JPS6040848A - 自動変速機の変速装置 - Google Patents

自動変速機の変速装置

Info

Publication number
JPS6040848A
JPS6040848A JP14739683A JP14739683A JPS6040848A JP S6040848 A JPS6040848 A JP S6040848A JP 14739683 A JP14739683 A JP 14739683A JP 14739683 A JP14739683 A JP 14739683A JP S6040848 A JPS6040848 A JP S6040848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift position
range
speed change
vehicle
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14739683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473025B2 (ja
Inventor
Yoji Yamada
洋史 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP14739683A priority Critical patent/JPS6040848A/ja
Publication of JPS6040848A publication Critical patent/JPS6040848A/ja
Publication of JPH0473025B2 publication Critical patent/JPH0473025B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 本発明は、セレクトスイッチ操作によりコントローラに
変速指令を与え、そのコントローラの制御指令に基づい
て電磁手段を作動させ、その電磁手段によって自動変速
機のマニュアルバルブをその変速指令に対応する変速位
置に切換えるようにした自動変速機の変速装置に関する
ものである。
(従来技術) 従来から、実開昭5’7−25237号に開示されてい
るように、セレクトスイッチ操作により、自動変速機の
マニュアルバルブを各変速位置に切換えるようにした自
動変速機の変速装置が知られている。
この従来の自動変速機の変速装置は、変速指令を行うセ
レクトスイッチと、自動変速機のマニュアルバルブを各
変速位置に切換える電磁手段と、この電磁手段がマニュ
アルバルブを変速指令に対応する変速位置に切換えるよ
うにセレクトスイッチからの変速指令を受けて電磁手段
の制御指令を行うコントローラとを有している。
この従来の自動変速機の変速装置は、セレクトスイッチ
操作に基づいて自動変速(幾のマニュアルバルブを各変
速位置に切絶えるものであり、車両が停車したときには
、その都度セレクトスイッチを操作して変速位置をNレ
ンジまたはPレンジの停車レンジに切換える必要があり
、また、この停車状態から再発進する際にも上記停車レ
ンジから走行レンジに切換操作を必要とし、その操作が
煩わしいものである。
ざらに、再発進時においては、パーキングブレーキが解
除される以前に自動変速(戊は走行レンジにシフトされ
て、坂道発進等に対応できて、速やかな発進が行えるよ
うにすることが望まれる。
(発明の目的) 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、車両が停車
したときには、セレクトスイッチの操作を行わなくても
自動的に自動変速機の変速位置を停車レンジに切換える
一方、車両が再発進するときにもセレクトスイッチの操
作を行わなくてもパーキングブレーキが解除する以前に
自動的に自動変速機の変速位置を走行レンジに切換える
ようにした自動変速機の変速装置を提供し、運転者の操
作の煩わしさを解消し、速やかな発進を得ることをその
目的とするものである。
(発明の構成) 本発明の自動変速機の変速装置は、自動変速機のマニュ
アルバルブを各変速位置に切換える電磁手段の作動を制
御づるマニュアル制御部と自動制御部とを有するコント
ローラに対し、そのマニュアル制御部に電磁手段の作動
位置をセレクトスイッチにより指令する一方、工〕/ジ
ンの作動状態をエンジン状態検出手段により検出し、車
両の停車状態を車両状態検出手段により検出し、さらに
、車両の再発進作動をパーキングブレーキをマニュアル
操作によって解除するだめの初期動作に基づいて再発進
検出手段により検出し、前記コントローラの自動制御部
は、エンジンが作動していて車両−が停車しているとき
を判定手段で判定し、この判定手段の出力を受けた停車
レンジ切換手段が変速位置を停車レンジにシフトするよ
うに電磁手段を作動させるとともに、この停車レンジ切
換手段が作動する直前の変速位置を記憶手段に記憶し、
再発進時にはパーキングブレーキが解除でる以前に再発
進レンジ切換手段が記憶手段に記憶した変速位置に電磁
手段を作動させるようにしたことを特徴とするものであ
る。
(発明の効果) エンジンが作動していて、かつ車両が停車している状態
すなわち自動変速機の変速位置を走行レンジから停車レ
ンジに切換える必要のあるとぎには、この状態を検出判
