JPS6041809A - 弾性表面波共振子 - Google Patents

弾性表面波共振子

Info

Publication number
JPS6041809A
JPS6041809A JP14984983A JP14984983A JPS6041809A JP S6041809 A JPS6041809 A JP S6041809A JP 14984983 A JP14984983 A JP 14984983A JP 14984983 A JP14984983 A JP 14984983A JP S6041809 A JPS6041809 A JP S6041809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface acoustic
acoustic wave
face
resonator
transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14984983A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Ono
正明 小野
Noboru Wakatsuki
昇 若月
Shigeo Tanji
丹治 成生
Masanobu Yanagisawa
柳沢 正伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14984983A priority Critical patent/JPS6041809A/ja
Publication of JPS6041809A publication Critical patent/JPS6041809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02637Details concerning reflective or coupling arrays
    • H03H9/02669Edge reflection structures, i.e. resonating structures without metallic reflectors, e.g. Bleustein-Gulyaev-Shimizu [BGS], shear horizontal [SH], shear transverse [ST], Love waves devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14544Transducers of particular shape or position
    • H03H9/14552Transducers of particular shape or position comprising split fingers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技イ「M分野 本発明はりi性表面波共振子の改良に関する。特に、シ
ェアーホリンンタルタイプの弾性表面波を利用し、共振
するりi性表面波の伝播ブノ向に直交する面にそって設
けられた反射端面を有するストリップ型の弾性表面波共
振子の特性を改首し、かつ、その製造過程におけるトラ
ンスデユーサフィンカーの破損の可能性を減少して製造
歩留を向]。
し、あわせて、設計上の制約を解消して設計上の自由度
を向上し、結果的に特性を向上する改良に関する。
(2)技術の背景 弾性表面波共振子とは、特定の周波数の弾性表面波を共
振させてその特定の周波数の弾性表面波の振幅を増大す
る弾性表面波素子をいう。
ところで、弾性表面波素子とは圧゛市奴体等のりi性体
の表面にそって伝播する弾性波を信′−′f伝送媒体と
する信号伝送手段をいい、波の伝播速度か′li磁波の
それの約10分の1であるから、素r−が小型軽h℃と
なり、波かその中を伝播する弾性体よりなる15板の任
益の場所で駆動・検出することかでき、外部から伝播特
性を容易に制御することかできる等の特徴を有し、特に
、遅延素子としてひろく利用されているほか、増幅器・
波形変換素子等として使用しうる。
ただ1弾性表面波には弾性表面波がその伝播する表層内
においてその弾性表面波の伝播する方向と直交する方向
に粒子変位をなす、シェアーホリンンタルタイプの弾性
表面波(以下SHタイプ弾性表面波という。)か含まれ
る。
このSHタイプ弾性表面波はその伝播方向に直交する面
における反射率がすぐれているので、このSHタイプ弾
性表面波を利用すると、弾性表面波の伝播方向に直交す
る面にそって設けられた反射端u’+iを有するいわゆ
るストリップ型の弾性表面波共振子か有効に機能する。
本発明は、このSHタイプqII性表面波を利用したス
トリップ型の99性表面波共振子の構造的改良である。
(3)従来技術と問題点 従来技術1こおけるストリップ型の弾性表面波共4AQ
子は、その1例を第1図、第2図に示すように、反射端
面か、I・ランスデューサの電極1.1゜を構成する複
数の金属フィンカーユニンl−2,2゛のうちGも外側
に配設されるフィンカーユニットの」二またはこれに極
めて接近した位置に設けられていた。ここで、第1図は
シングル電極の例であり、第2図はタプル電極の例であ
るか、I・ランスデューサは互いに111み合っている
一組のすだれ状電極1.1′をもって構成され、このす
だれ状電極1.1“のそれぞれは複数の金属フィン刀−
コーニント2.2“をもって構成される。そして、金属
フィンカーユニット2.2°のそれぞれは、シングル電
極の場合は1本のフィンガー2よりなり、タプル゛1[
極の場合は2本の並行するフィンカーの組2′よりなる
ところで、従来技術におけるストリップ型の弾性表面波
共振子の反射端+f+iが、上記のよう1こ、Ibtも
外側のフィンカーユニットの上またはこれに極めて接近
して設けられる理由は容@に比を小さくするtこめであ
る。ここで、容量比とは、トランスデユーサの電極の等
価回路を第3図のように、L−C−RとCOとの並列回
路と想定した場合のCOとCとの比(Co / C)で
あり、共振f−の共振周波特性等を決定する重大なパラ
メータの一つである。
ところが、上記の構造の反射端面を有するストリップ型
の弾性表面波共振子の製造方法においては、その反射端
面な形成する方法としてダイシング方式をとっているの
で、第4図、第5[閾に示すように、最も外側のフィン
カーユニットの形状が不整1こなりやすく、特に断線し
た場合はフィンカーか欠落してフィンガー数を設計値か
ら変更してしまう結果となるから、共振子の共振周波特
性が変更されることになり、製品相互間に特性のばらつ
