入力し’
SET”キーを押ドすると、ステップ143よりステッ
プ144に進み、人力された指定読み込み回数を読み込
む。そしてステップ82のデータ読み込み処理を指定回
数カ行なう(ステップ82とステップ146をループ)
。指定回数分の読込みを行うとステップ14Gよりステ
ップ147に進み、読み込んだ画素データ間の差の最大
値をめ、ステップ148でめた画素データ間の差の最大
値を出力ポートP6に出力し、テコーク10、ドライバ
12を介して表示器19に表示する。そして2秒間゛表
A\を続4iした後ステップ44のモードキー人力処理
及びステップ84のボールド処理を実行し、++r +
wステップ144に戻り、データの更新を行なう。
実行モード6を実行する場合にはキーボード16上の“
′モード6°“キーを押下入力する。
゛モード6パキーが押下入力されると、千−Fキー人力
処理(ステップ44)実行中ステップ60よりステップ
61に進み、第4図(H)のモード6処理を実行する。
モード6処理(ステップ61)ではまずステップ150
で表示器を第5図に示す初期状1ハ;表示とし、ステッ
プ151て°’SET”キーの入力を待つ、操作者は゛
モード6′”キーを押ドし、モード6処理選択後キーボ
ード16のテンキーより指定アドレスを入力後“’SE
T”キーを入力する。
” S E T ”キーが入力されるとステップ151
よリステップ152に進み、人力された指定アドレスを
読み込むと共に出力ポートP7より指定アドレスを出力
し、表示器18に表示する。
そしてステップ80の平均飴処理を実マ1し指定アドレ
スの画素データを読み込み、次にステップ154におい
て指定アドレスを+1し、ステップ80の平均値処理を
実行し、指定アIレス+1のアドレスの画素データを読
み出した後ステップ156で読み込んだ2つの画素デー
タの差をめ、ステップ157てめた差をCPU8の出力
ポートP6より出力し、表示器19に表示する。
以後ステップ149て2秒間表示A:+ 19への表示
を続行し、その後ステップ44のモー ドキー人力処理
及びステップ84のホールド処理を実行する。そしてス
テップ144に戻り、画素データの差の更新を行なう。
実行モード7を実行する場合にはキーボード16」二の
゛低速゛キーを押下人力する。゛°低低速主キー入力さ
れるとモードキー人力処理(ステップ44)実行中ステ
ップ62によりステップ63に進み第4図(I)に示す
低速モード処理を実行する。
低速モード処理(ステップ63)ではまずステップ16
0で操作者が任意の画素数とキーボード16」二のテン
キーより入力し、” S E T ”キーを入力するの
を待つ。操作者が1lIll素数を人力しSET”キー
を人力するとステップ160よりステップ161に進み
、入力された指定画素数を読ミ込み、K−ノ“5いてス
テップ162でアドレススイッチ17で指定ぶれる最大
アドレスを、入力した指定画素数で割る。その商か整数
でなければ小数点以下を切り」二げる。このd117結
果をNとする。
そしてステップ163に進みスクートアトレスを0゛′
にセットし、ステン−/ i 64でスタートアドレス
を画素データの読み出しアドレスにセットし、ステップ
80の平均値処理を実行し、アドレス値に対応した画素
データを読み出し、ステップ166で読み出した画素デ
ータを表示器19に表示し、その後ステップ167で0
.5秒間待った後ステップ44のモードキー人力処理及
びステップ84のホールド処理を実行する。続いてステ
ップ169で読み出しアドレスにステップ162でめた
((ei Nを加える。そしてステップ170でNを加
えたアドレスがアドレススイッチ17て指定された最大
アドレス以下かを調べ、最大アIZレス以下の場合はス
テップ80の平均11t]処理に戻り、新しいアドレス
値の画素データをめ表示する。ステップ170てアドレ
スが11に人ア1゛l/ス以りの場合しこはステップ1
71に進みスタートアドレス+1し、ステップ172で
加qしたスタートアドレスが最大アドレス以北になった
か否か調べ、最大アドレス以上の場合はステップ163
に戻り再度スタートアドレスを“0゛′とじ以下の処理
を行ない、スタートアドレスが最大アドレス以−にでな
い場合にはステップ164に進み,このスタートアドレ
スを画素データ読出しアドレスにセットし、以下の処理
を実行する。
以」二説明した様に固体撮像素子(C C D)の画素
のA/D変換後の出力信吟をマイクロコンピュータ(C
PU8)により処理することにより非常に精度よくかつ
高速で所望の画素のン贋fflルベルをデジタル表示す
ることができる。
実行モードlを選択・実行することによりCODの指定
するアドレスの画素テークが直ちに表示器にデジタル表
示される。このため必要なアISレスの高速で変化する
画素データを容易に読み込み、順次指定してp111定
できる。これを用いる事へより画像読み取り装置におけ
る九0:町のシューテイング特性を知る事ができ,この
シューテイング441[1をもとに光源の補止や画素デ
ータの抽11−を行なう事ができる。
実行モード2を進釈φ実行することにより画素テークが
アドレス順に順次表示される。このモードによって操作
