JPS604110A - 除草組成物 - Google Patents

除草組成物

Info

Publication number
JPS604110A
JPS604110A JP11104583A JP11104583A JPS604110A JP S604110 A JPS604110 A JP S604110A JP 11104583 A JP11104583 A JP 11104583A JP 11104583 A JP11104583 A JP 11104583A JP S604110 A JPS604110 A JP S604110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
herbicidal composition
acid
dimethylureido
herbicide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11104583A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Suzuki
利和 鈴木
Mamoru Yoshida
守 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP11104583A priority Critical patent/JPS604110A/ja
Publication of JPS604110A publication Critical patent/JPS604110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は3− (3,3−ジメチルウレイド)フにルー
ターン1フリーブチルカルバメート(以下刃ルブチレー
トというンを有効成分として含有する除草組成物におい
て、改良された処方に関する。
カルブテレ−1〜除草剤は既に市販されているが、経時
変化づるということは未だ報告されていない。
本発明者等もカルブチレート除草剤は安定なものとばか
り考えていたのであるが偶然にも本則が著しく経時変化
することを知った。慎重な追試験の結果例えば、カルブ
テレ−1−4%粒剤は50℃恒温器中30日でカルブチ
レートの分解率が30%以上にも達しうる程分M、丈る
ことが判明した。本発明者等はその分解Jfll ft
i!Iに゛つぃて種々検問した結果、酸性物質又はアニ
オン界面活性剤の一つ以上を添加することにより目的が
達せられることを知った。
本発明はこの新しい知見に基づくものひある。
本発明に安定化剤として使用される酸性物質とは、塩酸
、硫酸、硝酸、リン酸等の鉱酸類、酢酸、プロピオン酸
、クエン酸、シJつ酸等の有IN酸類、塩化カルシウム
、塩化マグネシウム等アルカリ土類金属の強酸塩の固体
又は液体状態の酸性物質である。
一方、アニオン界面活性剤どしCは、硫5Q J3が亜
硫MtAを分子内に有する化合物で、その好ましい例示
としてはアルキル硫酸ナトリウム、アルキルベンゼンス
ル小ン酸ナトリウム、アルキルナフタレンスルボン酸す
1〜リウム、ナフタレンスルホン酸ポルマリン縮合物等
が挙げられる。以上の安定化成分は単独又は任意の組合
じで添加することができ、添加量は安定化成分の種類、
有効成分の配合量、担体の秒類、製品が保存される環境
、剤型等によっても変動するが、一般的には製品にJ5
【プるその他の備えるべき性状を考慮した場合製剤中に
 0.+〜5.0重量部好ましくは0.3〜3.0車ω
部あれば実用的安定性が141られる。
本発明はカルブデレー1〜除草剤が採用しうる形状、例
えば粒剤、微粒剤の如く、カルブデレ−1〜を鉱物質担
体に混合さゼて除草剤とJる場合の力ルブチレ−1−の
分解防止のために適用される。ここに鉱物質担体として
は、この技術分野で通常用いられるものでよく、担体索
4Jとしては、例えば、粒剤の場合、ペン1〜ナイト、
タルク、クレー、硅藻土、ゼオライト、カオリン、酸性
白土、等の粘瓜鉱物が都合がJζい。又、製剤化方法は
、この技術分野で通常行なわれている方法に従えばよく
、所望により湿展剤、崩壊助剤、界面活性剤、結合剤等
を添加することもできる。
次に本発明の実施例を若干示すが、本組成物の剤型、添
加物あるいは添加量は本実施例のみに限定されることで
1ユない。
なお、実施例に示1ス1]合は全て中ω部である。
また、実施例、亮考例に示した割合で造粒した粒剤を、
ガラス瓶に入れて断栓し50℃恒淘器中で30日間保存
した後各試料中のカルブデレー(−を定足しで分解率(
%)をめた。表1に分解率%を示1−。
実施例1 カルブデレ−1へ 4.6部 ベントナイl−20,0部 タルク 12.4部 り]ニン酸 3.0部 以上を均一に混合粉砕し、水を加えて練合後押出し造粒
法にて造粒ザる。60℃で乾燥し造粒物を得る。
実施例2 カルブデレ−1〜 4.6部 ベントナイjへ 20.0部 タルク 73.2部 リン酸 2.2部 以上を均一に混合粉砕し、水を加えて練合後押出し造粒
法にて造粒り−る。60’Cで乾燥し造粒物を得る。
実施例3 カルブチレート 4.6部 ベントナイ1〜 20.0部 タルク 74.4部 硫酸アルミニウム i、o部 以上を均一に混合粉砕し、水を加えて練合後押出し造粒
法にて造粒する。60℃で乾燥し造粒物を得る。
実施例4 カルブチレート 4.6部 ベントナイ1〜 20.0部 タルク 74.4部 塩化マグネシウム6水塩 1.0部 以上を均一に混合粉砕し、水を加えて練合後押出し造粒
法にて造粒する。60℃で乾燥し造粒物を(qる。
実施例5 カルブチレ−1〜 4.6部 ヘン1−ナイl〜 20.0部 タルク 72.4部 ラウリル硫酸す1〜リウム 3.0部 以上を均一に混合粉砕し、水を加えて練合後押出し造粒
法にてj聞粒する。60℃で乾燥し造粒物を得る。
実施例6 カルブチレート 4.6部 ペン1〜ナイ1〜 20.0部 タルク 72.4部 ノフル4ニルベンゼンスルボン酸す1〜リウム3.0部 以上を均一に混合粉砕し、水を加えて練合後押出し造粒
法にて造粒覆−る。60℃で乾燥し造粒物を得る。
実施例7 カルブチレート ベン1へナイI−20,0部 タルク 72,4部 アルキルナフタレンスル11\ン酸ナトリウム3.0部 以」二・を均 にi12白粉砕し、水を加えてMlt 
Q 後押出し造゛拉d、に−C造粒づる。60゛Cで乾
燥しj告粒物を得る。
参と例1粒剤 カルブチレ−1〜 4,6部 ヘントノイl−20,0部 タルク 75.4部 以上を均一に混合わ)砕し、水を加えて練合後押出し造
粒d、にC造粒する。G O’Cで乾燥しj貴粒物を得
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヤ≠ 3− (3,3−ジメチルウレイド)フェニルー
    ターシャリーブチルカルバメ−1−を有効成分どしてな
    る除草組成物において、当該有効成分の安定化剤として
    、酸性物質又はアニオン界面活性剤を一つ以上添加づる
    ことを特徴とする除草組成物。
JP11104583A 1983-06-22 1983-06-22 除草組成物 Pending JPS604110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11104583A JPS604110A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 除草組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11104583A JPS604110A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 除草組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS604110A true JPS604110A (ja) 1985-01-10

