JPS6039676B2 - クロモニル置換プロピオン酸及びそれらのエステルの製造法 - Google Patents

クロモニル置換プロピオン酸及びそれらのエステルの製造法

Info

Publication number
JPS6039676B2
JPS6039676B2 JP50138775A JP13877575A JPS6039676B2 JP S6039676 B2 JPS6039676 B2 JP S6039676B2 JP 50138775 A JP50138775 A JP 50138775A JP 13877575 A JP13877575 A JP 13877575A JP S6039676 B2 JPS6039676 B2 JP S6039676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromonyl
yield
molecular weight
melting point
empirical formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50138775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51125288A (en
Inventor
ブリー・フイリツプ
ベルテロン・ジヤン・ジヤツク
ドパン・ジヤン・クロード
ボスシエチ・ウージエヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sante SAS
Original Assignee
LIPHA SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR7438080A external-priority patent/FR2291745A1/fr
Priority claimed from FR7531024A external-priority patent/FR2326919A2/fr
Application filed by LIPHA SAS filed Critical LIPHA SAS
Publication of JPS51125288A publication Critical patent/JPS51125288A/ja
Publication of JPS6039676B2 publication Critical patent/JPS6039676B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/28Halogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • C07C45/455Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation with carboxylic acids or their derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/70Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction with functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • C07C45/71Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction with functional groups containing oxygen only in singly bound form being hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/82Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups
    • C07C49/83Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/84Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/40Radicals substituted by oxygen atoms
    • C07D307/46Doubly bound oxygen atoms, or two oxygen atoms singly bound to the same carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/22Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/22Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4
    • C07D311/26Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3
    • C07D311/28Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 2 only
    • C07D311/30Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 2 only not hydrogenated in the hetero ring, e.g. flavones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/22Radicals substituted by doubly bound hetero atoms, or by two hetero atoms other than halogen singly bound to the same carbon atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規クロモニル基置換プロピオン酸及びそれら
のェステルの製造法に関するものである。 6」(2−フェニルクロモニル)酢酸は公知であり、こ
の化合物は“Jom旭l oftheIndianCh
emicalSocにty”50 295−8(197
3)に記載されており、本出願人はその胆汁分泌作用を
知見している。 今般本発明者は、顕著な鎮痛性及び抗炎症性を有しごく
わずかに猿傷性であるにすぎない新規化合物を見出した
。 本発明によ、り製造さ・れる新規クロモニル置換プロピ
オン酸及びそのェステルはそれぞれ次の一般式(1)及
び(0)により表わされる:上記式中、×はフェニル、
置換フェニル、フリル又はチェニル基であり、置換フェ
ニル基の置換基は少くとも1個のハロゲン、好ましくは
塩素、低級アルキル、好ましくはメチル、トリハロメチ
ルはアリールオキシ基であり;Rは低級アルキル、ジア
ルキルアミノ低級ァルキル、のーヒドロキシ低級アルキ
ル又はモルホリノェチル基である。 本発明のクロモニル置換プロピオン酸は無機又は有機塩
壷基との塩の形をとることもでき、またクロモニル魔裸
プロピオン酸の塩基性基を含むェステルは薬学的に許容
し得る醗付加塩の形をとることもできる。 式(1)のプロピオン酸は相当する酢酸のメチルェステ
ルから製造でき、このメチルェステルを炭酸エチル及び
水素化ナトリウムで処理することにより相応するマロン
酸エチルに転化する。 このェステル交換反応の完結時にアルカリ煤質中にカル
バニオンが得られ、ついでこれをジメチルホルムアミド
中で沃化メチルによりァルキル化する。このアルキル化
生成物を酢酸と塩酸との混合物で処理すると、2個のェ
ステル官能基が加水分解され、生じたマロン酸が脱炭酸
を受ける。この反応過程は次の通りである。出発原料と
しての酢酸誘導体は式: (式中、Xは前記の通り定義されるが、但しフェニル基
の場合を除く)を有し、これは二つの別経路により、即
ち5ーメチルー2−ヒドロキシアセトフェノンから又は
0−ヒドロキシアセトフェノンから得ることができる。 それぞれの方法は5工程からなり、その3工程は両者に
共通である。方法 A5−メチル‐2ーヒドロキシアセ
トフエノンを水素化ナトリウムの存在下において乾燥芳
香族溶剤中に溶解した基Xのカルボン酸エチルと縮合さ
せ、得られたジベンゾィルメタンを酸処理により相応す
るクロモンに環化する。 ついで元のアセトフェノンの5ーメチル基をN−ブロモ
スクシンィミド(N母)による臭素化、アルカリ金属シ
アン化物による処理、引続く酸加水分解によって相応す
るカルボキシメチル基に転化する。方法 B 相応するクロロメチル化合物から得られた5−メトキシ
メチル−2ーヒドロキシアセトフエノンを乾燥芳香族溶
剤又はジメチルスルホキシド中で水素化ナトリウムの存
在下において基Xのカルボン酸エチルと縮合させる。 得られたジベンソ11ィルメタンを臭化水素酸により環
化して相応するブロモメチルクロモンとし、ついでこれ
をアルカリシアン化物で処理し、酸加水分解する。式(
0)のプロピオン酸のェステルは公知の方法、特に相応
する酸にアルコールROH(Rは低級ァルキル、低級の
−ヒドロキシスルキル、低級ジアルキルアミノアルキル
又はモルホリノエチル基である)を作用させるかあるい
は酸のナトリウム又はカリウム塩にハロゲン化アルキル
を作用させることによって製造できる。 式(1)のプロピオン酸及び式(D)のブロピオン酸ェ
ステル(以下本発明による化合物という)の薬学的鎮痛
作用、抗炎症作用及び若干の濃蕩作用を種々の方法によ
り測定した。 化合物名は後記の実施例番号により示す。本発明による
化合物の鎮痛作用はマウスに対する酢酸試験法(Kos
terAnde岱on & Deはerにより改変され
たSiegm肌dの方法)により示す。幾つかの化合物
について測定した50%有効量ED5。 (雌/k9)を下記第1表に示す(アスピリン及びフラ
ボニルー6−酢酸は対照例として示した)。第1表 化合物の抗炎症作用はとりわけネズミに対するカラゲェ
ニン譲発水腹試験(PrM.S比.Exp.Biol.
Med、第m巻、第544−54刀頁(1962)参照
