JPS6041110Y2 - 型詰め装置 - Google Patents

型詰め装置

Info

Publication number
JPS6041110Y2
JPS6041110Y2 JP4560183U JP4560183U JPS6041110Y2 JP S6041110 Y2 JPS6041110 Y2 JP S6041110Y2 JP 4560183 U JP4560183 U JP 4560183U JP 4560183 U JP4560183 U JP 4560183U JP S6041110 Y2 JPS6041110 Y2 JP S6041110Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fork
rail
belt
conveyor
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4560183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59150285U (ja
Inventor
修 水上
Original Assignee
株式会社オシキリ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オシキリ filed Critical 株式会社オシキリ
Priority to JP4560183U priority Critical patent/JPS6041110Y2/ja
Publication of JPS59150285U publication Critical patent/JPS59150285U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6041110Y2 publication Critical patent/JPS6041110Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、パン生地またはパンのケースへの型詰め装置
に関する。
目的 本考案の目的とするところは、ベルトコンベヤに載って
移送される生地等の製品を、一旦、駆動機構を持たない
中間受入れ手段のベルト上に移し換え、前記手段を、そ
の下で時期している底面に近接させた後に、同手段のベ
ルト上の製品(パン生地またはパン)をケースに型詰め
するようにして、移送される生地等の載置材からの剥離
を良好にすると共に、コンベヤとケースとの間の落差を
最小限にして、型詰め後の生地等の傷み、変形乱れや転
倒を防止するようにしたパン生地またはパンの型詰め装
置を提供しようとするものである。
構成 本考案装置の特徴は、上記のとおりであって、今、その
一実施例を図面に従って説明すると以下のとおりである
第1図ないし第4図は、本考案型詰め装置の基本的な構
造と、その作動工程の順序を示す説明図で、第1図中、
1,2および3は水平方向に延び、かつ上下方向に並列
して設けられたレールであって、相互の間隔はローラ5
,6が前記レール上を隙間なく転勤できる巾とする。
レール1は一番長く、レール2および3は、はS゛等長
、そのうちのレール2はその基端部がレール3の面のそ
れと合致するよう、カム状面2′を隆起させて段差を設
けることなく両者の面をつなげている。
中間レール3は、その先端部に設けられた軸3′を中心
にして時計方向に揺動することができ、他端はカム2′
の上端縁に係止し、レール2の基端部とレール3とは同
一平面上にある。
レール2の先端前方に設けられた回動軸4′に軸支され
、前記軸4′を中心に揺動する片持式のレール4の端部
は、それぞれレール2および3の先端部にほぼ接触でき
る程度の対向位置を選択、停止することができる。
前記レール4は後述するローラ6をレール3の端部から
受取り、これをレール2に向って案内するための揺動レ
ールで、そのためレール4の先端部は、好ましくは、レ
ール3またはレール2の先端部と段差なしに、また、殆
んど隙間なくつながるいずれの位置にも停止することが
できるよう設計されている。
レール2の下側には、レール2に平行して、製品12を
載せて図で左方に移送するベルト・コンベヤ9および前
記コンベヤを支持するフレーム7が設置されていて、同
フレーム7はベルト・コンベヤ9を含めたその全体を、
レール2と平行に、即ち、フレーム7の長手方向に沿っ
て往復動させる図示してない駆動機構に連結させている
前記フレーム7を往復動させる駆動機構を始動させるト
リガーのために、ベルト・コンベヤ9の移送終端部に近
い同コンベヤ表面上位置付近に設置して、製品12が移
送されて来たとき、これを感知する光電管装置13を設
置し、製品12の先頭がコンベヤ9上を図で左方向に運
ばれて来て光電管装置を遮ることによって、駆動機構の
一サイクルが始まり、フレーム7を右方向に移動し始め
るようにする。
その最中でも、ベルト・コンベヤ9は製品の移送作動を
継続していることは勿論である。
レール1とレール3との間に、相互に若干の間隔を置い
て挾まれたローラ5,6はフォーク8から延出するアー
ムの端部にそれぞれ軸支され、その際、フォーク8の底
面部のナイフェツジを形成した端部は、前記ベルト・コ
ンベヤ9の移送終端部と段差なく、かつ殆んど隙間なく
対向、位置する。
また、コンベヤ9を支持するフレーム7と前記フォーク
8との間は、リンク機構11によって互に連結され、フ
レーム7とフォーク8との運動はリンク機構11によっ
て互に関連付けられている。
さらに、前記フォーク8側には、ベルト・コンベヤ9の
移送面が形成する平面の延長上付近で、かつフォーク8
を通り越したナイフェツジと反対側に設けた固定点12
にリング状ベルト10の一部を取付け、同ベルト10は
、そこからフォーク8の底部上面に沿い、その端部のナ
イフェツジを回ってほぼフォーク8底部下面側を通って
固定点12に近接して位置する支軸10′、好ましくは
調車に架設されて下降し、同調車と前記固定点12との
間は下方に懸吊して図示してないテンション・ローラを
吊設し、そこから固定点12に戻って結ばれるよう設け
である。
また、ベルト・コンベヤ9の下方で、しかもレール2の
下方には移送された製品(パン生地またはパン)15を
型詰めするためのケース14が置かれている。
第1図において、製品15の1グループがベルト・コン
ベヤ9に載って左方向に進んで来て、その先頭が光電管
装置13を遮ると、図示してない駆動機構が作動を始め
、フレーム7を図で右方向に動かすので、これとリンク
機構11によって結ばれたフォーク8も同時に右方向に
引張られて移動し、ローラ5,6がレール3上で矢印方
向に転動する。
その間にも、コンベヤ9に載った製品15は、その移送
終端部、即ち、コンベヤ9の左端に向って移動を続ける
一方、フォーク8の底面上ナイフエツジ側のベルト10
は、フォーク8が右方向に移動するにつれて相対的に左
方向に引張られるので、コンベヤ9の左端部進運ばれて
来た製品12は、次々とフォーク8側のベルト10上に
載す移る。
その間、ベルト10のテンションローラは上方位置に持
ち上げられて行くようになる。
第2図を参照して、同図示の状態は、フォーク7の往復
動の最終行程に近いところであって、コンベヤ9上の一
グループの製品15が、すべてフォーク8側のベルト1
0上に載り移り、しかも、ローラ6がレール3の軸支端