定して停車レンジに自動的にシフトさせるとともに、停
車状態から車両を再発進させる状態すなわち自動変速機
の変速位置を停車レンジから走行レンジに切換える必要
のあるときには、停車前の走行レンジを記憶しておき再
発進の検出時にこの記憶しである走行レンジに自動的に
シフトさせることができるため、運転者が停車の都度セ
レクトスイッチを操作する必要がなく、その操作の煩わ
しさを解消することができ、セレクトスイッチによる自
動変速機の操作性の向上効果が十分に発揮することがで
きる。
また、パーキングブレーキが解除する以前に自動変速機
のマニュアルバルブを走行レンジにシフトするようにし
たことにより、坂道発進においても速やかな発進作動が
得られるとともに、停車時に誤ってアクセル操作が行わ
れた場合でも、車両が発進することがない。
(実施例) 以下、図面により本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の構成を明示する全体構成図である。
エンジン1に連接されている自動変速機2のマニュアル
バルブはモータ、ソレノイド等による電磁手段3作動に
よって各変速位置に切換操作される。この電磁手段3の
作動はコントローラ4によって制御され、該コントロー
ラ4はマニュアル制御部5と自動制御部6とを有し、マ
ニュアル制御部5には電磁手段3の作動位置を指令する
セレクトスイッチ7の信号が入ツノされ、このセレクト
スイッチ7は、Pレンジスイッチと、Rレンジスイッチ
と、Nレンジスイッチと、Dレンジスイッチと、2速レ
ンジスイツチと、1速レンジスイツチとを有しており、
ここでは、このセレクトスイッチ7は自己復帰型のブツ
シュボタン構成とされている。
一方、コントローラ4の自動制御部6は判定手段8と停
車レンジ切換手段9とを有し、判定手段8は、エンジン
1の作動状態を例えばオルタネータの作動信号等から検
出するエンジン状態検出手段10の出力信号、および車
両の停車状態を例えば車速とアクセル開度等から検出す
る車両状態検出手段11の出力信号を受【すて、エンジ
ン1が作動していて、車両が停車しているときを判定し
信号を出力する。また、前記停車レンジ切換手段9は、
上記判定手段8の出ノ〕信号を受け、電磁手段3に変速
位置をNレンジもしくはPレンジの停車レンジに切換え
る信号を出ツノするものであり、エンジン1が作動して
いて、車両が停車しているときには、コントローラ4に
よる電磁手段3の作動にて変速位置が自動的に停車レン
ジに切換ねる。
さらに、上記コントローラ4の自動制御部6は記憶手段
12ど再発進レンジ切換手段13とを有し、記憶手段1
2は、自動変速機2の各変速位置を例えばポテンショメ
ータ等により検出する変速位置検出手段14の出力信号
を受けて、車両が停止し上記停車レンジ切換手段9が作
動する直前の変速位置を記憶する。また、再発進レンジ
切換手段13は、上記記憶手段12の出力を受けるとと
もに、車両を再発進させるときにパーキングブレーキ装
置をマニュアル操作によって解除するだめの初期動作、
例えばパーキングブレーキレバー16の先端レリーズボ
タン16aの押し込み操作を、上記レリーズボタン16
aの動作と連係して開閉するスイッチの開閉信号により
検出し、この信号を再発進信号として検出す゛る再発進
検出手段15の出力信号を受【プ、電磁手段3に変速位
置を停車レンジから記憶手段12に記憶している走行レ
ンジに切換える信号を出力するものであり、再発進時に
は、パーキングブレーキレバー16が戻し回動されてパ
ーキングブレーキが解除される以前に、コントローラ4
による電磁手段3の作動にて変速位置が自動的に走行レ
ンジに切換ねる。
第2図に具体的構成を示す。17は電源回路、18はコ
ントローラ4の主体をなす論理回路、20はドライブ回
路、21は表示回路をそれぞれ示している。
電源回路17は、バッテリ電圧B、イグニション信号I
Gを受けて、制御系統に降圧電圧を供給するものである
前記コントローラ4の主体をなす論理回路18は、セレ
クトスイッチ7の各レンジスイッチの信号P、R,N、
D、2,11,1ルタネータ(図示せず)からのエンジ
ン作動信号E、アクセル開度信号A、車速検出パルス信
号V、パーキングブレーキ解除初期信号PBを受けて、
自動変速虎2の変速位置を演算し、所定の変速指令信号
をドライブ回路20に出力し、ドライブ回路20はこの
論理回路18からの指令信号に応じて、自動変速機2の
電磁手段3であるモータに正転もしくは逆転用の駆動信
号を出力して変速位置を切換えるとともに、この切換位
置はポテンショメータ22によって検出される。
また、表示回路21はドライブ回路20の作動に連係し
たポテンショメータ22の検出信号に応じ、所定の変速
位置に対応するLED素子による表示器35a〜35f
によりシフトレンジを表示するものである。
前記コントローラ4の作動すなわち第2図の論理回路1
8の内容を、第3図のフローチャートにより説明する。
スタート後、ステップ40でエンジン1が作動状態にあ
るかどうかをオルタネータのLDN子信子信号基づいて
判断し、エンジン1が運転作動状態にあるYESのとき
には、ステップ41でセレクトスイッチ7による走行レ
ンジのボタンが押されたかどうかを、その指令信号の有
無に基づいて判断し、走行レンジのボタンが押されたY
、、ESのときには、ステップ42で押された走行レン
