JPS6040439Y2 - 携帯用パツク調味液 - Google Patents

携帯用パツク調味液

Info

Publication number
JPS6040439Y2
JPS6040439Y2 JP6913581U JP6913581U JPS6040439Y2 JP S6040439 Y2 JPS6040439 Y2 JP S6040439Y2 JP 6913581 U JP6913581 U JP 6913581U JP 6913581 U JP6913581 U JP 6913581U JP S6040439 Y2 JPS6040439 Y2 JP S6040439Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seasoning liquid
guide hole
liquid
seal
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6913581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57180671U (ja
Inventor
益次 山木
Original Assignee
株式会社 小僧寿し本部
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 小僧寿し本部 filed Critical 株式会社 小僧寿し本部
Priority to JP6913581U priority Critical patent/JPS6040439Y2/ja
Publication of JPS57180671U publication Critical patent/JPS57180671U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6040439Y2 publication Critical patent/JPS6040439Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は店頭販売する寿し等に添える、合成樹脂フィ
ルムよりなる扁平な小袋に醤油等の調味液を充填密封し
た携帯用パック調味液の改良に関するものである。
従来この種携帯用パック調味液は、袋内の一端側大部分
を調味液の主充填部とし、他端側に前記主充填部に連通
ずる液流出用導孔が主充填部の延長方向に連成してあり
その先端が閉塞されている。
そして使用の際液流出用導孔の適所を破断して内容液を
流出させるようにしである。
ところでこのようなフィルムパックの調味液は、液流出
用導孔を破断し調味液を半ば流出させ使用した後、この
使いさしを卓上等に置くと残液が自然に流出するという
欠点があるので、一旦開封した際は全部使用するか残り
を捨てる必要がある。
この考案はこの種携帯用パック調味液の上記従来の欠点
を解決したもので、その目的とするところは液流出用導
孔を破断開封し一部使用した残りを卓上等に置いても調
味液が自然に流出することのない携帯用パック調味液を
提供するにある。
上記の目的を遠戚するために、この考案は合成樹脂フィ
ルムよりなる矩形の扁平小袋A内に調味液を充填密封す
ると共に、袋内の一端側大部分を調味液主充填部2とし
他端側に前記主充填部に連通ずる液流出用導孔3を、そ
の先端側は]形に屈曲せしめて連成すると共に先端を閉
塞し、且つ小袋の、−面側フィルムの重なる縦シール部
1を前記導孔3先端側の屈曲部aに交差させ、且つ起立
するシール縁aを伏倒し、導孔の破断可能部5は前記屈
曲部におけるシール部1の交差部より先側とした携帯用
パック調味液としたものである。
以下この考案の構成を添付図面に基いて説明すれば、第
1図においてAは合成樹脂フィルムよりなる長方形の扁
平な小袋であり、1は矩形フィルムを筒形とするための
、小袋−面においてフィルム両端縁が重なり合う縦のシ
ール部、2は袋内に調味液を充填するための中空部中の
主充填部、3は主充填部2に連通ずる液流出用導孔であ
るが先側が]形に屈曲させである。
4は小袋Aの、液流出用導孔3を形成するために重なり
合うフイルムを溶着一体化したシール部であり、このシ
ールにより導孔3の屈曲部5の先端も閉じられている。
aは小袋の開放部を示す。
又小袋Aにおける縦のシール部1は導孔3の屈曲部5に
交差させ且つ起立するシール縁aを伏倒し、導孔の破断
可能部6は導孔先側の屈曲部5の、シール部1が交差す
る部分より先側となるように案内切込みの向きを定めで
ある。
この考案は上記したような構造であり、この携帯用パッ
ク調味液は合成樹脂フィルムよりなる扁平な小袋内大部
分を調味液主充填部2としこれに液流出用導孔3部がシ
ール4により形威され、且つ導孔3部の先側は]形に屈
曲させてこの屈曲部5に袋形成の際の矩形フィルムを2
つ折りし重ね合わせた、袋−面側フィルムの縦シール部
1を交差させ且つその起立するシール縁aを伏倒させた
ので、第3図に示すように調味液を充填し袋底6を閉じ
た状態では、導孔3における屈曲部5のシール部1が交
差する部分は第4図(第3図IV−IV線断面)に拡大
して示すように、硬いシール部1とこのシール部の遊離
縁(シール縁a)が伏倒してこの部分ではフィルムが著
しく剛性となり、導孔を押えることになって、内圧がか
)らない状態ではシール部1が交差部分は強制的に閉じ
られることになって、導孔先端を破断し内容液を半ば流
出させた状態で小袋を卓上においても、残液が自然に流
出して卓上を汚すようなことがないという効果がある。
又小袋には導孔破断可能部6が切込みにより形威しであ
るがこの切込みは、導孔3先制のコ形屈曲部5の、シー
ル部1が交差する部分より先側となるようにその向きを
定めであるので誤った破断もないという効果がある。
導孔3の巾を4mm、先側の屈曲部5の巾を3rIrI
nというように屈曲部の巾を小にすることによって前記
残液の流出防止を一層確実にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る携帯用パック調味液の一例の正面
図、第2図は同上の背面図、第3図は同上の調味液を充
填密封した状態の斜視図、第4図は第3図IV−IV線
における拡大断面図である。 A・・・・・・小袋、1・・・・・・シール部、a・・
・・・・シール縁、2・・・・・・液主充填部、3・・
・・・・液流出用導孔、5・・・・・・屈曲部、4・・
・・・・シール部、6・・・・・・破断可能部、7・・
・・・・密封用シール部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 合成樹脂フィルムよりなる矩形の扁平小袋A内に調味液
    を充填密封すると共に、袋内の一端側大部分を調味液主
    充填部2とし他端側に前記主充填部に連通ずる液流出用
    導孔3を、その先端側はコ形に屈曲せしめて連成すると
    共に先端を閉塞し、且つ小袋の、−面側フィルムの重な
    る縦シール部1を前記導孔3先端側の屈曲部aに交差さ
    せ且つ起立するシール縁aを伏倒し、導孔の破断可能部
    5は前記屈曲部におけるシール部1の交差部より先側と
    したことを特徴とする携帯用パック調味液。
JP6913581U 1981-05-12 1981-05-12 携帯用パツク調味液 Expired JPS6040439Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6913581U JPS6040439Y2 (ja) 1981-05-12 1981-05-12 携帯用パツク調味液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6913581U JPS6040439Y2 (ja) 1981-05-12 1981-05-12 携帯用パツク調味液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57180671U JPS57180671U (ja) 1982-11-16
JPS6040439Y2 true JPS6040439Y2 (ja) 1985-12-05