者はアドレスを指>jlする“ISなく画素データを測
定できる。又、高速で変化するビデオ信号苛のCCDの
画素データを所:il II!r間ずつ表示するのて測
定が容易である。しかも表示される画素データはアドレ
ス順に表示されるのて,全アドレス域に亘る画素データ
を把47I!できる。
実行モード3を選択・実狛することにより画像主走査方
向1ライン分の画素データの中で最大値と最少値、及び
そのアドレスか表示されるにれによって操作者はすべて
の画素データをサンプルする必要がなくなった。また最
大値と最少(1riを測定することによってCCDのダ
イナミックレンジを知る小かてき,画像処理に役)“l
たせる°11がてきる。
実行モード4を選択・実行することにより、指定(ft
以」−の画素データが表示される。よって画像読み取り
装置がプリンター等の画像処理装置に接続されている場
合、オリジナル原稿濃INと画素データの値とプリント
濃度の相関を極めて容易に測定することができるので、
これを補正等のデータとして利用することにより、精度
の高い補正が容易に行なえる。
実行モード5を選択・実行することにより指定したアド
レスの画素データを,指定回数読み込み,その画素デー
タ間で3¥:の最大値を表示することがてきる。このデ
ータにJ:すCCDの画素データ読み取り及びA/D変
換の際のバラツキを測定でき、画像濃度の分解能を極め
て容易に知る小がてきる。
実行モード6を選択・実行することによりCODの指定
したアドレスの隣接ピッI・との差がi1+11定でき
る。これを画像読み取り1ライン分のうち一定区間にお
いて測定する小により原稿濃淡の読み取り精度や、CC
DCD表面光照光、熟点合わせ等に利用できる。
実行モート7(低速モード)を選択・実行することによ
り、高速で読み出される画素信号を数十個〜数百例(ス
テップ162でめたN)おきにサンプルして表示するの
で高速で読み出される画素データ信号の変化をl/Nに
して表示することができる。これによって画素データ信
号の流れをI」1Illlてモニつてきる。
また平均値処理においであるアドレスに対して指定回数
画素データを読み込んで111均した値をそのアドレス
における画素データとして扱うことにより画素データを
平均化するのて画素データの時間的バラツキの問題をな
くすことができる。このように読み取りの際の単時間的
なバラツキの問題をなくすことにより画像読み取り装置
の光源光度やCCDの受光感度等の経時変化を知るため
のi!I11定かできる。
また各モード処理を実行中に゛ボールド°°キーを押下
人力し、ホールドモートとすることによりその時点で表
示されている内容はその状態を維持する。このモーi・
を用いれば、一定111j間ごとに変化する表示内容を
一時的に止めて容易に記録等を行なう事ができる。
また本実施例においては画素データの取り込みは画像読
み取り装置基板上の画、トデータのラッチ等のtCとピ
ンコンパチブルであり、これによつ−ご画像読み取り装
置)&板上の画素ダークの流れを止める東がない。
また取り込んだ画素データを1りひノ、(板に1に戻す
事も0丁能であり、入出力コネクタを1個とし1画像読
み取り装置基板′上のICブーツブにクリップ等で接続
する構成としてもよいことはt)らろんである。
また各入出力信号をコネクタではなくロジックアナライ
ザ等と同様にICの足やICクリップ等にも容易に接続
可能な個別のクリップに接続してもよいことはもちろん
である。この人出力信号の授受を個別クリップを用いた
例を第6図に示す。
図中201a〜201eは個別クリップである。
効果 以上説明した様に未発明によれば高速で読み出される画
素信号を任意の個数(ステップ162でめたN)おきに
サンプルして表示するの−で高速で読み出される画素デ
ータ信号の変化をl/Nにして表示することができる。
これによって画素データ信号の流れを[、l Jlll
でモニタできるモニタ装置4が実現した。
また未発明によれば画素データの取り込みは画像読み取
り装置基板ノニの画素データのラッチ等のICとピンコ
ンパチブルであり、これによって画像読み取り装置基板
上の画素データの流れを止める利がない。
また取り込んだ画素データを再びJk板トに戻す事も可
能であり1人出力コネクタを1個とし、画像読み取り装
置基板上のICチップにクリップ等で接続できる。
また各人出力信号をコネクタではなくロジックアナライ
ザ等と同様にICの足やICクリップ等にも容易に接続
可能な個別のクリップにすることにより入出力信号授受
に制約のないモニタ装置が実現する。
/ /′ 第1図は本発明の一実施例モニタ装置の外観図、 第2図は本実施例の装置のブロック構成図、第3図は固
体撮像素子(CCI))を模式的に表わした図、 第4図(A)〜(L)は本実施例装置の制御フローチャ
ート、 第5図は本実施例装置の表示部の初期表示状態を示す図
、 第6図は本実施例装置の入出力コネクタの他の例を示す
図である。
図において、3・・・保持レジスタ、4・・・読み込み
レジスタ、5・・・アドレスレジスタ、6・・・カウン
タ、8・・・マイクロコンピュータ(CPU)、16・
・・キーボード、17・・・アドレススイッチ、18.