きを発生させる結果となる欠点かあった。
また、弾性表面波共振子のトランスデユーサの伝達係数
はI・ランスデューサのフィンガーの数Jメや交叉幅等
になって決定され、一方、弾性表面波)(振子の反則係
数は反射端面間の距離によって決定されることか知られ
ているが、従来技術におけるス;・リップ型の弾性表面
波共振子においては、これら2種の要素(トランスデユ
ーサのフィンガーの組の数や交叉幅等と反射端+f’+
j間の距gI)が相!ノ二に結合されており独立には決
定しえないから、2if> 、il」−の1ljl約と
なるという欠点もあった。
(4)発明の目的 本発明の目的は、これらの欠点を解消することにあり、
SHタイプの弾性表面波共振イを利用し、共振する弾性
表面波の伝播方向に直交する面にそって設けられた反射
端面を有するストす・ンプ型の弾性表面波共振子におい
て、その製造過程におけるトランステユーサフィン力−
の破損の可能性が減少され、あわせて、トランスデユー
サの伝達係数の決定と共振子の反射係数の決定とをカレ
\に無関係に自由になしうる利益を有する弾性表面波共
振子を提供することにある。
(5)発明の構成 本発明の構成は、シェアーホリソンタルタイプの弾性表
面波を利用し、共振する弾性表面波の伝播方向に直交す
る面にそって設けられた反射何ia l+’iiをイ1
するストリップ型の弾性表面波ノ(振子にむ1,1て、
前記反射端面は、トランスデユーサの電極を構成する複
数の金属フィンカーユニットのうち最も外側iこ配設さ
れるフィンカーユニ・ントの中・Il)力\らA1Δi
ll して、共振する弾性表向波の波長の約172の整
数倍の距離に設けられてなることを特徴とするJyii
性表m性液m1波共振子。
換富すれば、本発明は、反射端面の形成位置をトランス
デユーサフィンガー上から他の位置に移動することとし
、これによって、ダイシング工程中にトランスデユーサ
フィンガーが破損するおそれを除去し、その移動される
位置は共振条件を満足するために、最も外側に配設され
るフィンガー二二ントの中心と反射端面との距離を、共
振する弾性表面波の波長の約1/2の整数倍に選択した
ものである。
なお、ここに云うフィンカーユニットの中心とは、ンン
グル電極方式の場合はフィンガーの中心であり、タプル
電極方式の場合は組をなす2木のフィンガーの中心であ
る。
(6)発明の実施例 以下図面を参照しつつ、本発明の実施例に係る弾性表面
波共振子について説明する。1例として、ノ&板は40
°rotY−リチウムタンクレート(L+Ta03)の
基板を使用し、りi性表面波の周波数fが50MHzで
ある場合について述べる。この周波数における音速Vは
4 、150m/秒であるから、トランスデユーサのピ
ッチPは、 P=V/2f=4,150150XIOX2= 41.
5ルm となる。トランスデユーサはシングル電極型とし、20
対とし、各フィンガーの幅は21.5JLII+ とし
、交叉幅は700ルmとする。
次に、弾性表面波の波長入は 入= V / f 、= 4,150150=83gm であり、そのl/2は41.5gmである。
反射端面を最も外側のフィンカーの中心から弾性表面波
の波長入の1/2の20倍の点に設けるとすれば、反射
端面とフィンカー中心の距1@LはL = 41.5X
 20= 830 pLmこのようにして決定されたり
法にもとづき、フォトマスクを使用してなるフオ1. 
lリソグラ2イー法を使用して、1面が鏡面仕上げされ
た40°rot Y−リチウムタンタレ−1値L+Ta
0a)の基板上にレジストマスクを形成し、真空蒸着法
を使用して全面にアルミニウム膜を数千オングストロー
ムの厚さに形成した後、レジストマスクを溶解除去して
所望の領域にアルミニウム膜を残留してyli性表面波
共振子を完成する。図において、3はリチウムタンート
基板であり、4はトランスデユーサである。図にAをも
って示す距離が本発明の要旨に係る長さであり、本例に
おいてはλ/ 2 (= 41.5mm)である。
(7)発明の詳細 な説明せるとおり、本発明によればSHタイプの弾性表
面波共振子を利用し、共振する弾性表In1波の伝播方
向に直交する面にそって設けられた反射端面を右するス
トリップ型の13Ii性表面波共振子において、その製
造過程におけるトランスデユーサフィンガーの破損の可
能性か減少され。
あわせて、l・ランステユーサの伝達係数の決定とノ(
振子の反射係数の決定とを互いしこ無関係に自由になし
うる利益を有する弾性表面波共振子を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来技術におけるストリップ型の弾性
表面波共振子の1例を示す概念的構成図であり、第3図
はその等価回路である。第4図、第5図は本発明の詳細
な説明する図である。第6図は本発明の実施例に係る弾
性表面波J(振fの概念的構成図である。 1、ビ・・・トランスデユーサ電極、2.2゛・Φ・金
属フィンカーユニット、L・・−リアクタンス、R−Φ
・抵抗、 C,Co・・・静電容量、3・・・基板、 
4・ ・ ・ トランスデユーサ、 A・・・最も外側
のフィンカーユニットと反射端面との距離。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シェアーホリゾンタルタイプの弾性表面波を利用し、共
    振するりi性表面波の伝播方向に直交する面にそって設
    けられた反射端面を有するストリップ型の弾性表1nj
    波共振子において、前記反射端面ば、トランスデユーサ
    の電極を構成する複数の金属フィンカーユニットのうち
    最も外側に配設されるフィンカーユニットの中心から計
    測して、共振する弾性表面波の波長の約1/2の整数倍
    の距離に設けられてなることを特徴とする弾性表面波共
    振J′。
JP14984983A 1983-08-17 1983-08-17 弾性表面波共振子 Pending JPS6041809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14984983A JPS6041809A (ja) 1983-08-17 1983-08-17 弾性表面波共振子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14984983A JPS6041809A (ja) 1983-08-17 1983-08-17 弾性表面波共振子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6041809A true JPS6041809A (ja) 1985-03-05

