JPH0232562Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0232562Y2
JPH0232562Y2 JP1312885U JP1312885U JPH0232562Y2 JP H0232562 Y2 JPH0232562 Y2 JP H0232562Y2 JP 1312885 U JP1312885 U JP 1312885U JP 1312885 U JP1312885 U JP 1312885U JP H0232562 Y2 JPH0232562 Y2 JP H0232562Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
movable conveyor
bed
bell crank
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1312885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61129706U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1312885U priority Critical patent/JPH0232562Y2/ja
Publication of JPS61129706U publication Critical patent/JPS61129706U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0232562Y2 publication Critical patent/JPH0232562Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vacuum Packaging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は分割可能な下側の盤と上側の蓋材とか
らなる気密な真空ボツクスを無端軌道に沿つて運
搬する一方、袋に収容した被包装物をコンベアに
よつて前記真空ボツクス内に搬入し、該真空ボツ
クスが無端軌道を回転する間に、前記被包装物を
真空包装するようにした真空包装機に関する。
(従来の技術) 多数の平たい盤をエンドレス状のチエーンに水
平状態で且つ等間隔に取り付け、前記チエーンに
よる回転作用によつて各盤を無端軌道に沿つて巡
回させ、運搬中の前記各盤上に袋に容れた被包装
物をベルトコンベアによつて供給すると共に、前
記盤に順次蓋材を被せて気密な室を形成し、この
気密な室内において前記の被包装物に真空を作用
させて包装する自動機械が提供されているが、こ
の種の真空包装機では被包装物がベルトコンベア
から盤上に落下状に供給されるので、その時の衝
撃のため被包装物が決められた位置に正確に移乗
せず、このため袋口の溶封がまちまちな状態にな
りやすい。
そこで、本出願者は実開昭58−19906号公報及
び特開昭59−74023号公報に示すように、ベルト
コンベア末端において被包装物の落差を小さくす
る装置を改良して、被包装物の落下衝撃を小さく
するものを提供した。すなわち、前者は真空ボツ
クスを構成する下側の盤の中央部にロツドを上下
に貫通させ、該ロツドの上端に被包装物が移乗す
るベツトを固定する一方、同ロツドの下端をカム
レールに係合し、該カムレールのカーブによつて
前記ベツトを上下動するようにしたもので、盤が
ベルトコンベアの下を通過するときはベツトを上
動させてベルトコンベアからベツト上へ被包装物
が衝撃なく移乗し、そのあとベツトと一体に被包
装物を盤上に下降させるようにしたものである。
一方、後者は盤の上に2本の棒材をそれぞれレ
バーに支持して上下動自在に設け、ベルトコンベ
アの下をくぐり抜けた先頭の棒材を先に持ち上げ
てコンベアから送られてくる被包装物の先端を支
持したあと、ベルトコンベアを遅れてくぐり抜け
る後方の棒材を続いて持ち上げて被包装物の後端
を支持するものである。
(考案が解決しようとする問題等) しかし前者の場合は、ロツドがカムレール上を
摺動あるいは走行する振動が直接ロツドを介して
ベツトに伝わるから、この振動によつてベツト上
の被包装物の位置が移動する欠点があり、一方、
後者は被包装物に伝わる振動は少なくなつたが、
2本の棒材で被包装物の荷重を支えるため、柔軟
な被包装物の支持には不向きな欠点があつた。
本考案は上記の点に鑑み、被包装物に対して振
動が伝わりにくく、また柔軟な被包装物の支持も
可能で、特に重量の大きい被包装物を真空チヤン
バーに安定よく搬入するのに適する装置を提供す
るものである。
(問題を解決するための手段) 本考案は上記の目的を達成するために、多数の
盤をエンドレス状のチエーンに固定し該チエーン
の回転によつて前記各盤を無端軌道に沿つて巡回
させると共に、前記無端軌道の一部で前記盤に被
さつて走行する蓋材を設け、盤と蓋材とによつて
形成した真空ボツクス内において被包装物に真空
を作用させるようにした真空包装機において、前
記の走行中の盤の上に被包装物を搬入し得るよう
に設置したベルトコンベアの先端に可動コンベア
をその最先端が上下に揺動し得るように連結する
一方、盤の走行域の側方の機台上に設けた柱材に
ベルクランクを上下の方向に揺動自在に設けると
共に、該ベルクランクの一端である駆動端に設け
たピンを前記盤の下面に形成した逆山型状のカム
の通過域に配置し、さらに前記ベルクランクの他
端側面に突出する作業バーによつて前記可動コン
ベアの荷重を支え、前記ピンに盤下面のカムが衝
撃を加える圧力で前記ベルクランクを回転させ、
該ベルクランクに荷重を支える前記の可動コンベ
アの最先端が上動するようにする一方、前記盤の
上面にベツトを設け、盤の走行方向に向かつてベ
ツトの前側の端を盤に枢支すると共に、該ベツト