ジを記憶し、そのレンジのオン表示を表示回路21にお
いて点滅させる。
続いて、ステップ43において、発進信号があるかどう
かをアクセルスイッチの信号Aに基づいて判断し、発進
信号がないNoのときにはステップ44で別の走行レン
ジのボタンが押されたかどうかを判断し、発進信号が生
じてステップ43の判断がYESになるまで待ち、発進
信号があるとステップ45において、ステップ42で記
憶している走行レンジにシフトし、オン表示を連続点灯
にし、ステップ46の走行状態に移る。
上記走行中において、ステップ47で他の走行レンジの
ボタンが押されたかどうかを判断し、YESのときには
ステップ48でこの押された走行レンジを記憶し、NO
のとぎはステップ49でそのままの走行レンジを記憶す
る。
停車を行う場合には、ステップ50で停止信号があるか
どうかをアクセル全開信号と車速ゼロ信号とに基づいて
判断し、停止信号があったYESのときには、ステップ
51で停車して一定時m1以上経過しているかどうかを
判断し、停車が一定時間以上経過したYESのときには
、ステップ52で走行レンジからNレンジ(Pレンジで
もよい)にシフトするとともに、ステップ53で今まで
シフトされていた走行レンジのオン表示を点滅させ、ス
テップ54でNレンジのオン表示を連続点灯させる。
また、再発進時にはステップ55において再発進信号が
あるかどうかをパーキングブレーキレバー16を解除操
作するだめのレリーズボタン16aの押し込み操作に連
係したスイッチの動作信号に基づいて判断し、YESの
ときにはステップ56において、前記ステップ48もし
くはステップ49で記憶した走行レンジにシフトし、再
発進を行って処理を終了するものである。なJ3、上記
ステップ51は、走行と停止を繰返す運転状態の場合に
、これに対応して変速位置を停車レンジにシフトしてい
ると電磁手段3の耐久性に悪影響があることから、短時
間の停車を除外するためのものである。
上記第2図における各回路をさらに詳述すれば、ドライ
ブ回路20は、第4図に示すように、モータ駆動電源回
路23と、基準電圧設定回路24と、正逆転制御回路2
5と、正逆転電流供給回路26とから大略構成されてい
る。モータ駆動電源回路23は、降圧用のレギュレータ
Reと、昇圧用のD C/D Cコンバータとを有して
いる。基準電圧設定回路24は、正逆転制御回路25の
一部を構成するオペアンプ27のプラス端子に基準電圧
を印加する機能を有しており、分圧回路28ど、基準電
圧設定スイッチR1〜R6とから構成されている。ここ
では、基準電圧設定スイッチR1〜R6には電磁リレー
が使用されており、各基準電圧設定スイッチR1〜R6
は論理回路18の各出力端子P、R,N、D、2.1か
らの出ツノがハイからローに立ち下がったときに励磁さ
れてその接点が各変速位置の制御指令によって開成され
、開成した基準電圧設定スイッチR1〜R6に対応する
基準電圧E1〜E6がオペアンプ27のプラス端子に印
加される。ポテンショメータ22による変速位置の検出
は、その摺動子22aが電磁手段3としてのモータに連
動づ−る構成とされて、その変速位置検出電位Egはオ
ペアンプ27のマイナス端子に印加されている。このオ
ペアンプ27は、基準電圧E1〜E6のいずれかひとつ
と変速位置検出電位[gとを比較して、その電位差が小
さくなる方向に電磁手段3としてのモータが回転するよ
うに、正逆転電流供給回路26を制御する機能を有して
いる。正逆転電流供給回路26は、正転電流供給回路2
6aと逆転電流供給回路26bとから構成されており、
Aペアンプ27のプラス端子に印加された基準電圧に対
して変速位置検出電位Egが低い場合には、正転電流供
給回路26aのスイッチングトランジスタがオンされて
、電磁手段3としてのモータに正転電流が供給され、オ
ペアンプ27のプラス端子に印加された基準電圧に対し
て変速位置検出電位EQが高い場合には、逆転電流供給
回路26bのスイッチングトランジスタがオンされて電
磁手段3としてのモータに逆転電流が供給されるものと
なっており、正逆転電流供給回路26は、オペアンプ2
7に入)Jされている基準電圧ECIと変速位置検出回
路E1〜E6との電位差がなくなったところでオフされ
るようになっている。
変速位置がどの変速レンジにあるかを点灯表示する表示
回路21は第5図に示すように、分圧回路29は、各比
較器308〜30fのプラス端子に基準電圧Ea−Ef
を印加し、この基準電圧はEaからEfに向かうに従っ
て電圧が小さくなるようになっている。前記ポテンショ
メータ22は、電磁手段3としてのモータに連動する摺
動子22aの検出電位E(11が各比較器308〜30
fのマイナス端子に印加されている。各比較器308〜
30fは、基準電圧E1〜E6よりも検出電圧Egの方
が大きい場合にはロー信号を出力し、小さい場合にはハ
イ信号を出力する。論理部31は、比較器308〜30
fからの出力信号に基づいて各スイッチングトランジス
タ328〜32fを選択駆動1−るもので、インバータ
素子33a 〜33fとナンド素子34b〜34f、と
から構成されている。
各スイッチングトランジスタ32a〜32fは論理部3
1から駆動信号としてハイ信号が入力されるとオンする
ようになっている。表示器35a〜35fは各変速位置
に対応するしED水素子構成され、各スイッチングトラ