)によって確認した。 幾つかの化合物について得られた結果を下記第0表に示
す(フェニルプタゾン及びフラボニルー6−酢酸は対照
例として示す)。 第□表 本発明による化合物をその損場作用を評価するためにフ
ェニルブタゾンと比較した。 用いた方法は“Castroenterology”第
5巻、第43−61頁(1945)に記載される手段に
より予めネズミの体内に発病させた濃蕩を悪化させる方
法である。本発明による好ましい二種の化合物を用いて
得られた結果を示す第m表から、これら化合物の有利性
が認められる。第m表 活性成分として本発明による化合物を塩基又は相応する
有機もしくは無機塩の形で含有する薬理絹成物は、錠剤
、ピル、カプセル、ロゼンジ、水性懸濁液、注射液、贋
霧液、シ。 ップ等の形態にすることができる。錠剤は、所望ならば
、セルロース誘導体で被覆することにより胃液に対して
耐性にすることができる。本発明による化合物を活性成
分としかつ生理学的に許容し得る固体状又は液状の薬理
的賦形剤又は希釈剤を含む薬理組成物は該活性成分につ
いて1日に20〜1000の9の量で投与し得る。 実施例13の化合物を用いた臨床試験において次の事項
が観察された。観察事項 1 女性G(607)−骨折後の左膝関節炎 実施例13の化合物を活性成分として1日当り100の
9の錠剤4個を10日間投与して処置することにより左
膝は良化し、常温に戻り、その屈曲度は1yから25o
に回復した。 鎮痛作用は充分認められ、耐容性も良好であった。観察
事項 2 男性日(21才)−膝の偽関節炎 1日当り100のp錠剤5個を8日間投与して実施例1
3の活性成分で処置することにより、3時間苦痛が緩和
され、きわめて良好な抗炎症作用が得られた。 耐客性も完全であった。観察事項 3 女性F(47才)−左足からの静脈癌の剥離1日当り1
00雌錠剤6個を5日間投与して実施例13の活性成分
で処置することにより、投与後30分以下で苦痛が完全
に緩和され、この作用が3時間続いた。 耐客性もきわめて良好であった。観察事項 4男性R(
35才)−小根型の右側面座骨神経痛1日当り100の
p錠剤4個を10日間投与して実施例13の活性成分で
処置することにより、ラセーグ(Lase処e)試験の
結果450から750に良化された。 鎮痛作用は良好で耐客性も完全であった。観察事項 5
女性M(48ア)一関節糠からの頚部の激痛実施例13
の活性成分を含む100の9錠剤1日当り4個を8日間
投与することにより、首を苦痛を伴わずに通常の振幅で
運動できるようになった。 鎮痛作用は良好で、耐客性もきわめて良好であった。実
施例22の化合物を用いた臨床試験では次の事項が観察
された。 観察事項 1 男性J(797)−首及び腕の右側面における激痛実施
例22の活性成分を含む150の9錠剤1日当り4個を
8日間投与して処置することにより、苦痛及び炎症に対
してきわめて良好な結果が得られた。 耐容性も完全であった。観察事項 2 男性S(4Zギ)−激しい腰痛 実施例22の活性成分を含む150雌錠剤1日当り4個
を10日間投与して処置することにより、顕著な良化が
得られ、患者が指先を地面に対して動かすことができる
距離が40仇から5仇に減少した。 鎮痛作用は良好であり、耐客性も完全であった。観察事
項 3男性M(6Z才)−下肢の動脈炎症 実施例22の活性成分を含む150の9錠剤1日当り4
個を5日間投与して処置することにより、投与後3び分
以内で著しく緩和され、その作用が3時間以上続いた。 耐客性も満足できるものであった。観察事項 4男性B
(24才)−左膝頭の除去 実施例22の化合物を含む150の9錠剤1日当り6個
を5日間投与して処置することにより、完全迅速(30
分以内)で長時間持続する(3時間以上)苦痛緩和が達
成された。 耐容性も良好であった。観察事項 5女性C(56ギ)
−両股の苦痛を伴なう腰関節症実施例22の化合物を含
む150爪o錠剤1日当り6個を10日間投与して処置
することにより、投与後3び分以内に顕著な良化及び緩
和が得られ、この作用は3時間続いた。 耐客性も完全であった。次に本発明を実施例により更に
説明する。ただし、実施例1〜実施例10、実施例1&
実施例20及び実施例33は本発明方法の出発化合物の
製造を例示する参考例であり、そのうち実施例1は方法
A、その他は方法Bに従うものである。実施例11〜1
7、実施例19実施例21〜22及び実施例34〜35
は本発明方法に従うクロモニル置換プロピオン酸の製造
例(ただし実施例11は実施例22と絹合せてまた実施
例12は実施例13と組合わせてそれぞれ一目的化合物
の製造例を示す)であり、実施例23〜実施例32はク
ロモニル置換プロピオン酸から対応する種々のェステル
の製造例を示すものである。実施例 16−〔2−(4
′−クロロフエニル)クロモニル〕酢酸この化合物は下
記の中間体を経て方法Aにより製造できる:{a} 2
′−ヒドロキシ−5−メチル−4′−クロロジベンゾイ
ルメタン実験式:C,6日,3CI03;分子量=28
8.5乾燥反応器中に滋油物の50%水素化ナトリウム
32夕(0.66モル)、無水ベンゼン200の(及び
パラクロロ安息香酸エチル61.59(0.33モル)
を菱入した。 この混合物を還流し、乾燥ベンゼン100机中の5ーメ
チルー2−ヒドロキシアセトフヱノン33.3夕(0.
22モル)の溶液を3時間かけて滴加した。添加完了後
還流を3時間続行した。ついで反応混合物を氷浴を用い
て冷却し、エタノール50Mを添加した。溶剤を水浴上
のアスピレーターを用いて減圧下で蒸発させ、ペースト
状残澄を30%酢酸400の
【中に雛拝しつ)1時間に
溶解した。生成物を炉過し、乾燥し、得られたジベンゾ
ィルメタン化合物をエタノール100私から再結晶した
。融点=136一7℃;収量=27.8夕(44%、理
論収量=63.3夕)。 {b’ 6ーメチルー2−(pークロロフエニル)クロ
千三ン実験式:C,ぷ,.02CI;分子量=270.
5工程‘a}で得られたジベンゾィルメタン22.5夕
(0.095モル)、氷酢酸225の‘及び濃硫酸22
.5の‘をフラスコ中に装入した。 この混合物を1時間還流し、冷却し、氷冷800肌【中
に注入した。得られた白色固体を炉遇し、水洗いし、す
ぐにエタノールから再結晶した。融点=190℃;収量
=15.5夕(73%、理論収量21.1夕)。tc}
6ーブロモメチル−2一pークロロフエニルクロモン
実験式:C,6日,舷rCIQ;分子量ェ361.56
ーメチル−2−(pークロロフエニル)クロモン17.
5夕(0.065モル)、N一プロモスクシンィミド1
1.6夕(0.065モル)、四塩化炭素700の‘及
びァゾピスィソブチロニトリル0.1夕を燈拝しつ)6
時間還流した。 ついで溶剤を蒸発させ、得られた固体残澄を酢酸エチル
から再結晶した。融点=198qo;収量:8.8夕(
39%、理論収量=22.75夕)。{d)6ーシアノ
メチルー2一(pークロロフエニル)クロモン実験式:
C,7日,oCIN02:分子量=295.71水50
の【に溶解したシアン化カリウム3.2夕(0.05モ
ル)を反応容器に装入し、この溶液を60qoに加熱し
、ついで6−フロモメチルー2−(p−クロロフエニル
)クロモン8.3夕(0.023モル)のエタノール1
600の‘中の溶液を4回に分けて20分毎に添加した
。 添力申請了後混合物を3時間還流し、萩発乾団し、水に
溶解した。得られた固体を炉別し、アルコールから再結
晶した。収量=5夕(72%、理論収量=7夕);融点
=21守○元素分析: 計算値 実測値 C% 69.03 69.05 H% 3.43 3.40 N% 4.75 4.73 (e} 6−(2一pークロロフエニルクロモニル)酢
酸実験式:C,7日,.CI04:分子量=314.7
22−(pークロロフエニル)一6−シアノメチルクロ
モン4.7夕(0.015モル)、濃硫酸10泌、水1
0の‘及び氷酢酸10私の溶液を櫨拝しつ)2時間還流
し、ついで混合物を氷水60の‘中に注入した。 沈澱した所望の酸をそのナトリウム塩の形成及びジオキ
サンからの再結晶により精製して白色固体を得た。収量
=3夕(65%、理論収量5.4夕);融点=24〆0
元素分析: 計算値 実測値 C% 64.斑 64.85 H% 3.52 3.58 実施例 2 6−(2−○−クロロフエニルクロモニル)酢酸この化
合物は下記の中間体を用いる方法Bにより製造できる:
【a} 2″ークロロー2′ーヒドロキシメトキシ−5
′−メチルジベンゾイルメタン実験式:C,7日,5C
I04;分子量F318.5この化合物は6ーメトキシ
メチル−2ーヒドロキシアセトフェノンから製造され、
これは5−クロロメチル−2ーヒドロキシアセトフエノ
ンから次のようにして製造される。 5ークロロメチル−2ーヒドロキシアセトフェノン16
60夕(9モル)、メタノール13.5夕及び濃塩酸9
40の‘を激しく燈拝しつ)還流し、粉末状98%鉄1
512夕(27グラム原子)を2時間に添加した。 ついで還流を1.虫時間続行し、混合物を一晩放置した
。鉄を炉別し、炉液を5そに濃縮し、水10のこ溶解し
た炭酸水素ナトリウム1800夕で中性にした。得られ
た反応混合物をベンゼン10.5そで抽出し、ベンゼン
を減圧留去し、生成物を蒸留により単離して無色の油状
物を得た。沸点100一103qC/0.3肋Hg;収
量1232夕=72%(理論収量=1620夕)。鉱油
中の50%水素化ナトリウム32夕(0.紙モル)、0
ークロロ安息香酸エチル36.5夕(0.20モル)、
2−ヒドロキシメトキシ−5−メチルァセトフェノン2
3夕(0.13モル)及び無水ベンゼン225地を用い
て実施例1‘小こ記載の方法により縮合を行なった。 得られたジベンゾィルメタンを30%酢酸中の溶液とし
て単離し、ィソプロパノール200の‘からの再結晶に
より精製し、黄色固体を得た。融点=95oC:収量2
6.3夕=62%(理論収量:42.5夕)。‘b)6
ーフロモメチル−2一(o−クロロフエニル)クロモン
実験式:C,6日,ぷrCI02:分子量=349.6
22′′−クロロ−2′ーヒドロキシー5′ーメトキシ
メチルジベンゾイルメタン26夕(0.082モル)、
66%臭化水素酸7物上及び氷酢酸104の‘を3時間
還流した。 ついで反応混合物を氷水中に注入し、分離した固体を炉
別し、水洗いし、アセトンから再結晶した。収量17.
