JPS603967B2 - 切削直後のベニヤ単板連続処理方法 - Google Patents

切削直後のベニヤ単板連続処理方法

Info

Publication number
JPS603967B2
JPS603967B2 JP50105595A JP10559575A JPS603967B2 JP S603967 B2 JPS603967 B2 JP S603967B2 JP 50105595 A JP50105595 A JP 50105595A JP 10559575 A JP10559575 A JP 10559575A JP S603967 B2 JPS603967 B2 JP S603967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
veneers
conveyor
cutting
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50105595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5231809A (en
Inventor
克次 長谷川
強 福井
正則 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meinan Machinery Works Inc
Original Assignee
Meinan Machinery Works Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meinan Machinery Works Inc filed Critical Meinan Machinery Works Inc
Priority to JP50105595A priority Critical patent/JPS603967B2/ja
Publication of JPS5231809A publication Critical patent/JPS5231809A/ja
Publication of JPS603967B2 publication Critical patent/JPS603967B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Wood Veneers (AREA)
  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はロータリーレースによって順次高速度で吐出さ
れてくるベニヤ単板(以下、単板と称す)の連続的な処
理方法に関する。
従来、前記された単板のうち切削り初期の上剥ぎ単板(
前後の形状が不規則である)及び終りの方の芯剥ぎ単板
並びにリーリング困難な小幅単板更には軟弱で小幅化す
る可能性のある単板は、ロータリーレースの直後に設置
されたコンベア上に於て、人手によって一旦堆積される
か又は一定の大きさに分断し、又或は比較的長目のもの
は取扱いに便利な様に巻き玉化された後に蓄積場又は搬
出側のコンベア上に無秩序に蓄積され、次にこれ等の単
板を再び取出し、ロータリーレースとは全く異となる遅
い速度で単板裁断機に挿入され、次いで肩と製品を分離
した後、その有効単板を堆積する等の工程が取られてい
た。
即ち、従来の処理は全て人手によって行われ、又各工程
は分断されているものであるが故に極めて非能率で、当
然のことながら人的負担が大でコスト高になるを免れ得
なかった。
更に又前記の如く無秩序に蓄積される単板は実質的に切
削りされてくる単板の総量に比し、実際は著し〈がさが
多くなり、為に多くの場所を必要とすると共に作業の妨
げにもなり、又搬出コンベア上での取扱い中に於ける単
板の要、不要の選別誤り等よりして有効部分が失われる
ことがあり、即ち、この点よりしても材料歩蟹りの低下
を見ることがあった。一方、前記した単板に比べて良質
な帯状を成す単板については、リール状にリーリング処
理されることは周知の通りである。そしてこれら単板に
対するロータリーレースによる切削りからドライヤーに
よる乾燥までの工程は材料歩留りが最も低下し、且つ生
産性の低い部分であり、これはリーリングの困難なる小
幅状単板の存在及びその取扱い方に係り合いがあり、之
が合理化へのネックとなっていた。従って、前記の如き
小幅単板のすべてを帯状単板がそうである如く、連続し
た帯状になしリーリングし得られれば、合板の製造工程
は単一化されて飛躍的に合理化されることは確かである
。本発明は叙上の点に着目して成されたもので、その目
的は原木よりロータリーレースで切削りされてくる単板
、即ち小幅単板をして、先づ有寸裁断処理し、次いで得
られた有寸単板相互の先端部と末端部が密接又は密接に
近い状態に詰め之が連続した状態に於て自動的にリール
に巻き取られ、従って当該工程及び次工程以降の処理作
業の単一化、容易化と相換って全体として極めて能率良
く処理出来る単板の処理方法を提供するにある。
本発明の他の目的は、小幅単板に人手を加える必要がな
くも従って人手による破損を防止し、即ち歩留り良く処
理出来、且つ全工程に亘つて之を自動的に処理出来るこ
とと相俊って従来手段に比し格段とコストを低下し得る
中板用単板の処理方法及びその装置を提供するにある。
更に本発明の他の目的は、線条等の線材を有寸単板の背
面からリールに巻き付けるものであるが故に単板同志は
確実に一体化され之が移動及び分離する等のことがなく
「且つ有寸単板の巻き戻しも簡単に行い得る中板用単板
の処理方法及びその装置を提供するにある。