Family

ID=29865019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6913581U Expired JPS6040439Y2 (ja) 1981-05-12 1981-05-12 携帯用パツク調味液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040439Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106474A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Okada Shigyo Kk 細長物品の包装袋
JP2010208656A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Tokyo Automatic Machinery Works Ltd 包装袋及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57180671U (ja) 1982-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900014223A (ko) 액체 저장용 가요성 자립 봉지
SU1276254A3 (ru) Упаковочный контейнер
CA1172998A (en) Convenience container with cornered bottom
KR900014222A (ko) 액체 저장용 가요성 봉지
DE60124105D1 (de) Standbeutel aus heisssiegelbarer plastikfolie für fliessfähige materialien
GB1170026A (en) Bag
ATE87874T1 (de) Folienbeutel.
US4171755A (en) Flexible container with pouring spout
IL149898A (en) A bag with a prominent closing element
US20080010950A1 (en) Method For Production Of A Bag In A Flexible Material Comprising A Shaped Sealing Zone
US5746352A (en) Metered flexible dispensing package
EP0257281A3 (en) Liquid package with handle
JPS6040439Y2 (ja) 携帯用パツク調味液
JPH0544292Y2 (ja)
KR850002433A (ko) 재밀봉 가능한 무균용기
JPH111250A (ja) 口栓付きパウチ容器
JP3731948B2 (ja) 自立性容器
JP2678900B2 (ja) 密封袋
JP2568611Y2 (ja) スタンディングカートン
JP3608357B2 (ja) 開口維持部材付パウチ
JPS6219582Y2 (ja)
JPS5837827Y2 (ja) シ−ル密封袋
JPH0741010A (ja) スタンドパウチ
CN208499224U (zh) 液体封装袋
JPH0437092Y2 (ja)