4夕=63%(理論収量=28.5夕);融点=91℃
。元素分析: 計算値 実測値 C% 弘.97 54.拠 H% 2.瀦 2.90 Br% 22.86 ね.82 【cー 2一(oークロロフエニル)一6−シアノメチ
ルクロモン実験式:C,7日,oCIN02:分子量=
295.71この化合物を6−フロモメチルー2−(o
−クロロフエニル)ークロモン5夕(0.0143モル
)、シアン化力リウム1.56夕(0‐0286モル)
、エタノール200の【及び水10の‘を用いて実施例
1【d’の方法により製造した。 得られた白色固体をエタノール50の‘から再結晶した
。収量3.3夕=66%(理論収量=4.3夕)。融点
131−13〆0。元素分析:計算値 実測値 C% 69.05 69.01 H% 3.40 3.43 N% 4.73 4.77 CI% 11.99 12.03 (d)6−(2−o−クロロフエニルクロモニル)酢酸
実験式:C,7日,.CI04;分子量=314.72
2一(o−クロロフエニル)一6−シアノメチルクロモ
ン29.5夕(0.1モル)、氷酢酸68の【及び水路
私の混合物を3時間還流し、ついで反応混合物を氷水8
00私に注入し、分離した固体を炉過した。 ついでこれを5%炭酸水素ナトリウム熱溶液700の‘
中に溶解し、炉適し、が塩酸で酸性化し、エチルアルコ
ールから再結晶して白色固体を得た。融点217−21
籍0:収量27夕=90%(理論収量=31.4夕)。
元素分析: 計算値 実測値 C% 64.磯 64.90 H% 3.52 3.56 CI% 11.27 11.29 実施例 3 6一(2一m−(クロロフエニル)クロモニル)酢酸こ
の化合物を実施例2と同様の方法により製造した。 単離した中間体は次の通りである:(a) 3′′−ク
ロロー2′ーヒドロキシー5′ーメトキシメチルジベン
ゾイルメタン実験式:C,虹7CI04:分子量=31
8.5得られた黄色固体の融点:860、収率44%。 ‘b)6−フロモメチル−2−(m−クロロフエニル)
−クロモン実験式:C,6日,忍rCI02;分子量=
349.52:得られた白色固体の融点=16が○(ア
セトン);収率=71%。 ‘c} 2−(m−クロロフエニル)一6−シアノメチ
ルクロモン実験式:C,7日,oCINQ;分子量=2
95.71;得られた白色固体の融点=195一6℃(
ェタノール);収率=56%。 元素分析: 計算値 実測値 C% 69.05 69.02 H% 3.40 3.40 N% 4.73 4.7・5 {d} 6一(2一mークロロフエニルクロモニル)酢
酸実験式:C,7日,.CI04:分子量=314.7
2:縛られた白色固体の融点=2雌℃(エタノール):
収率鼠%。 元素分析: 計算値 実測値 C% 64.88 64.85 H% 3.53 3.50 CI% 11.27 11.30 実施例 4 6−(mートリフルオロメチル一2ーフエニルクロモニ
ル)酢酸この化合物を方法8により製造した。 単離した中間体は次の通りである:{a} 2ーヒドロ
キシー5′ーメトキシメチル−3″−トリフルオロメチ
ルジベンゾイルメタン実験式:C,8日,4F304:
分子量=351:得られた黄色固体の融点=128qC
(ェタノ−ル);収率73%‘b’ 6ーフロモメチル
−2−m−トリフルオロメチルーフエニルクロモン実験
式:C,7日,心rF302:分子量=383得られた
ベージュ色固体の融点:1斑00(ァセトン);収率=
72%【c) 6−シアノメチルー2ートリフルオロメ
チルフヱニルクロモン実験式=C,8日,J3N02;
分子量=329:得られた白色固体の融点=15200
(ェタ/ール);収率=36%(d)6−(2−mート
リフルオロメチルフエニルクロモニル)酢酸実験式:C
,8日,.F304;分子量=348.29;得られた
白色固体の融点=195oo(ェタノ−ル);収率=6
2%元素分析: 計算値 実測値 C% 62.08 62.05 H% 3.18 3.21 F% 16.36 16.39 実施例 6 6−(2−pーフルオロフヱニルクロモニル)酢酸この
化合物を実施例2に記載の方法Bにより製造した。 単離した中間体は次の通りである:(a} 4″ーフル
オロ−2ーヒドロキシー5−メトキシメチルジベンゾイ
ルメタン実験式:C,7日,よ04;分子量=303:
得られた黄色固体の融点=1雌℃(ジィソフ。 ロピルェーテル);収率=50%{b} 5ーフロモメ
チルー2−(pーフルオロフエニル)クロモン実験式:
C,6日,妃rF02;分子量=333.17;得られ
た白色固体の融点=151℃(ァセトン):収率=45
%元素分析: 計算値 実測値 C% 57.磯 57.73 H% 3.02 3.04 Br% 23.09 24.05 F% 5.70 5.73 ‘c} 6−シアノメチル−2−p−フルオロフエニル
クロモン実験式:C,7日,ぶFQ;分子量=279:
得られた白色固体の融点=20がo(ェタノ−ル);収
率=54%{d) 6−(2−p−フルオロフエニルク
ロモニル)酢酸実験式:C,?日,.F04:分子量=
2斑.27;得られた白色固体の融点=22yo(エタ
ノール);収率=80%元素分析: 計算値 実測値 C% 筋.45 筋.48 H% 3.71 3.80 F% 6.37 6.39 実施例 6 6一〔2一(2′−チヱニル)クロモニル〕酢酸この化
合物を実施例2と同様の方法により製造した。 単離した中間体は次の通りである:(a) 1一(2′
−ヒドロキシ−5′ーメトキシフエニル)一3−(2″
−チエニル)−1・3−ジオキシプロパン実験式:C,
5日,千S04:分子量=290:得られた白色固体の
融点:90こ0(イソプロパノール);収率=50%‘
b’6ーフロモメチル−2−(Qーチエニル)クロ千三
ン実験式:C,4日9Br02S;分子量=321:得
られた白色固体の融点=179qo(ァセトン);収率
=42%{c1 6ーシアノメチル−2−(Q−チエニ
ル)クロ千三ン実験式:C,迅902NS;分子量=2
67.311得られた白色固体の融点=202℃(エタ
ノールノジオキサン 7:3 混合物);収率=68%
‘d’6一〔2一(2′ーチェニル)クロモニル〕酢酸
実験式:C,5日,oS04:分子量=286.311
得られた白色固体の融点=205qo(ェタノ−ル);
収率=73%元素分析: 計算値 実測値 C% 62.92 62.86 H% 3.52 3.59 S% 11.20 11.23 実施例 7 6一〔2一(2−フリル)クロモニル〕酢酸この化合物
を実施例2に記載の方法Bにより製造した。 得られた中間体は次の通りである:‘a)1−(2′−
ヒドロキシ−5−〆トキシメチルフエニル)−3一(2
″−フリル)一1・3−ジオキソプロパン実験式:C,
5日,405:分子量=274:得られた黄色団体の融
点=73oo(ヘキサン):収率=73%‘b’6ーフ
ロモメチル−2一(2′ーフリル)クロュ三ン実験式:
C,4日9Br02;分子量=289得られた白色固体
の製点=1桝℃(ェタノ−ル);収率=56%(c’6
−シアノメチル−2一(2′ーフリル)クロモン実験式
:C,5日9N02:分子量:251:得られた白色固
体の融点=210qo(エタノール):収率=50%{
d} 6一〔2−(2′−フリル)クロモニル〕酢酸実
験式:C,5日,。 05;分子量=270.25得られた白色固体の融点:
198℃(エタノール):収率=65%元素分析: 計算値 実測値 C% 66.66 66.69 H% 3.73 3.68 実施例 8 6−(2−メチルクロモニル)酢酸 この化合物を実施例2に記載の方法により製造した。 得られた中間体は次通りである:(a} 1一(2−ヒ
ドロキシ−5′ーメトキシメチルフエニル)−1・3−
ジオキソブタン実験式;C,2日,404:分子量=松
2;得られた淡黄色固体の融点=8ぴ0(ジィソプロピ
ルェーテル):収率=30%(b’6ーブロモメチルー
2−メチルクロモン実験式:C,.日902Br:分子
量=253:得られた白色固体の融点:13200(ェ
タノ−ル/水1:1)【c)6−シアノメチル−2−メ
チルクロモン実験式:C,2日902N;分子量=19
9:得られた白色固体の融点=12が0(ィソプロパノ
ール);収率=53%{d} 6−(2−メチルクロモ
ニル)酢酸実験式:C,2日,。 04:分子量=218.212:得られた白色固体の融
点=19200(エタノール):収率=51%元素分析
: 計算値 実測値 C% 66.05 65.99 H% 4.62 4.65 実施例 9 6一(2−(3′−チェニル)クロモニル〕酢酸この化
合物を実施例2に記載の方法により製造した。 単離した中間体は次の通りである: ‘a} 1一(2′−ヒドロキシー5′ーメトキシメチ
ルフェニル)−3一(3″ーチエニル)−1・3−ジオ
キソプロパン実験式:C,5日,4S04;分子量=2
90得られた黄色固体は精製せずにそのまま工程‘b’
で用いた。 {b’6ーブロモメチルー2−(8−チエニル)クロ千
三ン実験式;C,4日9Br02S;分子量=321;
得られた白色固体の融点=160qo(エタノール);
収率=32%‘c} 6−シアノメチル−2−(8ーチ
エニル)クロ千三ン実験式:C,5日902NS;分子
量=267.319:得られた白色固体の融点=192
℃(エタノール中で洗浄);収率=74%【d} 6−
〔2一(3′ーチェニル)クロモニル〕酢酸実験式:C
,5日,。 04S:分子量=286.311:得られた白色固体の
融点=207−8℃(エタノール):収率=30%元素
分析: 計算値 実測値 C% 62.92 62.86 H% 3.52 3.48 S% 11.20 11.18 実施例 10 6−〔2−〔2一(5′−クロロチエニル)〕クロモニ
ル〕酢酸この化合物を実施例2と同様に製造した。 単離した中間体は次の通りである:{a} 1一(2÷
ヒドロキシー5′ーメトキシメチルフエニル)一3一〔
2″一(5″ークロロチエニル)〕−1・3ージオキソ
プロパン実験式:C.5日,304SCI:分子量=3
24.5:得られた固体の融点=10がC(ジィソプロ
ピルェーテル):収率=69%(b)6−フロモメチル
ー2一〔Q一(5′ークロロチエニル)〕クロモン実験
式;C,4日8BrSCI03:分子量=355.5:
得られた白色固体の融点=18000:収率=76%。 {c)6ーシアノメチルー2一〔2′−(5−クロロチ
エニル)〕クロモン実験式:C,5日8NO夕;分子量
ヱ301.5:得られた白色固体の融点:210午○(
ジオキサン);収率=50%。 {d)6一〔(2′−(5′ークロ。 チエニル−2)〕クロモニル〕酢酸実験式:C,5日9
CI04S:分子量=320.74;得られた白色固体
の融点=226〜7℃(ジオキサン):収率=70%。 元素分析: 計算値 実測値 C% 56.17 56.13 H% 2.82 2.99 CI% 11.06 10.班 実施例 16 メチル一6一フラボニル アセテート 実験式:C,8日,4:分子量=29も 6−フラボニル酢酸5.2夕(0.0186モル)、濃
硫酸3.7の【及び無水メタノ−ル70秋を7時間還流
した。 ついで反応混合物を氷水140の上中に注入し、析出し
た所望のェステルを炉適し、炭酸水素ナトリウム溶液つ
いで水で洗浄した。収量=4.45夕=81%(理論収
量=5.45夕)融点;117q0(メタノール)。 元素分析: 計算値 実測値 C% 73.45 73.48 H% 4.79 4.82 実施例 12 メチル−6一〔2一(2′ーチエニル)クロモニル〕ア
セテート実験式:C.6日,ぶ04;分子量=300.
