JPS6039622B2 - 巻線機における電線の張力制御装置 - Google Patents

巻線機における電線の張力制御装置

Info

Publication number
JPS6039622B2
JPS6039622B2 JP53157474A JP15747478A JPS6039622B2 JP S6039622 B2 JPS6039622 B2 JP S6039622B2 JP 53157474 A JP53157474 A JP 53157474A JP 15747478 A JP15747478 A JP 15747478A JP S6039622 B2 JPS6039622 B2 JP S6039622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
brake
wire
tension
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53157474A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5584771A (en
Inventor
清 矢野
幸記 種田
孝司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP53157474A priority Critical patent/JPS6039622B2/ja
Priority to US06/101,271 priority patent/US4480799A/en
Priority to DE2951917A priority patent/DE2951917C2/de
Publication of JPS5584771A publication Critical patent/JPS5584771A/ja
Publication of JPS6039622B2 publication Critical patent/JPS6039622B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/10Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers for making packages of specified shapes or on specified types of bobbins, tubes, cores, or formers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/094Tensioning or braking devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)
  • Coil Winding Methods And Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、巻枠に整列巻した丸形コイルを形成すべく巻
枠に電線が巻回される際、巻枠の回転速度が周期的に変
化してもその変化によって電線に張力変動が生じないよ
うにした張力制御装置に関するものである。
従来巻枠に整列巻された多層状丸形コイルを形成するに
は、巻線機の両端部で電線が一つ上の層に上る場合にも
順次整列した状態で巻線される必要があるところから、
電線が巻枠の端部に位置するようになると巻枠の回転速
度を一旦減速することが行なわれている。
巻枠が一旦減速せしめられると、それまで高速で巻枠に
供給されていた電線の張力は激減し、次に者枠の回転速
度を加速すると巻枠に供給される電線の張力は急増する
ことになるのは明らかである。このように電線の張力が
急変する現象は電線の巻回過程上好ましいとはいえない
。というのは、張力激減の場合には電線が緩んでしまう
ことによってたるみが発生し、既に巻枠に巻回されてい
る電線に沿わせて巻回することができなくなり、整列巻
線が困難となる。また、電線の張力が急増する場合には
、張力が過大となって電線が伸び、単位長さ当りの抵抗
値が変化したり、あるいは電線の被覆絶縁材料が電線表
面より剥離して絶縁性が不十分となったり、最悪の場合
には断線するといった事態も生じかねない。さらに、巻
枠が減速され、一定時間経過後加速する場合においては
電線の伸びや損傷は大きくなる。このように巻線用の電
線の張力変動は巻線上種種の問題を提起するので、巻枠
の回転速度が急変したとしても可能な限り一定であるこ
とが望ましい。
このため、張力を一定にするための制御機構等が従来よ
り考えられているが、その制御が十分でないのが実状で
ある。第1図はその制御機構の1例を示したものである
。この図によると巻線用の電線2は巻取りールーより操
出供給され、ブレーキリール12に適当数回巻回されて
からローラ支持棒4の先端に取付されたローラ3を介し
て巻枠側に供給される。
電線2が矢印Aの方向に供給されるのは、巻枠の回転に
よって電線2が巻枠側から引張力が作用することにもと
づくことは明らかである。この場合引張力が変化すれば
電線2に加わる張力も変化するが、この張力変化を吸収
して電線2の張力を一定にするために設けられているの
が、張力変化によってそのブレーキ力が変化せしめられ