Family

ID=14551010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11104583A Pending JPS604110A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 除草組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604110A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5041723A (en) * 1989-09-30 1991-08-20 Horiba, Ltd. Infrared ray detector with multiple optical filters
US7476646B1 (en) 2004-09-27 2009-01-13 Cjb Industries, Inc. Agricultural promoters/active ingredients
JP2017149713A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 三井化学アグロ株式会社 安定化された農薬組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2954396A (en) * 1958-05-16 1960-09-27 Pure Oil Co Stabilization of carbamate esters
JPS51148020A (en) * 1975-06-10 1976-12-18 Showa Denko Kk Selective defoliants

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2954396A (en) * 1958-05-16 1960-09-27 Pure Oil Co Stabilization of carbamate esters
JPS51148020A (en) * 1975-06-10 1976-12-18 Showa Denko Kk Selective defoliants

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5041723A (en) * 1989-09-30 1991-08-20 Horiba, Ltd. Infrared ray detector with multiple optical filters
US7476646B1 (en) 2004-09-27 2009-01-13 Cjb Industries, Inc. Agricultural promoters/active ingredients
JP2017149713A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 三井化学アグロ株式会社 安定化された農薬組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4292657B2 (ja) 顆粒状水和剤
JPS604110A (ja) 除草組成物
KR930005279B1 (ko) 무수 살충제 조성물의 제조방법
CA1276071C (en) Anticaking and antidusting composition for ammonium nitrate
JPH0660084B2 (ja) 除草粒剤組成物
FR2706247A1 (fr) Procédé de stabilisation de compositions pesticides contenant de l'acéphate, et compositions pesticides obtenues.
JPS61120829A (ja) 殺生物性ペースト配合物
JP2969475B2 (ja) 安定な水和顆粒状農薬
JPH0774129B2 (ja) 安定化させた農薬固型製剤
JPH02164803A (ja) 安定な殺菌組成物
JPH08104603A (ja) 安定化させた農薬固型製剤
JPS604108A (ja) 除草組成物
JPS61130203A (ja) 安定化された殺虫剤
JPS59186903A (ja) 農薬粒剤
JPH019A (ja) 安定化された殺虫・殺菌農薬組成物
JP2932077B2 (ja) 固結の防止された農薬粒状組成物
US4025643A (en) Rodent repellent powders and preparation thereof
JPH0662372B2 (ja) 安定な固体殺虫剤組成物
JPH06305919A (ja) ピラクロホス含有殺虫性水和剤
JPS60126201A (ja) 耐硬水性及び耐熱安定性の優れた新規農薬水和剤組成物
US3357130A (en) Method for protecting plants in a salt-containing environment
JPS61180704A (ja) 安定化された殺虫農薬粒剤組成物
JPH0564602B2 (ja)
JPS6028907A (ja) 農園芸用殺菌組成物の安定化法
US3657448A (en) Method of controlling undersirable fish