3ム6−〔2−(2ーチェニル)クロモニル〕酢酸30
夕(0.105モル)、無水メタノール400の‘及び
濃縮酸21のとを7時間還流し、ついで混合物を冷却し
、水1〆中に注入した。 得られた沈澱を炉遇し、乾燥し、メタノール200の上
から再結晶晶した。収量=25.8夕=83%(理論収
量=31.5夕)融点=106−700。 元素分析; 計算値 実測値 C% 筋.99 6377 H% 4.02 4.28 S% 10.総 10.69 実施例 13 2一〔2一(Q−チエニル)一6′ークロモニル〕プロ
ピオン酸{a} エチル 2一(2一〔Q−チヱニル〕
−6−クロモニル)−2ーメチルマロネート実験式:C
2,日2。 06S;分子量=400.23鍵油中の72%水素化ナ
トリウム8.8夕(0.27モル)の懸濁液を炭酸エチ
ル550の‘と共に欄拝しつ)沸点まで加熱した。 ついで実施例12で得られたメチル−6−〔2一(Q−
チェニル)クロモニル〕アセテート73.5夕(0.2
45モル)を滴下し、添加完了後還流を更に2時間続行
した。ついで混合物を20ooに冷却し、沃化メチル8
3夕(0.6モル)のジメチルホルムアミド240M中
の溶液をすばやく添加した。この反応混合物を室温で1
幼時間濁拝し、ついで溶剤を減圧留去した。残澄を水に
溶解し、ベンゼンで抽出し、有機相を分離乾燥し、ベン
ゼンを減圧留去し、残留油状物をジィソプロピルェーテ
ルから晶出させた。 収率=82%:融点=90午C(ジィソプロピルェーテ
ル)。 元素分析: 計算値 実測値 C% 63.00 62.75 H% 5.03 4.95 S% 8.00 7.90 NMR(ジユーテロクロロホルム)6(ppm)テトラ
メチルシラン参照物質由H:1.35(三重項J=7c
ps) 母H:2.0(一重項) 4H:4.35(四重項J=7cps) IH:68(一重項) 細:7.1〜8.4(多重項) ‘b)2− 〔2′−(Qーチエニル)−6′ークロモ
ニル〕プロピオン酸実験式:C,6日,夕04:分子量
=300.31エチル一2一〔2′−(Q−チエニル)
一6′ークロモニル〕一2ーメチルマロネート809(
0.2モル)の酢酸400の【及び濃塩酸200必中の
溶液を7時間還流し、ついで10こCに冷却し、得られ
た酸を炉過した。 これを水洗いし、炭酸水素ナトリウム熱溶液中に溶解し
、アニマル ブラックと共に還流することにより精製し
た。生成物を炉遇し、濃塩酸で酸性化し、ついで炉過し
、すばやく酢酸から晶出させて淡黄色固体を得た。収率
=75%;融点=255〜260q0元素分析: 計算値 実測値 C% 63.斑 64.09 H% 4.03 4.03 S% 10.磯 】0.69 NMR(DMS○d6)6(ppm) 参照物質 テトラメチルシラン 9H:1.5(二重頃 J=7cps) IH:3.95(四重項 i=7cps)IH:7(一
重項) IH:7.25〜7.50(多重項) 2H:7.75〜7.90(多重項) 2H:8〜8.25(多重項) IH:12〜13(幅広いピーク) 実施例 14 2−〔2′−(Qーフリル)−6−クロモニル〕プロピ
オン酸(a)メチル 6一〔2−(Q−フリル)−クロ
モニル〕アセテート実験式:C,6日,205:分子量
=2私.266−〔2−(2ーフリル)クロモニル〕酢
酸14.4夕(0.053モル)(実施例7参照)の無
水メタノール200泌及び濃硫酸12の‘中の溶液を8
時間還流した。 ついで溶液を冷却し、水中に注入し、得られた沈澱を炉
過し、乾燥し、再結晶した。収率=70%、融点=11
70(メタノール)。 元素分析:計算値 実測値 C% 67.62 67.45 H% 4.25 4.15 {b} エチル 2−〔6−(2−Qーフリルクロモニ
ル)〕一2ーメチルマロネート実験式:C2.日2。 07;分子量=総4.37この化合物を工程{aーのェ
ステルから実施例13
【a’と同様にして製造した。 かくして淡黄色固体が得られた。収率=70%:融点=
磯℃(ジィソプロピルェーテル)。 元素分析: 計算値 実測値 C% 65.62 65.80 H% 5.24 5.15 NMR(ジユーテロクロロホルム)6(ppm)参照物
質 テトラメチルシラン細:1.3(三重項 J=7c
ps) 汎:2.0(一重項) 岬:4.3(四重項 J:7cps) IH:055〜6.7(多重項) IH:6.75(一重項) 斑:7.1〜8.4(多重項) {c} 2−〔2′−(Q−フリル)一6−クロモニル
〕プロピオン酸実験式:C,6日,205:分子量=2
滋.26エチル 2−(2(Q−フリル)−6−クロモ
ニル〕一2ーメチルマロネート5.5夕(0.0143
モル)の酢酸28の上及び塩酸14必中の溶液を7時間
還流した。 分離及び精製を実施例13‘b’と同様にして白色固体
を得た。収率=60%:融点=210〜215こ0(ィ
ソプロパノール)。 元素分析: 計算値 実測値 C% 67.60 67.57 H% 4.25 4.25 NMR(DMS0d6)6(ppm) 参照物質 テトラメチルシラン 汎:1.5(二重項J=7cps) IH:4.0(四重項J=7cps) IH:6.65(一重頃) IH:6.8〜7(多重項) 斑:7.5〜8.2(多重項) IH:12.4〜13(幅広いピーク) 実施例 15 2−〔2′−(8−チエニル)一6−クロモニル〕プロ
ピオン酸(a)メチル〔2′一(8ーチエニル)一6′
ークロモニル〕アセテート実験式:C,6日,204S
:分子量=300.紙この化合物を実施例14{a}と
同様にして製造した。 得られた白色固体の融点=11rC:収率=93%NM
R(ジユーテロクロロホルム)8(ppm)参考物質
テトラメチルシラン9H:3.8(一重項) IH:6.8(一重項) 細:7.4〜8.3(多重項) ‘b} エチル 2一〔2′一(P−チエニル)−6−
クロモニル〕一2ーメチル マロネート実験式:C2,
日2。 06S:分子量=400.4この化合物をメチル〔2−
(8−チヱニル)−6ークロモニル〕アセテートから出
発して実施例13alと同様に製造した。 得られた白色固体の融点=9yo:収率=60%元素分
析: 計算値 実測値 C% 63.00 62.83 H% 5.03 4.班 S% 8.00 8.10 NMR(デユ−テロ クロロホルム)6 (ppm) 参照物質 テトラメチルシラン 細:1.35(三重項 J=7cps) 汎:20(一重項) 4H:4.4(四重項 J=7cps) IH:6.8(一重項) 細:7.3〜8.5(多重項) ‘c’2一〔2′−8ーチエニル)一6′ークロモニル
〕プロピオン酸実験式:C,6日,夕04:分子量=3
00.31この化合物を相応するマロン酸ェステルから
実施例鰍bーと同様にして製造した。 得られた淡黄色固体の融点=215〜218oo:収率
=70%元素分析: 計算値 実測値 C% 63.98 64.11 H% 4.03 4.12 S% 10.磯 10.74 NMR(DMS○d6)6(ppm) 参照物質 テトラメチルシラン 細:1.5(三重項 J=7cps) IH:395(四事項 J=7cps) IH:7.0(一重頃) 餌:7.65〜865(多重項) IH:12.4〜130(幅広いピーク)実施例 16 2一〔2一(p−クロロフエニル)−6′ークロモニル
〕プ。 ピオン酸【a} メチル〔2−(p−クロロフエニル)
−6−クロモニル〕アセテート実験式:C,8日,3C
IQ:分子量=31856−〔2一(pークロロフエニ
ル)一6−クロモニル〕酢酸(実施例1参照)10.5
夕(0.私4モル)の無水メタノール1400の【及び
濃硫酸70の‘中で溶液を6時間還流した。 ついで溶液を炉過し、一20qoで一晩放置し、分離し
た固体を炉遇し、すばやくメタノール2800の【から
再結晶して白色固体を得た。収率=85%:融点=13
5〜1370‘bー ヱチル 2一〔2一(p−クロロ
フエニル)−6−クロモニル〕−2ーメチルマ。 ネート実験式:C23日2,CIQ:分子童=428.