るようになされたブレーキリール12である。即ち、電
線2に張力の変化があれば、その変化は支点6を回転支
点とするローラ支持榛4の回転位置変化となって現われ
、この回転位置変化はまたカム7、カムローラ8を介し
、支点11を回転支点としたブレーキリール支持棒9の
回転位置変化となることが判る。この場合ブレーキリー
ル支持棒9の他端には一体構成にブレーキリール12と
サブブーレーキリール14とが回転可として取付されて
おり、サブブレーキリール14の外周面にはブレーキシ
ュー13が押圧接触されるが、その押圧接触力は電線2
の張力いかんによって可変制御される。ブレーキリール
支持棒9の回転位置変化は支点17を回転支点とし、端
にブレーキシュー13と、装置本体18とに間にスプリ
ング15を有するブレーキレバー16の回転位置変化と
なって現われ、その回転位置変化によってスプリング1
5によるブレーキシュー13の押圧接触力は加減される
ものである。これによりブレーキリール12はサブブレ
ーキリール14を介して回転トルクが制御され、巻線用
の電線2には一定の張力が与えられるようになるわけで
ある。なお、スプリング5,10の作用については特に
説明するまでもないことであろう。この制御機構による
と、電線2の張力変化が急激に変化する場合以外は特に
問題を生じない。
しかしながら、電線2の張力が急激に変化する場合は、
制御機構全体の慣性が大きいことから、遠応性に欠け私
まかりか、最悪の場合にはローラ支持棒4が減衰振動を
生じることになり電線2の張力を一定に制御することが
できないという欠点がある。本発明の目的は、巻枠の回
転速度が急変しても巻枠に供給される電線の張力を一定
にすべ〈制御すべく制御することにより、丸形コイルを
整列状態良好にして形成することにある。
この目的のため、本発明は、電線の巻付位置が加速ある
いは減速を必要とする巻枠の両端部位直に到達したこと
を巻枠を支持している駆動軸の回転数と回転位置より検
出すべく、駆動軸に回転位置検出手段を設け、この手段
からの検出出力をカウントすることによって巻枠の回転
数とその回転位置とを巻枠の回転速度が変化する前に知
るようにし、巻枠の回転速度が変化する直前にブレーキ
手段によって電線に加えるブレーキ力を所定の大きさに
制御するとともに、プリテンション手段によって電線の
慣性によるたるみを除去するようにした構成を特徴とす
るものである。
以下、本発明を第2図から第4図により説明する。
先ず第2図a,bより説明すると、これは本発明の1実
施例での構成を示したものである。
図示のように矢印Cの方向に回転駆動される巻軸24に
はその回転位置を検出するためのロータIJェンコーダ
27と、巻線用の電線2が巻回される巻枠26とが固定
される。この状態で巻軸24を回転制御するとともに、
ロ−ル23を矢印Dの方向にトラバース制御すれば、プ
リテンション装置19、ブレーキリール21、ローラ2
2,23を介し、巻取りールーより矢印Bの方向に操出
供給された電線2は巻枠26上にコイル25として多層
状に巻回されることが判る。ここで、巻軸24の回転速
度がコイル25の端部を形成する際に一日減速せしめら
れると、既に述べたように電線2の張力は巻枠26と巻
取りールーとの間で急激に減少する。この電線2の張力
の減少を吸収するために本発明によって設けられたのが
、電磁ブレーキ2川こよってブレーキ力を事前に制御し
得るようにしたブレーキリール21とプリテンション装
置19である。ブレーキリール21の前位に設けられて
いるプリテンション装置19は、プリテンション装置1
9から巻枠26の間に存する電線がもつ慣性力に等しい
一定のブレーキ力を電線2に与えるためのもので、プリ
テンション装置19から巻枠26の間に存する電線2が
減速時にもつ慣性力に等しいブレーキ力を電線2に与え
ることによって、減速時に電線2が電磁ブレーキ20の
ブレーキリール21より緩まないようにするためのもの
である。このような構成にして巻枠26の減速時におけ
る電線2の張力の減少による電線2とブレーキリール2
1との緩みを防止するものである。また、電磁ブレーキ
2川まその応答性を考慮して巻軸24の回転速度制御に
先だって印加電圧を制御すれば、巻軸24の回転速度に
追従して電線2の張力も事前に制御された電磁ブレーキ
20のブレーキ力によってほぼ一定に保つことができる
。電磁ブレーキ2川こ対する制御はロータリェンコーダ
27からの検出出力をカウントすることによって行ない
得る。
これを巻枠26上に形成されるコイル25の一層当りの
巻数が予め既知であるから、巻軸24の回転数とその回
転位置はロータリェンコーダ27の検出出力をカ.ウン
トすることによって巻軸24の回転制御前にも既に知る
ることができるからである。カウンタ28はロータリェ
ンコーダ27の検出出力をカウントするためのもので、
そのカウント値が所定値になる毎に3種類の異なったブ
レーキ電圧を周期的に発生させ電磁ブレーキ20‘こ印
加せしめれば、テンションリール21によって電線2の
張力は常時ほぼ一定となるものである。カウント28の
カウント値にもとづいて電磁ブレーキ20をいかに制御
するかは図示のようになる。
即ち、カウンタ28のカウント値は巻軸24の回転に伴
い周期的に変化するが、特定のカウント値にあることを
マイクロコンピュータ等の制御装置30がコンパレータ