ンジスタ32a〜32fがオンすると通電されて点灯す
るものである。ポテンショメータ22の検出電位Ec+
が上昇するのに従って、論理部31の作用により順次ス
イッチングトランジスタ32a〜32fがオンし、変速
9置に対応する表示器35a〜35fが点灯さ、″L/
ノ4うのである よって、上記実施例によれば、走行状態から停車状態に
移行したときには、これをエンジン状態検量手段10と
車両状態検出手段11とにより検出したコントローラ4
は、電磁手段3に変速位置を停車レンジに切換える信号
を出ツノすることにより、セレクトスイッチ7のマニュ
アル操作を行うことなく、自動的に停車レンジに切換え
を行って、運転者の操作を簡易化している。
また、停車状態から再発進するときには、これをパーキ
ングブレーキレバー16の解除を行うための初期操作に
伴って再発進検出手段15により検出したコントローラ
4は、電磁手段3に停車づる直前の変速位置を記憶して
おき、セレクトスイッチ7のマニュアル操作を行うこと
なく、自動的にこの記憶していた走行レンジに切換えを
行って再発進するものであり、さらに運転者の操作を簡
易化している。
なお、上記実施例では7Jg発進状態の検U」をパーキ
ングブレーキレバー16のレリーズボタン16aの押し
込み操作に連係して作動づ−るスイッチによりパーキン
グブレーキが解除する前に検出するようにしているが、
パーキングブレーキを電磁装置によって作動、解除する
電動パーキングブレーキを有する車両においては、電動
パーキングブレーキを解除ボタンの抑圧ににリマニュア
ル操作で解除する際に、その初期動作である解除ボタン
の抑圧操作で検出づるようにしてもよく、パーキングブ
レーキが解除ヤ−る前に、自動変速別が変速レンジにシ
フトするようする。
また、上記実施例では、車両の停車状態検出を、アクセ
ル全開信号と車速ゼロ信号とにより検出するようにして
いるが、このほかにサイドブレーキが操作されて制動力
が発生している状態の検出、もしくは電動パーキングブ
レーキを有するものでは、これの作動検出により停車状
態の検出を行うようにしてもよく、その場合には、検出
手段の変更に応じてコントローラ4の処理判断内容が変
更されるものである。ざらに、前記コントローラによる
制御は、アナログ制御およびデジタル制御のいずれの方
式で行ってもよいことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を明示するための全体構成図、 第2図は本発明の具体的tlti造例を示す要部構成図
、 第3図はコントローラの論理回路の一例を示ずフローチ
ャート図、 第4図はドライブ回路の具体例を示す電気回路図、 第5図は表示回路の具体例を示す電気回路図である。 2・・・・・・自動変速m 3・・・・・・電磁手段4
・・・・・・コントローラ 5・・・・・・マニュアル制御部 6・・・・・・自動制御部 7・・・・・・セレクトスイッチ 8・・・・・・判定手段 9・・・・・・停車レンジ切換手段 10・・・・・・エンジン状態検出手段11・・・・・
・車両状態検出手段 12・・・・・・記憶手段 13・・・・・・再発進レンジ切換手段14・・・・・
・変速位置検出手段 15・・・・・・再発進検出手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動変速機のマニュアルバルブを各変速位置に切
    換える電磁手段と、マニュアル制御部と自動制御部とを
    有し前記電磁手段の作動を制御するコントローラと、マ
    ニュアル制御部に電磁手段の作動位置を指令するセレク
    トスイッチと、自動変速機の各変速位置を検出する変速
    位置検出手段と、エンジンの作動状態を検出するエンジ
    ン状態検出手段と、車両の停車状態を検出する車両状態
    検出手段と、パーキングブレーキをマニュアル操作によ
    って解除するための初期動作を検出づ−る再発進検出手
    段とを備え、前記コントローラの自動制御部は、上記エ
    ンジン状態検出手段おにび車両状態検出手段の出力を受
    けてエンジンが作動していて車両が停車しているときを
    判定する判定手段と、この判定手段の出力を受(プて変
    速位置を停車レンジにシフトさせるように電磁手段を作
    動させる停車レンジ切換手段と、停車レンジ切換手段の
    作動直前の変速位置を前記変速位置検出手段の出力を受
    けて記憶する記憶手段と、前記再発進検出手段と記憶手
    段の出力を受け、再発進時にパーキングブレーキが解除
    される前に記憶手段の記憶した変速位置に電磁手段を作
    動させる再発進レンジ切換手段とを有することを特徴と
    する自動変速機の変速装置。
JP14739683A 1983-08-12 1983-08-12 自動変速機の変速装置 Granted JPS6040848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14739683A JPS6040848A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 自動変速機の変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14739683A JPS6040848A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 自動変速機の変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6040848A true JPS6040848A (ja) 1985-03-04