872鉱油中の50%水素化ナトリウム347夕(0.
0725モル)の炭酸エチル200の【中の懸濁液を縄
拝しつ)5ぴ0に加熱し、これにメチル(2一p−クロ
ロフエニル−6ークロモニル)アセテート松夕(0.0
69モル)を徐々に添加した。 ついで混合物を2時間還流後、室温に冷却し、沃化メチ
ル23.5夕(0.165モル)のジメチルホルムアミ
ード総必中の溶液を滴加した。得られた混合物を2ぴ0
で4稗時間額拝し、析出した沈澱を炉別し、母液を蒸発
乾固した。炉別した固体と後澄を混合し、水洗いし、ベ
ンゼンで抽出した。 ベンゼン抽出液を乾燥し、溶剤を減圧留去し、黄色がか
った固体残澄をジイソプロピルェーテルから再結晶した
。収率=75%;繭亀点14ぴ○。元素分析: 計算値 実測値 C% 64.41 64.松 H% 4.豹 4.85 CI% 826 815 NMR(デユーテロクooホルム)6(ppm)参照物
質 テトラメチルシラン餌:1.3(3重項 J:?c
ps) 細:2.0(1重項) 公:4.3(四重項 J:7) IH:685(一重頃) 7H:7.4〜84(多重項) tc} 2一〔2一(p−ク。 ロフエニル)一6′ークロモニル〕プロピオン酸実験式
:C,8日.304CI、分子量=328.737エチ
ル 2−〔2−(p−クロロフエニル)−6′ークロモ
ニル〕−2ーメチルマロネート22夕(0.07モル)
の氷酢酸120の【及び濃塩酸60w‘中の溶液を6時
間還流した。 ついで反応混合物を水中に注ぎ、生じた固体を炉遇し、
炭酸水素ナトリウムの5%溶液1血0の【中に溶解した
。この溶液をベンゼンで洗浄し、分離後酸性化して得ら
れた固体をィソプロパノール又はトルェンから再結晶化
した。収率=60%:融点1桝〜185℃。元素分析: 計算値 実測値 C% 65.76 65.91 H% 3.99 4.03 CI% 10.78 10.71 NMR(DMS○d6)8(ppm) 参照物質 テトラメチルシラン1 3H:1.5(二重頃 J=7cps) IH:3.95(四重項 J=7cps)IH:7.1
(1重項) 7H:7.5〜84(幅広いピーク) IH:12.1〜12.5(12.3に幅広いピーク)
実施例 172一〔2−(o−クロロフエニル)−6′
ークロモニル〕ブロピオン酸‘a’ メチル〔Z一(o
ークロロフエニル)一6′ークロモニル〕アセテート実
験式:C,8日,3CI04:分子量=3185この化
合物を6一〔2一(o−クロロフェニル)クロモニル〕
酢酸(実施例2参照)から実施例18aーと同様に製造
した。 かくして波状生成物が得られ、これは結晶化し難いもの
であった。NMR(四塩化炭素)6(ppm) 参照物質 テトラメチルシラン 斑:3.7(一重項) IH:6.5(一重頃) 7H:7.3〜81(幅広いピーク) 【b} エチル 2一〔2−(oークロロフエニル)−
6−クロモニル〕一2ーメチルマロネート実験式:C2
3日2,CIQ;分子量=428.872この化合物を
メチル〔公一(o−ク。 ロフェニル)一6′ークロモニル〕アセテートから実施
例labーと同様にして製造した。かくして黄色油状物
が得られ、これは結晶化し難いものであった。NMR(
四塩化炭素)6(ppm) 参照物質 テトラメチルシラン 班:1.2(三重項・ J=7cps) 斑:1.9(一重項) 蝿:4.2(四重項 J=7cpS) IH:6.55(一重項) 7H:7〜83(幅広いピーク) ‘c】2一〔ジー(〇−クロ。 フエニル)−6′−クロモニル〕ブロピオン酸実験式:
C,8日,304CI:分子量=328.737この化
合物を工程‘b’の生成物から実施例18c}と同様に
して製造した。 得られた白色固体の融点=1嬰〜196℃(トルェン)
;収率=60%元素分析:計算値 実測値 C% 6576 65.斑 H% 3.99 4.07 CI% 10.78 10.62 NMR(DMS○d6)6(ppm) 参照物質 テトラメチルシラン 犯:1.55(二重項 J=7cps) IH:4.05(四重項 J=7cps)IH:6.7
5(一重項) 7H:7〜84(幅広いピーク) IH:12.5〜13.0(12.75に幅広いピーク
)実施例 186一〔2一(2・4′ージクロロフエニ
ル)クロモニル〕酢酸この化合物を方法Bにより次の中
間体を経て製造した。
【a】〆・4″−ジクロローZ−ヒドロキシー5′−メ
トキシメチル ジベンゾイルメタン実験式:C,7日,
4CI204:分子量=353。 舷油中の50%水素化ナトリウム71.5夕(1:49
モル)、乾燥ベンゼン600肌及び2・4−ジクロロ安
息香酸エチル15.7夕(0.745モル)を乾燥反応
器中に袋入した。縄拝しつ)反応混合物を還流し、これ
に乾燥ベンゼン280の上中の2ーヒドロキシー5−メ
トキシメチルアセトフエノン89.4夕(0.496モ
ル)の溶液を2時間かけて添加した。 2時間還流して反応完結後、混合物を3び0に冷却した
。 ついでエタノール300w‘を添加し、アルコール/ベ
ンゼン共沸混合物を減圧留去し、30%酢酸2000の
‘を添加し、全体をベンゼンで抽出した。ベンゼン抽出
液を一緒にし、乾燥し、ベンゼンを減圧留去した。得ら
れた固体残澄をアルコール/水の9:1混合物1000
の【から再結晶して黄色固体を得た。収率=86%:融
点=96−10び0。 ‘b} 6−フ。 モメチルー2−(2・4′ージクロロフエニル)クロモ
ン実験式:C,6日9BrC12Q;分子量=384.