又本発明の他の目的は、有寸単板が一連の帯状に連続し
ていることによりドライヤーへの挿入を能率的に、即ち
人手を要せずして之をなし得られ、且つ巻き玉がいびつ
にならないことよりしてドライヤーへの充填勤率を高め
得る中板用単板の処理方法及びその装置を提供するにあ
る。
次に上記の目的を達成し得る本発明の一実施例を図面と
共に詳細に説明する。
第la図に於て、Aはノーズバーlaを有する圧力板1
と、ブレード2aを有する刃物台2より成るロータリー
レース、Bは原木、CはロータリーレースAで切削送出
されてくる単板Sの搬出コンベアを示し、その搬出コン
ベアCは軸3に設けられたプーリー群3aと、軸4に設
けられたプーリー群4a及びこれ等プーリー群3a,4
aの各プーリー間に掛回らされた複数のベルト5より構
成されている。
Dは切削初期の幅方向の長さが所望の寸法に満たない肩
単板を下方に設けられた屑コンベア6に廃棄する時及び
それ以外の単板を後位のコンベァに移送するための仕分
けコンベアを示し、プーリ一群778と複数のベルト9
より成り、そのフ。
−リー群7の軸7aを支点として先端部が上下動、例え
ばェアシリンダー等で上下動するように構成されている
。又そのプーリー群7の所望のプーリ−と後位のプーリ
ー群10のプーリーとの間にはベルト11が掛回らされ
、これによりコンベアEが構成されている。Fは前記の
コンベアEの末端部に設けられた有寸切断装置を示し、
第la図及び第2図に示す如くコンベアEの搬送方向と
直交して上下一対のローラー12,13が単板Sを挟持
して搬送出来る間隔を保って設けられ、そのローラー1
2,13の単板搬出側の出口周面に、軸14を支点とし
て上下方向に回動し、刃先が交互に接する切断刃15が
設けられ、又その下部には屑コンベア16が設けられて
いる。
更に前記されたローラー12,13の単板搬入側にはリ
ミットスイッチ或は光電管等の接点17aを有する単板
検出器17が搬出方向と直交して多列に設けられ、その
接点17aは単板が存しない場合は閉路状態に於て並列
に接続されている。
そして単板Sの先端部が検出器17を通過し、全部の検
出器17の接点17aが開路となると前綾部切断回路1
8から前縁部切断信号が発せられ、又単板Sの末端部が
検出器17を通過し、その接点17aが1個所でも開路
されると後綾部切断回路19から後緑部切断信号が発せ
られる。更にこれらの信号は電磁バルブ等の作動制御器
201こ加えられ〜 これによって切断刃15を実質的
に回動させるエアーシリンダー等の作動装置21が作動
される。このようにして先端部及び末端部が切断除去さ
れた有寸単板Saはプーリ−群22,23及び複数のベ
ルト24より成るコンベアGによって搬送される。尚単
板Sの検出位置と切断刃15は若干のへだたりがあるの
で、その前後綾部切断回路18,19にはタイマー等の
時限装置を適宜介在させて切捨幅を任意に調整する。こ
の様に構成された有寸切断装置Fは単板Sの搬送を停止
させないで、該単板Sの搬送途時に於て有寸切断が行え
る。従ってロータリーレースAの切削速度と関連して送
出されてくる単板Sの搬送に何等の支障なくこれを次工
程へ搬出し得られる。第la図及び第3図に於て、日は
間欠作動コンベアを示し、前記されたプーリー群23の
軸25に遊転可能に(軸受を介して)設けられたプーリ
−群26と、軸27に設けられたタッチローフー群27
a及びこれ等プーリー群26、タッチローラー群27a
の各プーリー、タッチローラー間に頚回らされた複数の
ベルト28より構成されている。
29は補助プーリーを示し、コンベアG及び日の表面よ
りも高く、且つ通過される有寸単板Saの厚みを前記表
面に加えた位置よりも低い周面を持ち、之が軸25の左
右に固着されている。
又左右の補助プーリー29上には、この補助プーリ−2
9の回転によって従敷する加圧ロール30が設けられ、
即ち順次と送出されてくる有寸単板Saの先端部が加圧
ロール30とコンベア日の間を通過するときにコンベア
G及び加圧ロール30の回転が有寸単板Saを介してコ
ンベァ日へ伝達され、之により該コンベア日及びタッチ
ローフー群27aの回転が開始され、且つ有寸単板Sa
の末端部が加圧ロール30から離脱するとコンベア日及
びタッチローラー群27aの回転が停止するように構成
されている。31は前記されたタッチローラー群27a
の上部に配されたりール、32はタッチローラー群27
aの下部に配されたボビンを示し、そのボビン32には
糸条等の線材33が捲回され、これよりガイド輪34、
有寸単板Saの背面を介してその先端はリール31に数
回捲回されると共に之が緩まないように保持され、又は
第3図に示す如く粘着テープ等の粘着部材35で止着さ
れている。
尚第la図に於て、1はリーリングデツキ、36はリー
ル移送路、37は空リール移送路、38は巻き取られた
単板Sbを巻き戻す装置、39は巻き戻された単板Sc
を次工程へ移送するためのコンベアが示されている。前
記された第la図及び第2,3図の構成に於て、ロータ
リーレースAによって原木Bは順次と切削されるが、そ
の切削り初期に於ける単板Sは前後形状及び幅等が不規
則な、所謂小幅単板となって之が搬出コンベアCにより
搬送されてくる。
又これ等の単板Sは前後形状及び幅が不均一であるだけ
でなく、単板S相互間の間隔も異り所謂不連続な状態で
搬送されてくる。先づこれ等の単板Sのうち幅方向の長
さが所望の寸法に満たない屑単板は之を仕分けコンベア
○部に於て肩コンベア6上に廃棄し、他は之をコンベア
Eで搬送する。次いで有寸切断装置F部に於て単板Sは
前後形状が整然とした形状の有寸単板Saとなる。次に