部3′を越えてレール4の上に乗り上げたところである
フレーム7の動きは、この直後に復帰運動に変換する。
第3図示のものは、第2図の状態からレール4が軸4′
を中心に揺動し、レール6をその先端部に乗せたまま、
これをレール2先端の対向位置迄案内し終った行程を示
している。
その結果、フォーク8はレール3上のローラ5を中心に
して時計方向に揺動するので、フォーク8の底面は傾斜
し、その先端のナイフェツジ側がコンベヤ9の端部から
離れてコンベヤ9の移送面よりも下方位置に下り、これ
とケース14の底面との高さの差が僅かなものとなる。
また、ナイフェツジ先端はケース14の右側端縁付近に
接近する。
この際、フレーム7とフォーク8との間はリンク機構1
1で連結されているだけであるから、上述フォーク8の
揺動を規制しようとする部材はない。
むしろ、ベルト10に掛っている張力が上記フォーク8
の動きを助長する働きをする。
かくして、フレーム7の動きは復帰運動に転換するので
、これに押されて、フォーク8およびレール3上のロー
ラ5ならびにレール2上のローラ6は矢印方向に移動を
開始することになる。
第4図は、その後行程を示し、フォーク8がフレーム7
の復帰運動によって後退をすると、その底部上面に沿う
ベルト10は相対的に前方に移動するような運動をする
ので、その上に載せられていたーグループの製品15は
、フォーク8がケース14の上側で後退移動をするにつ
れてケース14の底面側に降され、その状態で整列する
フォーク8のナイフェツジ部分は、フォーク8が傾斜し
た結果、ケース14の底面に近接して移動するために、
フォーク8の底面に沿うベルト10表面からケース14
の底面に製品15が載り移るときに円滑に移送ができ、
製品15のケース14底面における位置の乱れ、形のく
ずれまたは転倒が生じるおそれがない。
この際、ベルト10の端部がナイフェツジを形成してい
るので製品15のベルト10からの剥離が良好になる。
フレーム7の動きが復帰行程の終りに近付くと、ベルト
10上に載置された製品15はすべてケース14側に移
され、一方ローラ6がカム傾斜面2′にかかり、上方に
押し上げられる。
ローラ6はフォーク8の後退移動に伴なって、レール3
を、その回動軸3′を中心に時計方向に揺動させること
によって、レール2の上部の旧位置に戻ることができる
その結果、フォーク8はローラ5を中心に反時計方向に
揺動し、その底面がほぼ水平に近く、ナイフェツジ先端
がコンベヤ9の移送終端部と段差なく、また、隙間なく
対向する第1図示の状態に戻ることができる。
かくして、ベルト・コンベヤ9上に載置、移送されるー
グループの製品15のケース14への型詰め作業のサイ
クルは終了し、引続いて次の一グループの製品の型詰め
作業が開始されることになる。
効果 本考案装置は、以上説明した行程に従って作動し、ベル
ト・コンベヤ9上の製品15をケース14に型詰めする
に当って、コンベヤとケースとの落差を最小限にするこ
とができるから製品の形くずれや、転倒するといった事
故を未然に防ぐことが可能になる。
また、フォーク8の端部を取巻くベルト10の形をナイ
フェツジにしたので、生地載置材からの生地等の剥離を
良好にしたものである。
さらに本考案装置によるときには、製品を一グループ毎
にケースの中に型詰め整列させることもできる特徴もあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は、本考案型詰め装置の基本的構成
の側面図であって、型詰め行程における、各代表的状態
を順序に従って示したもの。 第1図は、製品がベルト・コンベヤに載って移送される
ところ、第2図のものはコンベヤ・フレームが後退して
、製品がフォーク底部側のベルト上に載り移った行程、
第3図は、フォークが傾斜して製品をケース側に型詰め
する直前の状態、第4図は、製品がケースに納まり、装
置の各機構が旧位置に復帰する少し前の行程を示すもの
である。 1.2,3および4・・・・・・レール、5,6・・・
・・・ローラ、7・・・・・・フレーム、8・・・・・
・フォーク、9・・・・・・ベルト・コンベヤ、10・
・◆・・・無端帯ベルト、11・・・・・・リンク機構
、12・・・・・・固定点、13・・・・・・光電管装
置、14・・・・・・ケース、15・・・・・・製品。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基端は同じであるが主たる部分が上下二段になった水平
    レールに案内されて、その上を往復動する二個の支点に
    支持されたフォークの、前記レールとほぼ平行に設けら
    れた底面におけるナイフェツジ側部分周辺を取巻くよう
    にベルトを張設して、その一端を前記フォーク底面を含
    む平面の延長面上に近く、シかも前記フォークのナイフ
    ェツジ側と反対方向に離して設けた固定点に結び、その
    他端を前記固定点に近接して軸支したプーリに掛は渡し
    てからテンション機構に連結する一方、上記延長平面内
    に製品の移送平面を有するベルト・コンベヤの移送終端
    部を、前記フォーク底面のナイフェツジ端部に段差およ
    び殆んど隙間なく対向させると共に、前記コンベヤを支
    持するフレームと前記フォークとの間をリンク機構で連
    結して、両者が水平方向に協動するようにし、また、前
    記フレームは、ベルト・コンベヤの移送終端に近い位置
    に設けたコンベヤ上の被移送製品の有無を検知する機構
    からの信号により始動して、前記のベルト・コンベヤを
    含むフレーム全体を水平方向で、かつ、フォークから離
    れる方向に往復動させる駆動機構に連結し、フレームが
    往復動したときに前記フォークを支持する支点のうちの
    一方は、上記レール上における往行程と復帰行程とで異
    なるレールの上を滑るが、他方の支点は常に一方のレー
    ルの上のみを往復動するようにしてあり、さらに、上記
    のとおり往復動するベルト・コンベヤの移送終端付近の
    下方に被移送製品を受入れるためのケースの載置台を設
    けて戒り、ベルト・コンベヤ上で運ばれた製品は、一旦
    フォーク側の前述ベルト上に載せ換えられてから、前記
    フォークのナイフェツジ端部が上記ケース底面に近接し
    て、ベルト上の製品を順次ケース側に移し換えるように
    したことを特徴とするパン生地およびパン等の型詰め装
    置。
JP4560183U 1983-03-29 1983-03-29 型詰め装置 Expired JPS6041110Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4560183U JPS6041110Y2 (ja) 1983-03-29 1983-03-29 型詰め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4560183U JPS6041110Y2 (ja) 1983-03-29 1983-03-29 型詰め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59150285U JPS59150285U (ja) 1984-10-08
JPS6041110Y2 true JPS6041110Y2 (ja) 1985-12-12