0粥工程{a’の生成物151夕(0.427モル)、
62%HBr470瓜上及び氷酢酸600の上の混合物
を燈拝しつ)60〜70qoに3時間加熱した。 得られた混合物を水中に注ぎ、炉過し、分離した固体を
アセトン1700の上とジメチルホルムアミド270の
【との混合物から再結晶した。収率=56%:融点=1
61〜16〆○(アセトン)元素分析:計算値 実測値 C% 49.96 49.99 H% 2.52 /2.65 CI% 18.43 18.39 (c’6−シアノメチルー2一(2′・4′ージクロロ
フエニル)クロモン実験式:C,7日9CI2N02:
分子量=33095%シアン化カリウム31.2夕(0
.48モル)の水250の‘中の溶液を85℃に加熱し
、これに工程{b}の生成物92夕(0.24モル)の
エタノール3900私中溶液を4回に分けて20分毎に
添加した。 この混合物を3時間還流し、ついで蒸発乾園した。残澄
を水1000の‘中に溶解し、炉過し、得られた固体を
エタノールとジメチルホルムアミドとの10:1混合物
2200の‘から再結晶した。収率=52%:融点19
0つ○。NMR(DMS○d6)6(ppm)参照物質
テトラメチルシラン が:4.35(一重項) IH:6.80(一重項) 細:7.4〜8.7(幅広いピーク) {d} 6一〔2一(2・4′ージクロロフエニル)ク
ロモニル)酢酸実験式:C,7日,oC1204;分子
量=349.16字鼠酢酸25私、濃硫酸25の‘及び
水25の‘の混合物中の6ーシアノメチル−2−(2・
4−ジクロロフェニル)クロモン10夕(0.03モル
)の溶液を3時間還流した。 ついで溶液を水中に注ぎ、炉遇し、炭酸水素ナトリウム
の5%水溶液500の‘中に溶解た。この溶液を炉遇し
、酸性化し、再度炉過し、得られた固体を水/酢酸の1
2:8200の‘から再結晶した。収率62%;融点=
213〜2160。 元素分析: 計算値 実測値 C% 58.47 58.48 H% 2.89 2.86 CI% 20.31 20.38 NMR(DMS○d6)6(ppm) 参照物質 テトラメチルシラン 2H:3.85(一重項) IH:6.7(一重項) 細:7.4〜8.4(幅広いピーク) IH:1〜4.5(幅広いピーク) 実施例 19 2−〔2一(2″・4″ージクロロフヱニル)−6′ー
クロモニル〕プロピオン酸ta)メチル 6一〔2一(
2・4′ージクロロフエニル)クロモニル〕アセテート
実験式:C,8日,2CI204;分子量=36ュ6−
〔2一(2′・4′ージクロロフエニル)クoモニル〕
酢酸16.3夕のメタノール200の‘及び濃硫酸10
の‘中の溶液を6時間還流し、ついで冷却し、生じた沈
澱を炉遇した。 この沈澱を5%炭酸水素ナトリウム500机上、ついで
水で洗浄した。収率=78%:融点=153oo(エタ
ノール)。 (b)エチル 2−〔2一(2″・4″ージクロロフエ
ニルー6ークロモニル〕−2ーメチル マロネート実験
式:C23日2oC1206;分子量=463.317
この化合物を実施例鰍a}と同様にして製造した。 得られた白色固体の融点=11000(ジィソプロピル
ェーテル):収率=65%。NMR(DMS0d6)6
(ppm) 参照物質 テトラメチルシラン 細:1.3(三重項 J=7cps) 細:2.0(一重項) 4H:4.3(四重項 J=7cps) IH:6.7(一重項) qH:7.3〜8.4(幅広いピーク) ‘cー 2一〔2′一(2″・4″ージクロロフェニル
)−6ークロモニル)プロピオン酸実験式:C.8日,
2CI204:分子量=363.19この化合物を工程
‘bーの生成物から実施例13b}と同様にして製造し
た。 得られた白色固体の融点=194〜195qo(トルェ
ン);収率=60%元素分析:計算値 実測値C%
59.52 59.61 H% 3.33 3.30 CI% 19.52 19.48 NMR(DMS○d6)6(ppm) 参照物質 テトラメチルシラン 3H:1.5(二重項 J=7cps) IH:3.95(四重項 J=7cps)IH:3〜4
(幅広いピーク) IH:6.65(一重項) 細:7〜8.4(幅広いピーク) 実施例 20 6一〔2−(pーメチルフエニル)クロモニル)酢酸こ
の化合物を実施例18に記載の方法Bにより下記の中間
体を経て製造した。 (a)2−ヒドロキシー4″ーメチルー5′ーメトキシ
メチルジベンゾイルメタン実験式:C,8日.804:
分子量=2斑実施例1副a’に記載の方法により黄色固
体を得た。 収率=58%:融点=87〜総℃(ジィソブロビルエー
テル)。 {b’2一(4ーメチルフエニル)一6一フロモメチル
クロモン実験式:C.7日,3Br02;分子量=32
9実施例肌b}と同様にして工程【aーの生成物から白
色固体を得た。 収率=60%:融点=197℃(アセトン十ジメチルホ
ルムアミド)。W 2一(4′−メチルフエニル)一6
ーシアノメチルク。 モン実験式:C,8日,3N02:分子量=275工程
{bーの生成物から実施例湖c}と同様にして白色固体
を得た。 収率=62%:融点=1970 (水十エタノール+ジメチルホルムアミ ド)。 NMR(DMS○d6)6(ppm) 参照物質 テトラメチルシラン が:2.4(一重項) が:4.25(一重頃) IH:7.0(一重項) 7H:7.2〜8.3(幅広いピーク) (d} 6一〔2−(p−メチルフエニル)クロモニル
〕酢酸実験式:C,8日,404:分子量=294。 工程‘c}の生成物から実施例職d}と同様にして白色
固体を得た。収率=94%:融点=226−228℃ 元素分析: 計算値 実測値 C% 73.45 73.22 H% 4.79 4.70 NMR(DMS0d6)6(ppm) 参照物質 テトラメチルシラン 細:2.4(一重項) 2H:3.85(一重項) IH:7.0(一重頃) 7H:7.2〜8.4(幅広いピーク) IH:11.7〜13.3(幅広いピーク)実施例 2
12一〔2−(pーメチルフエニル)−6ークロモニル
〕プロピオン酸(a} メチル 6一〔2一(pーメチ
ルフエニル)クロモニル〕アセテート実験式:C,虹,
604:分子量=308この化合物を実施例似a)と同
様にして製造した。 得られた白色固体の収率=75%:融点=145q0(
メタノール)。{b)エチル2一〔6−(2′−p−メ
チルフエニルークロモニル)〕一2ーメチルマロネート
実験式:C24日2406:分子量=408.43工程
{a’の生成物から実施例19b}と同様にして淡黄色
固体を得た。 収率=58%;融点=1320〇。NMR(デユーフロ
クロロホルム)6 (ppm) 参照物質 テトラメチルシラン 母H:1.3(三重項 J=7cps) 3H:2.0(一重項) 3H:2.45(一重項) 4H:4.3(四重項 J=7cps) IH:6.8(一重項) 7H:7.2〜8.4(幅広いピーク) 【c)2一〔6−(Z−p−メチル フエニル)クロモ
ニル〕プロピオン酸実験式:C,虹,604:分子量=
3雌32工程脚の生成物から実施例19c)と同様にし
て白色固体を得た。 収率=斑%;融点=196−1鰍℃。元素分析: 計算値 実測値 C% 74.01 73.87 H% 5.23 526 NMR(DMS○d6)6(ppm) 参照物質 テトラメチルシラン 班:1.55(二重頃 J=7cps) 汎:2.40(一重項) IH:3.95(四重項 Jェcps) IH:7.0(一重項) 7H:7.2〜84(幅広いピーク) 実施例 ね 2−(6′−フラボニル)プロピオン酸 ‘a)エチル一2−(6′ーフラボニル)一2−メチル
マロネート実験式:C23日2206:分子量=3嬰.
41実施例11で製造したメチル−6一フラポニルアセ
テートを原料として実施例13と同様の方法により白色
固体を得た。 収率=磯%;融点99〜10ぴ○(ジィソプロピルエー
テル)。 NMR(ジユーテロ クロロホルム)6 (ppm) 参照物質 テトラメチルシラン 母H:0.9(三重項 J=7cps) 汎:1.6(−軍頃) 岬:39(四事項 J=花ps) IH:64(一重項) 額:7.2〜81(多重項) 【b’ 2一(6′−7ラポニル)プロビオン酸実験式
:C,8日,404:分子量=2班.29工程{aーの
生成物から実施例13bーと同様にして白色固体を得た
。 収率=80%;融点=2被℃(酢酸)元素分析: 計算値 実測値 C% 7346 73.紙 H% 4.79 4.舵 NMR(DMS0d6)6(ppm) 参照物質 テトラメチルシラン が:1.6(二重頃 J=れps) が:35〜4.4(四重項 J:7cps)IH:7.