2aからの比較出力を監視することによって行なう。本
実施例の場合、電磁ブレーキ20に発生せしめるブレー
キ力の種類は3種とし、これら3種類のブレーキ力を巻
枠の速度状態に応じそれぞれ周期的に発生せしめること
によって電線2の張力を制御する場合を示してある。電
圧設定用の抵抗31〜33より3種類のブレーキ力に対
応したブレーキ電圧をとり出し、このうちの何れか1つ
を差動増幅器37を介して電磁ブレーキ201こ供給印
加するものである。何れのブレーキ電圧が選択されるか
は制御装置30がスイッチ34〜36の何れかを選択的
に閉成することにより行なわれる。ただ、ここで注意す
べきは巻軸24の回転速度制御に応じて必要なブレーキ
電圧を選択する必要があるが、必要なブレーキ電圧の電
磁ブレーキ20への供給印加時点とこの供給印加によっ
て発生されるブレーキ力の発生時点との間には時間的に
ずれがあることから、その時間的ずれを考慮してブレー
キ電圧を事前に供給印加しなければならないということ
である。このようにして供給印加すれば、時間的ずれを
なくして必要時間中のみ必要なブレーキ力が電線2に作
用することになり、電線2の張力は一定となるものであ
る。第3図a〜cは、巻線用の電線2の巻枠26上への
巻回開始より第2層目巻回終了に至るまでの電線2の線
速度S、ブレーキ電圧V、このブレーキ電圧によるブレ
ーキ力Fの関係を図示したものである。
ブレーキ電圧の電磁ブレーキ20への供給印加制御は制
御装置30‘こよるが、その制御フローは第4図に示す
ごとくである。この制御装置3川こよる制御を第3図を
参照しながら簡単に説明すれば、制御装置30はカウン
ト28のカウント値をコンパレータ29を介して常時監
視し、もしもカウント値が特定値になればその特定値に
対応したブレーキ電圧を自動的に電磁ブレーキ20にブ
レーキ電圧V^,VB,Vc,VBの順でコイルの一層
を形成する際に印加するようにされる。先ず第1層目の
コイル層を形成するには、その形成開始において電磁ブ
レーキ20‘こはブレーキ電圧V^が印加されるととも
に、カウント28はリセットされる。この電線2が巻枠
26端にある状態より巻枠26がしだいに高速回転され
るが、巻枠26の、加速中はブレーキ電圧V^によるブ
レーキ力で電線2の張力を一定に保つようにする。しか
し、巻枠26が規定回転速度になれば電線2にはたるみ
が発生するから、これを除去すべくこの規定回転速度に
なる直前にカウント28のカウント値にもとづいて電磁
ブレーキ2川こはブレーキ電圧VBが印加される。この
ブレーキ電圧VBによるブレーキ力はブレーキ電圧V^
によるブレーキ力よりも大きいことから、電線2の線速
度は抑えられ、巻枠26が規定回転速度に瞬間でもたる
みは発生されなく、張力の変化はなくなるものである。
この巻枠26の規定回転速度で両端部を除くコイルの殆
どが電線2の巻回によって形成されるようになる。とこ
ろで、このようにしてコイルを巻回形成しているうちに
巻枠26が減速される直前になると、カウント28のカ
ウント値が巻回形成がコイル端部形成にさしかかったこ
とを示し、巻枠26の減速によって生ずる電線2のたる
みを除去しなければならない。即ち、この時点で電磁フ
レーキ2川こブレーキ電圧Vcを与える必要がある。こ
のブレーキ電圧Vcによるブレーキ力によって電線2の
張力変化が抑えられるわけである。しかし、巻枠26が
減速から一定の低速度回転するようになれば張力が増加
するので、張力変化を抑えるために電磁ブレーキ20‘
こは再びブレーキ電圧VBが印加される。この状態より
巻枠26の回転速度が第2層目のコイルを巻回するため
に加速されるようになると、その加速開始時に再び張力
が増加するから、この増加を抑えるために小さいブレー
キを与えるブレーキ電圧V^が先の場合と同様にて印加
されるようになるものである。即ち、コルルー層を巻回
形成するには、周期的にブレーキ電圧V^,VB、Vc
,VBをこの日頃で印加することが必要であり、この周
期的なブレ−キ電圧印加を所定の回数繰り返せば所定数
層の層状丸形コイルが形成されるものである。この場合
、最上層のコイルの巻回形成を終了するには、カウント
28のカウント値が所定値に達したことを以て知り得る
。例えば1層当りの巻数が100で5層の丸形コイルを
形成するには、カウント28のカウント容量は少なくと
も500あることが必要であり、カウント値が500に
達したことを以て巻回形成を終了させることができる。
以上説明したように本発明によれば、巻枠の回転速度変
化状態に応じて巻線用の電線に同期的に適当強さのブレ
ーキ力が作用するから、巻線用電線の張力の大きさはコ
イルの形成中一定となり、安定した整列状態でコイルを
形成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来からの張力制御機構の1例を示す図、第
2図a,bは、本発明による張力制御装置の1例での構
成とその1部分の側面を示す図、第3図a〜cは、電線
の線速度、ブレーキ電圧、ブレーキ力3者の1例での関
係を示す図、第4図は、第2図aにおける制御装置の1
例での制御フローを示す図である。 19・・・・・・プリテンション装置、20・・・・・
・電磁ブレーキ、21……ブレーキリール、24……巻
軸、26…・・・巻枠、27・・…・ロータリェンコ−
