JPS6039517A - 赤外線透過窓 - Google Patents

赤外線透過窓

Info

Publication number
JPS6039517A
JPS6039517A JP58148337A JP14833783A JPS6039517A JP S6039517 A JPS6039517 A JP S6039517A JP 58148337 A JP58148337 A JP 58148337A JP 14833783 A JP14833783 A JP 14833783A JP S6039517 A JPS6039517 A JP S6039517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
heating element
silicon substrate
ray transmission
infrared transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58148337A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nagai
彪 長井
Kenzo Ochi
謙三 黄地
Kazushi Yamamoto
一志 山本
Shuji Ito
修治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58148337A priority Critical patent/JPS6039517A/ja
Publication of JPS6039517A publication Critical patent/JPS6039517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C7/00Stoves or ranges heated by electric energy
    • F24C7/08Arrangement or mounting of control or safety devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/04Casings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/04Casings
    • G01J5/046Materials; Selection of thermal materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/06Arrangements for eliminating effects of disturbing radiation; Arrangements for compensating changes in sensitivity
    • G01J5/061Arrangements for eliminating effects of disturbing radiation; Arrangements for compensating changes in sensitivity by controlling the temperature of the apparatus or parts thereof, e.g. using cooling means or thermostats
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0801Means for wavelength selection or discrimination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0875Windows; Arrangements for fastening thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は調理庫内など汚れ易い雰囲気内で使用される赤
外線センサの赤外線透過窓に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の赤外線センサは第1図に示すように検出素子1を
支持台2に接続したのち、内部リード線3で検出素子1
と外部リード線4とを電気的に接続し、さらに赤外線透
過性基板5を設けた保護容器6を支持台2に接続して構
成される。赤外線透過性基板5には、シリコンなどが用
いられる。
このような赤外線センタ゛を調理庫内などの汚れ易い雰
囲気内で使用する場合、赤外線透過性基板5の外表面5
aが調理物などで7qれるという欠点があった。調理物
などの汚れは赤外線を透過しないので、外部空間から入
射する赤外線が検出素子1に到達しない。このため赤外
線を検出できなくなる。
この欠点を解消するために、従来、赤外透過性基板5の
外表面5aの前面に、シャッタなどを設けて汚れを防止
する手段がなされていた。しかし、この方法は、構成が
複雑で、価格が高くなるのみならず、赤外線を検出する
。場合にはシャ・ツタを開くので、このときに汚れが付
着可能となる。このためシャッタを設けない場合に比べ
、汚れがf;1着するまでの時間が長くなる効果は得ら
れるが、本質的にlqれを防止できない。
発明の目的 本発明は赤外線透過窓に付着した汚れを熱的に除去する
ことによシ、木質的に汚れを防止できる赤外線透過窓を
提供することを目的とする。
発明の構成 本発明の赤外線透過窓は、酸化シリコン膜が表面に形成
されたシリコン基板とこのシリコン基板の一方の表面に
形成された赤外線透過性発熱体とから成る。
赤外線透過窓の外表面が調理物で汚れた場合、本発明の
赤外線透過窓は酸化シリコン膜の上に形成された赤外線
透過性発熱体を有しているので、赤外線透過性発熱体に
電力を印加しシリコン基板を加熱して、シリコン基板を
高温に保持できる。
シリコン基板は半導体であるのでシリコン基板が高温に
保持されたとき、その抵抗は急激に低下する。このため
シリコン基板と赤外線透過性発熱体とが電気的に絶縁さ
れていない場合、高温状態ではシリコン基板の抵抗によ
って赤外線透過性発熱体の抵抗が見用は上変化する。し
かし本発明の赤外透過窓は、シリコン基板と赤外線透過
性発熱体とが酸化シリコン膜で電気的に絶縁されている
ので、前述のごとき抵抗変化は生じない。
このようにしてシリコン基板を高温に保持することによ
って、調理物などの汚れは高温下で酸化、燃焼して赤外
透過窓から除去される。
実施例の説明 本発明の赤外線透過窓の一構成例を第2図に示す。
シリコン基板5の表面に酸化シリコン膜5bを形成し、
さらにその一方の表面にSiC膜で構成された赤外線透
過性発熱体7を形成した、SiC発熱体膜7はスパッタ
リング法で膜厚約2μm形成した。このSiC発熱体膜
7の室温での分光赤外線透過率を第3図に示す。同図に
示すように、波長10/1m以下の赤外線領域では80
%以上の透過率を示した。他方、調理器などの使用温度
範囲は、0℃から300℃であり、この範囲で調理物か
ら放射される赤外線は波長10μm以下の赤外線が大部
分であるので、この波長領域での透過率が重要である。
従って、S;C発熱体膜7が11〜17μmの波長領域
の赤外線に対して不透明であることは、実用上問題にな
らない。
なお、発熱体用電極膜8は、SiC発熱体膜7に電力を
印加するだめの電極である。
また酸化シリコン膜5bは、熱酸化法あるいはスパッタ
リング法などにより、0.1〜1.0μmの厚さで形成
した。酸化シリコン膜5bの膜厚は、赤外線透過性およ
び電気的絶縁耐力の点から決められる。赤外線透過性は
、膜厚が薄いほど大きく、他方電気的絶縁耐力は、膜厚
が薄いほど小さい。
実用的観点から、酸化シリコン膜5bを含めシリコン基
板5の赤外線透過率は50%以上であることが望ましく
、また酸化シリコン膜5bの電気的絶縁面(ツJは10
〜i oovであることが望ましい。
これらの点を考慮すると酸化シリコン膜5bの膜厚は、
0.1〜1.0μmが望ましい。
このようにして形成した本発明の赤外線透過窓を調理物
で汚した。こののちSiC膜赤外線透過性発熱体7に電
力を印加して、シリコン基板5を約400℃に保持した
。このとき、定常状態での印加電力は約3W/adであ
った。このようにして、シリコン基板5を約400℃に
数分間保持したところ、1回の調理で付着する汚れは除
去されることを確認するとともにS;C発熱体膜7の抵
抗がシリコン基板5の抵抗によって影響されないことも
確認した。なお、赤外線透過性発熱体7としてGe膜を
用いてもよいが、耐熱性、抵抗値制御の容易性などを考
慮するとSiC膜が優れている。
すなわち、SiC膜は空気中400℃の高温下にi、o
oo時間放置しても抵抗値変化率は±(3〜5)%以下
である。
また、酸化シリコン膜5bがシリコン基板5の全表面に
わたり形成されてもよいことは明らかである。
発明の効果 本発明の赤外線透過窓によれば次のような効果が得られ
る。
(1)本発明の赤外線透過窓は赤外線透過性発熱体を備
えているので、赤外線透過性発熱体に電力を印加して、
シリコン基板を加熱し、高温に保持できる。これによっ
て、調理物などの汚れを熱的に酸化、燃焼して、汚れを
除去できる。
(2) シリコン基板を高温に保持したとき、シリコン
基板と赤外線透過性発熱体とは酸化シリコン膜によって
電気的に絶縁されているので、シリコン基板の抵抗によ
って、赤外線透過性発熱体の抵抗は何等の影響も受けな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の赤外線センサの構成を示す断面図、第2
図は本発明の一実施例の赤外線透過窓の構成を示す断面
図、第3図はSiC発熱体膜の赤外線領域における分光
透過率特性図である。 5・・・・・・シリコン基板、5b・・・・・・酸化シ
リコン膜、7・・・・・・赤外線透過性発熱体、8・・
・・・・発熱体用電極。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化シリコン膜が表面に形成されたシリコン基板
    とこのシリコン基板の一方の表面に形成された赤外線透
    過性発熱体とからなる赤外線透過窓。
  2. (2)酸化シリコン膜の膜厚が0.1〜1.0μmであ
    る特許請求の範囲第1項記載の赤外線透過窓。
  3. (3)赤外線透過性発熱体にSiC膜を用いた特許請求
    の範囲第1項記載の赤外線透過窓。
JP58148337A 1983-08-12 1983-08-12 赤外線透過窓 Pending JPS6039517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58148337A JPS6039517A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 赤外線透過窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58148337A JPS6039517A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 赤外線透過窓