1(一重項)岬:7.4〜84(多重項) 実施例 23 8−ジエチル7ミノエチル 2−(6′−フラボニル)
プロピオネートの複酸塩6一フラボニル プロピオン酸
2.95夕(0.01モル)をエタノール200泌中に
溶解し、これにェタノール中に溶解したカリウム0.5
6夕(0.01モル)の溶液を滴加した。 ついでエタノールを減圧蟹去し、残澄をアセトン50の
【中に溶解した。この溶液にアセトン4のと中に溶解し
た8ークロロトリェチルアミン1.35夕(0.01モ
ル)を添加し、混合物を3時間還流した。ついでアセト
ンを蒸発させ、ペースト状残燈をクロロホルム及び水に
溶解した。有機相を分離し、5%炭酸水素ナトリウムつ
いで水で洗浄し、硫酸ナトリウムにより乾燥し、溶剤を
蒸発させた。油状残澄をエタノール50地中に溶解し、
穣酸で塩化させて白色固体を得た。収率i70%:融点
=150一15yo(エタノール)。元素分析:計算値
実測値 C% 63.69 筋.離 日% 6.20 6.15 N% 2.97 3.03 実施例 24 エチル 2−(2′ーフエニルー6′−クーロモニル)
プロピオネート実験式:C2虹,804:分子量=32
2.342−(6−フラポニル)プロピオン酸20夕(
0.68モル)、濃硫酸2物上及び無水エタノールlo
o0泌の混合物を7時間還流し、ついで水中に注ぎ、エ
ーテルで多数回抽出した。 一緒にしたエーテル.抽出液を5%炭酸水素ナトリウム
溶液で洗浄し、乾燥し、蒸留乾固させて残留油状物を結
晶化させた。収率=98%;融点=74〜7がo(ジィ
ソプロピル エーテル)元素分析: 計算値 実測値 C% 74.52 74.35 H% 5.63 5.75 実施例 25 プロピル 2一(2−フエニルー6−クロモニル)プロ
ピオネート実験式:C2,日2。 04;分子量=326.37この化合物を2−(6ーフ
ラボニル)プロピオン酸とnープロパノールとのェステ
ル化により実施例24と同様に製造した。 収率=55%;融点=59一61℃(ヘキサン)。元素
分析: 計算値 実測値 C% 74.灘 75.26 H% 6.00 5.89 実施例 26 イソプロピル 2−(2′−フエニル−6′ークロモニ
ル)プロピオネート実験式:C2,日2。 04;分子量=336.37この化合物を2一(6′ー
フラボニル)プロピオン酸とィソプロパノールとのェス
テル化により実施例24と同様に製造した。 収率=80%;融点=78一80qC(ジイソプロピル
エーテル)。元素分析:計算値 実測値 C% 74.98 74.64 H% 6.00 5.97 実施例 27 プチル 2−(2ーフエニル−6−クロモニル)プロピ
オネート実験式:C22日2204:分子量=350.
40実施例24と同様にして白色固体を得た。 収率=80%;融点=44−46qo(ヘキサン)元素
分析:計算値 実測値 C% 75.40 75.22 H% 6.33 6.35 実施例 28 8ーヒドロキシエチル 2−(2−フエニルー6′ーク
ロモニル)プロピオネート−水和物日20実験式:C2
虹2o06:分子量=356.362一(6′ーフラボ
ニル)プロピオン酸11.8夕(0.04モル)、ベン
ゼン100泌、エチレングリコール100奴及びp−ト
ルェンスルホン酸1.35夕の混合物をディーン アン
ド スターク装置を備えたフラスコ中で4時間還流した
。 ついでこの反応混合物を水中に注ぎ、分離した油状物を
頃鶴し、結晶化させて白色固体を得た。収率=90%:
融点=79一8チ○(ヘキサンと酢酸エチルの10:6
混合物)。元素分析: 計算値 実測値 C% 67.40 67.22 H% 6.66 5.52 実施例 29 メチル 2一〔2一(Qーチエニル)一6−クロモニル
〕プロピオネート実験式:C,7日,4S04:分子量
=314.34この化合物を実施例13の酸とメタノー
ルとを硫酸の存在下でェステル化することによって実施
例24と同様に製造した。 収率=80%:融点=96−聡℃(酢酸エチル)。元素
分析: 計算値 実測値 C% 64.96 65.24 H% 4.49 4.27 S% 10.20 10.28 実施例 30 メチル 2一(2−(8ーチエニル)−6−クロモニル
〕プロピオネート実験式:C,7日,4S04:分子量
=314.34この化合物を実施例15の酸とメタノー
ルとを硫酸の存在下でヱステル化することにより実施例
24と同様に製造した。 収率=85;融点=95〜聡℃(ジイソプロピル エー
テル)。元素分析: 計算値 実測値 C% 64.95 65.10 H% 4.49 4.47 S% 10.20 10.20 実施例 31 プロピル 2−(2′一Q−チエニル−6−クロモニル
)プロピオネート実験式:C,虹,804S;分子量=
343.33この化合物を実施例13の酸から実施例2
5と同様にして製造した。 得られた白色固体の融点=48−520。収率=90%
。元素分析: 計算値 実測値 C% 66.66 66.47 H% 5.29 5.27 S% 9.36 9.40 実施例 32 8−モルホリノエチルー2一〔2一(Q−チエニル−6
−クロモニル〕プロピオネートの袴酸塩実験式:C24
日25NO9S:分子量=503.52−〔2′一〔Q
ーチヱニル)一6′ークロモニル〕プロピオン酸12夕
(0.04モル)、カリウム2.55夕(0.04モル
)及びメタノール500の上の混合物を30分間還流し
、溶剤を減圧留去し、粉末状残造をメチル ィソブチル
ケトン500の‘及び新しく蒸留したクロロェチル
モリホリン10.5タ中に、この混合物を8時間還流し
、生じた固体を炉過した。 ついで有機相からメチル ィソブチル ケトンを減圧蟹
去し、油状浅漬をアセトン中に溶解した袴酸ですばやく
「塩化した。 得られた塩をアセトン/水の6:1混合物から再結晶し
て製製した。収率=70%、融点=167−170℃(
エタノール)。元素分析: 計算値 実測値 C% 57.25 57.27 H% 5.00 4.97 N% 2.78 2.71 S% 6.36 6.10 実施例 33 6一〔2−(2′−フエノキシ フエニル)ークロモニ
ル〕酢酸この化合物を下記の中間体を経て実施例18と
同様にして製造した。 ‘a’2′−ヒドロキシ−2″ーフエノキシー5′ーメ
トキシメチル ジベンゾイル メタン実験式:C23日
2。 05;分子量=376.39実施例職a}と同様にして
黄色固体を得た。 収率=75%;融点=94oo(ジィソプロピルエーテ
ル)。(b} 2−(2′−フエノキシ フエニル)−
6一フロモ メチルクロモン実験式:C2虹,PrQ:
分子量=407.25実施例職b’と同様にして白色固
体を得た。 収率=71%:融点=145oo(アセトン)。【c’
2一(2−フヱノキシ フヱニル)一6一シアノメチ
ルクロモン実験式:C23日,5N03;分子量=35
3.35実施例1歌c}と同様にして白色固体を得た。 収率=38%:融点=138oo(エタノール」。‘d
} 6−〔2−(2ーフエノキシ フエニル)クロモニ
ル〕酢酸実験式:C23日,605;分子量=372.