これ等の有寸単板Saが加圧ロール30とコンベア日の
間を通過するときに於て、コンベア日とタッチローラー
群27a及びリール31が断続的に回転され、先行単板
の末端部と次の単板の先端部が密接又は密接に近い状態
に詰められる。又これと同時に糸条等の線村33はリー
ル31の回転に従って順次とボビン32より操出され、
先行単板の先端がタッチローラー群27aとりール31
の接する点に達した時にその単板は線材33によって送
り方向が規制されてリール31に巻き付けられ、即ち各
単板はその背面から線材33により1l頂次とりール3
1に巻き付けられ、之が拾かも一連の帯状の如くなって
リール31に巻き取られる。この様にして有寸単板Sa
が巻き取られたりール31はリーリングデツキ1のリー
ル移送路36へ順次と移送され、次いで巻き取られた単
板Sbを巻き戻す装置38部に於て線材33が回収され
ると共に巻き戻された単板Scがコンベア39で次工程
へ移送されるものである。又前記の如くして巻き戻され
る時に於て、線材33は巻き戻す装置38と同期的に回
転する伝達部材40を介して回転する線材回収装置41
によって回収される。そして、前記のコンベア39で搬
出されてくる巻き戻された単板Scはネットコンベア4
2を介して連続ドライヤー43へ送られ、或は公知の蓄
積装置を介してロールドライヤーへ送られるものである
。第4図はリーリング装置の他の実施例で、則ま間欠作
動コンベア、27aはタッチローラー群、31はリール
、32はボビン、33は線村、34はガイド輪、1はリ
ーリングデッキ、Saは有寸単板、Sbはリール31に
巻き取られた単板、44は光電管等の複数の単板検出器
、45はクラッチブレーキ等の間欠駆動装置を示し、そ
の単板検出器44はタッチローラー群27a及びリール
31の前位に設けられ、又間欠駆動装置45によって搬
出コンベア日とタッチロ−ラー群27aが接続され、そ
の間欠駆動装置45が断続されることによりタッチロー
ラー群27a及びリール31とコンベァ日が単独に駆動
制御されるように構成されている。
即ち複数の単板検出器44のうちの1つでもが移送され
てくる有寸単板Saの最先端を検出すると電気信号を発
信し、この信号により間欠駆動装置45が競の状態とな
りタッチローフー群27a及びIJ−ル31が回転され
る。次いで有寸単板Saの末端部が単板検出器亀Wこよ
って検出され、これよりの信号により間欠駆動装置45
が断の状態となってタッチローラー群27aとりール3
1の回転は停止される。従って各有寸単板Saは単板検
出器44を通過する毎に、その先端部と末端部は相互に
密接又は密接に近い状態に詰められ「同時に線材33に
よってリール31に巻き付けられる。以上の如くして原
木Bより上剥ぎ単板が切削され、本剥ぎとなれば単板は
切れ目のない帯状となるが「 この状態になった場合は
線材33及びその関連機構を除去して以下常法によるリ
ール31への巻き取りを行うことも出来る。
又原木Bが最初から真円に近いか或は切削しても送出さ
れる小幅単板の量が少ないと判断される場合は小幅単板
の端と端とを詰める工程を実質的に経ずして線材33を
リール311こ掛け回らすだけで容易に巻き取ることも
出来る。更に又、切削されてくるづ・幅単板のカール状
態によっては搬出コンベアCの上部に案内コンベアを設
け「 これにより単板を略平板状に規制して移送し、次
いで巻き取ることもありト切削当初からカールを防止し
たものを巻き取ることもある。
即ち、第5図に示す如く圧力板1上にコイルばね等の加
圧体46による複数の摺動体47を設けると共にその摺
動体47の先端に、数条の刃部48aを有するローフー
バー48を設け、且つ通常のブレード2aを有するロー
タリーレースAを使用し、そのローフーバ−を8の刃部
48aにより原木Bよりの単板Sに表割れ49を形成し
、裏割れ5川こ起因するカールを防止したものを本発明
の方法及び装置によって巻き取ることもある。本発明は
上託したように成るから前記された如き所期の目的を良
く達成し得られる。
【図面の簡単な説明】
第la,lb図は本発明方法を実施する装置例を示す側
面説明図、第2図は第亀a図に於ける有寸切断装置の詳
細図「第3図は同じく第la図に於ける間欠作動コンベ
ア部の平面説明図、第4図は単板検出器によるタッチロ
ーラー群及びリールの間欠駆動装置部の側面説明図、第
5図は他のロータリーレースの側面説明図である。 A……ロータリーレース「 B・…”原木、C…・・。 搬出コンベア、F……有寸切断装置、日・…・・間欠作
動コンベア「 耳……りーリングデツキ、S……拳板、
Sが…・有寸単板、Sb…・・巻き取られた単板tSc
…・・’巻き戻された単板、27a……タッチローラー
群、3j…・・・リール、33……綾材。第4図第5図 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ロータリーレースから無秩序な間隔を隔てて高速度
    で吐出される多数のベニヤ単板を、停止させることなく
    順次に切断して有寸ベニヤ単板を得、それら有寸ベニヤ
    単板の相互の間隔を間欠搬送手段によって詰めるととも
    に糸条等線材によって外面全周を押えつつリール状に前
    記線材と共に該間欠搬送に同期して巻きとり、切削直後
    の無秩序な配列及び形状のベニヤ単板を略連続した状態
    の有寸ベニヤ単板としてリーリングすることを特徴とす
    る切削直後のベニヤ単板連続処理方法。