JPH0473025B2 JPH0473025B2 (ja) 1992-11-19

Family

ID=15429325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14739683A Granted JPS6040848A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 自動変速機の変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040848A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175542U (ja) * 1986-12-11 1988-11-15
JPH0432645U (ja) * 1990-07-10 1992-03-17
JPH0736697U (ja) * 1993-11-25 1995-07-11 中部工機株式会社 果汁絞り器
JP2002286131A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Toyota Motor Corp シフト制御装置
JP2003035362A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Toyota Motor Corp シフト制御装置
JP2007170546A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Denso Corp 車両制御システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175542U (ja) * 1986-12-11 1988-11-15
JPH0432645U (ja) * 1990-07-10 1992-03-17
JPH0513338Y2 (ja) * 1990-07-10 1993-04-08
JPH0736697U (ja) * 1993-11-25 1995-07-11 中部工機株式会社 果汁絞り器
JP2002286131A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Toyota Motor Corp シフト制御装置
JP2003035362A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Toyota Motor Corp シフト制御装置
JP2007170546A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Denso Corp 車両制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473025B2 (ja) 1992-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02125174A (ja) 車両のオートマチック伝動装置用回路装置
US5188070A (en) System for starting an internal combustion engine for powering vehicles
US20210270363A1 (en) Control device for shift-by-wire system
JPS6040848A (ja) 自動変速機の変速装置
JP2976688B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS6040850A (ja) 自動変速機の変速装置
JP2011089506A (ja) エンジン制御装置
JPH0526988B2 (ja)
JP2007223356A (ja) 電源制御装置
JP2519888B2 (ja) 車両の緊急運転装置
JPS6040851A (ja) 自動変速機の変速装置
JP2001141042A (ja) 自動変速装置におけるシフト自動戻し装置
JPS6040849A (ja) 自動変速機の変速装置
US3068378A (en) Automatic lights for vehicles
KR970000858B1 (ko) 수동 변속장치를 이용한 자동변속 동작장치 및 그 방법
JPH0477825B2 (ja)
JPS58162744A (ja) 自動車のエンジン停止始動制御装置
JPS58162743A (ja) 自動車のエンジン停止始動制御装置
JPS6091050A (ja) 自動変速機の変速装置
JPS62122826A (ja) 車両用制御装置
JPS588323A (ja) 車両用定速走行装置
JPH0417878Y2 (ja)
JPS608550A (ja) 自動変速機の変速装置
JPH0236748Y2 (ja)
JPS61150841A (ja) 自動トランスミツシヨン