Family

ID=15483990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14984983A Pending JPS6041809A (ja) 1983-08-17 1983-08-17 弾性表面波共振子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041809A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0751615A1 (en) * 1995-06-30 1997-01-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for manufacturing surface wave devices of the end-face reflection type
US6297713B1 (en) 1998-06-01 2001-10-02 Murata Manufacturing Co., Ltd Surface acoustic wave device with split electrodes and outermost electrodes of a different width than the split electrodes
US6531937B2 (en) * 2000-02-28 2003-03-11 Murata Manufacturing Co., Ltd Edge reflection type surface acoustic wave filter
US6873226B2 (en) 2001-03-19 2005-03-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Edge-reflection surface acoustic wave filter
US7194793B2 (en) 2000-09-06 2007-03-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for producing an edge reflection type surface acoustic wave device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0751615A1 (en) * 1995-06-30 1997-01-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for manufacturing surface wave devices of the end-face reflection type
US6297713B1 (en) 1998-06-01 2001-10-02 Murata Manufacturing Co., Ltd Surface acoustic wave device with split electrodes and outermost electrodes of a different width than the split electrodes
DE19924933B4 (de) * 1998-06-01 2008-03-27 Murata Manufacturing Co., Ltd., Nagaokakyo Oberflächenwellenbauelement
US6531937B2 (en) * 2000-02-28 2003-03-11 Murata Manufacturing Co., Ltd Edge reflection type surface acoustic wave filter
US7194793B2 (en) 2000-09-06 2007-03-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for producing an edge reflection type surface acoustic wave device
US6873226B2 (en) 2001-03-19 2005-03-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Edge-reflection surface acoustic wave filter
DE10212174B4 (de) * 2001-03-19 2012-11-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Kantenreflexionsoberflächenwellenfilter mit spezieller Elektrodenanordnung sowie Duplexer und Kommunikationsvorrichtung, die dieses verwenden

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7939987B1 (en) Acoustic wave device employing reflective elements for confining elastic energy
JPS5925525B2 (ja) 弾性表面波共振子
US6075426A (en) Surface acoustic wave device with an angle α related to specific piezoelectric substrates
US4143340A (en) Acoustic surface wave device with improved transducer
JPS61251223A (ja) 弾性表面波共振子
JP2000286663A (ja) 弾性表面波素子
JPS6041809A (ja) 弾性表面波共振子
US4237433A (en) Surface acoustic wave resonators with integrated internal coupler reflectors
JP2000183681A (ja) 弾性表面波装置
JPS5942750Y2 (ja) 温度補償された表面波装置
JP2005012736A (ja) 弾性表面波変換器とこれを用いた電子装置
JPS6043912A (ja) 弾性表面波共振子
JPH031846B2 (ja)
JP4059147B2 (ja) 弾性表面波共振子
JP3255502B2 (ja) 高安定弾性表面波素子
JP2628985B2 (ja) 改良された表面音波フィルタ
JP2015167272A (ja) 弾性表面波デバイス
JPH02295212A (ja) 弾性表面波共振子
JPS6367809A (ja) 弾性表面波共振子
JP3201088B2 (ja) 弾性表面波共振子
JPH0245847B2 (ja)
JPS6346605B2 (ja)
JP3276826B2 (ja) 弾性表面波素子
JPH0613836A (ja) 弾性表面波素子
JPH07106911A (ja) 弾性表面波共振器および弾性表面波フィルタ