ダ、28……力ウンタ、29……コンパレータ、30・
・・・・・制御装置、31〜33・・・・・・ブレーキ
電圧設定用抵抗、34〜36・・・・・・スイッチ、3
7・・・・・・差動増幅器。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コイル巻線機の回転巻軸に円形の巻枠を取付け、該
    枠に案内レールを介して電線を供給し、該線を一定の張
    力で上記巻枠に整列状態に巻回してコイルを形成するよ
    うにした巻線機における電線の張力制御装置であつて、
    上記巻枠を保持し、該枠に電線を巻回して丸形コイルを
    形成するための可変速回転駆動軸に取り付けられ、該駆
    動軸の回転位置を検出する検出手段と、該検出手段の検
    出出力をカウントするカウント手段と、該カウント手段
    によつてカウントされたカウント値を検出し、カウント
    値に対応して予め設定された所定の大きさのブレーキ電
    圧を発生して所定の何れのブレーキ電圧をも次の新たな
    ブレーキ電圧が発生されるまで発生せしめるようにした
    制御手段と、電線の供給手段と巻枠との間に設置され、
    上記制御手段から印加されるブレーキ電圧の大きさに対
    応したブレーキ力を上記電線に与れるブレーキ手段と、
    該ブレーキ手段と電線の供給手段との間に設置され、該
    供給手段から引出される電線に所定の負荷を与えるよう
    にしたプリテンシヨン手段とからなる構成を特徴とする
    巻線機における電線の張力制御装置。
JP53157474A 1978-12-22 1978-12-22 巻線機における電線の張力制御装置 Expired JPS6039622B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53157474A JPS6039622B2 (ja) 1978-12-22 1978-12-22 巻線機における電線の張力制御装置
US06/101,271 US4480799A (en) 1978-12-22 1979-12-07 Apparatus for controlling tension applied onto an electric wire in a winding machine
DE2951917A DE2951917C2 (de) 1978-12-22 1979-12-21 Einrichtung zum Steuern der Zugspannung eines elektrischen Leiterdrahtes in einer Wickelmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53157474A JPS6039622B2 (ja) 1978-12-22 1978-12-22 巻線機における電線の張力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5584771A JPS5584771A (en) 1980-06-26
JPS6039622B2 true JPS6039622B2 (ja) 1985-09-06

Family

ID=15650462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53157474A Expired JPS6039622B2 (ja) 1978-12-22 1978-12-22 巻線機における電線の張力制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4480799A (ja)
JP (1) JPS6039622B2 (ja)
DE (1) DE2951917C2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59170561U (ja) * 1983-04-26 1984-11-14 株式会社日本製鋼所 線材張力調整装置
DE3336970A1 (de) * 1983-10-07 1985-04-18 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur gesteuerten erzeugung einer drahtzugspannung
US4609989A (en) * 1984-04-02 1986-09-02 Hudson Valley Tree, Inc. Method and machine for manufacturing artificial branches
US5052088A (en) * 1988-09-30 1991-10-01 Mccoy-Ellison, Inc. Apparatus for controlled braking of a driven textile material engaging roll
FR2655888A1 (fr) * 1989-12-20 1991-06-21 Prosys Devidoir a regulation de tension du fil pour alimenter une bobineuse a partir d'une nourrice.