の後ろ側を前記盤を上下に貫通するロツドの上に
乗せ、さらに該ロツドの下端を前記無端軌道に沿
つて形成したカムレール上に係合すると共に、該
カムレールを前記可動コンベアの下で高く形成し
たものである。
(作用) 真空ボツクスの盤が移動する無端軌道に沿つて
形成されたカムレールの上面は可動コンベアの下
で高く形成されており、従つて各盤の上に設けた
ベツトの後端は可動コンベアの下側まで移動して
くると、前記カムレールによつて持ち上げられ被
包装物を受け入れる準備を整える。一方、可動コ
ンベアはその最先端が下降するように傾斜した型
でベルクランクに支持され、その最先端と真空ボ
ツクスの盤の上面との間の落差を小さくしている
ので、袋に収容された被包装物はこの可動コンベ
アからその下を通過する盤の上のベツト上に移乗
し始める。そして盤の下面に設けた逆山型状のカ
ムによつてベルクランクは該盤が前に移動するの
に伴つて大きく回転させられ、盤の上の付属品に
可動コンベアが衝突しないように該可動コンベア
の最先端を次第に持ち上げる。一方、盤の上のベ
ツトは後端が高くなるように傾斜しており、可動
コンベアの最先端が次第に持ち上がつても落差は
小さく、被包装物は大きく落下することなくベツ
ト上に移乗し終える。そして可動コンベアの下を
通り抜けるとベツトと被包装物とは一体に下降
し、その上から蓋材が被せられて真空が旋される
のである。
(実施例) 第5図に示すロータリー式真空包装機は、大小
2個のチエーンホイル11,12間に張設したエ
ンドレス状のチエーン13に多数の盤14,14
…を水平に且つ等間隔に固定し、前記チエーンホ
イルの回転によつて各盤14,14…をチエーン
と一体に長円軌道に沿つて巡回させる一方、一側
の大径のチエーンホイル11と同心の軸15から
放射状に設けた多数のアーム16,16…の先端
にそれぞれ蓋材17,17…を支持し、アームを
介して各蓋材を前記各盤14,14…と同調的に
回転させるようにしたもので、ベルトコンベア1
8からは可動ローラーコンベア19を介して袋A
に容れた被包装物が各盤14,14…上に順次供
給され、これら被包装物は盤14と蓋材17とに
よつて形成される真空ボツクス20内において真
空が作用させられるものである。
第1図ないし第3図に示すように、盤14をそ
の下面に設けた適当数の車輪21…を介して長円
形のレール22,22上に支えており、該盤14
の上面には同盤の進行方向に向かつて後ろ寄りに
シール台23を設ける一方、該盤の上面にプレー
ト状のベツト25を配置し、同盤の進行方行に向
かつて前寄りのベツト25の端25aを盤14の
上面に枢支すると共に、盤14の上下に気密に貫
通し下端をコロ26を介してカムレール27上に
接触させたロツド28の上端に前記ベツト25を
搭載している。前記カムレール27は可動コンベ
ア19の下域に隆起部分を形成しており、従つて
ベツト25は可動コンベア19の下域でのみ上へ
持ち上げられる。
前記の可動コンベア19は両側のサイドフレー
ム30,30の間に多数のローラー31,31…
を回転自在に支持して構成しており、該可動コン
ベア19の基端をピン32を介してベルトコンベ
ア18のフレーム33に枢支してその開放端34
が自由に上下動するように構成する一方、盤の運
搬軌道の側部機台上に立設した柱材35にピン3
6を介してベルクランク37を枢支し、該ベルク
ランクの駆動端に設けたピン38を盤14の下面
に形成した逆山型のカム40の通行域に配置する
と共に、同ベルクラクの従動端に設けた作業バー
41を前記可動コンベア19の下側に潜らせて配
置せしめている。
しかして可動コンベア19はその一端をピン3
2を介してフレーム33に支持しているため、他
端の開放端はその重量によつて下降し盤14の上
面との落差が小さくなるようにされている。この
場合、可動コンベア19の荷重が作業バー41に
作用するためベルクランク37の他端は跳ね上げ
られるが、該ベルクランク37に固定したブラケ
ツト42はストツパー43に当接して可動コンベ
ア19の下降下限位置を設定する。
一方、盤14はチエーンの引張り運動によつて
左手から右手の方向に一定の速度で走行するが、
この盤14と同じ速度でもつて袋Aはコンベア1
8,19によつて運搬され、可動コンベアの開放
端34から盤14上に移乗する。この場合、可動
コンベア19の開放端は下降位置にあつて盤14
との落差を小さくしているから、被包装物を容れ
た袋Aは衝撃なく傾斜状のベツト25上に移乗し
始める。さらに第4図の如く、盤14の走行が進
むと盤の下面に形成したカム40によつてピン3
8が押し下げられベルクランク37の他端を跳ね
上げるから、作業バー41はカム40の勾配と比
例的な動きで可動コンベア19を押し上げ、結
局、ベツト25の傾斜と平行的に可動コンベア1
9を上動させながら袋Aをベツト25上に供給す
る。
前記の盤14が可動コンベア19の下域から離
れると、ロツド28はその下のカムレール27の
勾配を下降するので、ベツト25も下降し袋Aの
口をシール台23上に添わせる。その後、第5図
において盤14には蓋17が被せられ被包装物に
真空が作用させられると共に、真空ボツクス20
内においてシール台23に添わされている袋口は
熱と圧力とが加えられて溶封されるのである。
(効果) 本考案は可動コンベア19をその最先端が下降
するように傾斜させてその下を通過する盤14と
の落差を小さくすると共に、盤の下面に形成した
カム40でベルクランク37を回転させ、前記可
動コンベア19の最先端を前記盤の走行と比例的
に持ち上げる一方、盤の上面に設けたベツト25
を傾斜させ可動コンベアが持ち上がつても常に落
差が小さくなるようにしたもので、前記ベツト2
5の一端を盤に枢支すると共に、同他端をロツド
28に支持したから、一端の枢支点を軸にベツト
25を下降させるときベツト全体を下降させるも
ののように被包装物に振動が加わらず、従つて被