36実施例1靴d}と同様にして白色固体を得た。 収率;63%:融点=170(エタノール)。NMR(
デユーテロ クロロホルム)6(ppm) 参照物質 テトラメチルシラン 2H:3.8(一重項) IH:5.2〜5.5(幅広いピーク) 13H:6.9〜8.3(幅広いピーク)実施例 34 2一〔2ーメーフエノキシ フエニル)一6′ークロモ
ニル〕プロピオン酸{aー メチル 6−〔2−(2′
−フエノキシ フエニル)クロモニル〕アセテート実験
式:C24日,805:分子量=386.級実施例19
a}と同様にして白色固体を得た。 収率=65%:融点=12yo(メタノール)。(b)
エチル 2一〔2一(2″ーフエノキシ フエニル)ー
クロモニルー2ーメチル マロネート実験式:C2汎2
607:分子量=486.50実施例19‘b’と同様
にして褐色油状物を得た。これは結晶化できなかった。
収率=58%。NMR(デユーブロ クロロホルム)6
(ppm) 参照物質 テトラメチルシラン 母H:1.3(三重項 J=7cps) 9H:1・9(一重項) 』H:4.2(四重項 J=7cps) 1汎:6.8〜8.1(幅広いピーク) ‘c} 2−〔2一(2″−フエノキシ フエニル)−
6ークロモニル〕プロピオン酸実験式:C24日,80
5;分子量=386.斑実施例19c’と同様にして白
色固体を得た。 収率=50%;融点=175一178qo(ィソプロパ
ノール)。NMR(DMS○d6)6(ppm) 参照物質 テトラメチルシラン 犯:1,55(二重頃 J=7cps) 汎:3.8〜4.2(四重項 J=7cps 幅広い)
1汎:6.9〜8.2(幅広いピーク)元素分析: 計算値 実測値 C% 74.60 74.35 H% 4.69 4.51 実施例 35 2−〔2′−(3″ートリフルオロメチル フエニル)
−6−クロモニル〕プ。 ピオン酸(aー メチル〔2一(3ートリフルオロメチ
ル フエニル)−6−クロモニル〕アセテート実験式:
C,虹,3F304:分子量=361この化合物を6−
(2−m−トリフルオロメチル フェニル クロモニル
)酢酸の硫酸の存在下におけるェステル化によって実施
例19a}と同様にして製造した。 収率=83%:融点14000(メタノール)NMR(
DMS○d6)6(ppm)参照物質 テトラメチルシ
ラン 9H:3.30(一重項) 2H:3.40(一重頃) IH:6.65(一重項) 7H:7.20〜8.00(多重頃) (b)エチル 2−〔2′−(3″ートリフルオロ メ
チル フエニル)一6′ークロモニル〕一2ーメチル
マロネート実験式:C24日2,F306:分子量=4
62.41実施例19b)と同様にして白色固体を得た
。 収率=64%:融点=82〜8ゴ0(ジィソ プロピル
エーテル)。NMR(四塩化炭素)6(ppm) 参照物質 テトラメチルシラン 母H:1.3(三重項 J=7cps) 3H:1.9(一重項) 』H:4.2(四重項 J=7cps) IH:6.8(一重項) 7H:7.3〜8.3(多重項) (c} 2一〔2一(3″ートリフルオロ メチル フ
ェニル)−6−クロモニル〕プロピオン酸実験式:C,
汎,304F3:分子量=362.19実施例19c}
と同様にして白色固体を得た。 収率=60%:融点71−17yo(トルェン)元素分
析:計算値 実測値 C% 63.00 63.16 H% 3.62 3.56 F% 1574 15.82 NMR(DMS○d6)6(ppm) 参照物質 テトラメチルシラン 粗:1.6(二重項 J=7cps) 汎:3.4〜4.4(四重項 J=7cps)IH:7
.3(一重項)7H:7.8〜8.6(多重項)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xは後記の意義を有する)の化合物をメタノー
    ルでエステル化し、得られたメチルエステルを炭酸ジエ
    チル及び水素化ナトリウムで処理して相応するマロン酸
    エチルに転化し、そのカルボアニオンをジメチルホルム
    アミド中で沃化メチルによりアルキル化し、ついで酸加
    水分解及びマロン酸の脱炭酸を行なうことからなる一般
    式:▲数式、化学式、表等があります▼(式中、Xはフ
    エニル、少なくとも1個のハロゲン、低級アルキル、ト
    リハロメチルもしくはアリールオキシ基により置換され
    たフエニル、フリル又はチエニル基である)のクロモニ
    ル置換プロピオン酸の製造方法。 2 一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xは後記の意義を有する)の化合物をメタノー
    ルでエステル化し、得られたメチルエステルを炭酸ジエ
    チル及び水素化ナトリウムで処理して相応するマロン酸
    エチルに転化し、そのカルボアニオンをジメチルホルム
    アミド中で沃化メチルによりアルキル化し、ついで酸加
    水分解及びマロン酸の脱炭酸を行なつて一般式:▲数式
    、化学式、表等があります▼ (式中、Xは後記の意義を有する)のクロモニル置換プ
    ロピオン酸を生成させ、これを式ROH(式中、Xは後
    記の意義を有する)のアルコールと反応させることから
    なる一般式:▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xはフエニル、少なくとも1個のハロゲン、低
    級アルキル、トリハロメチルもしくはアリールオキシ基
    により置換されたフエニル、フリル又はチエニル基であ
    り、Rは低級アルキル、ω−ヒドロキシ低級アルキル、
    ジアルキルアミノ低級アルキル又はモルホリノエチル基
    である)のクロモニル置換プロピオン酸エステルの製造
    法。
JP50138775A 1974-11-20 1975-11-20 クロモニル置換プロピオン酸及びそれらのエステルの製造法 Expired JPS6039676B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7438.080 1974-11-20
FR7438080A FR2291745A1 (fr) 1974-11-20 1974-11-20 Nouveaux acides inferieurs substitues par un radical chromonyl, leurs derives et leurs applications
FR7531024A FR2326919A2 (fr) 1975-10-10 1975-10-10 Nouveaux acides inferieurs substitues par un radical chromonyle, leurs derives et leurs applications
FR7531.024 1975-10-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51125288A JPS51125288A (en) 1976-11-01
JPS6039676B2 true JPS6039676B2 (ja) 1985-09-06

Family

ID=26218606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50138775A Expired JPS6039676B2 (ja) 1974-11-20 1975-11-20 クロモニル置換プロピオン酸及びそれらのエステルの製造法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4097582A (ja)
JP (1) JPS6039676B2 (ja)
AT (1) AT345829B (ja)
CA (1) CA1067074A (ja)
CH (1) CH612193A5 (ja)
DD (1) DD128866A5 (ja)
DE (1) DE2549745A1 (ja)
DK (1) DK519975A (ja)
ES (1) ES442616A1 (ja)
GB (1) GB1512537A (ja)
IE (1) IE43539B1 (ja)
IL (1) IL48465A (ja)
MX (1) MX3009E (ja)
NL (1) NL7513597A (ja)
NO (1) NO146636C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3125870C2 (de) * 1980-07-09 1994-09-15 William John Louis 3-Aminopropoxyphenyl Derivate, ihre Herstellung und sie enthaltende Arzneimittel
FR2516922A1 (fr) * 1981-11-25 1983-05-27 Lipha Acides (oxo-4-4h-(1)-benzopyran-8-yl) alcanoiques, sels et derives, preparation et medicament les contenant
JPS61118380A (ja) * 1984-11-14 1986-06-05 Shionogi & Co Ltd 新規な1,4−ベンゾジオキサンおよび1,4−ベンゾジオキシン誘導体ならびにその製造法
US5116954A (en) * 1988-04-06 1992-05-26 Lipha, Lyonnaise Industrielle Pharmaceutique Pharmaceutically useful flavonoic compounds containing at least one substituent on the benzopyranone ring moiety

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1499323A (en) * 1974-03-22 1978-02-01 Fisons Ltd 6-substituted chromones and chromanones

Also Published As

Publication number Publication date
GB1512537A (en) 1978-06-01
JPS51125288A (en) 1976-11-01
ATA884275A (de) 1978-02-15
AU8670775A (en) 1977-05-26
NO146636B (no) 1982-08-02
CA1067074A (en) 1979-11-27
IL48465A (en) 1981-06-29
DK519975A (da) 1976-05-21
DE2549745A1 (de) 1976-05-26
US4097582A (en) 1978-06-27
NO146636C (no) 1982-11-10
NO753886L (ja) 1976-05-21
ES442616A1 (es) 1977-12-01
IE43539L (en) 1976-05-20
NL7513597A (nl) 1976-05-24
AT345829B (de) 1978-10-10
MX3009E (es) 1980-01-28
IE43539B1 (en) 1981-03-25
CH612193A5 (ja) 1979-07-13
DD128866A5 (de) 1977-12-14
IL48465A0 (en) 1976-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2919030B2 (ja) キノン誘導体
JPH10504836A (ja) オルト置換芳香族エーテル化合物及び鎮痛のための薬剤組成物中へのこれらの使用
CA2068766A1 (en) Benzofuran derivatives
CZ307141B6 (cs) Nové retinoidy a léčiva pro léčbu chorob dýchacích cest
KR970011580B1 (ko) 항알레르기 활성을 갖는 신규의 벤조티오펜
JPS62155250A (ja) フエノキシアルキルカルボン酸およびエステル化合物,その製造方法および該化合物を含有する医薬組成物
JPS6147468A (ja) 3員環ジヒドロピリダジノン、その製法およびそれを含有する医薬組成物
JPS6039676B2 (ja) クロモニル置換プロピオン酸及びそれらのエステルの製造法
NO821326L (no) Fremgangsmaate til fremstilling av nye benzodioksolderivater
JP4166296B2 (ja) ドーパミン受容体拮抗作用を有する化合物
EP0316790B1 (en) Rhodanine derivatives, a process for their preparation, pharmaceutical compositions and their use
US3127401A (en) Z-benzyl-j
JPH02221269A (ja) 抗レトロウィルスフランケトン類
LU82419A1 (fr) Pyrido(1,2-a)pyrimidines substituees
EP0259972B1 (en) Heterocyclic propene amide derivatives, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals
GB1599181A (en) Oxyalkanoic acid derivatives
CA1209576A (en) Derivatives of thiophene-2-carboxylic acid and pharmaceutically acceptable acid or base addition salts thereof and a process for the preparation thereof
JPS6231719B2 (ja)
JPH03163042A (ja) カルコン誘導体
DK159110B (da) 4h-benzo(4,5)cyclohepta(1,2-b)thiophenderivater, fremgangsmaade til fremstilling deraf samt farmaceutiske praeparater indeholdende derivaterne
US3923996A (en) 3-Substituted-oxindoles in compositions and methods of treating obesity
JPH01319487A (ja) イミダゾ[2,1−b]ベンゾチアゾール誘導体及び該化合物を有効成分とする抗潰瘍剤
JPS58177983A (ja) チアゾリジン誘導体
GB2027022A (en) Pyridoxine derivatives and their use
US4122200A (en) 6',2-(2'Arylchromonyl) propionic acids, and analgesic and anti-inflammatory derivatives thereof