Family

ID=30176124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4560183U Expired JPS6041110Y2 (ja) 1983-03-29 1983-03-29 型詰め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041110Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59150285U (ja) 1984-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2529721Y2 (ja) 包装機械
JPH05338774A (ja) フリップ−スライド装置
JP4667633B2 (ja) 連続移送式袋詰め包装機における空袋供給装置及び製品袋取出装置
US4064676A (en) Skin packaging machine with travelling vacuum frame
JPS5819540B2 (ja) 荷物の荷造りテ−プを解きそして細かに切断する装置
JP3423771B2 (ja) 袋詰めし、詰めた袋を閉じる装置
JPS6041110Y2 (ja) 型詰め装置
KR100303691B1 (ko) 포장재제거장치
JPH0650321Y2 (ja) 塊状物の充填装置
JPH0418217A (ja) 包装袋体の耳部折り曲げ装置
JPH075376U (ja) ブリトー成形装置
CA1077876A (en) Walking beam bag loader
US4995225A (en) Compact food tray film wrapping machine
JPH0340724Y2 (ja)
JPH051395Y2 (ja)
JPH0350002Y2 (ja)
JP2634986B2 (ja) 成形品のトリミング前の位置決め装置
JP3733603B2 (ja) ストレッチ包装機
JPH055134Y2 (ja)
JPH0640406A (ja) 板状物品の箱詰め装置
JPS6018332Y2 (ja) 包装機におけるコンベヤ間渡り装置
JPH0232562Y2 (ja)
JPS5914424Y2 (ja) 排壜装置
JPH0735586Y2 (ja) 包装機における供給品受台装置
JPH0523450Y2 (ja)