包装物の位置の移動がないばかりか、ベツト全体
で被包装物を支えるので被包装物が柔軟なもので
あつても支持が可能である。さらに被包装物の荷
重はベツト25を常に下降させるように働くた
め、重量の大きい被包装物であつてもベツト25
をスムーズに盤上に下降できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す側面図、第2図
は前図の−線視図、第3図は正面図、第4図
は側面視の作用説明図、第5図は真空包装機の全
体の平面図である。 13……チエーン、14……盤、17……蓋
材、18……ベルトコンベア、19……可動コン
ベア、20……真空ボツクス、23……シール
台、25……ベツト、35……柱材、37……ベ
ルクランク、38……ピン、40……カム、41
……作業バー、A……袋。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 多数の盤14,14…をエンドレス状のチエー
    ン13に固定し該チエーンの回転によつて前記各
    盤を無端軌道に沿つて巡回させると共に、前記無
    端軌道の一部で前記盤14に被さつて走行する蓋
    材17を設け、盤と蓋材とによつて形成した真空
    ボツクス20内において被包装物に真空を作用さ
    せるようにした真空包装機において、前記の走行
    中の盤14の上に被包装物を搬入し得るように設
    置したベルトコンベア18の先端に可動コンベア
    19をその最先端が上下に揺動し得るように連結
    する一方、盤の走行域の側方の機台上に設けた柱
    材35にベルクランク37を上下の方向に揺動自
    在に設けると共に、該ベルクランク37の一端で
    ある駆動端に設けたピン38を前記盤14の下面
    に形成した逆山型状のカム40の通過域に配置
    し、さらに前記ベルクランク37の他端側面に突
    出する作業バー41によつて前記可動コンベア1
    9の荷重を支え、前記ピン38に盤下面のカム4
    0が衝動を加える圧力で前記のベルクランク37
    を回転させ、該ベルクランクに荷重を支える前記
    の可動コンベア19の最先端が上動するようにす
    る一方、前記盤14の上面にベツト25を設け、
    盤の走行方向に向かつてベツト25の前側の端を
    盤14に枢支すると共に、該ベツト25の後ろ側
    を前記盤14を上下に貫通するロツド28の上に
    乗せ、さらに該ロツドの下端を前記無端軌道に沿
    つて形成したカムレール27上に係合すると共
    に、該カムレール27を前記可動コンベア19の
    下で高く形成したことを特徴とする物品搬入装置
    を備える真空包装機。
JP1312885U 1985-01-31 1985-01-31 Expired JPH0232562Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1312885U JPH0232562Y2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1312885U JPH0232562Y2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61129706U JPS61129706U (ja) 1986-08-14
JPH0232562Y2 true JPH0232562Y2 (ja) 1990-09-04

Family

ID=30496847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1312885U Expired JPH0232562Y2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0232562Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61129706U (ja) 1986-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3423771B2 (ja) 袋詰めし、詰めた袋を閉じる装置
US6263645B1 (en) Vertical bagger
JPH0232562Y2 (ja)
CA2502913A1 (en) Loader and packaging apparatus
JPH09249201A (ja) カートンの蓋閉装置
JP2540713B2 (ja) 包装品集成機械
JP3254242B2 (ja) 袋詰品を真空包装機に供給する方法及び装置
JPH0716571Y2 (ja) 箱体のフラップ開角保持装置
EP0942871A1 (en) Apparatus and method for handling objects on a packaging line
JP4705289B2 (ja) 段ボール箱のフラップ折込み方法及び装置
JPS59102724A (ja) 移載荷物保持装置
JPH0739851Y2 (ja) 包装袋転倒装置
JPS58220046A (ja) 平らな物品の堆積装置
JPH07115682B2 (ja) 箱折畳み装置
JPH0415602Y2 (ja)
JP2001048102A (ja) 穀類計量搬送・昇降システム
JPS6041110Y2 (ja) 型詰め装置
JPH01192615A (ja) コンベア装置
JPH0623920U (ja) 物品扛上装置
JPS6356093B2 (ja)
JP3017491U (ja) 長尺物箱詰め装置
JPH0750391Y2 (ja) 物品吊持搬送装置
JPH0735586Y2 (ja) 包装機における供給品受台装置
JPS6159972B2 (ja)
JP3404684B2 (ja) 長尺物箱詰め装置