JP50105595A 1975-09-02 1975-09-02 切削直後のベニヤ単板連続処理方法 Expired JPS603967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50105595A JPS603967B2 (ja) 1975-09-02 1975-09-02 切削直後のベニヤ単板連続処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50105595A JPS603967B2 (ja) 1975-09-02 1975-09-02 切削直後のベニヤ単板連続処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5231809A JPS5231809A (en) 1977-03-10
JPS603967B2 true JPS603967B2 (ja) 1985-01-31

Family

ID=14411842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50105595A Expired JPS603967B2 (ja) 1975-09-02 1975-09-02 切削直後のベニヤ単板連続処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603967B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912477A (ja) * 1972-03-11 1974-02-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912477A (ja) * 1972-03-11 1974-02-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5231809A (en) 1977-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6031735B2 (ja) オ−バ−ラップしている物品のバンドのリ−ルを形成する装置
CA1190255A (en) Method of, and apparatus for, removing flat products, especially printed products, from a winding core
JPH0448701B2 (ja)
JPH07502957A (ja) ツインステーション巻戻機
US4606173A (en) Method and apparatus for the intermediate storage of printed products arriving in an imbricated product formation
AU2008297642A1 (en) Winding device and assembly comprising a winding device
JPH07112753B2 (ja) 自己接着性付箋紙ブロツクを造るための方法および装置
CZ283655B6 (cs) Způsob zpracování výtisků a balík tímto způsobem vyrobený
JP2719536B2 (ja) ベニヤ単板巻玉の巻戻し装置
JPS603966B2 (ja) 切削直後のベニヤ単板連続処理方法
JPS6071456A (ja) 扁平物品の処理方法および装置
JPS603967B2 (ja) 切削直後のベニヤ単板連続処理方法
JPS6018522B2 (ja) 単板のリ−リング装置
US4682639A (en) Apparatus for cutting veneer pieces into equal sections
US4144896A (en) Method and apparatus for joining strips cut from tobacco leaves together to form a ribbon
CZ302656B6 (cs) Zpusob a zarízení pro výrobu produktu ze svazku pruhu, zejména medicínského produktu a/nebo produktu obsahujícího úcinné látky, jakož i plnitelných obalu nebo sácku s uzavíratelným okrajem
JPS6030524B2 (ja) 中板用単板の処理装置
JPS5928441B2 (ja) ドライヤ−へのベニヤ単板插入方法
FI75791C (fi) Anordning foer uppspolning av i fjaellartad formation inkommande tryckprodukter.
US3874607A (en) Winding of sheets
JP3153589B2 (ja) 長尺青果物の箱詰め装置
NL8301876A (nl) Werkwijze en inrichting om platte produkten en in het bijzonder drukwerkprodukten te verwerken, die in de vorm van een schubvormig gestapelde rij worden toegevoerd.
JPH0417768B2 (ja)
JPH019803Y2 (ja)
JPS6031460A (ja) ウエブロ−ル製造装置におけるウエブロ−ルの排出方法