US5209414A (en) * 1991-10-30 1993-05-11 Dana Corporation Apparatus for precisely winding a coil of wire
EP0564018B1 (de) * 1992-03-30 1996-06-05 Meteor Ag Vorrichtung und Verfahren zur Spannungsregulierung eines fadenförmigen Gutes, vorzugsweise eines Wickeldrahtes für elektrische Spulen
JPH0656347A (ja) * 1992-08-05 1994-03-01 Fuji Electric Co Ltd 巻取り制御用インバータ
DE19638238C1 (de) * 1996-09-19 1998-02-19 Bayern Freistaat Vorrichtung zur Regelung der Zugkraft eines Spulenwickeldrahtes
US6186434B1 (en) * 1998-08-13 2001-02-13 Ogura Clutch Co., Ltd Tension apparatus
JP2000348959A (ja) * 1999-03-29 2000-12-15 Toyota Motor Corp 巻線装置
US7163173B2 (en) * 2000-12-22 2007-01-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of and apparatus for winding web
DE102005028053B3 (de) * 2005-06-16 2006-12-28 Aumann Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Drahtspannung eines Spulenwickeldrahtes
JP5088975B2 (ja) * 2010-10-19 2012-12-05 株式会社ソディック ワイヤ放電加工装置
WO2012157068A1 (ja) * 2011-05-16 2012-11-22 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工装置
DE112015001760B4 (de) * 2015-10-30 2023-08-10 Mitsubishi Electric Corporation Drahterodiermaschine, Steuerungsverfahren einer Steuerung einer Drahterodiermaschine und Positionierungsverfahren
JP6757235B2 (ja) * 2016-11-08 2020-09-16 津田駒工業株式会社 スリッタ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2947487A (en) * 1955-04-29 1960-08-02 Gen Electric Machine with hydraulically actuated carriage
US3565357A (en) * 1968-01-31 1971-02-23 Tokyo Shibaura Electric Co Fine wire winding device
US3606183A (en) * 1969-03-17 1971-09-20 Steel Fabricating Inc Coil winding apparatus
FR2041676A5 (ja) * 1969-05-28 1971-01-29 Altic Sarl
DE1946220C3 (de) * 1969-09-12 1974-02-07 Henrich Kg, Maschinen Fuer Die Drahtindustrie, 6349 Hoerbach Vorrichtung zum Aufwickeln fadenförmigen Gutes
DE2318884C2 (de) * 1973-04-14 1982-02-25 Eugen Beyer, Elektrotechnische Fabrik, 7100 Heilbronn Vorrichtung zum Konstanthalten des Drahtzuges bei Wickelmaschinen
GB1436248A (en) * 1973-09-24 1976-05-19 Bekaert Sa Nv Wire winding apparatus
FR2263970B1 (ja) * 1974-03-13 1980-06-20 Stein Kg Drahtzug Drahtfab
GB1461884A (en) * 1974-04-02 1977-01-19 Bekaert Sa Nv Winding apparatus
US4076055A (en) * 1975-09-29 1978-02-28 Alfred Bader Limited Winding machine

Also Published As

Publication number Publication date
US4480799A (en) 1984-11-06
JPS5584771A (en) 1980-06-26
DE2951917C2 (de) 1986-11-06
DE2951917A1 (de) 1980-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6039622B2 (ja) 巻線機における電線の張力制御装置
JPS58183554A (ja) 材料の巻上げを制御する方法
JP4460164B2 (ja) 自己補償をするフィラメント材のテンション制御デバイス
JP2003514735A (ja) 特に紙幣などのシート状の物品を貯え入れ、取り出すための方法、及び該方法を実施するための装置
JPH0751422B2 (ja) 繊維の糸巻き装置、特にほとんど伸びのない繊維の糸巻き装置
NL8401589A (nl) Aandrijfinrichting voor een zonnescherm of dergelijke.
EP0618661A1 (en) Methods and apparatus for winding armatures with improved balance
DE19519542A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Vermeidung von Bildwicklungen
US5727744A (en) Method and apparatus to control the winding pattern on a yarn package
US4958780A (en) Spool driving and braking
JPH06255885A (ja) 線状体の張力付加用ダンサーローラ装置
JPS6038306B2 (ja) 巻線機における電線の張力制御装置
WO2005077802A1 (en) Bobbin brake
JPS61263570A (ja) 慣性張力補償巻線装置
JPS5815420Y2 (ja) 回転式糸張力調整装置
JPH0138747B2 (ja)
JPH02188378A (ja) 電気コイルの巻線装置
JPH04140276A (ja) 超電導線材の巻取り方法とその装置
JPH0245261Y2 (ja)
US2773652A (en) Apparatus for the production of yarn cheeses
RU2260555C1 (ru) Устройство для размотки длинномерного материала
JP2865848B2 (ja) 線材巻付装置
JPH07500883A (ja) 固定糸パッケージと周期的に作動する糸消費装置の間の糸経路を制御する装置
JP3584392B2 (ja) コード類の張力の変動制御装置
SU219675A1 (ru) УСТРОЙСТВО дл РЕГУЛИРОВАНИЯ НАТЯЖЕНИЯ БУМАГИ И ФОЛЬГИ