19・・・表示器、2o・・・キーボードLED群、2
3.26・・・コネクタ、25・・・画像読み取り装置
である。
特許出願人 キャノン株式会社 1、亀;4図 (A) 7°l 5 j”+ 第4図(B) 第4図 (C) ら1 (64図 (D)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固体撮像素子を用いて画像を読み取る画像情報読
    み取り装置のアナログ−デジタル変換後の前記固体撮像
    素子よりのデジタル化された画素データをデジタル表示
    するモニタ装置であって1、前記固体撮像素子における
    読み取り画素間隔を指定する間隔指定手段と、該読み取
    られた画素データをデジタル表示する表示手段とを備え
    、前記間隔指定手段による指定間隔毎に前期画素を読み
    取り、読み取られた画素データを順次前記表示手段にて
    表示することを特徴とするモニタ装置。
  2. (2)信号の授受はICコネクタを用い、取り込んだ画
    素データを折り返し、出力iIf能としたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のモニタ装置。
  3. (3)信号の授受は画像情報読み取り装置のICチップ
    に直接接続可能なりリップにより行うことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のモニタ装置。
JP58150019A 1983-08-17 1983-08-17 モニタ装置 Granted JPS6041872A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58150019A JPS6041872A (ja) 1983-08-17 1983-08-17 モニタ装置
US06/639,387 US4653111A (en) 1983-08-17 1984-08-10 Image data monitor apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58150019A JPS6041872A (ja) 1983-08-17 1983-08-17 モニタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6041872A true JPS6041872A (ja) 1985-03-05
JPH0550185B2 JPH0550185B2 (ja) 1993-07-28

Family

ID=15487706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58150019A Granted JPS6041872A (ja) 1983-08-17 1983-08-17 モニタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041872A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273352A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Nec Corp 固体撮像装置
CN103727883A (zh) * 2014-01-03 2014-04-16 苏州吉视电子科技有限公司 利用按键间隙测量键盘相对高度的方法及其装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5620380A (en) * 1979-07-30 1981-02-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Monitor unit for facsimile signal

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5620380A (en) * 1979-07-30 1981-02-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Monitor unit for facsimile signal

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273352A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Nec Corp 固体撮像装置
CN103727883A (zh) * 2014-01-03 2014-04-16 苏州吉视电子科技有限公司 利用按键间隙测量键盘相对高度的方法及其装置
CN103727883B (zh) * 2014-01-03 2016-08-17 苏州吉视电子科技有限公司 利用按键间隙测量键盘相对高度的方法及其装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0550185B2 (ja) 1993-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4134149A (en) High sweep rate waveform display control for digital recording waveform devices
US4989082A (en) Image processing system for comparing a test article with a master article to determine that an object is correctly located on the test article
US4450483A (en) Circuit for improving the quality of digitized line images
JPH09152307A (ja) 座標検出装置、その方法およびゲーム装置
JPS6231306B2 (ja)
US4656662A (en) Personal identification method and apparatus
JPS6041872A (ja) モニタ装置
JPS59117873A (ja) 自動自己診断電気光学イメジング・システム
US4653111A (en) Image data monitor apparatus
JPH0544224B2 (ja)
JPH0544862B2 (ja)
JPH0548023B2 (ja)
JPH0642704B2 (ja) モニタ装置
US6124889A (en) Programmable video timing generator scanning an event memory between possible event times
US4598999A (en) Area detection method of an original for use in copying machines
JP2004235768A (ja) 画像処理装置
JPS631554B2 (ja)
JPS59122070A (ja) Pcs測定装置
JPS62174662A (ja) ロジツク・アナライザ
SU1571641A1 (ru) Устройство дл профессионального отбора
JPH07107692B2 (ja) バ−コ−ド読取装置
JPH0721529B2 (ja) 部品実装回路基板の不良部品表示装置
JPS55138976A (en) Linearity correction method of itv camera
JPH07319986A (ja) 特殊記号読み取り装置及び検査装置
JPS62269471A (ja) 画像2値化処理の評価装置