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6039517A true JPS6039517A (ja) 1985-03-01

Family

ID=15450508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58148337A Pending JPS6039517A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 赤外線透過窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039517A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5213490A (en) * 1989-11-02 1993-05-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Scroll-type compressor with discharge opening above the lubricant reservoir
KR100370001B1 (ko) * 1998-10-31 2003-01-29 엘지전자 주식회사 온도감지장치
CN109182969A (zh) * 2018-08-30 2019-01-11 湖北久之洋红外系统股份有限公司 中波红外光学硬质保护膜的制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5213490A (en) * 1989-11-02 1993-05-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Scroll-type compressor with discharge opening above the lubricant reservoir
KR100370001B1 (ko) * 1998-10-31 2003-01-29 엘지전자 주식회사 온도감지장치
CN109182969A (zh) * 2018-08-30 2019-01-11 湖北久之洋红外系统股份有限公司 中波红外光学硬质保护膜的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3783220A (en) Method and apparatus for browning exterior surfaces of foodstuff in an electronic range
DE69613275T2 (de) Transparentes Substrat mit einer Häufung von Schichten mit Infrarot und/oder Sonnenstrahlung reflektierenden Eigenschaften
JP2000298060A (ja) 赤外線センサ及びその製造方法
FR2817019A1 (fr) Hublot pour four de cuisson, pourvu d'un dispositif de chauffage additionnel
JPS6039517A (ja) 赤外線透過窓
JPH04503887A (ja) 食品を熱処理するための加熱装置、特に調理用ホットプレート
US5252809A (en) Panel heating element and process for its production
JP5791682B2 (ja) 加熱調理器
JPS6013226A (ja) 赤外線透過窓
JPS6013227A (ja) 赤外線透過容器
NO894077D0 (no) Varmevindu av glass.
JPS59231424A (ja) 赤外線透過窓
JP2002106853A (ja) 加熱調理器
JP6413281B2 (ja) ボロメータ方式の赤外線センサおよびその製造方法
JPH08159866A (ja) 赤外線センサ
JP2538585B2 (ja) 高周波加熱装置の扉構造
JP2909538B1 (ja) 暖房加熱用波長選択型熱放射材料
JP2005108586A (ja) 電気式調理器
JP2002340347A (ja) 加熱調理器
CN109988997B (zh) 热敏薄膜及其制备方法和应用
JPH02204991A (ja) 遠赤外線ヒータおよびその製造方法
Andrianov Preparation and structure of dielectric oxide films of TiO sub 2
JPS6135317A (ja) 赤外線透過窓の封着方法
JPH02284377A (ja) 遠赤外線放射性透明面状発熱体
JP2001203399A (ja) 赤外線センサ